JPH0423912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423912Y2
JPH0423912Y2 JP1986152727U JP15272786U JPH0423912Y2 JP H0423912 Y2 JPH0423912 Y2 JP H0423912Y2 JP 1986152727 U JP1986152727 U JP 1986152727U JP 15272786 U JP15272786 U JP 15272786U JP H0423912 Y2 JPH0423912 Y2 JP H0423912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
boom
hydraulic cylinder
attached
sheaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986152727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359197U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986152727U priority Critical patent/JPH0423912Y2/ja
Publication of JPS6359197U publication Critical patent/JPS6359197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423912Y2 publication Critical patent/JPH0423912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は高所作業車のバケツト昇降装置に関す
るものである。
(従来技術) 近年、電線架設工事等の高所作業を行なう場
合、車両上に設けたブームの先端部分に作業者搭
乗用のバケツトを取付けた高所作業車がよく使わ
れる。
ところで、このような高所作業車においては、
その走行状態における全長・全幅寸法が法的に規
制されているところから、従来より格納状態での
コンパクト化と作業状態での作業範囲の拡大とい
う相反する要求があり、これに呼応する一つの手
段としてバケツトをブームの先端部において昇降
可能とし、もつて上記の相反する2つの要求を実
現するようにしたものが知られている。
ところが、このようにバケツトをブームの先端
部において昇降させる場合、従来のものは上下方
向に向けて配置した油圧シリンダで直接的にバケ
ツトとブームとを連結し、該油圧シリンダの伸縮
によりバケツトをブームに対して上昇又は下降さ
せるようにしていたため、バケツトの昇降幅は油
圧シリンダのストローク長が限度であり、この昇
降幅を大きくとろうとすれば必然的に油圧シリン
ダの全長寸法が長くなり場合によつてはこの油圧
シリンダがバケツトの高さの範囲内から上下方向
に突出しこれがブームの旋回時に邪魔になる等の
ことが懸念され、結果的にバケツトの昇降幅が比
較的小さく抑えられ、十分な作業範囲の拡大効果
が得られないというのが現状であつた。
また一方、この種の高所作業車においては、ブ
ームの旋回操作によつてバケツトを横方向へ移動
させるようにしている関係上、該バケツト側ある
いはブーム先端部分に設けられる油圧シリンダ等
のバケツト昇降機構の構成部品が該バケツトの上
方あるいは下方に突出していると、これがバケツ
トの横方向への移動時に周辺の構造物等と干渉し
てこの横移動が困難になる等のことも考えられる
ことから、作業性あるいは操作性の向上という観
点において、該バケツトの上方あるいは下方に突
出物がないことが要求される。
(考案の目的) 本考案は上記従来技術の項で指摘した問題点を
改善しようとするもので、ブームの先端部に昇降
可能にバケツトを取付けるようにした高所作業車
において、装置の大型化を招くことなくバケツト
の昇降幅を増大させて高所作業車の作業性能の向
上を図るとともに、該バケツト部分のコンパクト
化により作業性あるいは操作性の向上を図るよう
にした高所作業車のバケツト昇降装置を提供する
ことを目的としてなされたものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は上記の目的を達成するための具体的手
段として、ブームの先端部分に連結フレームを介
してバケツトを昇降可能に取付けるとともに、上
記ブームの先端部分と上記バケツトとの間にバケ
ツト昇降機構を取り付けてなる高所作業車のバケ
ツト昇降装置において、上記連結フレームを、上
記バケツトの外側に該バケツトの高さ方向ほぼ全
域に亘つて沿設されたガイドレールと、上記ガイ
ドレールよりも小さな高さ寸法を有し且つ上記ブ
ームの先端部分に取り付けられて上記ガイドレー
ルに対して摺動可能に係合するスライダーとで構
成され、さらに上記バケツト昇降機構を、上記ガ
イドレールに沿い且つその上端が上記バケツトの
上端近傍に位置するようにして該バケツトに配置
されその伸縮動によりその下端に取り付けたシー
ブを上記バケツトの下端近傍の下降位置と該バケ
ツトの高さ方向中間の上昇位置との間で上下方向
に移動させる油圧シリンダと、一端を上記ブーム
の先端部分に止着せしめるとともに他端を上記シ
ーブの上昇位置よりも上方側位置において上記バ
ケツトに止着せしめた状態で上記シーブにU字状
に掛け回した索部材とで構成したことを特徴とし
ている。
(作用) 本考案では、バケツト昇降機構を、上下方向に
向けてバケツト側に配置された油圧シリンダと、
上記バケツト側とブーム側との間に設けられ該油
圧シリンダの下端に配置したシーブに対してU字
状に掛け回された索部材とで構成し、該油圧シリ
ンダの伸縮動により上記シーブをその上昇位置と
下降位置との間で移動させることで上記索部材の
両端間の実質的距離を変化させもつて上記バケツ
トを昇降させるように構成していることから、該
索部材の両端間距離は該油圧シリンダのストロー
クの2倍長の範囲で変化することとなり、例えば
該バケツトを直接油圧シリンダの伸長動によつて
駆動する場合に比して、該バケツトは2倍の昇降
幅をもつこととなる。
また、ブームの先端部分にバケツトを昇降可能
に取り付ける連結フレームを、該バケツト側に取
り付けられ且つ該バケツトとほぼ同高さのガイド
レールと上記ブーム先端部分に取り付けら上記該
ガイドレールよりも高さが小さいスライダーとで
構成しているため、該連結フレームが上記バケツ
トの上方あるいは下方に突出するということがな
く、さらに上記バケツト昇降機構も、その油圧シ
リンダの上端をバケツトの上端近傍に位置せしめ
るとともにその下端に取り付けられる上記シーブ
の下降位置を上記バケツトの下端近傍位置に設定
しているためこれが該バケツトの上方あるいは下
方に突出するということがなく、従つて該バケツ
トを横方向に移動させる場合、該バケツトの上下
方向にこれが通過できる程度のスペースが有れば
十分であり、それだけ周辺環境に対する適用性が
良好ならしめられるものである。
(考案の効果) 従つて、本考案の高所作業車のバケツト昇降装
置によれば、バケツト昇降機構を油圧シリンダと
下端に設けたシーブにU字状に掛け回される索部
材とで構成して該油圧シリンダのストロークを倍
化してバケツトの昇降に利用したことにより、装
置全体としての大型化を招くことなく該バケツト
の昇降幅を増大させることが可能であり、それだ
け高所作業車の作業性能が向上するという効果が
得られる。
また、バケツト部分においては、バケツトの上
方あるいは下方へ突出する物が無ないような構成
として該バケツト部分の上下方向のコンパクト化
を図つていることから、該バケツトを横方向へ移
動させる場合における周辺構造物等との干渉が可
及的に防止され、この結果、上下方向スペースが
比較的狭い条件下においても比較的容易に作業を
行うことができ、それだけ高所作業車の作業性あ
るいは操作性が向上するという効果も得られるも
のである。
(実施例) 以下、第2図ないし第4図を参照して本考案の
好適な実施例を説明する。
第2図には本考案の実施例に係るバケツト昇降
装置を備えた高所作業車Zの要部が示されてお
り、同図において符号1は車両(図示省略)上に
旋回且つ起伏自在に取付けられたブーム、2は該
ブーム1の先端部に起伏動自在に連結されたバケ
ツト支持アームであり、該バケツト支持アーム2
はレベリングシリンダ3により常にその姿勢が水
平となるように姿勢制御されている。
このバケツト支持アーム2の先端には、後述す
る連結フレーム7(第1図及び第3図参照)を介
してバケツト4が連結されており、該バケツト4
はこの連結フレーム7内に組み込まれた後述する
バケツト昇降機構6により昇降自在とされ且つバ
ケツト旋回機構5により旋回自在とされている。
連結フレーム7は、バケツト4をバケツト支持
アーム2に対して上下方向に昇降自在に連結する
ためのものであつて、第1図及び第3図に示すよ
うに第1のフレーム部材30と第2のフレーム部
材40とを有している。
第1のフレーム部材30は、バケツト支持アー
ム2の先端部2aに上方に向けて突設した支軸2
1に対してバケツト旋回機構5を介して旋回動自
在に連結される基材31と、該基材31の揺動端
31aから水平方向両側に延出する横架材32
と、該横架材32の両端部32a,32aから前
方に向けて相互に平行配置された一対のアーム材
33,33と、該一対のアーム材33,33相互
間に跨がつて配置されたコ形断面(第3図参照)
を有する連結材34とで略フオーク状に一体形成
されている。そして、この第1フレーム部材30
は、上記支軸21回りに旋回動自在とされてい
る。
そして、この第1のフレーム部材30のアーム
材33,33の内側には、それぞれ後述する第2
のフレーム部材40のガイドレール45,45内
に摺動自在に嵌合するスライダー35,35がそ
れぞれ取付けられており、従つて上記連結フレー
ム7は、その機能からして、実質的にはこの各ス
ライダー35,35と後述の各ガイドレール4
5,45とで構成されている。
尚、上記バケツト旋回機構5は、上記支軸21
側に取付けたウオームホイール22と上記第1の
フレーム部材30の基材31側に取付けられ旋回
用油圧モータ24により回転せしめられるウオー
ムギヤ23(詳細図示は省略)とで構成されてい
る。
第2のフレーム部材40はバケツト4の一側に
その上下方向全長に跨つて突設された左右一対の
ブラケツト部51,51にそれぞれ嵌合締着され
る左右一対の締結用縦材41を第1の連結材42
により離間状態で連結するとともに、該第1の連
結材42に対して適宜離間状態で平行配置される
上下二段の第2の連結材44,44をアーム材4
3,43……で連結して構成されている。
そして、この第2のフレーム部材40のアーム
材43と第2の連結材44との交差部には、それ
ぞれ側方に向つて開口するとともに上記バケツト
4の高さ方向のほぼ全長に亘つて上下方向に延び
る左右一対のガイドレール45,45が設けられ
ている。
従つて、バケツト4は、この第2のフレーム部
材40のガイドレール45,45内に第1のフレ
ーム部材30のスライダー35,35を嵌合させ
ることにより、上記支軸21を支点として水平面
内で旋回動自在とされるとともに、ガイドレール
45の延出方向(上下方向)に昇降自在とされ
る。尚、この場合、バケツト4の所定の昇降幅を
確保する必要上、上記スライダー35,35の高
さ寸法は上記ガイドレール45,45の高さ寸法
よりも小さく設定されることは勿論である。
さらに、この第2のフレーム部材40の第2の
連結材44の幅方向中央部には、油圧シリンダ1
1のシリンダチユーブ12が、シリンダロツド1
3を下方に向け、且つその一端を上記バケツト4
の上端よりやや低い位置に位置せしめた状態で固
定されている。また、このシリンダロツド13の
先端部には、第1図ないし第4図に示すように一
対の第1のシーブ14,14(実用新案登録請求
の範囲中のシーブに該当する)が取付けられてい
る。
さらに、この第1のシーブ14,14には、そ
れぞれ第1のチエーン16,16(実用新案登録
請求の範囲中の索部材に該当する)がその下方側
からU字状に掛け回されている。尚、この第1の
チエーン16は、その一端16aを上記ガイドレ
ール45,45の高さ方向中間に位置する上記第
2の連結材44に設けた索端止めブラケツト47
に、また他端16bを上記ガイドレール45,4
5の上端近傍に位置する上記第1のフレーム部材
30の横架材32に設けた索端止め兼用調整ボル
ト49にそれぞれ固定している。
従つて、この油圧シリンダ11のシリンダロツ
ド13が第1図において実線図示する如く全縮状
態から同図において鎖線図示(符号13′)する
如く全伸位置まで伸長するときには、第1のチエ
ーン16の張力により第2のフレーム部材40
(即ち、バケツト4)は上昇力が付与され、該油
圧シリンダ11のストロークの2倍長に相当する
寸法だけ上昇せしめられることとなる(即ち、バ
ケツト支持アーム2及び第1のフレーム部材30
は第1図において鎖線図示(符号2′及び30′)
するようにバケツト4に対して相対的に降下変位
する)。尚、この場合、油圧シリンダ11のスト
ロークは、その全伸状態においてもバケツト4の
高さ寸法の範囲内に収まるように該バケツト4の
高さ寸法に応じて設定される。
一方、上記油圧シリンダ11の側方には、シリ
ンダチユーブ12に設けたロツドガイド19にガ
イドされてシリンダロツド13に連動して上下動
する外部ロツド18が取付けららている。この外
部ロツド18の先端部18aには、第2のシーブ
15が取付けられている。この第2のシーブ15
には、その一端17aが第2のフレーム部材40
の第2の連結材44の索端止めブラケツト48
に、また他端17bが第1のフレーム部材30の
横架材32に設けた索端止め兼用調整ボルト50
にそれぞれ連結された第2のチエーン17がその
上方からU字状に掛けまわされている。従つて、
油圧シリンダ11が伸縮変位するとき、第2のチ
エーン17はこれに追従して第2のシーブ15上
を走行することになる。
尚、この実施例においては、上記油圧シリンダ
11と、該油圧シリンダ11に設けた第1のシー
ブ14に対してU字状に掛け回された第1のチエ
ーン16とで実用新案登録請求の範囲中のバケツ
ト昇降機構6が構成されている。
このように構成された連結機構7とバケツト機
構6とを有するバケツト昇降装置によれば、油圧
シリンダ11の伸長操作が行なわれる場合には第
1のチエーン16の張力によりバケツト4に上昇
力が付与され、該バケツト4は上昇変位せしめら
れる。これに対して、油圧シリンダ11の縮小操
作が行なわれる場合には、バケツト4は該バケツ
ト4及び第2のフレーム部材40の自重による落
下力でもつて降下変位せしめられる。
この場合、油圧シリンダ11が第2のフレーム
部材40側に固定されているため、該油圧シリン
ダ11はバケツト4の昇降時に該バケツト4と一
体的に昇降変位する。従つて、この実施例のよう
に、該油圧シリンダ11の全伸状態における軸長
をバケツト4の高さ寸法内に収まるように設定す
ることにより、該バケツト4の昇降位置の如何に
かかわらず油圧シリンダ11は常にバケツト4の
高さの範囲内にあり、該バケツト4より上方ある
いは下方へ油圧シリンダ11が突出してブーム1
の旋回時にこれが邪魔になるというようなことが
未然に防止され、延いては作業性あるいは操作性
の向上につながるものである。
因みに、この油圧シリンダ11をこの実施例の
ようにバケツト4側に配置せずに、ブーム側に配
置したとすると、例えば該バケツト4を最上昇位
置に設定したような場合は該バケツト4の下方側
に上記油圧シリンダ11の端部が大きく突出する
ことになり、場合によつてはこの突出した油圧シ
リンダ11が周囲の構造物等と干渉して作業の邪
魔になるということも考えられる。
また、バケツト4の昇降を、油圧シリンダ11
のシリンダロツド13の先端部に取付けた第1の
シーブ14を介して張設された第1のチエーン1
6により行なうようにしているため、バケツト4
の昇降幅を該油圧シリンダ11のストロークの2
倍長に相当する寸法だけとることができ、より小
さな油圧シリンダ11でもつてより大きなバケツ
ト昇降幅を確保することが可能となる。
一方、上記第2のチエーン17は通常のバケツ
ト昇降操作時には何ら有効な機能をなさないが、
高所作業車Zの走行時にはバケツト4が連結フレ
ーム7の相対変位方向に振動するのを抑制する如
く作用し、またバケツト4内に雨水等がたまつた
場合には該バケツト4を下記するような手順で下
向きに傾けて排出するがその場合には該バケツト
4の落下を防止する如く作用する。
尚、バケツト4内にたまつた雨水等の排出は、
ブーム1の先端部分に設けられたレベリングシリ
ンダ3の操作により行なわれる。即ち、レベリン
グシリンダ3は、ブーム起伏用シリンダ(図示省
略)の伸縮動作に連動して伸縮しそれによつてバ
ケツト4の姿勢をブーム1の起伏角の如何にかか
わらず常時水平に保持するためのものであり、そ
のため該レベリングシリンダ3の油圧回路とブー
ム起伏用シリンダの油圧回路とは通常運転時には
相互に接続されているが、特に上記の如くバケツ
ト4内にたまつた雨水等を排出する場合には、先
ず、このレベリングシリンダ3とブーム起伏用シ
リンダとの油圧回路の相互接続状態を解除して該
レベリングシリンダ3とブーム起伏用シリンダと
の連動状態を解く。しかる後、該レベリングシリ
ンダ3を単独に操作してバケツト支持アーム2を
適宜に起伏させ、バケツト4を少なくとも水平方
向より下向きに傾斜させるものである。この時、
上記第2のチエーン17が、該バケツト4がその
自重により連結フレーム7側から離脱落下するの
を防止する如く作用する。
尚、上記実施例においては、油圧シリンダ11
を、そのシリンダロツド13を下方に向けた倒立
状態にして取り付け且つ該シリンダロツドの先端
部にシーブ14を配置しているが、本考案はこれ
に限定されるものでなく、例えばこれとは逆に該
シリンダロツド13を上方に向けた正立状態に油
圧シリンダ11を取付け且つシーブ14をそのシ
リンダチユーブ12の端部に配置することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るバケツト昇降装
置が備えられた高所作業車のバケツト部分の縦断
面図、第2図は第1図に示したバケツト部分の側
面図、第3図は第1図の−矢視図、第4図は
第1図の−要部矢視図である。 1……ブーム、2……バケツト支持アーム、4
……バケツト、5……バケツト旋回機構、6……
バケツト昇降機構、7……連結フレーム、11…
…油圧シリンダ、12……シリンダチユーブ、1
3……シリンダロツド、14,15……シーブ、
16,17……チエーン、18……外部ロツド、
19……ロツドガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブーム1の先端部分に連結フレーム7を介して
    バケツト4を昇降可能に取付けるとともに、上記
    ブーム1の先端部分と上記バケツト4との間にバ
    ケツト昇降機構6を取り付けてなる高所作業車の
    バケツト昇降装置であつて、上記連結フレーム7
    が、上記バケツト4の外側に該バケツト4の高さ
    方向ほぼ全域に亘つて沿設されたガイドレール4
    5,45と、上記ガイドレール45,45よりも
    小さな高さ寸法を有し且つ上記ブーム1の先端部
    分に取り付けられて上記ガイドレール45,45
    に対して摺動可能に係合するスライダー35,3
    5とで構成され、さらに上記バケツト昇降機構6
    が、上記ガイドレール45,45に沿い且つその
    上端が上記バケツト4の上端近傍に位置するよう
    にして該バケツト4に配置されその伸縮動により
    その下端に取り付けたシーブ14,14を上記バ
    ケツト4の下端近傍の下降位置と該バケツト4の
    高さ方向中間の上昇位置との間で上下方向に移動
    させる油圧シリンダ11と、一端を上記ブーム1
    の先端部分に止着せしめるとともに他端を上記シ
    ーブ14,14の上昇位置よりも上方側位置にお
    いて上記バケツト4に止着せしめた状態で上記シ
    ーブ14,14にU字状に掛け回した索部材1
    6,16とで構成されていることを特徴とする高
    所作業車のバケツト昇降装置。
JP1986152727U 1986-10-04 1986-10-04 Expired JPH0423912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986152727U JPH0423912Y2 (ja) 1986-10-04 1986-10-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986152727U JPH0423912Y2 (ja) 1986-10-04 1986-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359197U JPS6359197U (ja) 1988-04-20
JPH0423912Y2 true JPH0423912Y2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=31070963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986152727U Expired JPH0423912Y2 (ja) 1986-10-04 1986-10-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423912Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265190A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Tadano Ltd ブーム式高所作業装置の作業台昇降装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625495Y2 (ja) * 1988-08-11 1994-07-06 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車に於けるバケットの昇降装置
JPH0720155Y2 (ja) * 1990-08-06 1995-05-10 新明和工業株式会社 高所作業車のバケット昇降装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738300A (en) * 1980-08-09 1982-03-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd Housing device for bench of height service car

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014170U (ja) * 1973-06-06 1975-02-14
JPS59192097U (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 株式会社豊田自動織機製作所 高所作業車における作業台の副昇降装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738300A (en) * 1980-08-09 1982-03-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd Housing device for bench of height service car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265190A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Tadano Ltd ブーム式高所作業装置の作業台昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359197U (ja) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367463B2 (en) Self-traveling working machine
US6024191A (en) Lift apparatus having an articulated double parallelogram boom assembly
RU2271331C2 (ru) Схема прокладки каната грузораспределения для башенных кранов
US5947232A (en) Swing arm to prevent sway of elevator ropes
JPH0423912Y2 (ja)
JP3946897B2 (ja) 伸縮ブームを備えたタワークレーン
JPH07125986A (ja) 水平ブームの張り出し、格納装置
SU1724011A3 (ru) Подъемное устройство
JP3139935B2 (ja) パイプ類のハンドリング装置
JP5121350B2 (ja) 移動式クレーン
JPH085197Y2 (ja) シヤトルブーム式ジブクレーン
JPH0120398Y2 (ja)
JP2003171085A (ja) 自走式作業機械
JPH0634429Y2 (ja) 建設機械用可動滑車のガイド装置
JP7388275B2 (ja) 建設機械
JP2537768Y2 (ja) 杭打ち機
JPH0333754Y2 (ja)
JPH0710064U (ja) 建設機械の昇降装置
JPH06247682A (ja) 吊荷装置
JPH0628544Y2 (ja) 建設機械の操作レバ−装置
JP2000248545A (ja) 杭打機における吊りワイヤー上げ下げ装置
RU1770248C (ru) Подъемник
JPS6129806Y2 (ja)
JP4825356B2 (ja) ブーム式高所作業装置の作業台昇降装置
JPH0218074Y2 (ja)