JPH0442540A - アモルファス構造を有するウェーハ - Google Patents

アモルファス構造を有するウェーハ

Info

Publication number
JPH0442540A
JPH0442540A JP15072790A JP15072790A JPH0442540A JP H0442540 A JPH0442540 A JP H0442540A JP 15072790 A JP15072790 A JP 15072790A JP 15072790 A JP15072790 A JP 15072790A JP H0442540 A JPH0442540 A JP H0442540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
amorphous structure
amorphous
metal
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15072790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583803B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Asano
浅野 英利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2150727A priority Critical patent/JP2583803B2/ja
Publication of JPH0442540A publication Critical patent/JPH0442540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583803B2 publication Critical patent/JP2583803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ゲッタリング効果をもたせたウェーハに関す
る。
[従来の技術] ウェーハにおけるエクストリンシック・ゲッタリング技
術の1つにバックシール法がある。このバックシール法
は、ウェーハの裏面に窒化膜または多結晶ポリシリコン
をコーティングすることにより、多結晶の粒界に重金属
等の汚染不純物原子をとりこむものである。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のように窒化膜または多結晶ポリシリコ
ンを裏面にコーティングしたウェーハは、高温熱処理を
繰り返していくと、アモルファス結晶の多結晶化が進み
、ゲッタリング効果が低減し、コーティングした多結晶
ポリシリコンに重金属等の汚染不純物原子をとりこむこ
とができず、ゲッタリング効果を長く持続させることが
できなかった。
そこで本発明は、ゲッタリング効果を従来よりも長く持
続させることので鮒るアモルファス構造を有するウェー
ハを提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明のアモルファス構造を
有するウェーハの1つは、シリコンウェーハ又は化合物
ウェーハの裏面に、アモルファス構造の金属を接着して
なるものである。
本発明のアモルファス構造を有するウェーハの他の1つ
は、シリコンウェーハまたは化合物ウェーハによりアモ
ルファス構造の金属を挾み込んで接着してなるものであ
る。
C作用] 上述の如く構成された本発明のアモルファス構造を有す
るウェーハは、高温熱処理を繰り返しても多結晶化への
進行が遅く、アモルファス金属に重金属等の汚染不純物
原子をとりこむことができるので、ゲッタリング効果が
長く持続する。
本発明において、さらにアモルファス層にゲッタリング
効果をもた″せるためには次の処理を行うことが好まし
い、即ち、H,、H(、Q熱処理することにより、アモ
ルファス構造の金属に水素を貯蔵させ、或いは微粉化し
たアモルファス構造の金属結晶をH2熱処理するか又は
水素雰囲気中で圧力をかけるなどして水素を貯蔵させた
後この水素貯蔵微粉末をCVD法、スパッタ法、イオン
注入数により重金属等の汚染不純物がトラップされる。
例えば金属水素化合物として重金属がアモルファス構造
の金属にとりこまれる。またH2の還元作用によりO5
F、BMDを低減できる。
尚、ここで水素貯蔵に適する金属材料は、正四面体配位
のもので、シリコン、ゲルマニウム、炭素および炭化珪
素などがある。
[実施例] 本発明のアモルファス構造を有するウェーハの一実施例
は第1図に示す如く厚さ650μmのシリコンウェーハ
1の裏面に、アモルファス構造の金属、本例では非晶質
シリコン2をCVD法により2μmコーティングしたも
のである。
他の実施例は、第2図に示す如く厚さ650μmのシリ
コンウェーハ1の裏面に、非晶質シリコン2をCVD法
により2μmコーティングした後、その非晶質シリコン
2に厚さ400μmのシリコンウェーハI′を接着して
、非晶質シリコン2をシリコンウェーハ1.1で挾んだ
ものである。
然して実施gI11のアそルファス構造を有するウェー
ハと、従来例の厚さ625μmのシリコンウェーハの裏
面に多結晶ポリシリコンをCVD法により2μmコーテ
ィングしたウェーハとを、1100℃×90分の熱処理
を、繰り返していった処、′i43図のグラフに示すよ
うな結果を得た。
尚、熱処理プロセスA−Fは1100tx90分の熱処
理1回に当り、E及びFは1100’eX180分とし
た。
第3図のグラフで明らかなように各ウェーハとも熱処理
が進んでいけば劣化するが、その中でも多結晶シリコン
よりもアモルファスシリコンをコーティングしたものの
方がライフタイムが高く且つゲッタリングの持続性が長
いことが判る。
尚、アモルファス構造の金属の接着手段は、CVD法に
限らず、液体急冷法、真空蒸着法、スパッタ法、イオン
注入法でも良い。
またアモルファス構造の金属は、単体でも合金でも良い
[発明の効果] 以上の通り本発明のアモルファス構造を有するウェーハ
は、アモルファス構造の金属が接着されているので、ゲ
ッタリング効果を長く持続できる。またウェーハの強度
が向上し、熱処理時のスリップ(線状欠陥)が防止され
る。
また、本発明のアモルファス構造を有するウェーハは、
アモルファス構造の金属が放射線に対して強いので、宇
宙用、原子炉用素子形成の為のウェーハとしても通用可
能である。
【図面の簡単な説明】
341図は本発明のアモルファス構造を有するウェーハ
の一実施例を示す図、第2図は他の実施例を示す図、第
3図は本発明の実施例のウェーハと従来例のウェーハと
の熱処理後のライフタイム値の変化を示すグラフである
。 1.1′・・・シリコンウェーハ 2・・・非晶質シリコン 出願人  東芝セラミックス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリコンウェーハまたは化合物ウェーハの裏面に、
    アモルファス構造の金属を接着してなるアモルファス構
    造を有するウェーハ。 2)シリコンウェーハまたは化合物ウェーハによりアモ
    ルファス構造の金属を挾み込んで接着してなるアモルフ
    ァス構造を有するウェーハ。
JP2150727A 1990-06-08 1990-06-08 アモルファス構造を有するウェーハ Expired - Lifetime JP2583803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150727A JP2583803B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 アモルファス構造を有するウェーハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150727A JP2583803B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 アモルファス構造を有するウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442540A true JPH0442540A (ja) 1992-02-13
JP2583803B2 JP2583803B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15503094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150727A Expired - Lifetime JP2583803B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 アモルファス構造を有するウェーハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583803B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263453A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0798771A2 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Shin-Etsu Handotai Company Limited Silicon wafer comprising an amorphous silicon layer and method of manufacturing the same by plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD)
US5757063A (en) * 1994-03-25 1998-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an extrinsic gettering film
JP2017152570A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119733A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd シリコン板の重金属ゲッタリング方法
JPS6329937A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Sony Corp 半導体基板
JPH042133A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Mitsubishi Electric Corp 結晶板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119733A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd シリコン板の重金属ゲッタリング方法
JPS6329937A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Sony Corp 半導体基板
JPH042133A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Mitsubishi Electric Corp 結晶板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263453A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5698891A (en) * 1994-03-25 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5757063A (en) * 1994-03-25 1998-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an extrinsic gettering film
EP0798771A2 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Shin-Etsu Handotai Company Limited Silicon wafer comprising an amorphous silicon layer and method of manufacturing the same by plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD)
EP0798771A3 (en) * 1996-03-28 1997-10-08 Shin-Etsu Handotai Company Limited Silicon wafer comprising an amorphous silicon layer and method of manufacturing the same by plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD)
US5970365A (en) * 1996-03-28 1999-10-19 Shin-Etsu Handotai., Ltd. Silicon wafer including amorphous silicon layer formed by PCVD and method of manufacturing wafer
JP2017152570A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
WO2017145470A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583803B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516483A (ja) 半導体材料の改良された薄膜製造方法
JPH1187257A (ja) 炭化けい素基板の熱処理方法
JPH0442540A (ja) アモルファス構造を有するウェーハ
JPS60119733A (ja) シリコン板の重金属ゲッタリング方法
JPH07297377A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10265299A (ja) Ii−vi族化合物半導体の熱処理方法
JPH0472735A (ja) 半導体ウエーハのゲッタリング方法
JPH08107068A (ja) MBE法によるSi基板上CdTe成長方法
JPS6130030A (ja) 多元素半導体のアニ−ル方法
JPH04162630A (ja) 半導体基板
JPS63108729A (ja) 半導体ウエ−フア
JPH02260428A (ja) 半導体基板及び半導体装置
JPS58151016A (ja) 化合物半導体構成体に対する熱処理法
JPH07142405A (ja) 多結晶半導体膜およびその成膜方法
JPH0635360B2 (ja) 単結晶窒化アルミニウム膜の作製方法
JPH02170522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03238825A (ja) 半導体基板
JPH01256130A (ja) 半導体基板
Hardeman et al. Oxide removal from silicon wafers studied by transient mass spectrometry and X-ray photoelectron spectroscopy
JPH01310538A (ja) 電極形成方法
JPH11293460A (ja) クラスレート化合物薄膜の作製方法
JPS6213815B2 (ja)
JPS6332938A (ja) 化合物半導体ウエ−ハの製造方法
JPH03222427A (ja) 半導体装置
JP3033801B2 (ja) 薄膜への不純物拡散方法