JPH042838A - パイル布帛 - Google Patents

パイル布帛

Info

Publication number
JPH042838A
JPH042838A JP2099618A JP9961890A JPH042838A JP H042838 A JPH042838 A JP H042838A JP 2099618 A JP2099618 A JP 2099618A JP 9961890 A JP9961890 A JP 9961890A JP H042838 A JPH042838 A JP H042838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
pile
polyethylene terephthalate
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2099618A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kimura
章 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2099618A priority Critical patent/JPH042838A/ja
Publication of JPH042838A publication Critical patent/JPH042838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、新規なパイル布帛に関する。さらに詳しくは
、深みのある色調とソフトな風合を呈し、かつ毛倒れ等
による外観上の欠陥の発生が排除された、椅子張りある
いは家具、車両等の内装に好適な高級感を有するパイル
布帛に関する。
〈従来の技術〉 家具や車両内装用に用いられるパイル布帛にはナイロン
、ポリエステルといった合成繊維が多く用いられ、とり
わけ自動車内装材は耐光性が重視されるため、近年はポ
リエステル繊維が多く用いられるようになってきた。し
かし、ポリエステル繊維は天然繊維やナイロンに比べて
風合が硬くなる欠点があった。この欠点はポリエステル
繊維の扁平化によって解消され、そのソフトな感触と優
れた外観がカーシート等の自動車内装材として好適であ
ることから、今や広く使用されるようになってきている
。しかし、扁平繊維からなるパイル布帛の場合にはパイ
ル繊維に倒れ癖がついて復元し難いという欠点く毛倒れ
)があり、さらには見る方向や角度によって白っぽく見
えるいわゆる白ぼけが通常の丸断面の繊維の場合より発
生し易く、かつ目立ち易いなどの問題点が指摘されてお
り、その解決が強く求められている。
これに対する解決策の一つとして、扁平繊維のパイルに
捩れを与えることによって弾力性とへたり回復性を付与
する方法が提案されている(特開昭59−228052
号公報)が、この方法に述べられている捩れはサイドバ
イサイド型複合繊維によるコイル状の捩れであって、こ
のコイル状捩れを発現させるにはごく低密度のパイルで
あることが必要である上、コイル状捩れを有するパイル
では繊維間のからみにより開繊が妨げられるため、製品
の美観が著しく損ねられたものとなる。
〈発明の目的〉 本発明は、かかる従来技術の有する問題点を解決せんが
ためになされたもので、その目的は、深みのある色調と
ソフトな風合を呈しかつ毛倒れ等の外観上の欠陥が排除
された高級怒のある新規なパイル布帛を提供することに
ある。
〈発明の構成〉 本発明者は、上記目的を達成するなめに鋭意検討した結
果、繊維軸のまわりに捩れを有する扁平繊維はコイル状
の捩れがなくても良好な耐毛倒れ性を有することを見い
出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、立毛部を形成する繊維が扁平断面繊
維からなるパイル布帛において、該扁平断面繊維は扁平
度が2.0〜6.0であり、かつ繊維軸を中心にした捩
れを有することを特徴とするパイル布帛である。
本発明に用いられる扁平断面繊維は、長繊維・短繊維い
ずれであってもよいが、その断面の扁平度は2.0〜6
.0である必要がある。そして、ここでいう扁平度とは
繊維横断面の最大長さ(L)とそれに直交する軸方向の
最大幅(W>との比(L/W>で表される。この値が2
.0未満になるとパイル布帛の風合が硬くなる上、後述
する繊維軸のまわりに捩れを有する繊維を得難くなるの
で好ましくない。一方、6.0をこえる場合には、捩れ
を有する繊維は得易いが、パイルのへなり性あるいは耐
フィブリル性が悪化するので好ましくない。
かかる扁平断面繊維は、繊維軸のまわりに捩れを有する
必要がある。このような捩れを有した扁平繊維は、コイ
ル状の捲縮を有していなくとも光の吸収、反射が複雑に
なるので、深みのある色調のパイル布帛を得ることがで
きる。しかも、毛倒れが抑制され、かつ繊維間の絡みも
抑制されて美観が損なわれず、耐久性に優れた布帛が得
られる。
好ましい捩れ数は、次に述べる方法で測定した捩れ数が
50〜300回/インチのものである。
なお、ここでいう捩れ数とは、捩れ発生前の扁平断面繊
維を130℃のスチームで1分間処理したのちの捩れ数
で、捩れが反転している場合は右方向の捩れ数と左方向
の捩れ数の両方をあわせた値である。なお試料長は10
mmとし、顕微鏡を用いて測定した。
本発明に使用される上記特性を有する扁平断面繊維は、
熱収縮性能の異なる二種のポリマー成分が、例えば第1
図に示すように、扁平断面を長軸方向にわけられた3つ
の区分からなる複合繊維であって、中央部に配されたポ
リマー(A)が両端部に配されたポリマー(Blより高
い熱収縮性を有するように張り合わされた潜在捩れ複合
繊維を熱処理したものである。このような複合構造にす
ることにより、熱処理で繊維の中央部が両端部より収縮
が大きくなって繊維軸を中心とする捩れが発生する。こ
れに対して、従来の左右2個の部分からなるコンジュゲ
ート扁平繊維では、熱処理時に繊維軸を中心とするきれ
いな捩れは発現せず、コイル状の捩れしか得られないの
で、低密度のパイルでも繊維間の絡みにより開繊が妨げ
られ製品の美観が著しく損ねられたものとなる上、高密
度のパイルでは捩れの発現が充分得られず、本発明の目
的を達成することができない。
本発明の複合構造の繊維を得るための紡糸方法としては
、例えば、第2−1図に示すような3個の吐出孔から各
々ポリマー(A)とポリマー(B)とを吐出し口金面下
で合流させる方法と、上述の2種のポリマーを複合流と
して第2−2図に示す吐出孔から吐出する方法とを例示
することができる。
これらの紡糸方法で得られた未延伸糸は通常の方法で延
伸されるが、この段階ではまだ捩れは発現しておらず、
熱処理により捩れが発現する。したがって、繊維の収縮
を低下させるためにしばしば延伸に引き続いて行われる
熱処理は実施せず、パイル布帛に製編織した後に乾熱あ
るいは温熱処理を行って捩れを発現させる。
本発明に使用される潜在捩れ複合繊維を構成するA、B
成分は、A成分の方がB成分より熱収縮性が大きければ
特に限定されず、ポリエステル。
ポリアミド、ポリオレフィン等繊維形成性熱可塑性重合
体であればいずれを使用してもよいが、A成分とB成分
との間の界面接着の点から同種類のポリマーの組み合わ
せが好ましい。例えば、A成分として酸成分及び/又は
グリコール成分としてイソフタル酸、5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸、ジエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール等を共重合した共重合ポリエチレンテレフ
タレート、特に、イソフタル酸を5〜15モル%又は5
ナトリウムスルホイソフタル酸を2〜6モル%共重合し
た共重合ポリエチレンテレフタレートを用い、B成分と
してアルキレンテレフタレートを主たる構成単位とする
ポリエステル、特に、ポリエチレンテレフタレートを用
いた複合繊維が望ましい。なお、ここで′″主たる”と
は、B成分の熱収縮率がA成分の熱収縮率よりも小さく
なる範囲で第3成分を5モル%未満共重合していても良
いことを言い、例えば、イソフタル酸、アジピン酸。
セバシン酸、ジエチレングリコール、1.4−ブタンジ
オール、5−ソジウムスルホイソフタル酸等の第3成分
を共重合してもよい。
また、A成分及びB成分ともに、艶消剤、蛍光増白剤、
安定剤、顔料、帯電防止剤、防炎剤等が添加されていて
もいことは言うまでもない。
〈発明の作用・効果〉 本発明のパイル布帛は、パイル部が捩れを有する扁平断
面繊維からなるので、深みのある色調を呈するとともに
、断面二次モーメントは従来の扁平断面繊維と同様に小
さいなめ優れたソフトな風合を呈する。しかも、繊維軸
のまわりに捩れが存在するので、折り曲げや圧縮時の毛
倒れに対する抵抗性が捩れによる復元力も加わって向上
し、パイルの倒れ癖の発生は極めて少なくなる。また、
コイル状の捲縮は実質的に有していないので、高密度の
パイル布帛であっても、繊維間の絡みにより布帛の外観
が悪化することもない。
したがって、椅子張りあるいは家具、車両等の内装材用
パイル布帛として、高級感および耐久性の要求される分
野に好適に用いることができる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 第2−1図に示す紡糸口金を用いて外側の2孔からは固
有粘度0.63、酸化チタン含有量0.5重量%のポリ
エチレンテレフタレート、内側の1孔からは固有粘度0
.62、酸化チタン含有量0.5重量%の、イソフタル
酸10モル%を共重合したポリエチレンテレフタレート
を、各々溶融吐出して口金下で合流させ、1100m/
分の紡糸速度で引き取って、扁平コンジュゲート(複合
比−0,25: 0.5 二〇、25)の未延伸糸を得
た。この未延伸糸を集束して70℃温水中で倍率3.2
倍で延伸し、オイリング・捲縮付与の後常温で風乾して
繊度3,1デニール、扁平度3.5の延伸トウを得た。
この延伸トウを51mmにカットし、ステーアルファイ
バー1を得た。このものを130℃下1分間スチーム熱
処理することにより繊維軸のまわりの捩れが発現し、そ
の捩れ数は162回/インチであった。
実施例2 第2−2図に示す紡糸口金を用い、固有粘度0.63、
酸化チタン含有量0.5重量%のポリエチレンテレフタ
レートからなる外層が、固有粘度0.56、酸化チタン
含有量0.5重量%、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸3.0モル%を共重合したポリエチレンテレフタレー
トからなる内層を挟む形になった複合流を吐出し、11
00m/分の紡糸速度で引き取って、扁平コンジュゲー
トの未延伸糸(複合比−0,25: 0.5 : 0.
25>を得な。この未延伸糸を集束して70℃温水中で
倍率3.2倍で延伸し、オイリング・捲縮付与の後常温
で風乾して繊度3、θデニール、扁平度3.6の延伸ト
ウを得た。この延伸トウを51awnにカットし、ステ
ーブルファイバー2を得た。このものを熱処理すること
により繊維軸のまわりの捩れが発現し、その捩れ数は1
40回/インチであった。
比較例1 第2−2図に示す紡糸口金を用い、孔の左側から固有粘
度0.63、酸化チタン含有量0.5重量%のポリエチ
レンテレフタレート、右側から固有粘度0.62、酸化
チタン含有量0.5重量%の、イソフタル酸10モル%
を共重合したポリエチレンテレフタレートを複合流とし
て吐出し、1100m/分の紡糸速度で引き取って扁平
コンジュゲートの未延伸糸(複合比=:0.5 :0.
5 >を得た。この未延伸糸を集束して70℃温水中で
倍率3.1倍で延伸し、オイリング・捲縮付与の後常温
で風乾して繊度3.1デニール、扁平度3.6の延伸ト
ウを得た。この延伸トウを51mmにカットし、ステー
ブルファイバー3を得た。このものを熱処理すると繊維
軸のまわりの捩れではなくコイル状の捩れ(捲縮)が発
現し、その捩れ数は63であった。
比較例2 第2−3図に示す紡糸口金を用い、外側の2孔からは固
有粘度0.63、酸化チタン含有量0.5重量%のポリ
エチレンテレフタレート、内側の1孔からは固有粘度0
.62、酸化チタン含有量0.5重量%の、イソフタル
酸10モル%を共重合したポリエチレンテレフタレート
を、各々溶融吐出して口金下で合流させ、1100m/
分の紡糸速度で引き取って、扁平コンジュゲートの未延
伸糸(複合比−0,25:0.5 :0.25)を得た
。この未延伸糸を集束して70℃温水中で倍率3.2倍
で延伸し、オイリング・捲縮付与の後常温で風乾して繊
度3.0デニール、扁平度1.8の延伸トウを得た。こ
の延伸トウを51mnにカットし、ステーブルファイバ
ーー4を得た。このものを熱処理することにより繊維軸
のまわりの捩れが発現し、その捩れ数は42回/インチ
であった。
比較例3 第2−4図に示す紡糸口金を用いて、外側の2孔からは
固有粘度0,63、酸化チタン含有量0.5重量%のポ
リエチレンテレフタレート、内側の1孔からは固有粘度
0.62、酸化チタン含有量0.5重量%の、イソフタ
ル酸10モル%を共重合したポリエチレンテレフタレー
トを、夫々溶融吐出して口金下で合流させ、1100m
/分の紡糸速度で引き取って扁平コンジュゲートの未延
伸糸(複合比=:0.25: 0.5 : 0.25)
を得た。この未延伸糸を集束して70℃温水中で倍率3
.0倍で延伸し、オイリング・捲縮付与の後常温で風乾
して繊度3.2デニール、扁平度7.1の延伸トウを得
た。この延伸トウを51mmにカットし、ステーブルフ
ァイバー5を得た。このものを熱処理することにより繊
維軸のまわりの捩れが発現し、その捩れ数は324回/
インチであった。
パイル評価 次にこれらのステーブルファイバーを100%使って2
0番手(毛番)の紡績糸を作り、モゲット織機で筬羽密
度20枚/インチ、緯密度45本/インチの条件で8越
モケツトを作成し、約130℃で1分間スチーム処理を
施した後、剪毛を行ってパイル長2mmのパイル布帛を
得た。得られたパイル布帛の風合9毛倒れ性、白ボケ、
摩耗性を評価した。
得られた結果を第1表に示す。風合に9いては試験者の
手による触感で硬いものがら×、△、○。
◎とした。毛倒れ性については重量2kg、直径51の
円柱状の荷重をパイル上に乗せ40℃で24時間保持し
た後の形跡で判定しな。白ボケについてはパイルをガラ
ス板で寝かせて1.繊維側面の外観を評価し、摩耗性に
ついてはマーチンゾール法で88、7 g /−の圧力
下1万回摩耗後のフィブリル化の程度を評価した。
その結果、本発明の実施例1.2においてはソフトな風
合を呈しながら、繊維軸を中心とする捩れの発現によっ
て毛倒れや白ボケが発生しにくくなっている。一方、比
較例1のようなコイル状の捩れ(捲縮)の場合には、毛
倒れや白ボケに対する抑止効果は小さい。また、摩耗性
試験後の試料にはパイル部を構成する繊維の絡み発生が
認められ、品位が極めて低下していた。扁平度が本発明
に規定する範囲より低い比較例2においては、風合が硬
くなり毛倒れは発生しにくくなるが、捩れが発現しにく
いので白ボケの発生は残る。逆に、扁平度が本発明に規
定する範囲より高い比較例3の場合には、風合は非常に
柔らかくなり捩れも発現しやすくなるが、毛倒れが発生
しやすく、毛倒れによる白ボケが目立ちやすくなるため
、白ボケの抑止効果は得られない。また、摩耗時にフィ
ブリル化を起こし易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用される捩れ繊維の横断面形状の例
であり、第2−1図、第2−2図はその繊維を得るため
の紡糸口金の吐出口の形状の例、第2−3図、第2−4
図は比較の繊維を得るために用いた吐出口の形状である
。第3図は本発明に使用される繊維の捩れ発現前後の側
面図であり、(伯が捩れ発現前、(ロ)が捩れ発現後で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)立毛部を形成する繊維が扁平断面繊維からなるパ
    イル布帛において、該扁平断面繊維は扁平度が2.0〜
    6.0であり、かつ繊維軸を中心にした捩れを有するこ
    とを特徴とするパイル布帛。
  2. (2)扁平断面繊維の捩れが50〜300回/インチで
    ある請求項(1)記載のパイル布帛。
  3. (3)扁平断面繊維が、繊維断面を長軸方向にわけられ
    た3つの区分からなる複合繊維であって、中央部に配さ
    れたポリマーが両端部に配されたポリマーよりも高い熱
    収縮制を有する潜在捩れ複合繊維を、熱処理したもので
    ある請求項(1)又は(2)記載のパイル布帛。
  4. (4)扁平断面繊維の両端部に配されたポリマーがポリ
    エチレンテレフタレートであり、中央部に配されたポリ
    マーがイソフタル酸及び/又は5−ナトリウムスルホイ
    ソフタル酸を共重合した共重合ポリエチレンテレフタレ
    ートである請求項(3)記載のパイル布帛。
JP2099618A 1990-04-16 1990-04-16 パイル布帛 Pending JPH042838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099618A JPH042838A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 パイル布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099618A JPH042838A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 パイル布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042838A true JPH042838A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14252085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099618A Pending JPH042838A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 パイル布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220742A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Toray Ind Inc 高ストレッチ織編物用ポリエステル系複合糸
CN102471609A (zh) * 2009-07-17 2012-05-23 东海炭素株式会社 表面处理炭黑粉末分散体的制造方法及表面处理炭黑粉末的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220742A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Toray Ind Inc 高ストレッチ織編物用ポリエステル系複合糸
JP4710141B2 (ja) * 2001-01-24 2011-06-29 東レ株式会社 高ストレッチ織編物用ポリエステル系複合糸
CN102471609A (zh) * 2009-07-17 2012-05-23 东海炭素株式会社 表面处理炭黑粉末分散体的制造方法及表面处理炭黑粉末的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214056A (ja) 織物
JP3545749B2 (ja) 梳毛調布帛及びその製造方法
JP2964639B2 (ja) 混繊複合仮撚糸およびその製造方法ならびにその糸を用いてなる編織物
JP3800922B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物裏地
JPH042838A (ja) パイル布帛
JP2003082555A (ja) 透湿防水性自己調節布帛
JP4886368B2 (ja) 長短複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛
JP2001303378A (ja) 複合糸
JP3680723B2 (ja) 交織織物
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP3439553B2 (ja) 複合捲縮糸
JP5116995B2 (ja) 長短複合紡績糸およびそれからなる布帛
JP7136361B2 (ja) マルチフィラメント及び繊維製品
JP7439960B2 (ja) 複合繊維、マルチフィラメントおよび繊維製品
JP4385569B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP3530303B2 (ja) 高空隙構造加工糸およびそれよりなる布帛
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP2000256924A (ja) 仮撚複合糸
JP3900323B2 (ja) 意匠性パイル布帛
JP3847144B2 (ja) ストレッチ性交織織物
JP2005194661A (ja) ポリエステル混繊糸
TW202413755A (zh) 複合纖維、複絲、編織物及纖維製品
JP3301534B2 (ja) 伸縮回復性に優れた混繊糸