JPH03135055A - リードフレームの製造方法 - Google Patents

リードフレームの製造方法

Info

Publication number
JPH03135055A
JPH03135055A JP27342689A JP27342689A JPH03135055A JP H03135055 A JPH03135055 A JP H03135055A JP 27342689 A JP27342689 A JP 27342689A JP 27342689 A JP27342689 A JP 27342689A JP H03135055 A JPH03135055 A JP H03135055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
inner leads
lead frame
parts
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27342689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821651B2 (ja
Inventor
Atsuo Nokuma
能隅 厚生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP27342689A priority Critical patent/JPH0821651B2/ja
Publication of JPH03135055A publication Critical patent/JPH03135055A/ja
Publication of JPH0821651B2 publication Critical patent/JPH0821651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、リードフレームの製造方法に係り、特に、そ
の形状加工に関する。
(従来の技、術) 半導体装置の小形化、薄型化、高集積化に伴い、これに
用いられるリードフレームについてモリード幅、リード
間隔、板厚ともに小さくなる一方であり、設計および製
作には極めて高度の技術が要求されるようになってきて
いる。
このような半導体装置の実装に際して用いられるリード
フレームは、鉄系あるいは銅系等の帯状の金属材料(条
材)をスタンピング加工又はエツチングにより所望のパ
ターンに成形することによって形成される。
特に、スタンピング加工により形成されるリードフレー
ムについては、インナーリードの全てを1回の打ち抜き
工程で成型することは困難であるため、リード間は複数
のステーションに分割して打ち抜くように設計される。
しかしながら、最近のリードフレームでは、インナーリ
ード先端部の板厚よりもリードビ・ソチが狭くなる傾向
にあり、例えば、板厚0.15mmに対し、0.1〜0
.12+nmの幅で打ち抜きを行わなければならないこ
ともある。
このような微細なリードフレームをスタンピング法によ
り複数のステーションに分割して打ち抜く場合、第3図
に示すように、両側のインナーリードによじれが生じ、
インナーリード断面が歪な形状となり、これによってボ
ンディングエリアが減少するという現象が見られるよう
になってきている。
インナーリード最先端部では、コイニングにより有効平
坦幅を確保するという方法が取られることが多いが、イ
ンナーリード間隔が極めて狭いためコイニング量が深す
ぎると、隣接するインナーリードとの短絡事故を起こす
結果となる。
(発明が解決しようとする課題) このように、リードフレームの微細化に伴い、良好な先
端断面形状を有するインナーリードを得ることが出来ず
、ボンディングエリアを十分にとることができないこと
から、ボンディングミスなどが多発し、これが信頼性低
下の原因になることがあった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、インナー
リード先端部の有効線幅を増大し、信頼性の高いリード
フレームを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) そこで本発明のリードフレームの製造方法では、条材か
らリードフレームを成型する成型工程において、まず、
条材から、少なくともインナーリードの先端付近を残し
て、アウターリードおよびタイバーを含むリードフレー
ムとなるように形状加工し、この工程で残されたインナ
ーリード先端付近を含む領域の内、インナーリード相当
部をスタンピングによりリードフレーム面から押し下げ
または押し上げにより、インナーリード間領域1目当部
から分断したのち、このインナーリート相当部から分断
されたインナーリード間領域を目当部を打ち抜くように
している。
(作用) 本発明は、0.1〜0.12mIIIの幅で打ち抜きを
行う際に発生するスクラップSの断面形状が、第3図(
a)に示すように、理想形状に極めて近いことに着目し
てなされたもので、インナーリード先端付近の成形に際
しては、まず、インナーリード相当部をスタンピングに
よりリードフレーム面から押し下げまたは押し上げによ
り、インナーリード間領域相当部から分断したのち、こ
のインナーリード相当部から分断されたインナーリード
間領域相当部を打ち抜くようにしている。
すなわち、インナーリード相当部を押し下げまたは押し
上げにより、分断することにより、このときのインナー
リード相当部は第3図(b)に示すようにスクラップS
と同様の断面形状をなすことになる。この状態で、残さ
れたインナーリード間領域相当部を打ち抜くようにして
いるため、スクラップ同様良好な断面形状をなすインナ
ーリードを得ることが可能となり、歪みもなく良好なイ
ンナーリードを得ることができ、有効平坦幅を十分に得
ることが可能となる。
従って、コイニング深さが浅くてもよく、コイニングに
よるインナーリード間隔の減少を最小限に押さえること
ができるため、短絡事故の発生もなく信頼性の高いリー
ドフレームを得ることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明実施例のリードフレームの製造方法につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、第1図(a)に示すように、帯状材料を、所望の
形状のインナーリードの一部1a、アウターリード2、
タイバー3などの抜き型を具備した金型(図示せず)に
装むし、プレス加工を行なうことにより、インナーリー
ド1の先端部を残してパターニングする。
次いで、第1図(b)および第1図(C)に示すように
、前記成型工程で残されたインナーリード先端付近を含
む領域の内、インナーリード相当部1bをスタンピング
法を用いてリードフレーム面から押し下げることにより
、インナーリード間領域相当部4から分断する。点線は
、紙面の下方に押し下げられていることを示す。
この後、第1図(d)および第1図(e)に示すように
、前記成型工程でインナーリード相当部から分断された
インナーリード間領域相当部4を打ち抜き、リードフレ
ームの形状加工が終了する。このとき、ダイパッド5は
アウターリードと同一面上に位置するように成形する。
こののち、インナーリード先端のメツキ工程等を経て、
リードフレームは完成する。
このようにして形成されたリードフレームのインナーリ
ード1の先端部1bの断面形状は極めて理想形状となり
、コイニング量が浅くても有効平坦幅を十分に確保する
ことができる。
また、コイニングによるインナーリード間隔の減少を最
小限に押さえることができ、短絡事故の発生を低減する
ことができる。
さらに、インナーリードのねじれかないため、内部の残
留応力が少なく、インナーリード先端位置を正しく維持
することができ、ボンディング位置のずれを低減するこ
とができる。
また、インナーリードの先端位置よりもダイパッドが下
がった位置にあるため、チップ搭載後、ワイヤボンディ
ングを行うに際してもワイヤを短くすることができ、半
導体装置の信頼性を向上することができる。
なお、ダイパッド5の位置は、第2図(a)に示すよう
にアウターリード2面よりも低い位置にくるようにして
もよく、また第2図(b)に示すようにインナーリード
先端1bの面よりもさらに低い位置にくるようにしても
よい。
また、第1図(b)および第1図(C)に示した、イン
ナーリードを目当部lbをスタンピング法を用いてリー
ドフレーム面から押し下げ、インナーリード間領域相当
部4からインナーリード相当部1bを分断する工程の前
または後に、応力除去のための焼鈍を行ったり、またテ
ーピングを行ったりしてもよい。
さらにまた、前記実施例では、インナーリード相当部を
スタンピング法を用いてリードフレーム面から押し下げ
るようにしたが、推し上げるようにしても良いことはい
うまでもない。
また、前記実施例ではめっき工程はリードフレームの形
状加工の終了後に行うようにしたが、形状加工の途中で
行うようにしても良い。
さらにまた、各工程での成形領域は、適宜変更可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明のリードフレームの製
造方法によれば、条材からリードフレームの形状に形状
加工するに際し、インナーリード先端付近の成形に際し
ては、まず、インナーリード相当部をスタンピングによ
りリードフレーム面から押し下げまたは押し上げにより
、インナーリード間領域相当部から分断したのち、この
インナーリード相当部から分断されたインナーリード間
領域相当部を打ち抜くようにしているため、インナーリ
ード先端部を理想に近い形状で得ることがてき、歪もな
く信頼性の高いリードフレームを得ることが可能となる
す。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(e)は、本発明実施例のリー
ドフレームの製造工程を示す説明図、第2図(a)およ
び第2図(b)は本発明の変形例を示す図、第3図(a
)および第3図(b)は従来の打ち抜きによる断面形状
とスクラップの断面形状とを示す図である。 1・・・インナーリード、1a・・・インナーリードの
一部、1b・・・インナーリード先端部、2・・・アウ
ターリード、3・・タイバ、−4−・・インナーリード
間領域相当部1.5・・・ダイパッド。 第1図(b) \ 第1図(e) 第2図 第2の床形工程 第1図(。) 第1図(d) リ ドの計〒面井疲大 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数のインナーリードと、 該インナーリードから伸張するアウターリードとを具え
    たリードフレームの製造方法において、条材からリード
    フレームを成型する成型工程が 条材から、少なくとも前記インナーリードの先端付近を
    残して、アウターリードおよびタイバーを含むリードフ
    レームとなるように形状加工する第1の成型工程と、 前記第1の成型工程で残されたインナーリード先端付近
    を含む領域の内、インナーリード相当部をスタンピング
    法を用いてリードフレーム面から押し下げまたは押し上
    げにより、インナーリード間領域相当部からインナーリ
    ード領域相当部を分断する第2の成型工程と、 前記第2の成型工程でインナーリード相当部から分断さ
    れたインナーリード間領域相当部を打ち抜く第3の成型
    工程とを含むようにしたことを特徴とするリードフレー
    ムの製造方法。
JP27342689A 1989-10-20 1989-10-20 リードフレームの製造方法 Expired - Fee Related JPH0821651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27342689A JPH0821651B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 リードフレームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27342689A JPH0821651B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 リードフレームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135055A true JPH03135055A (ja) 1991-06-10
JPH0821651B2 JPH0821651B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17527735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27342689A Expired - Fee Related JPH0821651B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 リードフレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821651B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821651B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7247931B2 (en) Semiconductor package and leadframe therefor having angled corners
GB1571173A (en) Stamped lead frame for semiconductor packages
JPH03135055A (ja) リードフレームの製造方法
JP2700902B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH03188655A (ja) リードフレームの製造方法
JPS5933982B2 (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP3284030B2 (ja) リードフレーム製造用金型装置
JPH11260991A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH0620106B2 (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2684247B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2576645B2 (ja) Icリードフレームの製造方法
JPH0444255A (ja) リードフレームの製造方法
JP2527508B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよびその製造方法
JPS63308359A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2527497B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JPH03212963A (ja) リードフレームの製造方法
KR200160429Y1 (ko) 리드프레임 패드 챔퍼용 금형
JPH0821654B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH03283642A (ja) リードフレームの製造方法
JP3743382B2 (ja) 放熱板付きリードフレームおよびその製造方法
JPH03142959A (ja) リードピンの高位置精度を有するリードフレーム
JPH0917931A (ja) リードフレーム製造用金型装置
JP4999492B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法およびそれを用いた半導体装置
JP2001210774A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JP3051490B2 (ja) リードフレームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees