JPH0420266A - 水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法 - Google Patents

水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法

Info

Publication number
JPH0420266A
JPH0420266A JP2121311A JP12131190A JPH0420266A JP H0420266 A JPH0420266 A JP H0420266A JP 2121311 A JP2121311 A JP 2121311A JP 12131190 A JP12131190 A JP 12131190A JP H0420266 A JPH0420266 A JP H0420266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
quality
parts
improver
fish paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2121311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864150B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
康博 山本
Yoshikimi Kaneko
金子 由公
Kazuaki Kato
和昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2121311A priority Critical patent/JP2864150B2/ja
Publication of JPH0420266A publication Critical patent/JPH0420266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864150B2 publication Critical patent/JP2864150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産
練製品の品質改良法に関する。
(従来の技術) 水産練製品の品質評価項目として弾力(あし)は重要な
要素であり、良好な弾力を有する水産練製品を得るため
には新鮮な魚から得られた上質な魚肉すり身を使用する
ことか最も好ましい。
しかし、最近の漁場の遠隔地化、自国漁獲量の減少や海
外からの買い付けに伴う水揚げから加工までの時間の遅
延、更には魚資源の減少などによって、鮮度の高い良質
な魚肉を安定的に入手することか困難になりつつある。
また、水産練製品の原料となる魚肉ずり身も魚種の多様
化、輸入品の増加等により、品質か多様化している現状
にある。
これらの背景から水産練製品の弾力の低下がもならされ
なが、その課題を解決するべく幾つかの手段が提案され
ている。
例えは、その方法の一つに■特開昭52−3]865号
公報に紹介されているような「生ズリ肉もしくは冷凍ず
り身のスラリー化を2価の金属イオン、糖類及び糖類の
脂肪酸エステルの存在下で行う。」方法がある。
また、■特開昭58−98061号公報に紹介されてい
るような[血しょう蛋白を魚肉ずり身に添加する」方法
もある。
また、■特公昭54−28464号公報に紹介されてい
るような[グリセリンの脂肪酸く不飽和脂肪酸含有量が
50〜100重量%である脂肪酸)エステルまたは/及
びレシチン50〜100重量%と蔗糖脂肪酸エステル、
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、のうち一種
または二種以上を0〜50重量%有する界面活性剤1重
量部に対してエチルアルコール、プロピレンクリコール
、グリセリン、D−ソルビト−ル、Dマンニト−ル、糖
類のうち一種または二種以上を溶解した水溶液0.5〜
30重量部を配合してなる常温で液状の魚肉・畜肉練製
品用品質改良剤組成物。−1を使用する方法もある。
一方、■特開平2−35058号公報に紹介されている
ような1重炭酸すトリウム1重量部、クエン酸カルシウ
ム0.1〜3重量部及び乳酸カルシウム0.1〜3重量
部の混合物を有効成分とする水産練り製品の品質改良剤
。」を使用する方法もある。
(発明が解決しようとする課題) しかしなから、従来、課題を解決する方法として提案さ
れていた前記の方法は、いずれもその効果か不十分であ
ったり、重大な欠点かあったために課題は十分に解決さ
れてはいなかった。
水産練製品の品質の中て最も重要であるとされているの
は弾力であるか、その指標となるのはゼリー強度であり
、ゼリー強度はW値(即ち、破断強度または硬さ)とL
値(即ち、凹みまたはしなやかさ)の積として計算され
る。
水産練製品の食感を最も左右するのはL値であるとされ
ているか、従来紹介されている方法はこの弾力を構成す
る二つの要素の両方を殆と改善しないかまたはW値を上
昇させるのみて、L値の改善に著しく寄与するものは少
なかったのである。
例えば前記■には2価の金属イオンと糖類の脂肪酸エス
テルが使用されるが、この改良剤を用いて調製された水
産練製品は、W値は改善されるものの、単に硬くなるの
みでしなやかさが殆ど改善されないという欠点があった
また、前記■には血しよう蛋白が使用されるが、これも
改善されるのはW値であり、満足な改善効果をあけ得る
程度の量を添加したときには白変の低下を招き、更に、
味や香りに致命的な不都合、即ち、獣肉の味や畜肉臭ま
たは生臭さがあって水産練製品の風味を著しく損なうの
で満足な改良法とはいえなかった。
また、前記■にはグリセリン脂肪酸エステルなとが使用
されるか、この改良剤は弾力の改善効果か微弱であり満
足な改良剤ではなかった。
更に、前記■ては、重炭酸ナトリウム、クエン酸カルシ
ウム及び乳酸カルシウムか使用されるか、この方法によ
りW値、L値いずれも改善され、他の改良剤を用いた水
産W製品よりも弾力を上昇させることは可能である。
しかし、一般に、弾力向」−を目的として使用される品
質改良剤を用いる時には弾力調節のために水を加える量
を増加させるか、この■の改良剤を用い、加水して出来
た水産練製品を保存しているうちに水か分離して、いわ
ゆる離水現象が起こるという言果題があった。
つまり、従来の方法では水産練製品らしい品質、即ち、
弾力を付与し、食感の改良につながるL値の改善すると
共に、離水などの不都合を無くしな品質改良剤は得られ
ておらず、その解決手段又は品質改良剤の開発が強く望
まれていた。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は水産練製品の弾力の中でも特にL値を向」
ニさせると同時に離水等の不都合を改善する手段を鋭意
研究した。
その結果、水産練製品を調製する際に重炭酸ナトリウム
、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム及び゛乳蛋白質
及び/又は大豆蛋白質を一定の絹成て混合することによ
り有効成分の各成分が相乗的に効果を発揮し、弾力即ち
W値及びL値を著しく改善すると共に水産練製品の離水
現象を改善することができることを見出し、これを用い
てしなやかなで保存性の良好な水産練製品を調製するこ
とに成功し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、0重炭酸す1〜リウム1重量部、クエ
ン酸力ルシウl\01〜3重量部、乳酸カルシウム01
〜3重量部及び乳蛋白質及び/又は大豆蛋白質1〜1−
00重量部の混合物を有効成分とする水産練製品の品質
改良剤である。
また、本発明は、■重炭酸すトリウム]−重量部、クエ
ン酸カルシウム01〜3重量部、乳酸カルシウl\0,
1〜3重量部及び乳蛋白質及び/又は大豆蛋白質1〜1
00重量部の混合物を有効成分とする水産練製品の品質
改良剤を、水産練製品の製造工程中に魚肉100重量部
に対して01〜9重量部添加することを特徴とする水産
練製品の品質改良法である。
以下に本発明の内容を詳細に説明する。
本発明に使用する魚肉は魚肉ずり身であれは良く、生ず
つ身又は冷凍ずり身の解凍品の別を問わないか、何れの
場合も本発明の効果を十分に発揮させる上で重合燐酸塩
を01〜1重量%含有したものか好ましい。
また、本発明に使用できる重炭酸ナトリウムは市販の食
品添加物用の品質で十分であり、乳酸カルシウム及びク
エン酸カルシウムも同様の品質て十分である。
また、乳酸カルシウムは無水物から5水和物まて、クエ
ン酸カルシウムは無水物から4水和物及び酸性塩のもの
かあるか、本発明にはいずれも使用可能である。
また、本発明に使用できる乳蛋白質としてはカセイン及
び乳清蛋白質(ホエイ)などがあるか、中ても乳清蛋白
質(ホエイ)を原料として得られたホエイ蛋白質濃縮物
(WPC)、ホエイ蛋自分離物(WP I )及びそれ
らの混合物か有効である。
また、大豆蛋白質は全脂大豆粉、脱脂大豆粉、濃縮大豆
蛋白、分雛大豆蛋白、おからなどかあるか、本発明には
いずれも使用可能である。
本発明の水産練製品の品質改良剤の組成は、出来上がる
水産練製品の品質に対する影響か大であるか、良好な効
果を発揮するために好適な組成は、例えば、乳酸カルシ
ウムを1重量部使用した場合にクエン酸カルシウムは0
.1〜10重量部にする必要がある。
同時に、重炭酸ナトリウノ\に対する割合は重炭酸す1
ヘリウl\を1重量部としたときには乳酸カルシウム0
,1〜3重量部、クエン酸カルシウム01〜3重量部の
組成にすることか、各成分の相乗効果を発揮させるため
に必要であり、両目−つ、水産練製品の食感の改善、離
水の防止効果を発揮させるなめには乳蛋白質及び/又は
大豆蛋白質を重炭酸ナトリウム1重量部に対して1〜1
00重量部にする必要かあり、この組成比の範囲を外れ
た場合にはいずれも水産練製品に対して良い影響をもた
らさない。
例えは、重炭酸す)・・リウム1重量部に対して乳酸力
ルシウノ\あるいはクエン酸カルシウムか0.1重量部
未満の配合量であったときは、出来」二かった水産練製
品の弾力改善効果か不七分になり好ましくなく、一方、
3重量部を越えて配合されたときは、相乗効果か発揮さ
れず、また改良剤が溶解しにくいなどの不都合も生じて
しまい好ましくない。
また、重炭酸ナトリウム1重量部に対して乳蛋白質及び
/又は大豆蛋白質か1重量部未満のときは、出来上がっ
た水産練製品の離水防止効果か殆ど発揮されないので好
ましくなく、一方、100重量部を越えて配合されたと
きは各蛋白質独特の臭い、味などが練製品の食味へ影響
を及ぼすことがあるので好ましくない。
本発明の水産練製品の品質改良剤は、そのままの形で水
産練製品の工程中に用いることもてきるか、他の水産練
製品用品質改良剤又は添加剤と共に予め混合して用いる
ことにより、添加の手間を省略することや弾力や離水防
止の他の品質改良効果、更には他の品質改良効果との相
乗的な効果を期待することも可能である。
また、本発明の水産練製品の品質改良剤は、魚肉の十ず
り肉または解凍した冷凍ずり身等の魚肉100重量部に
対して01〜9重量部添加することか好ましいか、更に
好ましい添加量は05〜3重量部である。
本発明の水産練製品の品質改良剤の添加量か0.1重量
部未満のときは、弾力増強改善効果や離水防止効果か十
分に発揮されないのて好ましくなく、9重量部を超えて
使用された場合には出来」二がった水産練製品がエフ味
や乳蛋白質、大豆蛋白質独特の味や臭いを呈することが
あるので好ましくない。
本発明の水産練製品の品質改良剤の形態は、粉末状又は
顆粒状か最も使い易いか、必すしも粉末である必要はな
く、有効成分を水等の溶媒に溶解または懸濁させた、溶
液状またはスラリー状てあってもよい。
また、本発明の水産練製品の品質改良剤を添加する際に
、他の添加剤や品質改良剤と共に添加することも添加の
手間を省く等の意味から好ましいにとである。
(実施例〉 次に実施例及び比較例を掲げて本発明の内容を具体的に
説明するか、本発明はこれらの実施例に制限されるもの
ではない。また、以下の実施例及び比較例においては特
に断らない限り%は重量%を示ず。
実施例−1 重炭酸ナトリウム200g、クエン酸カルシウム4水和
物100g、乳酸カルシウム5水相物100g及び乳清
蛋白質[明治乳業■製、HM I)3 ] 2 k g
をV型混合機[@三喜製作所製、VM−5型]にて20
分間混合し、本発明の水産練製品の品質改良剤−1約2
.4kgを得た。
実施例−2 重炭酸ナトリウム200g、クエン酸カルシウム4水和
物100g、乳酸カルシウム5水和物100g及び大豆
蛋白質[フシピュリナプロテイン(掬製、ニューフシプ
ロ■ぐl 2 k gを実施例−1と同様に混合し、本
発明の品質改良剤−2約2゜4、 k gを得た。
比重」友醇− 市販の冷凍すり身(スケトウダラ洋上加工品)30kg
を温度0〜5°C1−晩の条件で自然解凍し、各3 k
 g i 0区分に分け、サイレント力・ンターで5分
間空すすし、次いで66gの食塩を添加し、]00分ら
いかいして粘稠な肉糊状のツルを形成し、これに馬鈴薯
澱粉67g、砂糖47g、グルタミン酸ナトリウム13
g、味1123g、卵白53g、冷水420cc及び第
1表に示された量の配合品をそれぞれ添加して更に10
分間らいかいし、ゾル化物をそれぞれ得た。
(以下余白) ]。
このものをスタッファ−を用いて折り径48m+nの塩
化ビニリチン製チューフに充填し、5°Cの室内に−・
晩装置して坐りを進行させた後、蒸し器にて1時間加熱
し、冷却してカマボコを調製した。
このようにして得たカマポコのハンター白変の測定は日
本重色工業■製の測色色差計N1)−1001DPを用
いて、また、セリ−強度は不動工業(体製のレオメータ
−N RM−2002、Jを用い、高さ3cmに切断し
たカマポコを試験片として5mm球形プランジャーを使
用して行った。
また、離水量の測定は、厚さ3關、重さ0.5〜0.6
gに切断したカマボコをろ紙1東洋ろ紙@N022、径
90mm]にはさみ、500gの荷重を2分間かけ、ろ
紙にしみ出した水分量を測定し、カマポコの重量に対す
る割合で示した。
それらの結果を第2〜4表に示す。
(以下余白) ] 5 第2表 第3表 第4表 (発明の効果) 第2表〜第4表の結果からも明らかなように、本発明の
水産練製品の品質改良剤を使用することにより、従来の
製品に比較して著しく弾力を向上し、且つ離水なとの不
都合か改善された水産練製品を製造することかできろ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重炭酸ナトリウム1重量部、クエン酸カルシウム0
    .1〜3重量部、乳酸カルシウム0.1〜3重量部及び
    乳蛋白質及び/又は大豆蛋白質1〜100重量部の混合
    物を有効成分とする水産練製品の品質改良剤。 2 重炭酸ナトリウム1重量部、クエン酸カルシウム0
    .1〜3重量部、乳酸カルシウム0.1〜3重量部及び
    乳蛋白質及び/又は大豆蛋白質1〜100重量部の混合
    物を有効成分とする水産練製品の品質改良剤を、水産練
    製品の製造工程中に魚肉100重量部に対して0.1〜
    9重量部添加することを特徴とする水産練製品の品質改
    良法。
JP2121311A 1990-05-14 1990-05-14 水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法 Expired - Fee Related JP2864150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121311A JP2864150B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121311A JP2864150B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420266A true JPH0420266A (ja) 1992-01-23
JP2864150B2 JP2864150B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14808103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121311A Expired - Fee Related JP2864150B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864150B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264057A (en) * 1992-02-13 1993-08-18 Shin Jen Shiao Areca food additives
JP2007267652A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Katayama Chem Works Co Ltd 食肉加工食品の品質改良剤および品質改良方法
JP2007312751A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Shoji Foodtech Co Ltd 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
JP2009071257A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Sekisui Chem Co Ltd マルチメディアポート用ボックスおよびマルチメディアポート
WO2023166684A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社 武蔵野化学研究所 植物性たん白用風味改善剤ならびに植物性たん白用物性改善剤およびこれを含有する飲食品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264057A (en) * 1992-02-13 1993-08-18 Shin Jen Shiao Areca food additives
JP2007267652A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Katayama Chem Works Co Ltd 食肉加工食品の品質改良剤および品質改良方法
JP2007312751A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Shoji Foodtech Co Ltd 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
JP2009071257A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Sekisui Chem Co Ltd マルチメディアポート用ボックスおよびマルチメディアポート
WO2023166684A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社 武蔵野化学研究所 植物性たん白用風味改善剤ならびに植物性たん白用物性改善剤およびこれを含有する飲食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864150B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420266A (ja) 水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法
KR950011136B1 (ko) 곤약-첨가식품의 제조방법
JP3314277B2 (ja) 加工食品保存剤及び保存方法
JP4615851B2 (ja) 魚用品質改良剤
JP4722825B2 (ja) 卵加工食品およびその製造方法
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JP2005000113A (ja) ハンバーグの製造方法
JPH10179048A (ja) 食品の品質改良剤
JP2967491B2 (ja) 魚肉すり身用品質改良剤
JP3165408B2 (ja) 水産練り製品の製造方法
JP2004105180A (ja) 卵加工食品
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2864148B2 (ja) 水産練製品用品質改良剤
JP3018054B2 (ja) 包装ゆでめんの品質改良法
JPS6049763A (ja) O/w型乳化調味料の製造法
JP2000050844A (ja) 食品接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法
JPH0956341A (ja) 調理加工食品の品質改良方法、調理加工 食品及び品質改良剤
JP2000157200A (ja) 調味料、テクスチャー改良剤及びドリップ防止剤
JPS62210944A (ja) 魚肉すり身原料の冷凍保存用組成物
JP2003204763A (ja) コンニャク改質剤、コンニャク含有食品およびその製造方法
JPH0235058A (ja) 水産練り製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練り製品の品質改良法
JPH042222B2 (ja)
JP3002933B2 (ja) めん類の製造方法
JPH0570417B2 (ja)
JPH089929A (ja) 魚肉すり身および魚肉練り製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees