JPH04233902A - ヘパリンカルシウムの製造方法 - Google Patents

ヘパリンカルシウムの製造方法

Info

Publication number
JPH04233902A
JPH04233902A JP3187309A JP18730991A JPH04233902A JP H04233902 A JPH04233902 A JP H04233902A JP 3187309 A JP3187309 A JP 3187309A JP 18730991 A JP18730991 A JP 18730991A JP H04233902 A JPH04233902 A JP H04233902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparin
electrodialysis
solution
sodium
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3187309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025346B2 (ja
Inventor
Jose-Luis Orozco
ジョゼ−リュイ・オロズコ
Martine Dargelosse
マルチーヌ・ダルジュロス
Jean-Francois Brannelec
ジャン−フランソワ・ブラネレク
Claude Langlois
クロード・ラングロワ
Philippe Cornet
フィリップ・コルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH04233902A publication Critical patent/JPH04233902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025346B2 publication Critical patent/JP3025346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘパリンのカルシウム
塩またはそのフラクションまたはフラグメントの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】カルシウム塩とヘパリンナトリウムとの
静的透析は大変遅いので工業的には適用できない方法で
ある。血液透析型装置の使用はアメリカ特許第4,40
9,103号に記載されている。陽イオン交換樹脂の使
用は、急速に自己加水分解をするため極端に不安定なヘ
パリン酸の形でのヘパリンの使用を必要とする点で不利
である(アメリカ特許第4,168,377号)。カル
シウム塩溶液を使用する透析濾過はアメリカ特許第4,
409,103号に記載されている。それは限外濾過膜
を使用している(非イオン交換膜)。塩は圧力勾配の作
用下膜を通過する水流により運ばれる。ヘパリンは、濾
過作用を通して維持することができ、その大きさは膜の
孔より大きい。この方法の不利は、充分速く行なうため
には、使用する膜が高い水透析率を有し、それ故(孔径
が)大きくなり膜を通ってヘパリンが失われてしまうこ
とである。
【0003】様々なヘパリンおよびコンドロイチン硫酸
塩の溶解性についての研究で、これらの生成物がパーチ
メント膜を使用して電気透析された(イー・ジョープス
、バイオケミカル・ジャーナル(Biochem.J.
)、第29巻、第1817−1830頁(1935年)
)。検定の方法は十分に正確ではないが、著者は電気透
析前後の活性損失を検出しなかった。それにもかかわら
ず、陽極部で失なわれた初期活性を1%発見した。さら
に、イー・ジョープスにより記載された方法は酸の不安
定形でのヘパリンの使用を必要としている。日本特許公
開第01−149801号(ケミカル・アブストラクツ
(ChemicalAbstracts)、第112巻
、22607m)は、修飾セルロースエーテル、特にカ
ルボキシメチルセルロース塩の製造方法を記載し、それ
によるとナトリウム塩がイオン交換膜または限外濾過膜
を通って電気透析に付され、酸形を得、得られた酸は所
望の塩を得るために、陽イオン水酸化物または陽イオン
の塩で処置することが記載されている。本方法は酸形の
使用を必要とし、ヘパリンナトリウムに適用する場合は
、酸形でのヘパリンの低下による損失を含む。
【0004】EDTAのようなキレート剤で複合体を形
成し、その後得られた複合体を電気透析(パテント・ア
ブストラクツ・オブ・ジャパン(PatentAbst
racts of Japan)、第13巻、第286
頁(c−613)、第3634頁、1989年6月29
日、日本特許第1080408号)に付すことにより様
々な金属イオン、特にナトリウム、カリウムまたは鉄(
第二鉄)イオンを溶液から分離することができることは
知られている。電気透析は、低分子量の様々な無機塩、
特に亜硫酸カルシウムからの硫酸ナトリウム、硫酸アン
モニウムまたは硫酸マグネシウムを含む溶液の連続製造
に利用されてきた(アメリカ特許第4,009,088
号)。
【0005】
【発明の構成】通常の電気透析装置中に陰イオン透過性
膜(APM)および陽イオン透過性膜(CPM)を交互
配列したもので、これらの膜は2つの隣接する膜間の液
体の循環が可能なように配置されたものを使用し、ヘパ
リンのナトリウム塩またはヘパリンフラグメントまたは
フラクションの溶液およびイオン交換に使用するカルシ
ウム塩の溶液を循環させることにより、相当するカルシ
ウム塩が酸形でのヘパリンの使用を必要としないで直接
得られることを見い出した。反応は実質的に定量的であ
り、初期のヘパリン(またはそのフラクションまたはフ
ラグメント)が以下に定義されるような塩の溶液および
電極リンス溶液中で0.1%未満しか検出されないこと
も見い出した。それ故、本発明は、ヘパリンのナトリウ
ム塩またはそのフラクションまたはフラグメントの溶液
および水溶性カルシウム塩の溶液を、液体循環が可能な
ように交互に配列した陰イオン透過性膜および陽イオン
透過性膜を含む電気透析装置を通って循環させることを
特徴とする、ヘパリンのカルシウム塩またはそのフラク
ションまたはフラグメントの製造方法に関する。出発物
として、分画化または解重合により得られたヘパリンナ
トリウムまたはそのフラクションの1つ(特に、CY2
16の名で知られており、アメリカ特許第4,686,
288号に記載されているナドロパリン)のナトリウム
形を使用するのが好ましい。後者の場合、本発明の方法
は、ナドロパリンの分子量が約2,000−約8,00
0ダルトンで、そのピークが約4,500ダルトンであ
り、ヘパリンよりも実質的に小さいため、特に有利であ
る。限外濾過または透析方法中のNa−Ca交換での損
失は大きい。
【0006】例えばナドロパリンナトリウムのようなヘ
パリンナトリウムまたはヘパリンフラグメントは出発物
として使用することができ、精製するかまたは最終精製
に付さないで、所望により少量のエタノール、硫酸ナト
リウムまたは塩化ナトリウムを含むことができる。比較
試験では、出発物中少量存在する上記物質は本発明の方
法により得られるヘパリンカルシウムまたはカルシウム
塩形のヘパリンのフラグメントの品質(純度)に影響を
与えるものではないことが判明した。全てのこれらの出
発物は以下、「ヘパリン類」と称し、それに対して最終
生成物を「ヘパリンカルシウム」と称する。カルシウム
の水溶性塩は塩化物を使用するのが好ましい。本発明の
方法は特に通常の電気透析装置中に設けた陰イオン透過
性膜(APM)および陽イオン透過性膜(CPM)の使
用を含む。これらのイオン交換膜は2つの隣接する膜間
に液体を循環することが可能なように交互に配置される
。本方法は膜の配列を通ってヘパリンまたはそのフラク
ションまたはフラグメントの1種のナトリウム塩を含む
溶液およびナトリウムと交換することができるカルシウ
ム陽イオンを含む水溶性塩(CaCl2)を循環させる
ことからなる。
【0007】膜は、分子量が約500ダルトン未満を有
する分子だけが通過できるような透過性を有するのが好
ましい。例示として、アサヒグラス(ASAHI GL
ASS)(商標)AMV/CSV膜またはネオ−セプタ
(Neo−Septa)(商標)CM1およびAM1膜
(トカヤマ・ソーダ(Tokayama Soda)製
造)を挙げることができるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0008】本発明による製造を、添付の図面を用いて
説明すると次の通りである。これらの図面で、図1は、
本発明による方法での電気透析装置の機能を図式的に示
したものである。図2は、ヘパリン酸カルシウム塩(ヘ
パリンカルシウム)を製造する場合の電気透析装置のイ
オンの遊走を図式的に示したものである。電気透析装置
E(図1)に、ヘパリンナトリウム(Hn−,nNa+
)および例えば塩化カルシウムのような水溶性カルシウ
ム塩を含む溶液1(以下、「物質溶液」と称する)を導
入しかつ循環させる。溶液2(以下、「ブライン」と称
する)を循環させるが、これは、当初は伝導率を確保す
るために塩(例えばCaCl2)を少量のみ含み、続い
て塩(例えばNaClおよびCaCl2)を濃厚にし、
カルシウムの水溶性塩(例えばCaCl2)を物質溶液
1に添加して、電気透析中に置きかえられる。電気透析
装置Eはセルの組合わせを含み、それぞれはAPMおよ
びCPMからなる。使用する膜Mの数は30−60であ
り、40−50が好ましく、それは約500ダルトン未
満の分子を通過させる。電極は例えばHCl(0.5%
)またはKCl(1%)溶液で常法によりリンスする。 物質溶液1は2つのコンパートメントの一方で循環し、
それに対してブライン2は他方のコンパートメントで循
環する(図2参照)。
【0009】膜に直角である連続電気電場の作用の下で
(V源により連続供給される)、−NaイオンはCMP
類を通り陰極に向かい、その中でAPMと遭遇するため
隣接したブライン区画にとじ込められる。−Na+で交
換されるべきイオン、この場合Ca2+は、CPM類を
通り陰極に向かい、それらの遊走がAPMとの遭遇で遮
断されるためブライン区画にとじ込められる。−ナトリ
ウムに代えるために加えたカルシウム塩の陰イオンはA
MP類を通り陰極に向かい、その中でCPM類に遭遇す
るためにブライン区画にとじ込められる。−ヘパリンイ
オン(Hn−)はAMP類に向かって遊走するが、それ
らの分子量が高いのでそれらを通ることができない。電
気透析膜は実際には約500未満の分子量の化学種しか
透過しない。それ故、ヘパリンイオンは物質溶液1に残
る。 過剰のナトリウム陽イオンおよびカルシウム陽イオンが
ナトリウムに代わるために使用される陰イオンの塩形、
好ましくは塩化物の形で、ブラインに移送されるので、
所望の陽イオン、この場合はカルシウムを、ナトリウム
に完全に置き代わるために物質溶液に加える。その後は
生成物回路を排液することにより物質溶液を回収し、ヘ
パリンまたはそのフラクションの1つのカルシウム塩を
沈殿させるためにこの溶液にエタノール(または別のヘ
パリン沈殿剤)を加えることで充分である。
【0010】電極に適用される電位は、2−38ボルト
/cm、好ましくは5−30ボルト/cmの範囲である
ことができる。本方法は0−80℃、好ましくは室温で
行われる。本発明の方法は非常に簡単な方法で、大変速
く、0.1%未満の含量のナトリウムしか含まない非常
に純粋なカルシウム塩を生成し、生物学的活性上で大変
良い収率をもたらす。さらに、脱塩方法である簡単な電
気透析に比較して、本発明の方法は陰イオン巨大分子上
の陽イオンの直接交換をもたらす。さらに、巨大陰イオ
ンは電気透析膜を汚すことが知られている。驚くべきこ
とに、2つの試験間で水で簡単にリンスした後、開始時
に予測されるような膜の性能の減少は、観察されなかっ
た。
【0011】既知方法に比較して、本発明の方法は特に
−限外濾過または透析に較べて、本発明の方法は、スピ
ードおよび無損失の結合が得られ、2種の上記記載方法
では調和がむつかしかった −連続沈殿に較べて、処理の時間、操作の数および沈殿
剤の消費はかなり減少される 点で著しく改良される。以下、本発明の実施例を示す。 これらの実施例に使用される原料は、次のとおりである
。 −SRTI電気透析装置モデルP1 −アサヒグラスAMV/CSV膜(69cm2に2セル
)(セルは1種のAPMおよび1種のCPMからなる)
。電気透析装置は総数41個の膜から構成される。 操作条件は次のとおりである。 −電極に適用される電位:実施例1では25ボルト、実
施例2では30ボルト −温度:室温
【0012】実施例1:ヘパリンカルシウムの製造不純
物存在下での製造例A ヘパリンナトリウム115g(またはヨーロッパ薬局方
(European Pharmacopoeia)、
1990版、第333頁、ヘパリンナトリウムモノグラ
フ−検定:V.2.2.6.による20.6×106ユ
ニット)を水900gに溶解した。エタノール15g、
Na2SO41.2gおよびNaCl170mgを加え
た。この溶液を電気透析に付し、イオンを徐々に次の初
期組成:CaCl2:5g/H2O:1kgのブライン
に移した。装置の電極を連続再循環する1%KCl1.
2リットルでリンスした。CaCl2の38.5%溶液
100gを生成物に0、30および90分に加えた。塩
が豊富になったブラインを30および90分に0.5%
CaCl21kgで置き換えた。 150分後、生成溶液を排液により回収した。ヘパリン
をその後エタノールで沈殿させ、粉砕し、アルコールで
洗浄し、その後真空下オーブンで乾燥させた。次の特性
をもつ粉末生成物120gが回収された。 −生物学的活性:20.6×106ユニット(収率10
0%) −ナトリウム含量:0.03% −カルシウム含量:9.2% 出発ヘパリンの僅か0.6%がトルイジンブルー検定に
よりブラインおよび電極リンス溶液で検出した(J.P
.ダクロス、ヘパリン(HEPARIN)、マッソン著
、第285頁)。このことはヘパリンがほとんど膜不透
過性であることを示す。
【0013】純ヘパリンナトリウムを使用した製造例B
ヘパリンナトリウム115g(またはヨーロピッパ薬局
方(EuropeanPharmacopoeia)、
1990版、第333頁、ヘパリンナトリウムモノグラ
フ−検定:V.2.2.6.による20.6×106ユ
ニット)を水900gに溶解した。この溶液を電気透析
に付し、イオンを徐々に次の初期組成:CaCl2:5
g/H2O:1kgのブラインに移した。装置の電極を
連続再循環する1%KCl1.2リットルでリンスした
。CaCl2の38.5%溶液100gを生成物に0、
30および90分に加えた。 塩が豊富になったブラインを30および90分に0.5
%CaCl21kgで置き換えた。150分後、生成溶
液を排液により回収した。ヘパリンをエタノールで沈殿
させ、粉砕し、アルコールで洗浄し、その後真空下オー
ブンで乾燥させた。次の特性をもつ粉末生成物120g
を回収した。 −生物学的活性:20.6×106ユニット(収率10
0%) −ナトリウム含量:0.03% −カルシウム含量:9.2%
【0014】実施例2:ナドロパリンのカルシウム塩の
製造 アメリカ特許第4,686,288号に記載されたよう
に得られたナドロパリン220g(またはパトロジー・
エ・ビオロジー(Path.Biol.)、第36巻、
第335−337頁(1988年)による62.0×1
06アンチ−Xaユニット)を水1860gに溶解した
。この溶液を2等分して、各々を電気透析に付し(装置
は1回あたり1リットルを処理することができる)、イ
オンを徐々に次の初期組成:CaCl2:5g/H2O
:1kgのブラインに移した。装置の電極を連続再循環
する1%KCl1.2リットルでリンスした。CaCl
2の38.5%溶液100gを1回目の仕込みに0、2
6および47分に加え、2回目の仕込みの電気透析で0
、37および77分に加えた。ブラインはCaCl2を
溶液にそれぞれ添加する際0.5%CaCl21リット
ルで置き換えた。 溶液のpHはCa(OH)2の添加により6および7に
維持した。第1電気透析で83分後および第2電気透析
で127分後、生成物を生成物回路の排液および蒸留水
でリンスすることにより回収した。ナドロパリンカルシ
ウムをエタノールで沈殿させ、粉砕し、真空下オーブン
で乾燥した。次の特性をもつ粉末生成物220gが回収
された。 −生物学的活性:62.7×106アンチ−Xaユニッ
ト(収率およそ100%) −ナトリウム含量:0.08% −カルシウム含量:9.8% 膜を通り損失するナドロパリンの量は0.01%未満で
あることがエタノール沈殿法により計測された。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の方法による電気透析を示す工程図
である。
【図2】  カルシウムヘパリン塩(ヘパリンカルシウ
ム)を製造する場合の電気透析におけるイオン遊走を示
す工程図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ヘパリンのナトリウム塩またはそのフ
    ラクションまたはフラグメントの溶液および水溶性カル
    シウム塩の溶液を、液体循環が可能なように交互に配列
    した陰イオン透過性膜および陽イオン透過性膜を含む電
    気透析装置を通って循環させることを特徴とする、ヘパ
    リンのカルシウム塩またはそのフラクションまたはフラ
    グメントの製造方法。
  2. 【請求項2】  電気透析が2−38ボルト/cmの電
    位で行われる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  電気透析が5−30ボルト/cmの電
    位で行われる、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  使用する膜が約500ダルトン未満の
    分子量を有する分子だけを通過させる、請求項1−3の
    何れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】  カルシウム塩として塩化物が使用され
    る、請求項1−4の何れか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】  電気透析が0−80℃の温度で行われ
    る、請求項1−5の何れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】  電気透析が室温で行われる、請求項6
    記載の方法。
JP3187309A 1990-07-27 1991-07-26 ヘパリンカルシウムの製造方法 Expired - Lifetime JP3025346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9009653A FR2665163B1 (fr) 1990-07-27 1990-07-27 Procede pour la preparation d'heparines calciques.
FR9009653 1990-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233902A true JPH04233902A (ja) 1992-08-21
JP3025346B2 JP3025346B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=9399192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187309A Expired - Lifetime JP3025346B2 (ja) 1990-07-27 1991-07-26 ヘパリンカルシウムの製造方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0469965B1 (ja)
JP (1) JP3025346B2 (ja)
AT (1) ATE90691T1 (ja)
CA (1) CA2047978C (ja)
CZ (1) CZ280167B6 (ja)
DE (1) DE69100130D1 (ja)
ES (1) ES2057812T3 (ja)
FI (1) FI101383B (ja)
FR (1) FR2665163B1 (ja)
HU (1) HU214027B (ja)
IE (1) IE66120B1 (ja)
PL (1) PL166250B1 (ja)
PT (1) PT98430B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103408676A (zh) * 2013-07-15 2013-11-27 河北常山生化药业股份有限公司 一种那屈肝素钙制备工艺
CN113960246A (zh) * 2021-09-08 2022-01-21 南京南大药业有限责任公司 一种无有机溶剂残留的低分子量肝素钠生产方法及设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103601820A (zh) * 2013-10-31 2014-02-26 安徽工贸职业技术学院 一种肝素锂的制备方法
CN104072638B (zh) * 2014-07-07 2016-08-31 兆科药业(合肥)有限公司 一种那屈肝素钙的制备方法
CN104072637B (zh) * 2014-07-07 2017-02-08 兆科药业(合肥)有限公司 一种低分子量肝素钙的制备方法
CN107286271A (zh) * 2017-08-10 2017-10-24 盐城盛大肠衣食品有限公司 一种树脂吸附提取肝素钠装置
CN110894246A (zh) * 2019-12-31 2020-03-20 湖北亿诺瑞生物制药有限公司 一种提高低分子量肝素钙中钙含量的方法
CN117224486A (zh) * 2023-09-26 2023-12-15 烟台东诚北方制药有限公司 一种稳定型那屈肝素钙注射剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH586059A5 (ja) * 1974-11-29 1977-03-31 Yeda Res & Dev
US4009088A (en) * 1975-03-10 1977-02-22 Rauma-Repola Oy Process for producing aqueous solutions of sodium, ammonium and magnesium sulphite
IT1141263B (it) * 1980-02-29 1986-10-01 Italfarmaco Spa Metodo per la preparazione di eparinato di calcio
JPS6480408A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Tosoh Corp Separation of metal ion by electrodialysis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103408676A (zh) * 2013-07-15 2013-11-27 河北常山生化药业股份有限公司 一种那屈肝素钙制备工艺
CN113960246A (zh) * 2021-09-08 2022-01-21 南京南大药业有限责任公司 一种无有机溶剂残留的低分子量肝素钠生产方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
FI913596A (fi) 1992-01-28
ATE90691T1 (de) 1993-07-15
FR2665163B1 (fr) 1992-10-16
EP0469965A3 (en) 1992-04-08
IE66120B1 (en) 1995-12-13
PL166250B1 (pl) 1995-04-28
FI101383B1 (fi) 1998-06-15
IE912487A1 (en) 1992-01-29
PT98430A (pt) 1992-05-29
PL291244A1 (en) 1992-04-06
CS230691A3 (en) 1992-02-19
FI101383B (fi) 1998-06-15
JP3025346B2 (ja) 2000-03-27
DE69100130D1 (de) 1993-07-22
HUT58769A (en) 1992-03-30
CA2047978C (en) 2001-02-27
EP0469965A2 (fr) 1992-02-05
FR2665163A1 (fr) 1992-01-31
FI913596A0 (fi) 1991-07-26
PT98430B (pt) 1999-01-29
HU912352D0 (en) 1991-12-30
CA2047978A1 (en) 1992-01-28
EP0469965B1 (fr) 1993-06-16
ES2057812T3 (es) 1994-10-16
HU214027B (en) 1997-12-29
CZ280167B6 (cs) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025346B2 (ja) ヘパリンカルシウムの製造方法
JP2802654B2 (ja) ホエーの脱塩時に生ずる陰イオン交換樹脂のアルカリ洗浄廃液からのオリゴ糖結合型シアル酸類の回収方法
JP4497512B2 (ja) ヨウ化水素酸の選択分離方法、ヨウ化水素酸の製造方法およびヨウ素アルカリ塩類の製造方法
JP3154613B2 (ja) 減塩醤油の製造方法および製造装置
CA2553733A1 (en) Process for producing lactoperoxidase
CN107827977A (zh) 一种基于离子交换树脂纯化乌司他丁的方法
JPH0737474B2 (ja) 高純度シアル酸の精製法
WO2022090450A1 (en) Process for the purification of an acidic human milk oligosaccharide from fermentation broth
CN112029015A (zh) 一种高纯度低分子量肝素钠的生产纯化工艺
CN112321751A (zh) 一种高品质依诺肝素钠的精制方法
JP2899844B2 (ja) シアル酸の精製法
KR100196679B1 (ko) Edta염을 이용한 고품질 한천의 제조방법
JPS60193954A (ja) 塩化ナトリウム低含有両性界面活性剤の製造法
JP3109639B2 (ja) 減塩醤油の製造方法
JP4703950B2 (ja) 糖リン酸エステルの精製法
JPH05271150A (ja) ポリエステル繊維のアルカリ加工廃液より有効成分を回収する方法
JPS6068009A (ja) 脱塩方法
JP2001270844A (ja) ハイドロサルファイト製造廃液からのギ酸ナトリウムの回収方法
JPH05285345A (ja) 海水の処理方法
KR100484926B1 (ko) 짧은 단편 dna 편자 분리용 아가로스 제조방법
SU552001A1 (ru) Способ получени глицерина
JPH1059860A (ja) 抗潰瘍剤の製造法
JP2000093754A (ja) アルドン酸塩の分離方法
JPS6068008A (ja) 電解質物質を含有する有機非電解質溶液を雷気透析処理して、電解質又はそのイオンを移動・除去・または農縮する方法
JPH07330789A (ja) 硫酸化糖の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12