JPH04251618A - 微細プレス加工用金型 - Google Patents

微細プレス加工用金型

Info

Publication number
JPH04251618A
JPH04251618A JP3008740A JP874091A JPH04251618A JP H04251618 A JPH04251618 A JP H04251618A JP 3008740 A JP3008740 A JP 3008740A JP 874091 A JP874091 A JP 874091A JP H04251618 A JPH04251618 A JP H04251618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
punches
mold
die
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3008740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738781B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kato
和彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3008740A priority Critical patent/JP2738781B2/ja
Priority to US07/821,760 priority patent/US5178050A/en
Publication of JPH04251618A publication Critical patent/JPH04251618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738781B2 publication Critical patent/JP2738781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8828Plural tools with same drive means
    • Y10T83/8831Plural distinct cutting edges on same support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool
    • Y10T83/943Multiple punchings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9437Shear-type female tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICリ―ドフレ―ムな
どの超精密加工に用いられる微細プレス加工用金型に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般にICは図6に示すようにリ―ドフ
レ―ム1中央のパット2上にICチップ3を接着し、そ
してリ―ド4のインナ―リ―ド5の先端を金、アルミニ
ウムあるいは銅等の細線6を用いてICチップ3の電極
に接続した後、モ―ルド樹脂7によりICチップ3を封
止している。尚5Aはアウタ―リ―ドである。
【0003】ところでICチップ3の高度化によりその
電極数が増加し、これに伴いリ―ドフレ―ム1のリ―ド
4数を増加しなければならない。しかしながらリ―ド4
の本数が増える程、リ―ド4の幅とリ―ド4の間隔が減
少し板厚に近づき打抜きが困難となる。
【0004】図7及び図8は従来の打抜きの一例を示し
ており、銅合金等の板材8を順次送り、まずパット2を
形成し、次にAに示す第1工程のようにパット2の両側
に打抜孔9を形成する。この打抜きは図7で示すように
先端に切り刃10Aを形成した各種のパンチ10の根元
部10Bを組合せ、その根元部10Bをホルダ―(図示
せず)で固定した雄型を用いて打抜かれる。この後Bに
示す第2工程のように打抜孔9の間に新たな打抜孔9A
を形成し、さらにC乃至Eの各工程に示すように打抜孔
9を増やしている。前記打抜きは各工程に対応した雄型
,雌型により行われるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、例えばパット2の片側の総ての打抜孔9を一度に多
数打抜くことができず複数の工程を経て打抜くため加工
効率が低いという問題点があった。
【0006】このような問題点を解決する一手段として
は、打抜孔に対応して雄型に設けられるパンチを多数突
設すればよい。しかしながらこのようにパンチを多数設
けた雄型により板材を連続的に打抜いた際には幅狭なパ
ンチが変形、破損してしまうという問題点が懸念される
。これはパンチがその根元部10Bによりホルダ―を介
して保持されるため打抜き時におけるパンチ10の耐強
度が低いことに起因する。特にパンチ10の切り刃10
A側の厚みは極めて薄いためである。
【0007】本発明は前記問題点を解決して、雄型に設
けられるパンチの強度を向上して1回の打抜き工程でよ
り多く打抜くことができる微細プレス加工用金型を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、略放射状に複
数のパンチを突設した雄型と、前記パンチが挿入可能な
複数の孔を設けた雌型とを有し被加工物に打抜孔を形成
する微細プレス加工用金型において、前記雄型が前記複
数のパンチを基台に一体に突設し、このパンチの先端側
間に該パンチ及び前記基台と一体に補強パンチを設ける
ように構成したものであり、また本発明は被加工物がリ
―ドフレ―ムであって、前記補強パンチはインナ―リ―
ド側に対応して設けられるものである。
【0009】
【作用】前記構成により、パンチが雌型の孔に挿入して
板が打抜かれる際、パンチは補強パンチにより耐強度が
向上しているため変形や破損がなく良好に打抜き加工を
行うことができる。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を図1乃至図5を参照し
て説明する。尚本実施例の打抜装置においては、上型板
11に雄型12が設けられ、下型板13に雌型14が設
けられ、これら雄型12と雌型14間に板材(図示せず
)が断続的に送り込まれるとともに、停止時において上
型板11が降下することにより、雄型12が雌型14に
挿入して打抜きが行われるものを用いており、この打抜
装置においては上型板11、下型板13はガイド(図示
せず)により案内されて対向しており、また板材を適宜
押える周知の押え装置などが設けられている。
【0011】図1及び図2に示す雄型12は前記上型板
11に圧入または固定具(図示せず)を介して固定され
る平面が矩形の基台16と、この基台16に平面が略放
射状に突設された多数のパンチ17からなる。前記雄型
12は左右対称に9本のパンチ17が突設している。前
記パンチ17は前記リ―ド4に対応して先端たる切り刃
18が形成されており、また前記インナ―リ―ド5に対
応する一側19は幅狭に形成され、またアウタ―リ―ド
5Aに対応する他側20は厚く形成されている。また前
記各パンチ17間には前記基台16に深く入り込んで貫
通する溝孔21が形成されているとともに、前記外側に
配置されるパンチ17と基台16にも溝孔22が形成さ
れている。
【0012】さらに前記各パンチ17の各切り刃18の
一側19、すなわち幅狭側にはこれを相互に接続する補
強部たる補強パンチ23が一体に接続されているととも
に、この補強パンチ23は基台16の上面側に延設され
、また先端には切り刃24が形成されている。尚前記基
台16の両側には隆起部16Aが形成されており、この
雄型12は超硬金属からなり、ワイヤ―放電加工などに
より製作されている。
【0013】一方前記雄型12に対向して下型板13に
圧入等により設けられる雌型14においては、前記パン
チ17に対応して該パンチ17より極く僅かに大きい孔
25が形成されており、また前記補強パンチ23に対応
して該補強パンチ23より極く僅かに大きい横孔26が
前記孔25に連通して形成されている。この雌型14に
おいても超硬金属からなり、ワイヤ―放電加工などによ
り製作されている。
【0014】そして図4のA,B,C,Dに示す第1工
程乃至第4工程で用いられる各雄型12に各工程で打抜
くためのパンチ17、補強パンチ23を有する雄型12
が各々上型板11に設けられ、また図5のA,B,C,
Dに示す第1工程乃至第4工程で用いられる各雌型14
に各工程で打抜くための孔25、横孔26を有する雌型
14が下型板13に設けられている。
【0015】次に前記構成につきその作用を説明する。
【0016】順次板材(図示せず)が断続的に送り込ま
れると、図4及び図5で示すA乃至Dで示す第1工程乃
至第4工程の各雄型12及び雌型14により前記板材が
打抜かれてリ―ドフレ―ムを連続的に製作できる。そし
て、パンチ17及び補強パンチ23が孔25、横孔26
に同時に挿入して板材を打抜いた場合、各パンチ17は
補強パンチ23により連結されているため、その際の耐
強度が向上でき、各パンチ17の変形、破損の虞れがな
く、幅狭なリ―ド(図示せず)間に形成される幅狭な打
抜孔(図示せず)を同時に多数打抜くことができる。
【0017】以上のように前記実施例においては、幅狭
で相互間の間隔が狭いパンチ17を基台16に突設した
雄型12において、前記パンチ17の切り刃18の一側
19間に補強パンチ23を接続したことにより、前記パ
ンチ17の強度を向上でき一回の打抜き工程により多数
の打抜孔を形成することができる。
【0018】さらに前記パンチ17は基台16側へ延設
しているためパンチ17、補強パンチ23及び基台16
が一体構造をなし、一層強度の向上した雄型12を提供
することができる。
【0019】しかも補強パンチ23は補強部の作用のみ
ならず、それ自体によって打抜孔を形成できるため工程
の減少などを図ることができる。特に前記補強パンチ2
3は図6におけるインナ―リ―ド5に対応して設けられ
るため、すなわち幅狭のパンチ17の部位に形成される
ため有効的である。
【0020】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば図9に示すようにパンチ17を左右一
対設けてもよく、また補強パンチはパンチの先端の一側
ではなく他側でもよく、また補強パンチの先端はパンチ
と同一面状ではなくやや突出したり、あるいはやや凹設
してもよい等種々の変形が可能である。また本発明は前
記実施例に示したリ―ドフレ―ム以外の精密打抜き部品
の製造などにも利用できる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、略放射状に複数のパンチを突
設した雄型と、前記パンチが挿入可能な複数の孔を設け
た雌型とを有し被加工物に打抜孔を形成する微細プレス
加工用金型において、前記雄型が前記複数のパンチを基
台に一体に突設し、このパンチの先端側間に該パンチ及
び前記基台と一体に補強パンチを設けるように構成した
ものであり、パンチの耐強度を向上でき一回の工程で多
数の打抜孔を形成することができる。
【0022】また本発明は、被加工物がリ―ドフレ―ム
であって、前記補強パンチはインナ―リ―ド側に対応し
て設けられるものであり、リ―ドフレ―ムを良好に形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す雄型の斜視図である。
【図2】同雄型の断面図である。
【図3】同雌型の斜視図である。
【図4】同下型の平面図である。
【図5】同上型の平面図である。
【図6】ICの一部切欠き斜視図である。
【図7】従来例のパンチを示す斜視図である。
【図8】従来例の平面図である。
【図9】他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1  リ―ドフレ―ム 5  インナ―リ―ド 12  雄型 16  基台 17  パンチ 18  切り刃(先端) 23  補強パンチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  略放射状に複数のパンチを突設した雄
    型と、前記パンチが挿入可能な複数の孔を設けた雌型と
    を有し被加工物に打抜孔を形成する微細プレス加工用金
    型において、前記雄型が前記複数のパンチを基台に一体
    に突設し、このパンチの先端側間に該パンチ及び前記基
    台と一体に補強パンチを設けるように構成したことを特
    徴とする微細プレス加工用金型。
  2. 【請求項2】  被加工物がリ―ドフレ―ムであって、
    前記補強パンチはインナ―リ―ド側に対応して設けられ
    ることを特徴とする請求項1記載の微細プレス加工用金
    型。
JP3008740A 1991-01-28 1991-01-28 微細プレス加工用金型 Expired - Fee Related JP2738781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008740A JP2738781B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 微細プレス加工用金型
US07/821,760 US5178050A (en) 1991-01-28 1992-01-15 Die for use in fine press working

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008740A JP2738781B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 微細プレス加工用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251618A true JPH04251618A (ja) 1992-09-08
JP2738781B2 JP2738781B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=11701345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008740A Expired - Fee Related JP2738781B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 微細プレス加工用金型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5178050A (ja)
JP (1) JP2738781B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171434A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Jx金属株式会社 プレス金型のパンチ構造、プレス金型、プレス成形品の製造方法および、プレス成形品
JP2020114606A (ja) * 2020-05-01 2020-07-30 Jx金属株式会社 プレス金型のパンチ構造、プレス金型および、プレス成形品の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269723B1 (en) * 1997-10-20 2001-08-07 Integrated Packaging Assembly Corporation Method and apparatus for enhancement of a punch guide/receptor tool in a dambar removal system
JP3722258B2 (ja) * 1998-09-25 2005-11-30 日本碍子株式会社 打抜き加工用パンチ装置、打抜き加工用パンチおよび打抜き加工用パンチの製造方法
KR102321345B1 (ko) * 2018-04-26 2021-11-02 에스케이이노베이션 주식회사 좁은 홀 제조 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935695A (ja) * 1982-08-20 1984-02-27 Sanyo Electric Co Ltd ニツケル多孔体の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797342A (en) * 1973-03-22 1974-03-19 Ncr Printed circuit board with plated through holes
US4085639A (en) * 1975-04-03 1978-04-25 Joseph Marconi Blanking die and holder construction for punch presses
JPS63165031A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Kosumetsuku:Kk プレス機械の加工板孔あけ用ノツクアウト装置
US4819316A (en) * 1987-07-29 1989-04-11 Rmo, Inc. Method of making a pre-adjusted orthodontic bracket assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935695A (ja) * 1982-08-20 1984-02-27 Sanyo Electric Co Ltd ニツケル多孔体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171434A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Jx金属株式会社 プレス金型のパンチ構造、プレス金型、プレス成形品の製造方法および、プレス成形品
CN110314975A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 Jx金属株式会社 冲压模具的冲头结构、冲压模具、冲压成型件的制造方法及冲压成型件
TWI705863B (zh) * 2018-03-28 2020-10-01 日商Jx金屬股份有限公司 沖壓模具的沖頭結構、沖壓模具、沖壓成型件的製造方法及沖壓成型件
CN110314975B (zh) * 2018-03-28 2021-03-09 Jx金属株式会社 冲压模具的冲头结构、冲压模具、冲压成型件的制造方法及冲压成型件
TWI775072B (zh) * 2018-03-28 2022-08-21 日商Jx金屬股份有限公司 沖壓模具的沖頭結構、沖壓模具及沖壓成型件的製造方法
JP2020114606A (ja) * 2020-05-01 2020-07-30 Jx金属株式会社 プレス金型のパンチ構造、プレス金型および、プレス成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738781B2 (ja) 1998-04-08
US5178050A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7247931B2 (en) Semiconductor package and leadframe therefor having angled corners
US6571595B2 (en) Method of forming a package for electronic parts
US6402009B1 (en) Apparatus and method for shaping lead frame for semiconductor device and lead frame for semiconductor device
JPH04251618A (ja) 微細プレス加工用金型
US6624007B2 (en) Method of making leadframe by mechanical processing
JP2700902B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS63161685A (ja) 発光素子用リ−ドフレ−ムの製造方法
US3756109A (en) Automatic feed apparatus for encapsulated semiconductor units
JP2000176557A (ja) 深絞り成形法および深絞り成形機
JPS60164345A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS63308359A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
KR100833929B1 (ko) Tbga 반도체 패키지용 방열판에 캐비티를 형성하는 방법
JPH06226548A (ja) リードフレームの製造方法
JPH08298306A (ja) 半導体装置およびその製造に用いるリードフレームならびにリードフレームの製造方法
JPH03110858A (ja) リードフレーム
JPH03212963A (ja) リードフレームの製造方法
JP2566873B2 (ja) 順送り金型のストリッパープレート
JP2002246524A (ja) リードフレームを製造するためのパンチおよび金型ユニット
JP2002016095A (ja) 樹脂封止型半導体素子用金型
JPS61150358A (ja) リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
JPH06151681A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造において用いるリードフレーム
JPS6410094B2 (ja)
JPH0821653B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2001210774A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH03135055A (ja) リードフレームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees