JPH04238810A - 層状シリカ−金属酸化物多孔体及びその製造方法 - Google Patents

層状シリカ−金属酸化物多孔体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04238810A
JPH04238810A JP3014702A JP1470291A JPH04238810A JP H04238810 A JPH04238810 A JP H04238810A JP 3014702 A JP3014702 A JP 3014702A JP 1470291 A JP1470291 A JP 1470291A JP H04238810 A JPH04238810 A JP H04238810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous material
layered
silicon
silica
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3014702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3307406B2 (ja
Inventor
Shinji Inagaki
伸二 稲垣
Yoshiaki Fukushima
喜章 福嶋
Akane Okada
岡田 茜
Chuzo Kato
加藤 忠蔵
Kazuyuki Kuroda
一幸 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP01470291A priority Critical patent/JP3307406B2/ja
Publication of JPH04238810A publication Critical patent/JPH04238810A/ja
Priority to US08/192,933 priority patent/US5508081A/en
Priority to US08/192,962 priority patent/US5707598A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3307406B2 publication Critical patent/JP3307406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • B01J23/04Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/049Pillared clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は層状シリカ−金属酸化物
多孔体及びその製造方法に関し、更に詳しくは、高分子
量の対象分子に対して吸着剤や触媒として使用でき、し
かも耐熱性が特に優れた層状シリカ−金属酸化物多孔体
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、触媒や吸着剤として使用されてい
る多孔体の代表的なものとして、ゼオライトがある。ゼ
オライトは、Si O2 −Al2 O3 の系からな
り、分子レベルの吸着に適した多数の細孔と、アルミニ
ウムによる固体酸性とを備えていて、各種の吸着剤や触
媒等として広く用いられている。ところが、ゼオライト
の細孔の径は一般に10Åに満たないものであり、高分
子量の分子や嵩高い分子を細孔内に導入することができ
ないため、これらの分子に対する吸着剤や触媒として用
いることができなかった。
【0003】そして、ゼオライトの上記問題点を改善す
る目的で、ピラードクレイと称する架橋粘土が合成され
ている(米国特許出願第836138号参照)。これは
、スメクタイト等の粘土鉱物の層間に金属酸化物の架橋
を形成した構造を有し、ゼオライトよりも大きい数十Å
の細孔を備えているため、高分子量の分子や嵩高い分子
を対象とする触媒、吸着反応に用いることができるとい
う利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ピラードクレ
イの重大な問題点は、その原料がいわゆる構造水を含ん
だスメクタイト等の粘土鉱物であるため、耐熱性の上限
が約600°Cに止まり、それより高い温度で用いれば
構造水の喪失に伴う細孔構造の崩壊を起こすため、例え
ば800°C付近の温度で用いる必要のある石油の接触
分解(クラッキング)触媒や排気ガス浄化用触媒等に利
用できないことである。
【0005】そこで本発明は、高分子量の分子や嵩高い
分子を対象とする触媒、吸着反応に用い得る比較的大径
の細孔を有し、しかもクラッキング触媒や排気ガス浄化
用触媒等に利用し得る耐熱性の優れた吸着、触媒材料と
、その製造方法とを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】(着眼点)本発明者は、
耐熱性の優れた珪素四面体Si O4 の層状結晶を原
料に用い、かつ、これらの原料に特有の層間拡張の困難
さを克服することにより細孔の径をゼオライトよりも大
きい任意の径に設計し得る多孔体の製造方法を開発すれ
ば上記の課題を解決し得ることに着眼して、本発明を完
成した。
【0007】(第一発明の構成)第一発明(請求項1に
記載の発明)の構成は、珪素四面体Si O4 の層状
結晶の間に珪酸の脱水縮合によるSi O2 の層間架
橋が形成された構造を有するとともに、10Å以上の径
の多数の細孔を備え、且つ前記層状結晶に珪素と異なる
金属原子が結合することにより発現した固体酸性を備え
ている層状シリカ−金属酸化物多孔体である。
【0008】(第二発明の構成)第二発明(請求項2に
記載の発明)の構成は、次の(a)〜(c)の工程を、
(a),(b)を相前後して行った後(c)を行うか、
あるいは(a)−(c)−(b)−(c)の順に行う層
状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法である。 (a)珪素四面体Si O4 の層状結晶の層間にイオ
ン交換反応で10Å以上の有機物を導入するとともに、
前記層間にSi O2 の層間架橋を形成させる層間拡
張工程(b)珪素四面体Si O4 の層状結晶を、珪
素と異なる金属の塩と接触させて、層状結晶に前記金属
の原子を結合させる金属付加工程 (c)前記層間拡張工程又は金属付加工程を経た珪素四
面体Si O4の層状結晶を高温で焼成する焼成工程。
【0009】
【作用】(第一発明の作用)珪素四面体Si O4 の
層状結晶、およびSi O2 の層間架橋は極めて耐熱
性が優れるため、800°C程度の温度には十分に耐え
て細孔構造を維持する。層状結晶に結合した金属原子も
熱に対して安定であり、高温下においても固体酸性が維
持される。従って、ピラードクレイ等と異なり、第一発
明の層状シリカ−金属酸化物多孔体はクラッキング触媒
や排気ガス浄化用触媒等に使用できる。
【0010】また、第一発明の層状シリカ−金属酸化物
多孔体は、上記の耐熱性構造のもとで10Å以上の径の
多数の細孔を備えているので、ゼオライト等と異なり、
高分子量の分子や嵩高い分子を対象とする吸着、触媒反
応に用い得る。
【0011】(第二発明の作用)層間拡張工程において
は、層間にもともと存在するナトリウムイオンに対する
イオン交換反応によって有機物を導入することにより、
珪素四面体Si O4 の層状結晶に特有の層間拡張の
困難さが克服される。そして、珪素四面体Si O4 
の層状結晶の層間隔を、有機物の大きさを任意に選択す
ることにより、この大きさに対応した10Å以上の任意
の間隔に拡張することができる。
【0012】金属付加工程においては、珪素四面体層を
構成する珪素の一部に対し酸素を介して金属原子が結合
することにより、固体酸性の発現が確保される。
【0013】焼成工程においては、前記層間拡張工程で
導入された有機物の熱分解による細孔構造と、この細孔
構造を支持するSi O2 による層間架橋の構造と、
前記金属付加工程で珪素四面体層に結合した金属原子の
結合構造とが固定される。
【0014】第二発明の各工程が、(a),(b)を相
前後して行った後(c)を行うという順に行われる場合
には、イオン交換反応による有機物の導入と、SiO2
 による層間架橋の形成と、珪素四面体Si O4 の
層状結晶に対する金属原子の結合とが並行して行われ、
次いで一度の焼成工程により層状シリカ−金属酸化物多
孔体が完成する。
【0015】第二発明の各工程が(a)−(c)−(b
)−(c)の順に行われる場合には、前半の(a)−(
c)の工程で一旦層状シリカ多孔体の細孔構造および層
間架橋構造が形成、固定された後、後半の(b)−(c
)の工程で金属原子の結合による固体酸性の発現が行わ
れて層状シリカ−金属酸化物多孔体が完成する。
【0016】
【発明の効果】(第一発明の効果)本発明の層状シリカ
−金属酸化物多孔体は、ゼオライト等に比べて大きい1
0Å以上の径の多数の細孔を備え、且つ固体酸性を備え
ているので、高分子量の分子や嵩高い分子に対する吸着
、触媒剤として使用できる。また、珪素四面体Si O
4 の層状結晶の間に珪酸の脱水縮合によるSi O2
 の層間架橋が形成された構造を有するので、耐熱性が
優れ、例えば800°C付近の温度で用いる必要のある
クラッキング触媒や排気ガス浄化用触媒等に利用するこ
とができる。
【0017】(第二発明の効果)又、本発明の層状シリ
カ−金属酸化物多孔体の製造方法は、珪素四面体SiO
4 に特有の層間拡張の困難さを克服して層状シリカ−
金属酸化物多孔体を製造でき、しかもその細孔の径の大
きさと分布を任意に設計できる。
【0018】
【実施例】(第一発明の具体例)次に、上記第一発明を
更に具体化した具体例について説明する。珪素四面体S
i O4 の層状結晶としては、珪素四面体層の層間に
ナトリウムイオンを含んだ結晶性層状珪酸ナトリウム、
例えばカネマイトNaHSi2 O5 ・3H2 0、
ジケイ酸ナトリウムNa2 Si2 O5 、マカタイ
トNa2 Si4 O9 ・5H2 0、アイラアイト
Na2 Si8 O17・xH2 0、マガディアイト
Na2 Si14O29・xH2 0、ケニヤアイトN
a2 Si20O41・xH2 0等が代表的であるが
、これらに限定されない。
【0019】上記の結晶性層状珪酸ナトリウムは、粘土
鉱物と異なり構造水を含まず、珪酸の水酸基も層間拡張
工程において脱水縮合によりSiO2 の層間架橋の形
成に消費される。従って、高温下でもその細孔構造が崩
壊しない。結晶性層状珪酸ナトリウムのうち、特にカネ
マイトのように、層状結晶が単一の珪素四面体層から成
るものは単位重量当たりの表面積が大きく、かつ高温の
焼成処理等においても単一層構造が崩壊しないので、こ
れを用いて製造した層状シリカ−金属酸化物多孔体も表
面積が大きくなり、吸着能力や触媒能力が高くなる。カ
ネマイトを用いて製造される層状シリカ−金属酸化物多
孔体の場合、単一層構造が保持されたままで上下の層が
部分的に接合し、非接合部分には有機物に基づく細孔が
残されて、全体として蜂の巣状の断面を呈する多孔構造
をとる。
【0020】前記細孔の径は、層状シリカ−金属酸化物
多孔体の製造工程で用いる有機物の大きさによって任意
に設計できる。しかし、10Åに満たないものはゼオラ
イトの細孔と大差なく、余り意味がない。なお、細孔の
径の上限は限定されないが、200Åを超える細孔は、
これに対応する有機物が少なく、あるいは実用上の有効
性が少ない。細孔の径の分布も、狭い範囲でほぼ均一に
分布していても良く、あるいは、例えば10〜40Å程
度の広い範囲で分布していても良い。
【0021】Si O2 の層間架橋は、前記したよう
に、層間拡張工程において、対向する珪素四面体層中の
珪素に結合した水酸基同士の間で脱水縮合が起こること
によって形成される。
【0022】固体酸性は、珪素四面体層を構成する珪素
の一部に対し、酸素を介して金属原子が結合することに
より発現する。従って、この固体酸性はそのままの状態
でもいわゆるルイス酸として機能し、またこれに水が付
加してプロトンを放出するようになれば、いわゆるブレ
ンステッド酸として機能する。いずれの場合にも、これ
らの固体酸性によって触媒作用が奏される。
【0023】上記の金属原子として、アルミニウム、ジ
ルコニウム、ガリウム、ベリリウム、マグネシウム、イ
ットリウム、ランタン、スズ、鉛等が用いられる。
【0024】第一発明に係る層状シリカ−金属酸化物多
孔体の構造解析を行ったところ、まず層間距離について
は、有機物としてセチルトリメチルアンモニウムクロラ
イドを用いた例において、粉末X線回折で38Åに相当
するピークのみが観察された(図1参照)。このピーク
は層間距離に対応するので、層状シリカ−金属酸化物多
孔体が38Åの層間隔を有する層状構造であることを示
している。次に29Si−MAS・NMRでは、原料で
あるカネマイトがいわゆるQ3 のSi(珪素四面体の
4個の酸素原子のうち、1個がフリーである状態)のピ
ークのみを示すのに対し、層状シリカ−金属酸化物多孔
体はいわゆるQ4 のSi(珪素四面体の4個の酸素原
子がいずれもフリーでない状態)のピークのみを示す(
図2参照)。図2の結果は、カネマイトでは層間結合が
存在しなかったのに対し、層状シリカ−金属酸化物多孔
体では層間結合が形成され、3次元的なネットワークが
できていることを示している。又、層状シリカ−金属酸
化物多孔体の細孔分布を窒素の吸着等温線の測定により
求めたところ、約30Åを中心とした、シャープな分布
の細孔の存在が確認された(図3参照)。
【0025】(第二発明の具体例)次に、上記第二発明
を更に具体化した具体例について説明する。層間拡張工
程における有機物の導入は、珪素四面体層の層間に含ま
れるナトリウムイオンに対するイオン交換反応として、
有機物の陽イオンを導入することによりおこなわれる。 カネマイト等の結晶性層状珪酸ナトリウムは、粘土と異
なり水に対する膨潤性がないため、一般的には層間拡張
が困難であるが、上記のイオン交換反応による有機物導
入という手段により層間拡張が可能となる。
【0026】上記の有機物陽イオンの種類は特に限定さ
れないが、好ましくは有機オニウムイオン、特にアルキ
ルアンモニウムイオン等が、試料調整の容易さやイオン
交換能力の高さ等の点から優れている。有機物の分子サ
イズや分子量は層間拡張の程度、言い換えれば層状シリ
カ−金属酸化物多孔体における細孔の径を直接に規定す
るので、有機物の分子サイズや分子量の選択によって細
孔の径を自由に設計することができる。
【0027】また、細孔分布についても、単一種類の有
機物を用いればその細孔分布を狭い範囲でほぼ均一に設
計できるし、分子サイズや分子量の異なる複数種類の有
機物を併せて用いれば幅広い細孔分布を持たせることが
できる。特に前者の場合、例えば重質油のクラッキング
等の触媒として用いた時に、細孔と同じ大きさの生成物
のみ得られ、精製分離工程を不要化できる等、生成物の
選択性に基づく種々の利点がある。
【0028】層間拡張工程は、オートクレーブ等を用い
て、やや高めの温度、例えば65°C程度の温度におい
て、やや長い時間をかけて、例えば一週間ぐらい行うと
、層間の拡張や有機物のイオン交換反応が十分に行われ
、良好な結果を得る。
【0029】次に、金属付加工程で用いる金属塩の種類
や使用形態は限定されず、例えば珪素四面体SiO4 
の層状結晶を金属塩の溶液に浸漬したり、珪素四面体S
iO4 の層状結晶の粉末を金属塩の粉末と混合して接
触させることができる。金属塩の溶液を用いる場合は、
浸漬を終えた後、次の焼成工程を能率化するため、珪素
四面体SiO4 の層状結晶を乾燥しておくと良い。
【0030】焼成工程における焼成は、通常は500〜
800°C位の温度で数時間行うのが良い。焼成温度が
余りに高いと多孔体の構造が崩壊する恐れがあり、逆に
焼成温度が余りに低いと多孔体の構造が十分に固定され
ない恐れがある。焼成環境については別段の限定はなく
、空気中で焼成しても良いが、有機物の分解を促進する
ため、酸素付加やオゾン添加の雰囲気下で焼成しても良
い。
【0031】(実施例1)セチルトリメチルアンモニウ
ムクロライドの0.1規定水溶液300mlに、カネマ
イト3gを加え、テフロン製のオートクレーブ中におい
て65°Cで一週間、容器を振とうしながら加熱した。 そして生成物を濾過、水洗した後に乾燥して、カネマイ
ト層間に有機物が導入された層間化合物を得た。この層
間化合物の粉末X線回折を測定したところ、層間距離は
約41Åであった。次に、50mlのイオン交換水に0
.3gのAl Cl3・6H2 Oを溶解させた溶液に
対して上記の層間化合物2gを加え、スターラーにより
約3時間攪拌した。その後、80°Cの電気炉中に一晩
放置して乾燥させた。続いて空気中で700°C、6時
間の焼成を行い、本実施例の多孔体(試料No.1)を
得た。
【0032】試料No.1の場合における0.3gのA
l Cl3・6H2 Oに替え、0.4gのAl (N
O3 )3 ・9H2 Oを用いた他は試料No.1の
場合と同じ内容の操作により、試料No.2の多孔体を
得た。
【0033】試料No.1の場合における0.3gのA
l Cl3・6H2 Oに替え、0.1gのNaAl 
O2 を用いた他は試料No.1の場合と同じ内容の操
作により、試料No.3の多孔体を得た。
【0034】(実施例2)セチルトリメチルアンモニウ
ムクロライドの0.1規定水溶液300mlに、カネマ
イト3gを加え、テフロン製のオートクレーブ中におい
て65°Cで一週間、容器を振とうしながら加熱した。 そして生成物を濾過、水洗した後に乾燥して、カネマイ
ト層間に有機物が導入された層間化合物を得た。次に、
50mlのイオン交換水にAl Cl3・6H2 Oを
それぞれ0.5g、1.0g、1.5g溶解させた3種
類の溶液を準備し、これらの溶液に対してそれぞれ上記
の層間化合物2gを加え、スターラーにより約3時間攪
拌した。 その後、80°Cの電気炉中に一晩放置して乾燥させた
。続いて空気中で700°C、6時間の焼成を行い、そ
れぞれ試料No4,5,6の多孔体を得た。
【0035】(実施例3)セチルトリメチルアンモニウ
ムクロライドの0.1規定水溶液300mlに、Al 
Cl3・6H2 Oをそれぞれ1.2g又は5.0g溶
解した2種類の溶液を準備し、これらにカネマイト2g
を加え、テフロン製のオートクレーブ中において65°
Cで一週間、容器を振とうしながら加熱した。そして生
成物を濾過、水洗した後に乾燥して、カネマイト層間に
有機物が導入されるとともに珪素四面体Si O4 の
層状結晶にアルミニウムイオンが結合した層間化合物を
得た。これらの層間化合物について空気中で700°C
、6時間の焼成を行い、それぞれ試料No7,8の多孔
体を得た。
【0036】(実施例4)試料No.1の場合における
セチルトリメチルアンモニウムクロライドに代え、それ
ぞれウンデシルトリメチルアンモニウムクロライド,ノ
ニルトリメチルアンモニウムクロライドを用いた他は試
料No.1の場合と同じ内容の操作により、それぞれ試
料No.9,10の多孔体を得た。
【0037】(層間距離の評価)試料No1,9,10
の場合におけるそれぞれの層間化合物の層間距離を粉末
X線回折で測定したところ、それぞれ41Å,26Å,
30Åであった。
【0038】(細孔の評価)試料No.1〜10の多孔
体について窒素の吸着等温線の測定により、B.E.T
.表面積(m2 /g)と細孔容量(ml /g)とを
求めたところ、表1のようであった。なお、表1には、
比較例としてゼオライト(ZSM−5)、無定形シリカ
−アルミナ(JRC−SAL2)の測定値、およびピラ
ードクレイの文献値も併せて示した。
【表1】
【0039】(細孔分布の評価)試料No.1の多孔体
について吸着等温線から細孔分布を求めたところ、図3
のようであった。なお、図3には比較例としてゼオライ
ト(ZSM−5)、無定形シリカ−アルミナ(JRC−
SAL2)の測定値を併せて示した。
【0040】(固体酸性の評価)試料No.1〜10の
多孔体についてNH3 −TPDスペクトルを測って固
体酸性の評価を行った。酸量(ミリモル/g)を表2に
示す。なお、表2には、比較例としてゼオライト(ZS
M−5)、無定形シリカ−アルミナ(JRC−SAL2
)の測定値、およびピラードクレイの文献値も併せて示
した。
【表2】
【0041】(耐熱性の評価)試料No.5の多孔体、
および比較例としてのピラードクレイ(文献値)につい
て、所定の高温下、空気中での6時間の焼成によるB.
E.T.表面積(m2 /g)の変化を調べて、耐熱性
の評価を行った。その結果を図4に示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の層状シリカ−金属酸化物多孔体の粉末
X線回折の結果を示すグラフである。
【図2】カネマイトと本発明の層状シリカ−金属酸化物
多孔体との29Si−MAS・NMRの測定結果を示す
グラフである。
【図3】本発明の層状シリカ−金属酸化物多孔体,ゼオ
ライト(ZSM−5)および無定形シリカ−アルミナ(
JRC−SAL2)の細孔分布の測定結果を示すグラフ
である。
【図4】本発明の層状シリカ−金属酸化物多孔体とピラ
ードクレイとの、焼成によるB.E.T.表面積の変化
を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  珪素四面体Si O4 の層状結晶の
    間に珪酸の脱水縮合によるSi O2 の層間架橋が形
    成された構造を有するとともに、10Å以上の径の多数
    の細孔を備え、且つ前記層状結晶に珪素と異なる金属原
    子が結合することにより発現した固体酸性を備えている
    ことを特徴とする層状シリカ−金属酸化物多孔体。
  2. 【請求項2】  次の(a)〜(c)の工程を、(a)
    ,(b)を相前後して行った後(c)を行うか、あるい
    は(a)−(c)−(b)−(c)の順に行うことを特
    徴とする層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法。 (a)珪素四面体Si O4 の層状結晶の層間にイオ
    ン交換反応で10Å以上の有機物を導入するとともに、
    前記層間にSi O2 の層間架橋を形成させる層間拡
    張工程(b)珪素四面体Si O4 の層状結晶を、珪
    素と異なる金属の塩と接触させて、層状結晶に前記金属
    の原子を結合させる金属付加工程 (c)前記層間拡張工程又は金属付加工程を経た珪素四
    面体Si O4の層状結晶を高温で焼成する焼成工程
JP01470291A 1991-01-14 1991-01-14 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法 Expired - Lifetime JP3307406B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01470291A JP3307406B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法
US08/192,933 US5508081A (en) 1991-01-14 1994-02-07 Porous material composed of layered silica and metal oxide and a process for manufacturing the same
US08/192,962 US5707598A (en) 1991-01-14 1994-02-07 Porous material composed of layered silica and metal oxide and a process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01470291A JP3307406B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046963A Division JP3404740B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 層状シリカ−金属酸化物多孔体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238810A true JPH04238810A (ja) 1992-08-26
JP3307406B2 JP3307406B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=11868515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01470291A Expired - Lifetime JP3307406B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5508081A (ja)
JP (1) JP3307406B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462905A (en) * 1992-08-21 1995-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst
JP2006151753A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遷移金属含有メソポーラスシリカ及びその製造方法
JP2007210830A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Taiyo Kagaku Co Ltd 新規多孔体
EP2080633A1 (en) 2005-01-28 2009-07-22 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording material.
JP2013082607A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Mizusawa Ind Chem Ltd ベントナイト−非晶質シリカ複合体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322115B2 (ja) * 1995-02-08 2002-09-09 株式会社豊田中央研究所 シリカ多孔体の製造方法
JP3348336B2 (ja) * 1995-10-26 2002-11-20 株式会社豊田中央研究所 吸着ヒートポンプ
US5980849A (en) * 1996-09-09 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Mesopore material, laminar silicic acid, and method of manufacturing mesopore material and laminar silicic acid
US6107243A (en) * 1996-09-09 2000-08-22 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Cluster-included material
US5866645A (en) * 1996-11-14 1999-02-02 Board Of Trustees Operating Michigan State University Homostructured mixed organic and inorganic cation exchanged tapered compositions
JP3436037B2 (ja) * 1997-01-10 2003-08-11 株式会社豊田中央研究所 バルク状シリカ多孔体の製造方法
JP3341278B2 (ja) * 1997-03-31 2002-11-05 株式会社豊田中央研究所 メソポア材料及びその製造方法
JP4804616B2 (ja) 1999-09-20 2011-11-02 株式会社豊田中央研究所 多孔体及びその製造方法
US6346140B2 (en) 2000-03-31 2002-02-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous solid for gas adsorption separation and gas adsorption separation process employing it
WO2002062703A2 (en) * 2001-02-02 2002-08-15 The University Of Houston System Microporous crystalline metal silicates and processes for their preparation
US6863983B2 (en) * 2002-06-25 2005-03-08 University Of Massachusetts Layered silicate material and applications of layered materials with porous layers
WO2004000546A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 University Of Massachusetts Layered silicate material and applications of layered materials with porous layers
US7871702B2 (en) * 2003-07-30 2011-01-18 Halliburton Energy Services, Inc. Particulates comprising silica and alumina, and methods of utilizing these particulates in subterranean applications
US20050136687A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Honeywell International Inc Porous silica dielectric having improved etch selectivity towards inorganic anti-reflective coating materials for integrated circuit applications, and methods of manufacture
JP2006103210A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録体の製造方法
WO2006070539A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体及びシール材層
US7927406B2 (en) * 2007-06-01 2011-04-19 Denso Corporation Water droplet generating system and method for generating water droplet
CN103118980B (zh) * 2010-07-02 2015-08-19 巴斯夫欧洲公司 金属桥接的柱撑硅酸盐化合物及其制备方法
CN109513449B (zh) * 2018-11-22 2024-05-07 南京林业大学 一种由金属有机骨架材料UiO-66制备固体超强酸的方法及其产品和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL50548A (en) * 1976-09-23 1979-10-31 Yissum Res Dev Co Process for preparation of molecular sieves
JPS6115739A (ja) * 1984-04-25 1986-01-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒
US4859648A (en) * 1984-12-28 1989-08-22 Mobil Oil Corporation Layered metal chalcogenides containing interspathic polymeric chalcogenides
US4968652A (en) * 1985-11-12 1990-11-06 Mobil Oil Corporation Pillared layered silicate compositions containing pillars of silica and metal oxide and their preparation
DE3600628A1 (de) * 1986-01-11 1987-07-16 Degussa Zeolithformkoerper
US4803060A (en) * 1986-12-01 1989-02-07 Union Oil Company Of California Process for producing a crystalline galliosilicate with the faujasite structure
US4919907A (en) * 1986-12-22 1990-04-24 Union Oil Company Of California Crystalline galliosilicate with the zeolite L type structure
JP2704421B2 (ja) * 1988-12-27 1998-01-26 株式会社豊田中央研究所 鎖状横造粘土鉱物の製造方法
JPH0617217B2 (ja) * 1989-02-28 1994-03-09 水澤化学工業株式会社 非晶質シリカ・アルミナ系球状粒子及びその製法
US5064790A (en) * 1989-12-19 1991-11-12 Uop High density cordierite ceramics from zeolite
US5068216A (en) * 1989-12-29 1991-11-26 Mobil Oil Corporation Pillaring layered silicates with a mixture of swelling agent and pillar precursor
US5102643A (en) * 1990-01-25 1992-04-07 Mobil Oil Corp. Composition of synthetic porous crystalline material, its synthesis
JP2015210952A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友電装株式会社 防水コネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462905A (en) * 1992-08-21 1995-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst
JP2006151753A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遷移金属含有メソポーラスシリカ及びその製造方法
JP4590552B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-01 独立行政法人産業技術総合研究所 遷移金属含有メソポーラスシリカ及びその製造方法
EP2080633A1 (en) 2005-01-28 2009-07-22 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording material.
JP2007210830A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Taiyo Kagaku Co Ltd 新規多孔体
JP2013082607A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Mizusawa Ind Chem Ltd ベントナイト−非晶質シリカ複合体

Also Published As

Publication number Publication date
US5508081A (en) 1996-04-16
US5707598A (en) 1998-01-13
JP3307406B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04238810A (ja) 層状シリカ−金属酸化物多孔体及びその製造方法
US7807598B2 (en) Mesostructured material with a high aluminum content
JP2512679B2 (ja) Mfi型ゼオライト系触媒及びその調製・利用方法
JP3371134B2 (ja) 微孔質結晶シリコ−アルミノ−ホスフェートおよびその製造方法
JP5386489B2 (ja) 階層的な多孔性を有するケイ素含有結晶化材料
JPH0535088B2 (ja)
JP3322115B2 (ja) シリカ多孔体の製造方法
BR122019021410B1 (pt) Adsorventes zeolíticos, seu processo de preparação e seus usos
JP2010537938A (ja) 階層的多孔性を有する無定形ケイ素含有材料
JPH0417097B2 (ja)
JP4282059B2 (ja) 希土類ゼオライトyの調製方法
JPH11513662A (ja) アルミノケイ酸塩及びシリカのポロシティーの変性方法及びそれから誘導された中間細孔質組成体
JP5070665B2 (ja) 多孔体及びその製造方法
Sun et al. One‐pot synthesis of binderless zeolite A spheres via in situ hydrothermal conversion of silica gel precursors
JP3391155B2 (ja) 多孔体の製造方法
JP6970696B2 (ja) 屈曲率の低い凝集形態のゼオライト吸着剤
Fetter et al. Synthesis and characterization of pillared clays containing both Si and Al pillars
JPH02251246A (ja) 排気ガス浄化方法
JPS62155942A (ja) 触媒組成物
Bagshaw et al. Effect of Al content on the assembly of Al-MSU-S mesostructures: zeolite seed structure change from zeolite LZY to LTA with increasing Al content
Flank et al. Perspectives in molecular sieve science
JP3404740B2 (ja) 層状シリカ−金属酸化物多孔体
Xu Progress in Zeolites Science: A China Perspective
RU2203223C1 (ru) Способ получения синтетического гранулированного фожазита
RU2814252C1 (ru) Способ получения кристаллического элементосиликата семейства цеолитов пентасил и кристаллический элементосиликат

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9