JPH04193253A - 電子内視鏡の先端部 - Google Patents

電子内視鏡の先端部

Info

Publication number
JPH04193253A
JPH04193253A JP2327655A JP32765590A JPH04193253A JP H04193253 A JPH04193253 A JP H04193253A JP 2327655 A JP2327655 A JP 2327655A JP 32765590 A JP32765590 A JP 32765590A JP H04193253 A JPH04193253 A JP H04193253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
circuit base
lead wire
circuit
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2327655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842687B2 (ja
Inventor
Keiji Itou
慶時 伊藤
Hiroshi Iwata
洋志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2327655A priority Critical patent/JP2842687B2/ja
Publication of JPH04193253A publication Critical patent/JPH04193253A/ja
Priority to US08/146,462 priority patent/US5454366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2842687B2 publication Critical patent/JP2842687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内視鏡の挿入部先端内に固体撮像素子を内
蔵したいわゆる電子内視鏡の先端部に関する。
〔従来の技術〕
いわゆる電子内視鏡においては、固体撮像素子の近くに
回路基板を設けて、そこに電子回路を配線し、挿入部内
に挿通されたリード線の先端を回路基板の配線に接続し
ている。
第8図は、そのような従来の回路基板101周辺を示し
ており、挿入部の前方に向けて配置された対物光学系1
02の後端部に直角プリズム103が配置され、回路基
板101に取り付けられた固体撮像素子104に観察像
が結像する。
そして、回路基板101には電子部品類106が取り付
けられ、その回路基板101の後端部付近に、リード線
107の先端かはんだ付けによって接続されている(特
開平2−156924号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、電子回路を配線した回路基板101の後端付近
にリード線107をはんだ付は接続すると、回路基板1
01が縦方向に長くなってしまう。
すると、その分たけ内視鏡挿入部先端の硬質部の長さか
長くなって、内視鏡の操縦性及び挿入性が悪くなり、体
腔内の部位によっては観察するのか困難になったり、患
者に与える苦痛か大きなものになる欠点がある。
そこで、電子回路配線部とリード線接続部とを、回路基
板101に並列に配置することが考えられるか、それで
は回路基板が横方向に突出してしまうので、処置具挿通
チャンネル等地の内蔵物を挿通するためのスペースが小
さくなってしまう欠点がある。
本発明は、そのような従来の欠点を解消し、縦方向及び
横方向のいずれの方向にも回路基板を突出させることな
くリード線を接続することができる電子内視鏡の先端部
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の電子内視鏡の先端
部は、内視鏡の挿入部先端内に、固体撮像素子に接続さ
れた電子回路を配線した回路基板を配置し、上記挿入部
内に挿通されたリード線を上記回路基板の配線に接続し
た電子内視鏡の先端部において、上記回路基板を、上記
挿入部先端の軸と略同方向の線に沿って折り曲げること
によって複数の面に分け、上記電子回路配線部と上記リ
ード線接続部とを異なる面に形成したことを特徴とする
〔実施例〕
図面を参照して実施例を説明する。
第2図は、内視鏡の挿入部先端を示している。
図中1は、挿入部を形成する細長い可撓管の先端に形成
された湾曲部であり、複数の節輪2がリベット3によっ
て回動自在に連結されている。その外周は、金属細線製
の網状管4及びゴム製の外皮チューブ5によって被覆さ
れている。
遠隔的に牽引模作される湾曲操作ワイヤ7は、各節輪2
から内方に突設されたワイヤガイド8内に進退自在に挿
通されている。そして、各湾曲操作ワイヤ7の先端は、
ワイヤカイト8に銀ロー付けなとによって固着されてい
る。9は、ワイヤガイド8の端部に銀ロー付けなどによ
って固着された、抜は止め用のストッパパイプである。
11は、連絡筒12を介して湾曲部lの先端に連結され
た先端部本体であり、金属製の胴部11bと、その先端
部分に接合された電気絶縁性プラスチック製の頭部11
aとにより形成されている。
先端部本体11は先端側(第2図左方)から見て円形の
断面形状をしており、頭部11a内に対物光学系13が
内蔵されている。
対物光学系13は複数のレンズによって構成されており
、その軸方向は先端部本体IIの軸方向と一致していて
、前方(第2図の左方)の物体が被写体となる。観察窓
14は、対物光学系13の最先端のレンズによって形成
されている。
15及び16は、対物光学系13の各レンズか嵌め込み
接着された鏡枠であり、外側の鏡枠15が先端部本体の
頭部11aに接合されている。17は明るさ絞り。18
はシール用のOリングである。
竪明用ライトカイトファイバハンドル21の出射端部2
1aは、軸を対物光学系13と平行にして、先端部本体
の頭部11aに固着されている。
そして、その端面には、出射される照明光の配光角度を
拡げるための配光レンズ(凹レンズ)22が配置されて
いる。
このようにして配光レンズ22が照明窓23を形成して
おり、照明用ライトガイドファイババンドル21中を伝
送されてきた照明光によって、先端部本体11の前方の
被写体が照明される。
第3図は、先端部本体の頭部11aの正面図である。こ
こに示されるように、照明窓23は2カ所に設けられ、
その内側に各々ライトガイドファイババンドル21が配
置されている。24は、先検鉗子その他の処置具類を突
出させるための処置具出口。25及び26は送気ノズル
及び送水ノズルである。
第2図に戻って、先端部本体11の胴部11b内には、
固体撮像素子3Iか配置されている。固体撮像素子31
としては、例えばCCD (電荷結合素子)が用いられ
る。
固体撮像素子31の受像面31aは正方形又は長方形に
形成されていて、対物光学系13の中心軸に対して平行
に配置されている。
そして、対物光学系13と固体撮像素子31との間には
直角プリズム33が配置されていて、対物光学系13の
光軸が、固体撮像素子31の受像面31aの中心に垂直
に交わるように、直角方向に反射されている。
また、直角プリズム33と対物光学系13との間には、
鏡枠16の後半部に接続された接続筒34内に、遮光用
マスク37と色補正フィルタ35とローパスフィルタ3
6とが介挿されている。
このような配置により、第2図左方の被写体の像が、対
物光学系13によって、固体撮像素子31の受像面31
aに結像する。
なお、第4図に示されるように、接続筒34及びその内
側の光学素子類は、必要のない無駄な部分をカットして
、略正方形に形成されている。
ところで、対物光学系13としては、固体撮像素子31
に至る間の主光線か、第2図に一点鎖線で示されるよう
に全体として徐々に拡がるように設計されたものか用い
られている。
固体撮像素子31は、従前から用いられているイメージ
ガイドファイババンドルと異なり、受像面31aに多少
斜めの方向から光か入射しても、受光ロスが小さいので
、主光線が後方で徐々に拡がるようにした対物光学系1
3を用いることができる。
したがって、前方の対物光学系13側から見たとき、直
角プリズム33内を通る光線の外縁は、第6図に2点鎖
線で示されるように、受像面31aに向かってへの字状
に次第に拡がっている。
そして、その光線の外縁とほぼ平行になるように、直角
プリズム33は、受像面31aに向かって徐々に拡がる
台形状に形成されていて、直角プリズム33の占める断
面積を最少限にしている。
したがって、先端部本体11を細く形成することかてき
ている。
なお、第6図において、27及び28は、送気管路及び
送水管路。29は、処置具挿通管路(鉗子チャンネル)
である。
固体撮像素子31を取り付けた回路基板40は、第5図
に示されるように、素材として一枚の可撓性のある電気
絶縁性プラスチック板が用いられている。
回路基板40は、その可撓性を活かして全体として5つ
折りに形成されており、先端部本体11の軸方向に沿う
第5図の破線部に沿って順次折り曲げられて、複数の並
列な平面に分けられる。
回路基板40の、固体撮像素子31が取り付けられた平
面40aの両側の平面40b、40cには、固体撮像素
子に接続された電子回路が配線されていて各種電子部品
41が取り付けられている。
そして、回路基板40の最も外側の平面40eに、内視
鏡挿入部から湾曲部lにわたって挿通されたケーブル4
3のリード線44をはんだ付けするための、はんだ付は
端子45が形成されている。
この回路基板40は、第1図に示されるように、前方の
対物光学系13側から見て、直角プリズム33の外縁形
状と同形状の台形状に形成されて、直角プリズム33の
すぐ後方に配置されている。
したかって、対物光学系13側から見ると、直角プリズ
ム33の外縁形状と回路基板40とはちょうど重なり合
っていて、どちらもほとんど出張っていない。
回路基板40の、はんだ付は端子45が形成された平面
40eは、台形形状の中央部分に上方から折り込まれて
おり、その台形形状内の空間部には電気絶縁性のプラス
チック材が充填されている。
したがって、はんだ付は端子45部分は回路基板40か
ら後方にも側方にも突出されておらず、回路基板40の
長さ及び幅を短く形成することができる。
なお、ケーブル43が2本ある場合には、第7図に示さ
れるような、はんだ付は端子45を両側に形成した回路
基板40を用いて、両側に各々リード線を接続するとよ
い。
再び第2図に戻って、回路基板40の周囲を囲む連結筒
12は、後端部(第2図で右側)付近を除いて円筒状に
形成されており、その前半部分は、先端部本体11の胴
部11. bの外周に嵌合してヒス止め固定されている
連結筒I2の後端側は、最先端の節輪2の内I11に嵌
着されて、その節輪2にビス止め固定されており、ビス
止めのためのねじ穴51を形成するために、連結筒12
の後端部分は、内径を小さくして厚肉に形成されている
ただし、その部分の内径を単純に小さくしてしまうと、
各種内′履物を通すためスペースが小さくなってしまう
ので、第11Nに示されるように、ねじ穴51が形成さ
れた3カ所の部分以外の部分は、切り欠かれている。し
たがって、湾曲部lから連結筒12にかけては、ねじ穴
51が形成された内方への突出部分以外は、節輪2の内
周面まで空間が形成されており、各種内蔵物を障害なく
挿通ずることができる。
なお、連結筒I2の後端部は、少なくとも各内蔵物と干
渉する部分を切り欠けばよく、また、連結筒12と最先
端の節輪2とは、銀ロー付けやスポット溶接など、ヒス
止め以外の手段によって固定してもよい。なお、外皮チ
ューブ5は先端部本体11の大半の部分を被覆している
〔発明の効果〕
本発明の電子内視鏡の先端部によれば、回路基板の電子
回路配線部とリード線接続部とか縦に並ばないので、回
路基板の長さをコンパクトにすることができ、その結果
、内視鏡の挿入部先端の硬質部長を短くして、優れた操
樅性と挿入性とを得ることができる。
またさらに、回路基板の電子回路配線部が設けられた面
とリード線接続部が設けられた面とが、折り曲げられて
いるので、回路基板は横方向にも突出せず、したかって
、他の内蔵物を挿通するための妨げにならず、内視鏡と
して高性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、I−1断面図、 第2図は、実施例の側面断面図、 第3図は、実施例の正面図、 第4図は、tv−rv断面図、 第5図は、実施例の回路基板の展開図、第6図は、Vl
−Vl断面図、 第7図は、実施例の他の回路基板の展開図、第8図は、
従来例の説明図である。 ■・・・湾曲部、2・・−節輪、11・・−先端部本体
、11a・−・頭部、llb・・・胴部、12・・・連
結筒、13・・・対物光学系、31・・一固体撮像素子
、31a・・・受像面、33−・−直角プリズム、4o
・・−回路基板、43・−・ケーブル、44・・・リー
ド線、45・−はんだ付は端子、51・−・ねじ穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡の挿入部先端内に、固体撮像素子に接続された電
    子回路を配線した回路基板を配置し、上記挿入部内に挿
    通されたリード線を上記回路基板の配線に接続した電子
    内視鏡の先端部において、上記回路基板を、上記挿入部
    先端の軸と略同方向の線に沿って折り曲げることによっ
    て複数の面に分け、上記電子回路配線部と上記リード線
    接続部とを異なる面に形成したことを特徴とする電子内
    視鏡の先端部。
JP2327655A 1990-11-27 1990-11-27 電子内視鏡の先端部 Expired - Fee Related JP2842687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327655A JP2842687B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 電子内視鏡の先端部
US08/146,462 US5454366A (en) 1990-11-27 1993-11-04 Endoscope distal end with folded circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327655A JP2842687B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 電子内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193253A true JPH04193253A (ja) 1992-07-13
JP2842687B2 JP2842687B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18201486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327655A Expired - Fee Related JP2842687B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 電子内視鏡の先端部

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5454366A (ja)
JP (1) JP2842687B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224349A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Fujifilm Corp 撮像装置及び内視鏡装置
JP2014144102A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Fujikura Ltd ハーネスアセンブリ
CN105636499A (zh) * 2013-07-01 2016-06-01 恩多巧爱思股份有限公司 多观察元件内窥镜的电路板组件
WO2016092991A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 オリンパス株式会社 内視鏡

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876326A (en) * 1995-03-10 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope with grounded spirally-wound lead wires
US6095970A (en) * 1997-02-19 2000-08-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope
JP2000325297A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の管路連結構造
DE19924189C2 (de) * 1999-05-27 2001-04-26 Storz Karl Gmbh & Co Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zum Zusammenbauen eines derartigen Bildaufnehmermoduls
US6689049B1 (en) * 1999-06-07 2004-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US6605035B2 (en) * 2000-09-07 2003-08-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscope
US6494739B1 (en) 2001-02-07 2002-12-17 Welch Allyn, Inc. Miniature connector with improved strain relief for an imager assembly
JP2002336190A (ja) * 2001-03-12 2002-11-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP4256256B2 (ja) * 2001-06-18 2009-04-22 ギブン イメージング リミテッド 硬質の区域および軟質の区域を有する回路基板を備えた生体内センシング装置
US7833151B2 (en) * 2002-12-26 2010-11-16 Given Imaging Ltd. In vivo imaging device with two imagers
US8500630B2 (en) * 2004-06-30 2013-08-06 Given Imaging Ltd. In vivo device with flexible circuit board and method for assembly thereof
US20060104057A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Jerome Avron Device and method for in-vivo illumination
JP4596137B2 (ja) * 2005-01-25 2010-12-08 富士フイルム株式会社 内視鏡
IL167782A (en) * 2005-03-31 2011-12-29 Given Imaging Ltd Antenna for an in vitro imaging system
JP4682158B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
DE102007034704A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Bildaufnehmermodul
JP2009153902A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujinon Corp 電子内視鏡
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9901244B2 (en) * 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US8516691B2 (en) 2009-06-24 2013-08-27 Given Imaging Ltd. Method of assembly of an in vivo imaging device with a flexible circuit board
CN102802497B (zh) * 2009-06-25 2015-03-25 奥林巴斯医疗株式会社 摄像单元
JP5192559B2 (ja) * 2011-02-24 2013-05-08 富士フイルム株式会社 内視鏡
EP2708021B1 (en) 2011-05-12 2019-07-10 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor with tolerance optimizing interconnects
WO2013183353A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
IN2015MN00019A (ja) 2012-07-26 2015-10-16 Olive Medical Corp
CA2878514A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Olive Medical Corporation Ycbcr pulsed illumination scheme in a light deficient environment
MX2018006791A (es) 2012-07-26 2022-01-20 Depuy Synthes Products Inc Video continuo en un entorno deficiente de luz.
DE102012110905A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Beobachtungsinstrument mit einem hochauflösenden Bildaufnehmer
WO2014145249A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Controlling the integral light energy of a laser pulse
BR112015022987A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Olive Medical Corp visualização de trocarte com prisma integrado para uso com endoscópio angulado
WO2014144986A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Scope sensing in a light controlled environment
US10517469B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor synchronization without input clock and data transmission clock
EP2967294B1 (en) 2013-03-15 2020-07-29 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
US10750933B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 DePuy Synthes Products, Inc. Minimize image sensor I/O and conductor counts in endoscope applications
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
JP5992948B2 (ja) * 2014-03-26 2016-09-14 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP6211236B1 (ja) * 2015-12-25 2017-10-11 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡の対物光学ユニット
TWM519485U (zh) * 2016-01-14 2016-04-01 Dex Medical Device Co Ltd 微型觀察鏡攝像鏡頭之改良結構(一)
WO2017141397A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
JPWO2017199406A1 (ja) * 2016-05-19 2019-04-11 オリンパス株式会社 ケーブル接続用基板、撮像装置、内視鏡および撮像装置の製造方法
US10524643B2 (en) 2017-11-06 2020-01-07 Karl Storz Endovision, Inc. Image sensor module with turning prism
JP7132007B2 (ja) * 2018-07-18 2022-09-06 i-PRO株式会社 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644105B2 (ja) * 1985-01-14 1994-06-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH0664243B2 (ja) * 1986-04-30 1994-08-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4832003A (en) * 1986-09-12 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope tip
US4918521A (en) * 1987-01-20 1990-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state imaging apparatus
JPS63246714A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH02156924A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224349A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Fujifilm Corp 撮像装置及び内視鏡装置
JP2014144102A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Fujikura Ltd ハーネスアセンブリ
CN105636499A (zh) * 2013-07-01 2016-06-01 恩多巧爱思股份有限公司 多观察元件内窥镜的电路板组件
WO2016092991A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 オリンパス株式会社 内視鏡
JP6043032B2 (ja) * 2014-12-09 2016-12-14 オリンパス株式会社 内視鏡
US10631719B2 (en) 2014-12-09 2020-04-28 Olympus Corporation Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
US5454366A (en) 1995-10-03
JP2842687B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04193253A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP3034019B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2537587Y2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2948640B2 (ja) 内視鏡のコネクタ装置
JPH03179312A (ja) 内視鏡
JP2007014653A (ja) 電子内視鏡用撮像装置
JPH11313795A (ja) 内視鏡
JP3001035B2 (ja) 内視鏡用光学アダプタ
JPH11305143A (ja) 電子内視鏡装置
JP3222529B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JPH04317622A (ja) 内視鏡の先端部
JPH05130972A (ja) 電子内視鏡の先端部
JPH0213283B2 (ja)
JP3668327B2 (ja) 電子内視鏡
JPH0416646Y2 (ja)
JP2000209472A (ja) 固体撮像装置
JP2001218729A (ja) 内視鏡の湾曲部構造
JPH0720465B2 (ja) 電子内視鏡
JPS60196718A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡
JPH0234007B2 (ja)
JPH0719444Y2 (ja) 内視鏡
JP2537587Z (ja)
JP4042284B2 (ja) 内視鏡の観察ユニット装着機構
JPS6368128A (ja) 電子内視鏡
JPH0641528Y2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees