JPH0431036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431036B2
JPH0431036B2 JP62227959A JP22795987A JPH0431036B2 JP H0431036 B2 JPH0431036 B2 JP H0431036B2 JP 62227959 A JP62227959 A JP 62227959A JP 22795987 A JP22795987 A JP 22795987A JP H0431036 B2 JPH0431036 B2 JP H0431036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
metallic chromium
metallic
amount
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62227959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186894A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS63186894A publication Critical patent/JPS63186894A/ja
Publication of JPH0431036B2 publication Critical patent/JPH0431036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、飲料缶、食料缶などの食缶関係、あ
るいは18缶、ペール缶などの雑缶関係などの分
野で使われる溶接缶用テインフリー鋼板に関する
ものである。 <従来技術とその問題点> 缶用材料として一般にブリキとテインフリー鋼
板が主として使われている。省資源、コスト削
減、外観等のためにブリキ缶は半田缶から溶接缶
へ急速に移行しつつあり、また錫目付も2.8g/
m2以上のものに代わり、1.0g/m2以下の薄目付
のものが開発されている。しかし、コスト的にみ
るならば、薄目付ブリキといえどもテインフリー
鋼板に優れるとはいえない。それがテインフリー
鋼板の使用が増加している理由の一つである。 このようにコスト的に有利なテインフリー鋼板
にも大きな問題がある。テインフリー鋼板は表面
に金属クロムと非金属クロムの薄い被膜を形成せ
しめた鋼板であり、主に接着缶として使われてい
る。これは半田付ができないこと、およびその表
面被膜の高抵抗、高融点のために溶接できないと
いうテインフリー鋼板の欠点を解決するためであ
る。 しかし、この接着缶は缶内容物を高温殺菌処理
するときに接着部が破れて缶が破胴するトラブル
を起こすことがある。テインフリー鋼板のクロム
水和酸化物被膜の改質によりかなり改善されたと
はいえ、接着缶は常にそのような危険を伴つてい
る。もし、溶接できるテインフリー鋼板が開発さ
れればこのようなトラブルがなくなるだけでな
く、接合部の重ね合せが5mm(接着缶)から0.2
〜0.4mmとなるために素材を節約でき、かつ巻締
部からの真空もれの危険も防止できるなどのメリ
ツトも生れる。したがつて、溶接できるテインフ
リー鋼板の開発に対する期待は大きい。 溶接できるテインフリー鋼板あるいは製造方法
を提供するものとして、例えば特公昭57−19752
号や特公昭57−36986号がすでに公知である。し
かし、これらはいずれも金属クロムあるいは非金
属クロムの量を少なくすることにより、溶接性の
向上をはかつているために、そのようなテインフ
リー鋼板は金属クロム層がポーラスな構造となつ
て、どうしても耐食性を著しく損なうことにな
る。 また、「TFSの溶接性に及ぼす突起状金属クロ
ムの影響」(「鉄と鋼」(1986)S442)あるいは
「テインフリースチールの溶接性におよぼす被膜
形態と被膜組成の影響」(「鉄と鋼」(1986)
S443)に発表されているところでは金属クロム
の粒状析出したTFSが溶接性に対して良好であ
ると述べている。しかし、この2つの発表は効果
的な粒状金属クロムの詳細な形態までは言及して
いなかつた。 さらに粒状析出した金属クロム層が断続電解に
よつて製造できることは「金属表面技術」第35巻
(1984)P354−358の「電析クロムの結晶方位と
成長状態」およびおなじく「金属表面技術」第35
巻(1984)P397−401の「電析金属クロムの粒状
析出機構」で述べられており、公知であるが、両
報告では金属クロム層の微視的に見た均一性が耐
食性に重要であり、粒状クロムの成長は下地金属
クロムの配向に影響され、微視的には不均一であ
るので、耐食性の観点からは好ましくないものと
位置づけており、これら粒状析出を均一にかつ特
定の直径範囲、個数範囲に制御することにより、
優れた溶接性、耐食性が得られることは何ら示さ
れていない。 従来の缶用クロムめつき鋼板の問題点は、下記
の通りである。 (1) クロムめつき鋼板は鋼板表面に絶縁体である
クロム酸化被膜があり、シーム溶接性が劣る。 (2) 金属クロム量あるいは非金属クロム量を減ら
すと溶接性は多少向上するが耐食性が劣る。 (3) 粒状金属クロムを有するクロムめつき鋼板は
溶接性は向上するが、断続電解で形成される粒
状金属クロムは不均一で耐食性に影響を与え
る。 (4) 粒状金属クロムの析出、および分布状態が溶
接性に及ぼす影響、効果がわかつていない。 <発明の目的> 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解
消しようとするもので、溶接性、耐食性に優れた
溶接缶用クロムめつき鋼板を提供するものであ
る。 <発明の構成> 本発明は以上のような従来技術の問題点を陽極
処理法を用いて粒状析出の形態分布をコントロー
ルし、金属クロム量、酸化膜量を詳細に検討した
結果、溶接性ならびに耐食性の良好なクロムめつ
き鋼板を見出したものである。 本発明は、鋼板表面に50〜150mg/m2の金属ク
ロム層と金属クロム換算で5〜20mg/m2のクロム
酸化被膜を有し、かつその金属クロム層の一部が
突起しており、突起基部の直径が10〜200nm、1
m2当り1.2×1014〜1.0×1017個の突起部を持つこ
とを特徴とする溶接缶用クロムめつき鋼板を提供
するものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 本発明のクロムめつき鋼板は、鋼板表面に50〜
150mg/m2の金属クロム層と金属クロム換算で5
〜20mg/m2のクロム酸化被膜を有し、かつ金属ク
ロム層の一部が角状あるいは粒状に突起してお
り、突起基部の直径が10〜200nm、1m2あたり
1.2×1014〜1.0×1017個の突起部分を持つクロム
めつき鋼板であり、これは耐食性、溶接性ともに
優れた缶用鋼板である。 金属クロム量を50〜150mg/m2の範囲に限定し
たのは以下の理由による。金属クロム量が50mg/
m2より少ないと、金属クロム層がポーラスな構造
となつて鋼板表面を十分に被膜できず、塗装後耐
食性の低下を招く。さらに金属クロムの突起部が
1m2あたり1.2×1014〜1.0×1017個の密度まで成
長しない。また、金属クロム量が150mg/m2を超
えても塗装後耐食性の更なる向上は望めない。従
つて、本発明においては金属クロム量50〜150
mg/m2の範囲に限定した。 金属クロム層は平滑なものよりも金属クロム層
の一部が突起した形状を有するもののほうが接触
抵抗が小さい。 シーム溶接に最も大きく影響するのは接触抵抗
であり、接触抵抗が小さいほどシーム溶接性は良
い。シーム溶接は銅ワイヤー中間電極を介して電
流を流したとき抵抗加熱で溶接されるが、接触抵
抗が大きいと表面に熱が集中し、スプラツシユの
原因となる。金属クロム層の一部が突起した形状
で存在すると、これに荷重がかかつた時、硬い金
属クロム層の突起部分が高抵抗のクロム酸化被膜
を破壊し、電気が通り易くなるためと考えられ
る。 本発明では特願昭60−52935号(特開昭61−
213399号)の知見に基づいて更に検討を加え、溶
接性、耐食性の向上を図り、それに適した突起部
の形状、径、密度について鋭意研究し、以下のよ
うな結果を得た。 突起部の形状は製造方法により、多少は異なる
が、主に角状あるいは粒状がよく、溶接性を向上
させるためには突起部の直径が10nm以上必要と
思われる。望ましくは20nm以上必要である。ま
た200nm超の径をもつものは突起部の密度が必要
量確保できず、次に述べる様に溶接性が悪くな
る。 突起部密度は1m2あたり1.2×1014〜1.0×1017
個で広い適正溶接電流範囲が得られる。溶接時の
接触抵抗は集中抵抗と被膜抵抗があり、突起状金
属クロムが存在する場合、クロム酸化膜による被
膜抵抗は突起部によつて破壊されるため、突起部
の密度が1m2あたり1.2×1014個未満であると集
中抵抗が高くなる。 また突起部が1.0×1017個を超えると突起部の
結合あるいは1個あたりの粒が小さくなり過ぎて
しまい、クロムの酸化被膜を破壊することができ
なくなつてしまうため、適正溶接電流範囲が小さ
くなつてしまう。 次にクロム酸化被膜の量を金属クロム換算で5
〜20mg/m2の範囲に限定する。クロム酸化被膜量
が5mg/m2未満であると、ポーラスな構造となつ
て表面を十分に被覆することができず、裸耐食性
の低下を招く。また、クロム酸化被膜が高抵抗物
質であるため20mg/m2を超えると、溶接性が急激
に低下し、さらに外観も悪くなる。 以上述べたように、鋼板表面に50〜150mg/m2
の金属クロム層と金属クロム換算で5〜20mg/m2
のクロム酸化膜を有し、かつ金属クロムの一部が
突起しているクロムめつき鋼板は耐食性、溶接性
ともに優れた缶用鋼板である。 本発明の溶接缶用クロムめつき鋼板を安定して
経済的に製造する方法について詳しく説明する
と、陽極処理前に金属クロム層とクロム酸化被膜
を鋼板上に均一に形成させ、耐食性の向上をはか
り、突起状金属クロムを成長させる下地とする。
次に陽極処理により、金属クロム表面に欠陥部を
多数形成させる。続けて金属クロムを析出させる
と、欠陥部を核にして金属クロムは突起状に析出
する。この機構をもつて耐食性を損うことなく溶
接性を向上せしめるものである。 上記のそれぞれの過程について説明すると、陽
極処理前に行うクロムめつきの目的は鋼板の露出
部を最小限に抑え、耐食性を向上させることと、
突起状金属クロムを析出させるための下地を形成
させることにある。そのため、このメツキ方法は
通常の電気クロムめつき法を採用すればよく、そ
の方法は特に限定させることはない。陽極処理前
のクロムめつきに於いては金属クロムのめつき量
を10〜140mg/m2の範囲とする。金属クロム量が
10mg/m2未満では金属クロム層がポーラスな構造
となり、鋼板表面を十分に被覆できず耐食性が劣
り、かつ、均一な突起状金属クロムの形成ができ
ない。金属クロム量が140mg/m2を超える時は陽
極処理後の陰極電解で10mg/m2以上析出させるた
め、製品の金属クロム層が50〜150mg/m2の範囲
を逸脱する。 クロムめつき量を10〜140mg/m2とするには、
好ましくは電流密度30〜100A/dm2、5〜77C/
dm2のクロムめつきとする。 上記のように鋼板上に単純にクロムめつきを施
した状態では金属クロム表面は平滑なのでクロム
めつきに続いて鋼板を陽極として単位付着量(陽
極処理前に電析したクロム付着量)当りの電気量
で0.033〜11C/mgの電解処理した後、続いて、後
述する条件での陰極電解によつて10〜140mg/m2
の金属クロムを突起状に析出させ、突起基部の直
径10〜200nm、1m2当り1.2×1014〜1.0×1017個の
突起部を形成させる。 粒状あるいは角状に突起した金属クロムが析出
する現象そのものは断続的にクロムめつきを行う
場合に観察されることがある。これは電解が一旦
中断した時に電解液によつて化学的に金属クロム
層の表面に欠陥を多数生成し、これが再電解した
時に金属クロムの突起状析出を引き起こすことに
よる。しかし、このような断続電解による方法で
は、突起状金属クロムを安定して得ることは困難
であり、十分な突起状金属クロムの析出密度が得
られない。下地金属クロムの結晶配向によつて突
起状金属クロムの分布が不均一になる。TFSは
微視的に見た均一性が耐食性に重要であることか
らこの方法は工業的に不適である。 そこで、本発明者らは安定かつ均一に突起状金
属クロムを多数析出させる方法について研究した
結果、陽極処理(逆電解)が優れていることを見
出した。これは1液法、2液法いずれの場合にも
適用可能である。陽極処理法を用いた場合、電気
化学的に強力に金属クロム層の表面に欠陥を生成
させると、十分な突起状金属クロムの析出密度が
得られ、下地金属クロムの結晶の配向の影響を受
けずに全面に粒状析出が起こり、微視的に見ても
均一性が向上する。陽極処理の電気量が単位付着
量当り0.033C/mg未満では十分な突起状金属クロ
ムの析出が起こらない。また11C/mgを超える
と、析出した金属クロムの溶解が起こり、突起状
析出が起こりにくくなる。 なお、陽極処理用対極として通常クロムめつき
用不溶性アノードとして使用している鉛系電極の
使用も可能であるが、金属クロムの析出の起こり
にくい白金、金、白金黒で表面を被覆した電極を
用いた方が陽極処理を安定して行うことができ
る。 陽極処理後の陰極処理においては金属クロムが
析出する条件で行うことが肝要である。すなわ
ち、金属クロムを析出させる方法としては、硫酸
イオン、フツ化物イオン、ケイフツ化物イオンな
どのクロムめつき助剤およCrO4 2-、Cr2O7 2-など
Cr(VI)のイオンを含む水溶液中での陰極電解で
よい。この時、電気量と電流密度は金属クロムを
析出させるため高い方がよく、それぞれ5C/d
m2以上、60A/dm2以上がよい。 突起部の径が、10〜200nm、1m2あたり1.2×
1014〜1.0×1017個の突起部を形成させるためには
陽極処理量の制御が必要なのは上記に述べた通り
であるが、さらに陰極処理時の電流密度が重要で
ある。 陽極処理量が十分でも電流密度が60A/dm2
満であると、突起部の密度が十分でない場合があ
る。逆に陽極処理量が不十分であつたら、電流密
度が60A/dm2以上であつても突起部密度は満足
な大きさにならない。 電気量の方は好ましくは5〜77C/dm2がよ
い。突起状析出させる金属クロム量は5C/dm2
未満であると、金属クロムは10mg/m2未満しか析
出せず、突起部の成長が不十分である。 77C/dm2以上であると金属クロム量は140
mg/m2を超え、トータルの金属クロム量が150
mg/m2の範囲を逸脱する。突起部の径が、10〜
200nm、1m2あたり1.2×1014〜1.0×1017個の突起
部を形成させるには10〜140mg/m2の金属クロム
層を陽極処理後に5C/dm2以上の電気量、60A/
dm2以上の電流密度で析出させるのがよい。 クロム酸化被膜を5〜20mg/m2確保するには上
記の液中で付着させてもよいが、上記のめつき液
からさらにもう一つの液中で5〜20mg/m2に整え
てもよい。最終的に、金属クロム量50〜150mg/
m2、金属クロム換算で5〜20mg/m2の酸化被膜を
付着させればよい。 <実施例> 以下、本発明を実施例に基ずいて詳細に説明す
る。 なお実施例に用いためつき液の組成を表1に示
す。
【表】
【表】 (実施例 1) 0.22mm厚の冷延鋼板に通常の前処理を施した
後、本発明の処理を行なつた。A液(50℃)中で
70A/dm2、0.3秒(21C/dm2)の陰極電解を行
なつた。 この場合、陽極処理前のめつき量は20%のめつ
き効率とフアラデーの法則から計算すると、 21×0.2×52×105/96485×6=37.7(mg/m2) となる。 引き続き同浴中で5A/dm2、0.2秒(1.0C/d
m2)の陽極処理を施し、即ち、陽極処理量は、 1.0(C/dm2)/37.7(mg/m2)×100(dm2/m2)=
2.7(C/mg) であつた。水洗後B液中で60A/dm2、0.5秒の
陰極処理を行なつて供試材を得た。 供試材は金属クロム量96mg/m2、クロム酸化膜
15mgで、しかも突起基部の径10〜200nm、1m2
たり2.5×1016個の金属クロムの突起が認められ
た。 (実施例 2) 0.17mm厚の冷延鋼板に通常の脱脂酸洗を施した
後、本発明の処理を行なつた。C液(50℃)中で
50A/dm2、0.3秒(15C/dm2)の陰極電解に続
き、10A/dm2、0.25秒(2.5C/dm2)の陽極処
理を行なつた。同様な計算から陽極処理量は
9.3C/mgであつた。再び、同浴中で70A/dm2
0.7秒(49C/dm2)の陰極電解を施し、更に水洗
後D液(40℃)中で10A/dm2、2.1秒の陰極電
解を行なつて供試材を得た。 得られた供試材は、金属クロム量95mg/m2、ク
ロム酸化皮膜19mg/m2でかつ突起基部の径10〜
200nm、1m2あたり2×1014個の突起状金属クロ
ムが存在した。 (実施例 3) 0.22mm厚の冷延鋼板に通常の脱脂酸洗を施した
後、本発明の処理を行なつた。 E液(50℃)中で50A/dm2、1.4秒(70C/d
m2)の陰極電解に続き、1A/dm2、0.1秒
(0.1C/dm2)の陽極処理を行なつた。同様な計
算から陽極処理量は0.079C/mgであつた。再び、
同浴中で100A/dm2、0.1秒(10C/dm2)の陰
極電解を施して供試材を得た。 得られた供試材は、金属クロム量143mg/m2
クロム酸化皮膜12mg/m2でかつ突起基部の径10〜
200nm、1m2あたり5×1015個の突起状金属クロ
ムが存在した。 (実施例 4) 0.32mm厚の冷延鋼板に通常の脱脂酸洗を施した
後、本発明の処理を行なつた。 A液(50℃)中で75A/dm2、0.2秒(15C/d
m2)の陰極電解に続き、5A/dm2、0.2秒
(1.0C/dm2)の陽極処理を行なつた。 同様な計算から陽極処理量は3.7C/mgであつ
た。再び、同浴中で75A/dm2、0.1秒(7.5C/
dm2)の陰極電解を施して供試材を得た。 得られた供試材は、金属クロム量51mg/m2、ク
ロム酸化皮膜7mg/m2でかつ突起基部の径10〜
200nm、1m2あたり4×1016個の突起状金属クロ
ムが存在した。 (比較例 1) 実施例1と同じA液、B液を用い、陽極処理だ
けを除いて同様の条件で処理をした。 得られた供試材は、金属クロム量91mg/m2、ク
ロム酸化皮膜17mg/m2、かつ突起基部の径は100
〜1000nm、1m2あたり5×1012個の突起状金属
クロムが存在し、分布は不均一であつた。 (比較例 2) 実施例2とほぼ同様の処理を施し、陽極処理だ
けは10A/dm2、0.7秒(7C/dm2)行なつた。
陽極処理量は26C/mgだつた。 得られた供試材は、金属クロム量71mg/m2、ク
ロム酸化皮膜15mg/m2、かつ突起基部の径は100
〜1000nm、1m2あたり5×1010個の突起状金属
クロムが存在した。 (比較例 3) 陽極処理までは実施例3と同様に施し、陽極処
理後の陰極処理の電解条件を30A/dm2、2秒
(60C/dm2)とした。 得られた供試材は、金属クロム量134mg/m2
クロム酸化皮膜17mg/m2、かつ突起基部の径は
100〜1000nm、1m2あたり5×1013個の突起状金
属クロムが存在した。 (比較例 4) 実施例1と同様の条件で処理し、更に水洗後D
液(40℃)中で10A/dm2、5秒の陰極電解を行
なつて供試材を得た。 得られた供試材は、金属クロム量101mg/m2
クロム酸化皮膜29mg/m2、かつ突起基部の径10〜
200nm、1m2あたり2.7×1016個の突起状金属クロ
ムが存在した。 (比較例 5) 0.20mm厚の冷延鋼板に通常の前処理を施した
後、A液(50℃)中で60A/dm2、1.2秒(72C/
dm2)の陰極電解に続き、10A/dm2、0.1秒
(1C/dm2)の陽極処理、更に同液中で50A/d
m2、0.6秒(30C/dm2)の陰極電解を行なつて供
試材を得た。 得られた供試材は、金属クロム量189mg/m2
クロム酸化膜量が19mg/m2、突起基部の径は10〜
500nm、1m2あたり1.5×1015個の突起状金属クロ
ムが存在した。 (実施例 5) 0.20mm厚の冷延鋼板に通常の前処理を施した
後、本発明の処理を行なつた。 クロムめつき液A液(50℃)中で60A/dm2
0.2秒の陰極電解を行ない、引き続き同浴中で
5A/dm2、0.1秒の陽極処理を施し、水洗後、B
液(40℃)中で60A/dm2、0.5秒の陰極処理を
行つて供試材を得た。 供試材は金属クロム量75mg/m2、クロム酸化被
膜15mg/m2で、しかも突起基部の径10〜200nm、
1m2当り2.5×1014個の金属クロムの突起が認め
られた。 (実施例 6) 0.17mm厚の冷延鋼板に通常の脱脂酸洗を施した
後、本発明の処理を行なつた。 クロムめつき液C液(50℃)中で50A/dm2
0.3秒の陰極処理に続き、2A/dm2、0.3秒の陽極
処理、再び同液中で70A/dm2、0.7秒の陰極電
解を施し、さらに水洗後D液(40℃)中で10A/
dm2、0.3秒の陰極電解を行つて供試材を得た。 得られた供試材は、金属クロム量116mg/m2
クロム酸化被膜19mg/m2でかつ突起基部の径10〜
200nm、1m2当り2×1016個の突起状金属クロム
が存在した。 (比較例 6) 実施例5と同じA液、B液を用い、陽極処理だ
けを除いて同様の条件で処理をした。 得られた供試材は、金属クロム量81mg/m2、ク
ロム酸化被膜17mg/m2で、かつ突起基部の径は
100〜1000nm、1m2当り5×1012個の突起状金属
クロムが存在し、分布は不均一であつた。 (比較例 7) 実施例6とほぼ同様の処理を施し、陽極処理だ
けは20A/dm2、0.7秒行なつた。 得られた供試材は金属クロムは76mg/m2、クロ
ム酸化被膜15mg/m2でかつ突起基部の径は10〜
500nm、1m2当り4×1011個の突起状金属クロム
が存在した。 (比較例 8) 0.22mm厚の冷延鋼板に通常の前処理を施した
後、クロムめつき液E液(50℃)中で50A/d
m2、0.6秒の陰極電解に続き、10A/dm2、0.3秒
の陽極処理、さらに同浴中で5A/dm2、9秒の
陰極処理を行なつた。 得られた供試材は金属クロム55mg/m2、クロム
酸化被膜30mg/m2で突起状金属クロムは存在しな
かつた。 (比較例 9) 0.20mm厚の冷延鋼板に通常の前処理を施した
後、クロムめつき液E液(50℃)中で60A/d
m2、1.2秒の陰極電解に続き、10A/dm2、0.1秒
の陽極処理、さらに同浴中で50A/dm2、0.6秒
の陰極電解を行なつて供試材を得た。供試材は金
属クロム量が189mg/m2、クロム酸化膜が19mg/
m2で、突起基部の径は10〜500nm、1m2当り1.5
×1015個の突起状金属クロムが存在した。 このようにして得られた供試材について後述の
方法により、塗装後耐食性および溶接性の評価を
行なつた。 その結果を表2に示す。 本発明の要件すべてを満足する実施例1〜6は
塗装後耐食性が優れ、溶接性も良好なクロムめつ
き鋼板であつた。 比較例1,6は、陽極処理を行わなかつたた
め、比較例2,7は陽極処理電気量が大きすぎる
ため、ともに突起部密度が小さくなり、溶接性が
悪い。比較例3,8は陽極処理後の陰極電解電流
密度が小さすぎたため突起状析出が十分に起こら
なかつた。比較例5,9は陽極処理前の陰極電解
時のCrの析出量が多すぎるため、粒状クロムが
あるにもかかわらず溶接性が劣つた。 比較例4はクロム酸化膜量が多過ぎるため、や
はり粒状クロムがあるにもかかわらず溶接性が劣
つた。 なお、塗装後耐食性、溶接性の評価方法は以下
の通りである。 (塗装後耐食性) 食缶用内面塗料を片面当りの乾燥重量として70
mg/m2となるようサンプルの試験面に塗装、焼付
後、トマトジユースの中に40℃、1ケ月浸漬し、
ブリスターの発生を観察した。ブリスターの発生
した面積を測定し、百分率で評価した。 (溶接性) 供試材を210℃、20分間加熱処理後、スードロ
ニツク溶接機で溶接し、適正溶接範囲は下の式に
て求めた。溶接が可能なものは上記の値が正のも
のである。 (適正溶接電流範囲)=(スプラツシユの発生す
る最低溶接電流)−(溶接強度を確保できる最低溶
接電流)
【表】 <発明の効果> 本発明の溶接缶用テインフリー鋼板は金属クロ
ム層が適切な大きさおよび密度の突起部を有する
ため溶接性がよく、さらに突起状金属クロムの分
布が均一なため耐食性も向上させることができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼板表面に50〜150mg/m2の金属クロム層と
    金属クロム換算で5〜20mg/m2のクロム酸化被膜
    を有し、かつ、その金属クロム層の一部が突起し
    ており、突起基部の直径が10〜200nm、1m2当り
    1.2×1014〜1.0×1017個の突起部を持つことを特
    徴とする溶接缶用クロムめつき鋼板。
JP22795987A 1986-09-12 1987-09-11 溶接缶用クロムめっき鋼板及びその製造方法 Granted JPS63186894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-215300 1986-09-12
JP21530086 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186894A JPS63186894A (ja) 1988-08-02
JPH0431036B2 true JPH0431036B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=16670037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22795987A Granted JPS63186894A (ja) 1986-09-12 1987-09-11 溶接缶用クロムめっき鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022091481A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252798A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Nkk Corp 表面色調に優れた溶接缶用電解クロメート処理鋼板の製造方法
US5168015A (en) * 1989-05-30 1992-12-01 Toyo Kohan Co., Ltd. Composition and method for weldable tin-free steel having a chromium bilayer
GB2233347B (en) * 1989-06-09 1994-01-05 Toyo Kohan Co Ltd Tin free steel having a chromium bilayer
JPH04224696A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nkk Corp 溶接缶用表面処理鋼板
JPH04224697A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nkk Corp 溶接缶用表面処理鋼板
CA3007989C (en) 2015-12-11 2020-04-28 Jfe Steel Corporation Steel sheet for cans and production method for steel sheet for cans
CA3007983C (en) * 2015-12-11 2020-04-28 Jfe Steel Corporation Steel sheet for cans and production method for steel sheet for cans
CN110741110B (zh) 2017-06-09 2022-02-25 杰富意钢铁株式会社 罐用钢板及其制造方法
KR102313040B1 (ko) * 2017-06-09 2021-10-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 캔용 강판 및 그 제조 방법
KR102507717B1 (ko) 2018-08-29 2023-03-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP7067543B2 (ja) * 2019-06-06 2022-05-16 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法
JP7409337B2 (ja) * 2021-02-22 2024-01-09 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100291A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 二次塗料密着性の優れた電解クロメ−ト処理鋼板の製造法
JPS61213399A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用テインフリ−鋼板およびその製造方法
JPS61281899A (ja) * 1985-06-08 1986-12-12 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用テインフリ−鋼板およびその製造方法
JPS62227959A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Hirofumi Tsunoda セメント塗装用の塗料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100291A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 二次塗料密着性の優れた電解クロメ−ト処理鋼板の製造法
JPS61213399A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用テインフリ−鋼板およびその製造方法
JPS61281899A (ja) * 1985-06-08 1986-12-12 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用テインフリ−鋼板およびその製造方法
JPS62227959A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Hirofumi Tsunoda セメント塗装用の塗料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022091481A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05
WO2022091481A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186894A (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431036B2 (ja)
US4501802A (en) Hydrated chromium oxide-coated steel strip useful for welded cans and other containers
US4816348A (en) Surface treated steel sheet for welded can material
JPS6326200B2 (ja)
JPH0154437B2 (ja)
JPH0369999B2 (ja)
JPH03229897A (ja) 表面明度の高い溶接缶用ティンフリー鋼板およびその製造方法
JPH0431037B2 (ja)
JPS6254096A (ja) 溶接性に優れた電解クロメ−ト処理鋼板及びその製造方法
JPH0366397B2 (ja)
JPS6376896A (ja) シ−ム溶接性、耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JPS5932556B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性がすぐれた容器用クロメ−ト被膜鋼板の製造法
KR910005240B1 (ko) 전해크롬산염용액 처리강판의 제조방법
JPS5947040B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性が優れた容器用鋼板とその製造法
JPS5946320B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性が優れた容器用クロメ−ト被膜鋼板とその製造法
JPS63161191A (ja) 溶接缶用テインフリ−スチ−ル
JPS6335718B2 (ja)
JPH0726236B2 (ja) 溶接缶用電解クロメート処理鋼板の製造方法
JPS6318676B2 (ja)
JP2827709B2 (ja) 複数のめっき層を有する、耐糸状錆び性、耐食性および溶接性に優れた表面処理鋼板
JPS6353288A (ja) 溶接性に優れた低コスト表面処理鋼板
JPH0366398B2 (ja)
JPS63199896A (ja) 溶接性、塗料密着性及び塗装後耐食性に優れた溶接缶用表面処理鋼板の製造法
JPS59232296A (ja) 耐食性及び溶接性に優れた表面処理鋼板とその製造法
JPS5956593A (ja) 溶接性と耐食性にすぐれた容器用表面処理鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees