JPH0472735A - 半導体ウエーハのゲッタリング方法 - Google Patents
半導体ウエーハのゲッタリング方法Info
- Publication number
- JPH0472735A JPH0472735A JP2186039A JP18603990A JPH0472735A JP H0472735 A JPH0472735 A JP H0472735A JP 2186039 A JP2186039 A JP 2186039A JP 18603990 A JP18603990 A JP 18603990A JP H0472735 A JPH0472735 A JP H0472735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor wafer
- defects
- impurities
- wafer
- gettering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000005247 gettering Methods 0.000 title claims description 22
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 30
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 2
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 abstract description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 51
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
- H01L21/3225—Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/06—Gettering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/061—Gettering-armorphous layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、半導体ウェーハ中の不純物のゲッタリング方
法、特にエクストリンシックゲッタリング方法に間する
。
法、特にエクストリンシックゲッタリング方法に間する
。
〈従来の技術〉
従来の半導体ウェーハのエクストリンシックゲッタリン
グ(E G)方法としては、例えば特開平2−2282
2号公報に示すような方法があり、このEG法ではウェ
ーハの背面(デバイス活性領域を表面としている)にエ
ネルギの高いダメージ層を形成している。
グ(E G)方法としては、例えば特開平2−2282
2号公報に示すような方法があり、このEG法ではウェ
ーハの背面(デバイス活性領域を表面としている)にエ
ネルギの高いダメージ層を形成している。
この背面ダメージ層は、例えば背面ラップ、背面エツチ
ング、背面へのイオン打ち込み、背面にCVD膜(Sj
3Na層)を形成すること、背面にリンガラス層を設け
ること、背面へのレーザ照射、スクラッチ処理等により
形成していたものである。
ング、背面へのイオン打ち込み、背面にCVD膜(Sj
3Na層)を形成すること、背面にリンガラス層を設け
ること、背面へのレーザ照射、スクラッチ処理等により
形成していたものである。
そして、半導体ウェーハの表面への素子製造工程におい
て、常圧で高温熱処理を行うことにより、不純物を背面
ダメージ層に偏析(吸収)させる。
て、常圧で高温熱処理を行うことにより、不純物を背面
ダメージ層に偏析(吸収)させる。
この結果、半導体ウェーハの表面のデバイス活性化領域
の清浄度を高く保持するものである。
の清浄度を高く保持するものである。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかしながら、このような従来の半導体ウエーハのエク
ストリンシックゲッタリング方法にあっては、背面ダメ
ージ層に不純物を偏析するものであったため、この背面
ダメージ層において不純物が飽和してしまう結果となる
。したがって、半導体ウェーハ中の不純物量が多い場合
には、これを吸収することができないというa’、II
が生じていた。
ストリンシックゲッタリング方法にあっては、背面ダメ
ージ層に不純物を偏析するものであったため、この背面
ダメージ層において不純物が飽和してしまう結果となる
。したがって、半導体ウェーハ中の不純物量が多い場合
には、これを吸収することができないというa’、II
が生じていた。
また、その不純物の吸収の速度も飽和値に近づくにした
がって遅くなるという課題があった。
がって遅くなるという課題があった。
そこで、本発明は、多量の不純物を半導体ウェーハから
外部に迅速に排出することができる半導体ウェーハのゲ
ッタリング方法を提供することを、その目的としている
。
外部に迅速に排出することができる半導体ウェーハのゲ
ッタリング方法を提供することを、その目的としている
。
〈課題を解決するための手段〉
本発明は、半導体ウェーハの背面に、線状欠陥、面状欠
陥、または結晶粒界により構成され、これらの欠陥また
は結晶粒界の端部がこの半導体ウェーハの背面に露呈す
るまで延びて形成されているダメージ層を形成する工程
と、該半導体ウェーハを真空中で加熱する工程と、を含
む半導体ウェーハのゲッタリング方法である。
陥、または結晶粒界により構成され、これらの欠陥また
は結晶粒界の端部がこの半導体ウェーハの背面に露呈す
るまで延びて形成されているダメージ層を形成する工程
と、該半導体ウェーハを真空中で加熱する工程と、を含
む半導体ウェーハのゲッタリング方法である。
〈作用〉
本発明に係る半導体ウェーハのゲッタリング方法によれ
ば、半導体ウェーハの背面にダメージ層を形成する。そ
して、このダメージ層を形成した半導体ウェーハを真空
中で加熱する。この結果、半導体ウェーハ中の不純物は
このダメージ層に吸収され、さらに、このダメージ層か
ら半導体ウェーハの外部に排出されることとなる。
ば、半導体ウェーハの背面にダメージ層を形成する。そ
して、このダメージ層を形成した半導体ウェーハを真空
中で加熱する。この結果、半導体ウェーハ中の不純物は
このダメージ層に吸収され、さらに、このダメージ層か
ら半導体ウェーハの外部に排出されることとなる。
ここで、上記真空条件としては、例えば1O−3Tor
r以上の真空にして700℃以上に加熱するものとする
。ゲッタリングの対象とされる不純物の蒸気圧以下にし
て不純物を蒸発させるものである。
r以上の真空にして700℃以上に加熱するものとする
。ゲッタリングの対象とされる不純物の蒸気圧以下にし
て不純物を蒸発させるものである。
また、背面に形成したダメージ層は、例えば半導体ウェ
ーハの厚さを500μmとした場合、その深さは少なく
とも1μm以上に形成するものとする。更に、このダメ
ージ層は転位等の線状欠陥、積層欠陥等の面状欠陥、ま
たは結晶粒界により構成するものとする。そして、これ
らの欠陥〜結晶粒界はその端部がウェーハの背面に露呈
するまで延びて形成されている。したがフて、不純物は
これらのダメージ層に捕獲された後、欠陥または結晶粒
界を伝わってそれらの端部よりウェーハの外部に排出さ
れることとなる。
ーハの厚さを500μmとした場合、その深さは少なく
とも1μm以上に形成するものとする。更に、このダメ
ージ層は転位等の線状欠陥、積層欠陥等の面状欠陥、ま
たは結晶粒界により構成するものとする。そして、これ
らの欠陥〜結晶粒界はその端部がウェーハの背面に露呈
するまで延びて形成されている。したがフて、不純物は
これらのダメージ層に捕獲された後、欠陥または結晶粒
界を伝わってそれらの端部よりウェーハの外部に排出さ
れることとなる。
〈実施例〉
以下、本発明に係る半導体ウェーハのゲッタリング方法
の実施例を図面を参照して説明する。
の実施例を図面を参照して説明する。
第1図、第2図を参照して本発明のゲッタリング方法の
一実施例を説明する。
一実施例を説明する。
第1図に示すように、シリコンウェーハ11の表面11
A、すなわちデバイス形成用領域側には所定濃度で不純
物12(例えば重金属)が含まれているものとする。
A、すなわちデバイス形成用領域側には所定濃度で不純
物12(例えば重金属)が含まれているものとする。
この場合、該シリコンウェーハ11の背面(裏面)11
B側には所定の深さのダメージ層13が形成されている
。このダメージ層13は、例えば面状欠陥、線状欠陥、
または結晶粒界13Aにより形成されており、これらの
欠陥13Aの端部(末端)はシリコンウェーハ11の背
面11Bに出現するように延出して形成されている。
B側には所定の深さのダメージ層13が形成されている
。このダメージ層13は、例えば面状欠陥、線状欠陥、
または結晶粒界13Aにより形成されており、これらの
欠陥13Aの端部(末端)はシリコンウェーハ11の背
面11Bに出現するように延出して形成されている。
したがって、このシリコンウェー1111を例えば真空
容器中に載置し1O−3Torr以上の真空中で例えば
700℃に加熱すると、このダメージ層13の欠陥等1
3Aは不純物12に対する輸送路として作用する。
容器中に載置し1O−3Torr以上の真空中で例えば
700℃に加熱すると、このダメージ層13の欠陥等1
3Aは不純物12に対する輸送路として作用する。
すなわち、第2図おいて矢印で示すように、これらの線
状欠陥(以下、面状欠陥、結晶粒界を含む)13Aには
その周囲の不純物】2が引き寄せられ、この引き寄せら
れた不純物12は線状欠陥13Aを介してウェーハ11
の外部に排出される。
状欠陥(以下、面状欠陥、結晶粒界を含む)13Aには
その周囲の不純物】2が引き寄せられ、この引き寄せら
れた不純物12は線状欠陥13Aを介してウェーハ11
の外部に排出される。
そして、この排出された不純物12はさらに真空容器か
ら外部に排出される。
ら外部に排出される。
本発明に係る半導体ウェーハの真空加熱ゲッタリング方
法の他の実施例を以下に説明する。
法の他の実施例を以下に説明する。
その裏面にエクストリンシックゲッタリングのためのレ
ーザによるダメージを予め施しである半導体ウェーハを
用いて以下の実験を行った。
ーザによるダメージを予め施しである半導体ウェーハを
用いて以下の実験を行った。
1/1,000モルの硝酸鋼溶液に、その裏面にダメー
ジ層を有する半導体ウェーハを30秒間程度浸漬し、そ
の後このウェーハを純水でリンスし、その状態で、95
0℃に加熱した窒素雰囲気の炉に入れ30分間保持した
。
ジ層を有する半導体ウェーハを30秒間程度浸漬し、そ
の後このウェーハを純水でリンスし、その状態で、95
0℃に加熱した窒素雰囲気の炉に入れ30分間保持した
。
その後、1分程度で炉中から引き出した。そのウェーハ
を切り出し加工し、ウェーハ断面方向の透過電子顕微鏡
観察を行った。
を切り出し加工し、ウェーハ断面方向の透過電子顕微鏡
観察を行った。
室温観察結果では、レーザ損傷である転位に汚染不純物
が捕獲されていることがわかり、レーザダメージによる
エクスリンシックゲッタリングの様子がよくわかる。
が捕獲されていることがわかり、レーザダメージによる
エクスリンシックゲッタリングの様子がよくわかる。
これを電子顕微鏡で加熱していくと700℃を超えると
徐々に転位に捕獲されている銅の粒子が小さくなり、9
00℃あたりでは検出されなくなった。これは、大気レ
ベルの雰囲気での加熱ではウェーハ内のゲッタリング源
に不純物が捕獲されるが、電子顕微鏡内のような減圧雰
囲気ではウェーハ外に不純物が排出され、ウェーハ内全
体の不純物濃度が低減することを示すものである。
徐々に転位に捕獲されている銅の粒子が小さくなり、9
00℃あたりでは検出されなくなった。これは、大気レ
ベルの雰囲気での加熱ではウェーハ内のゲッタリング源
に不純物が捕獲されるが、電子顕微鏡内のような減圧雰
囲気ではウェーハ外に不純物が排出され、ウェーハ内全
体の不純物濃度が低減することを示すものである。
また、上記各実施例にあって半導体ウェーハへの転位の
導入法としては、周知のサンドブラスト法がある。これ
はSiO2粒子などをウェーハの裏面に当てそこにマイ
クロクラックを発生させるものである。また、そこから
転位がウェーハ加熱中に発生する。
導入法としては、周知のサンドブラスト法がある。これ
はSiO2粒子などをウェーハの裏面に当てそこにマイ
クロクラックを発生させるものである。また、そこから
転位がウェーハ加熱中に発生する。
同じくレーザ照射法がある。この方法は、レーザをウェ
ーハ裏面に照射し、その一部を溶解させるもので、その
際に転位が導入されることとなる。
ーハ裏面に照射し、その一部を溶解させるもので、その
際に転位が導入されることとなる。
更に、ウェーハ裏面への結晶粒界の形成法としては、例
えばCVD法などを使用して多結晶シリコン層や窒化シ
リコン膜などをウェーハ裏面に積層するとよい。
えばCVD法などを使用して多結晶シリコン層や窒化シ
リコン膜などをウェーハ裏面に積層するとよい。
なお、上記各実施例以外にも、半導体ウェーハ表面の電
気的活性層の直下にエピタキシャル界面を作り、そこに
ゲッタリングするとともに、その不純物を半導体ウェー
ハの裏面から排出するようにしでもよい、この場合、ウ
ェーハ裏面側のゲッタリング源(ダメージ層)と裏面と
は欠陥または結晶粒界によって直接線がフているもので
なければ不純物原子の通路とならない。このため、ダメ
ージ層としては線欠陥(転位)、結晶粒界、ウェーハ裏
面にその端部が顔を出す積層欠陥がその対象となるもの
である。
気的活性層の直下にエピタキシャル界面を作り、そこに
ゲッタリングするとともに、その不純物を半導体ウェー
ハの裏面から排出するようにしでもよい、この場合、ウ
ェーハ裏面側のゲッタリング源(ダメージ層)と裏面と
は欠陥または結晶粒界によって直接線がフているもので
なければ不純物原子の通路とならない。このため、ダメ
ージ層としては線欠陥(転位)、結晶粒界、ウェーハ裏
面にその端部が顔を出す積層欠陥がその対象となるもの
である。
なお、上記不純物とは、ドーパントとしてコントロール
していない例えばSi中のあらゆる不純物を意味する。
していない例えばSi中のあらゆる不純物を意味する。
く効果〉
以上説明してきたように、本発明に係る半導体ウェーハ
のゲッタリング方法にあっては、多量の不純物について
も完全にそのゲッタリングを行うことができる。また、
そのゲッタリング時間を従来方法よりも大幅に短縮する
ことができる。更に、従来方法による場合よりも半導体
ウェーハ中の不純物濃度を低減することができる。そし
て、このゲッタリングを繰り返し行うことが可能である
。
のゲッタリング方法にあっては、多量の不純物について
も完全にそのゲッタリングを行うことができる。また、
そのゲッタリング時間を従来方法よりも大幅に短縮する
ことができる。更に、従来方法による場合よりも半導体
ウェーハ中の不純物濃度を低減することができる。そし
て、このゲッタリングを繰り返し行うことが可能である
。
つまり、この方法によればゲッタリング能力を回復する
ことが可能である。
ことが可能である。
第1図は本発明に係る半導体ウェーハのゲッタリング方
法の一実施例を説明するための半導体ウェーハの断面図
、第2図は本発明に係る半導体ウェーハのゲッタリング
方法の一実施例を説明するための概念図である。 11B Φ 124 ・ 13 ・ ・ 13A ・ シリコンウェーハ、 背面、 不純物、 ダメージ層、 線状欠陥。
法の一実施例を説明するための半導体ウェーハの断面図
、第2図は本発明に係る半導体ウェーハのゲッタリング
方法の一実施例を説明するための概念図である。 11B Φ 124 ・ 13 ・ ・ 13A ・ シリコンウェーハ、 背面、 不純物、 ダメージ層、 線状欠陥。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 半導体ウェーハの背面に、線状欠陥、面状欠陥、また
は結晶粒界により構成され、これらの欠陥または結晶粒
界の端部がこの半導体ウェーハの背面に露呈するまで延
びて形成されているダメージ層を形成する工程と、 この半導体ウェーハを真空中で加熱する工程と、を含む
ことを特徴とする半導体ウェーハのゲッタリング方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2186039A JPH0472735A (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 半導体ウエーハのゲッタリング方法 |
US07/730,264 US5130260A (en) | 1990-07-13 | 1991-07-12 | Method of gettering unintentional mobile impurities in silicon wafer by using a damaged layer exposed to the reverse surface thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2186039A JPH0472735A (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 半導体ウエーハのゲッタリング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0472735A true JPH0472735A (ja) | 1992-03-06 |
Family
ID=16181333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2186039A Pending JPH0472735A (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 半導体ウエーハのゲッタリング方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5130260A (ja) |
JP (1) | JPH0472735A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03116820A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | ミスフィット転位制御方法 |
US5244819A (en) * | 1991-10-22 | 1993-09-14 | Honeywell Inc. | Method to getter contamination in semiconductor devices |
JPH06104268A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-15 | Mitsubishi Electric Corp | ゲッタリング効果を持たせた半導体基板およびその製造方法 |
JP3024409B2 (ja) * | 1992-12-25 | 2000-03-21 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3384506B2 (ja) * | 1993-03-30 | 2003-03-10 | ソニー株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
US5454885A (en) * | 1993-12-21 | 1995-10-03 | Martin Marietta Corporation | Method of purifying substrate from unwanted heavy metals |
US5635414A (en) * | 1995-03-28 | 1997-06-03 | Zakaluk; Gregory | Low cost method of fabricating shallow junction, Schottky semiconductor devices |
US5913103A (en) * | 1997-05-13 | 1999-06-15 | Integrated Device Technology, Inc. | Method of detecting metal contaminants in a wet chemical using enhanced semiconductor growth phenomena |
US6146980A (en) * | 1997-06-04 | 2000-11-14 | United Microelectronics Corp. | Method for manufacturing silicon substrate having gettering capability |
DE10024710A1 (de) * | 2000-05-18 | 2001-12-20 | Steag Rtp Systems Gmbh | Einstellung von Defektprofilen in Kristallen oder kristallähnlichen Strukturen |
JP2007220825A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Sumco Corp | シリコンウェーハの製造方法 |
US8138066B2 (en) * | 2008-10-01 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Dislocation engineering using a scanned laser |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS546767A (en) * | 1977-06-17 | 1979-01-19 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
US4415373A (en) * | 1981-11-17 | 1983-11-15 | Allied Corporation | Laser process for gettering defects in semiconductor devices |
JPS58153337A (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-12 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
AT380974B (de) * | 1982-04-06 | 1986-08-11 | Shell Austria | Verfahren zum gettern von halbleiterbauelementen |
JPS58180028A (ja) * | 1982-04-16 | 1983-10-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体ウエハの処理方法 |
DE3246480A1 (de) * | 1982-12-15 | 1984-06-20 | Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen | Verfahren zur herstellung von halbleiterscheiben mit getternder scheibenrueckseite |
US4608096A (en) * | 1983-04-04 | 1986-08-26 | Monsanto Company | Gettering |
JPS60133734A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS6124240A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-01 | Toshiba Corp | 半導体基板 |
EP0251280A3 (en) * | 1986-06-30 | 1989-11-23 | Nec Corporation | Method of gettering semiconductor wafers with a laser beam |
-
1990
- 1990-07-13 JP JP2186039A patent/JPH0472735A/ja active Pending
-
1991
- 1991-07-12 US US07/730,264 patent/US5130260A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5130260A (en) | 1992-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7537657B2 (en) | Silicon wafer and process for producing it | |
JPH0472735A (ja) | 半導体ウエーハのゲッタリング方法 | |
US4878988A (en) | Gettering process for semiconductor wafers | |
JP6604300B2 (ja) | シリコン接合ウェーハの製造方法 | |
JP6614066B2 (ja) | シリコン接合ウェーハの製造方法 | |
TWI643250B (zh) | Method for manufacturing epitaxial wafer and epitaxial wafer | |
JP6604294B2 (ja) | シリコン接合ウェーハの製造方法 | |
JP2010199338A (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JP6791321B2 (ja) | シリコン接合ウェーハ | |
JP6834932B2 (ja) | 貼り合わせウェーハ用の支持基板の製造方法および貼り合わせウェーハの製造方法 | |
JPS596057B2 (ja) | 半導体基板の処理方法 | |
JP3452122B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP7238753B2 (ja) | 接合ウェーハ及びその製造方法 | |
JPH05152304A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
WO2024128021A1 (ja) | 半導体基板および半導体基板の製造方法 | |
JP2019110225A (ja) | 貼合せウェーハの製造方法および貼合せウェーハ | |
Hardeman et al. | Oxide removal from silicon wafers studied by transient mass spectrometry and X-ray photoelectron spectroscopy | |
JPH11224872A (ja) | シリコンの表面処理方法 | |
JPH01196836A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2005311126A (ja) | p型シリコン単結晶ウェーハ及びその製造方法 | |
JPH01208835A (ja) | 表面清浄化方法 | |
JPH03217019A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
UA63399A (en) | Method for gettering recombination-active dopants in monocrystal or polycrystal silicon | |
JPH05243238A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001077119A (ja) | エピタキシャルシリコンウエハおよびその製造方法 |