JP7132007B2 - 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡 - Google Patents

内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP7132007B2
JP7132007B2 JP2018135094A JP2018135094A JP7132007B2 JP 7132007 B2 JP7132007 B2 JP 7132007B2 JP 2018135094 A JP2018135094 A JP 2018135094A JP 2018135094 A JP2018135094 A JP 2018135094A JP 7132007 B2 JP7132007 B2 JP 7132007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
mounting
imaging
imaging device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020010825A (ja
Inventor
治彦 河野
直実 白井
哲 宮西
Original Assignee
i-PRO株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by i-PRO株式会社 filed Critical i-PRO株式会社
Priority to JP2018135094A priority Critical patent/JP7132007B2/ja
Priority to DE102019119261.7A priority patent/DE102019119261A1/de
Priority to US16/514,185 priority patent/US11681137B2/en
Publication of JP2020010825A publication Critical patent/JP2020010825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132007B2 publication Critical patent/JP7132007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本開示は、内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡に関する。
特許文献1には、対物光学系に連設される撮像素子と、この撮像素子に接続され、電子部品、および信号線接続端子が形成された回路基板と、撮像素子の投影面積範囲内で回路基板に接続された信号線と、を具備する撮像装置が開示されている。この撮像装置では、回路基板が、撮像素子より後方に延出する第1面と、この第1面を基準に所定の角度に傾斜するように折り曲げられた第2面および第3面を少なくとも有し、複数面により断面多角形状の筒状に形成される。回路基板を付き合わせるように近接させた縁辺部分同士は、固定手段により固定される。回路基板の電気回路は、回路基板の縁辺部分の端部に設けられた電気接続部同士を、固定手段によって電気的に接続することで形成される。
特開2008-237732号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、電子部品や信号線接続端子が、筒状に形成した回路基板の内面および外面に混在して設けられていた。このため、実装時に実装面から高さ方向に立体的な空間を必要とする電子部品と、相互間の絶縁距離を大きく必要とする信号線接続端子とが、適材適所に配置されず、内視鏡の外径を小径化することが困難であった。
本開示は、上述した従来の事情に鑑みて案出され、先端側から見た撮像素子の投影面積範囲内に、電線と電子部品とに応じて適した接続構造を得て、外形や体積を最小化でき、外径を小径化できる内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡を提供することを目的とする。
本開示は、内視鏡撮像ユニットであって、相互に絶縁され、第1方向に平行に延びる複数本の電線と、前記第1方向に直交する第2方向に延び、かつ前記内視鏡撮像ユニットの先端側を向いている光入射面を有し、前記内視鏡撮像ユニットの先端側において前記複数本の電線の先端から離間して配置される撮像素子と、前記複数本の電線に導通される回路と、本体部と、撮像素子実装半島部と、回路実装半島部とを有し、前記複数本の電線と前記撮像素子との間に配置される可撓性基板と、を備え、前記撮像素子実装半島部は、前記本体部に対して曲げられ、前記回路に導通させて前記撮像素子を実装前記回路実装半島部は、前記本体部から延び、かつ前記撮像素子実装半島部を挟んで前記撮像素子とは反対側に曲げられて配置され、前記回路に導通させて電子部品もしくは回路パターンを実装する、内視鏡用撮像ユニットを提供する。また、本開示は、内視鏡撮像ユニットであって、相互に絶縁され、第1方向に平行に延びる複数本の電線を有する帯状のリボンケーブルと、前記リボンケーブルの先端から離間し、前記第1方向に直交する第2方向に延び、かつ前記内視鏡撮像ユニットの先端側を向いている光入射面を有し、前記内視鏡撮像ユニットの先端側に配置される撮像素子と、前記複数本の電線に導通される回路と、本体部と、撮像素子実装半島部と、回路実装半島部とを有し、前記複数本の電線と前記撮像素子との間に配置される可撓性基板と、を備え前記撮像素子実装半島部は、前記本体部に対して曲げられ、前記回路に導通させて前記撮像素子を実装し、前記回路実装半島部は、前記撮像素子実装半島部から延び、かつ前記撮像素子実装半島部を挟んで前記撮像素子とは反対側に屈曲しており、前記回路に導通させて電子部品もしくは回路パターンを実装する、内視鏡用撮像ユニットを提供する。
また、本開示は、相互に絶縁され、第1方向に平行に延びる複数本の電線と、前記第1方向に直交する第2方向に延び、かつ内視鏡撮像ユニットの先端側を向いている光入射面を有し、前記内視鏡撮像ユニットの先端側において前記複数本の電線の先端から離間して配置される撮像素子と、前記複数本の電線に導通される回路と、本体部と、撮像素子実装半島部と、回路実装半島部とを有し、前記複数本の電線と前記撮像素子との間に配置される可撓性基板と、を備え、前記撮像素子実装半島部は、前記本体部に対して曲げられ、前記回路に導通させて前記撮像素子を実装前記回路実装半島部は、前記本体部から延び、かつ前記撮像素子実装半島部を挟んで前記撮像素子とは反対側に曲げられて配置され、前記回路に導通させて電子部品もしくは回路パターンを実装する、内視鏡用撮像ユニットと、被写体からの光を前記内視鏡ユニットの光入射面に結像する光学ユニットと、を備える、内視鏡を提供する。また、本開示は、相互に絶縁され、第1方向に平行に延びる複数本の電線を有する帯状のリボンケーブルと、前記リボンケーブルの先端から離間し、前記第1方向に直交する第2方向に延び、かつ内視鏡撮像ユニットの先端側を向いている光入射面を有し、前記内視鏡撮像ユニットの先端側に配置される撮像素子と、前記複数本の電線に導通される回路と、本体部と、撮像素子実装半島部と、回路実装半島部とを有し、前記複数本の電線と前記撮像素子との間に配置される可撓性基板と、を備え、前記撮像素子実装半島部は、前記本体部に対して曲げられ、前記回路に導通させて前記撮像素子を実装し、前記回路実装半島部は、前記撮像素子実装半島部から延び、かつ前記撮像素子実装半島部を挟んで前記撮像素子とは反対側に屈曲しており、前記回路に導通させて電子部品もしくは回路パターンを実装する、内視鏡用撮像ユニットと、被写体からの光を前記内視鏡ユニットの光入射面に結像する光学ユニットと、を備える、内視鏡を提供する。
本開示によれば、内視鏡用撮像ユニットあるいは内視鏡において、撮像素子の投影面積範囲内に、電線と電子部品に応じて適した接続構造が得られて、外形や体積を最小化でき、さらに、内視鏡において外径を小径化できる。
実施の形態1に係る内視鏡を備えた内視鏡システムの外観例を示す斜視図 図1に示す内視鏡の正面図 図2の側面透視図 図3に示す内視鏡用撮像ユニットの背面図 図4に示す内視鏡用撮像ユニットの斜視図 図5に示す内視鏡用撮像ユニットの正面図 図5に示す内視鏡用撮像ユニットの側部を切り欠いた斜視図 図5に示す筒状体の可撓基板を平板状に展開した斜視図 図8に示す展開された可撓基板の背面図 実施の形態2に係る可撓基板の平面図 図10に示す可撓基板が用いられた内視鏡用撮像ユニットの平面図 図11に示す内視鏡用撮像ユニット側面図
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡を具体的に開示した実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。尚、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるものであり、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る内視鏡11を備えた内視鏡システム13の外観例を示す斜視図である。内視鏡システム13は、内視鏡11と、ビデオプロセッサ15と、モニタ17とを含む構成である。内視鏡11は、例えば医療用の軟性鏡である。ビデオプロセッサ15は、内視鏡11が観察対象(ここでは、被検体である人体の表面あるいは体内)を撮像することで得られた撮像画像(静止画および動画を含む)を画像処理する。モニタ17は、ビデオプロセッサ15から出力された撮像画像を表示する。画像処理は、例えば、色調補正、階調補正、ゲイン調整を含む。
内視鏡11は、観察対象(例えば被検体である人体の表面あるいは体内)を撮像する。内視鏡11は、観察対象の内部に挿入されるスコープ19と、スコープ19の後端部が接続されるプラグ部21と、を備える。また、スコープ19は、比較的長い可撓性を有する軟性部23と、軟性部23の先端に設けられた剛性を有する硬性部25と、を含む構成である。
ビデオプロセッサ15は、筐体27を有し、内視鏡11により撮像された撮像画像に対して画像処理を施し、画像処理後の撮像画像をモニタ17に出力する。筐体27の前面には、プラグ部21の基端部29が挿入されるソケット部31が配置される。プラグ部21がソケット部31に挿入され、内視鏡11とビデオプロセッサ15とが接続されることで、内視鏡11とビデオプロセッサ15との間で電力および各種信号(例えば映像信号、制御信号)の送受信が可能となる。これらの電力および各種信号は、スコープ19の内部に挿通された伝送ケーブル(後述の電線69を束ねたもの)を介して、プラグ部21から軟性部23側に導かれる。また、硬性部25の内側に設けられたイメージセンサ(つまり、撮像素子)から出力された撮像画像の信号は、伝送ケーブルを介して、プラグ部21からビデオプロセッサ15に伝送される。また、軟性部23は、内視鏡11の操作部(図示略)への入力操作に応じて、可動(例えば、屈曲)する。
ビデオプロセッサ15は、伝送ケーブルを介して伝送された撮像画像の信号に対し、画像処理を施し、画像処理後の撮像画像を表示信号に変換して、モニタ17に出力する。
モニタ17は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等の表示デバイスを用いて構成される。なお、実施の形態1に係るモニタ17は、内視鏡11によって撮像された被写体の画像を3D表示可能としている。
図2は、図1に示す内視鏡11の正面図である。硬性部25の先端には、SUS等の金属材料からなる円形状の先端フランジ33が設けられる。内視鏡11では、先端フランジ33の外径Dが最大外径となる。先端フランジ33の先端面には、一対の撮像窓35が左右対称的に配置される。撮像窓35は、例えば光学ガラスあるいは光学プラスチック等の光学材料を含んで形成され、内視鏡11の先端側が挿入されている被検体の表面あるいは体内からの光を入射する。実施の形態1において、撮像窓35は、例えばカバーガラス37を有して構成される。
内視鏡11は、一対の撮像窓35のそれぞれの背面部に、後述の光学ユニット39(図3参照)が設けられる。内視鏡11は、一対の撮像窓35を有することにより、被検体の表面あるいは体内を3D撮影が可能である。3D表示方式には、例えば視差情報方式がある。視差情報方式では、一対の撮像窓35および光学ユニット39により得られた視差情報を含む撮像画像を1つの画像信号に合成して、モニタ17に表示する。モニタ17に表示される画像は、2つの視点から撮影された視差映像となる。この場合、それぞれの映像がもつ情報は通常の2次元映像と同じである。観察者は、それらの結合された映像を見ることで、3D映像として視覚することができる。なお、3D表示方式は、上記の視差情報方式に限定されない。三次元表示方式は、この他、2次元の各画素の画素情報に奥行き位置を加えて立体情報とする方式(奥行き再生方式)等でもよい。
内視鏡11は、被写体へ照明光を照射する照明部41を備える。内視鏡11は、先端フランジ33の先端面に、左右それぞれの撮像窓35を挟んで二対の照射窓43が配置される。それぞれの撮像窓35を挟む一対の照射窓43は、例えば、一方がIR励起光用の照射窓、他方が白色光用の照射窓である。
図3は、図2の側面透視図である。図3の側面透視図は、図1に示す内視鏡11の基端側から先端のスコープ19を見る方向を基準とした場合に、スコープ19の内部を右側面から透視した様子を図示したものである。なお、スコープ19の内部を左側面から透視した図示は省略する。内視鏡11は、硬性部25に、それぞれの撮像窓35に対応した一対の(つまり、2つの)光学ユニット39を備える。それぞれの光学ユニット39は、硬性部25において、一対の照射窓43のそれぞれに接続される一対の光ファイバ45の間に配置される。光ファイバ45は、例えば1本の光ファイバ素線とすることができる。また、光ファイバ45には、複数本の光ファイバ素線を束ねたバンドルファイバが用いられてもよい。
一対の光学ユニット39は、略同一の構成を有する。光学ユニット39は、撮像窓35からの光を、後段に設けられる内視鏡用撮像ユニット47における撮像素子49の光入射面に結像する。光学ユニット39は、複数の光学部品を収容する円筒状の鏡筒51を有する。鏡筒51は、先端外周が、先端フランジ33の内周53に固定され、後端が先端フランジ33から後方へ突出する。
鏡筒51の内部には、上記のカバーガラス37、第1レンズ55、スペーサ57、第2レンズ59、第3レンズ61および第4レンズ63が、先端側より順に収容される。スペーサ57は、第1レンズ55と第2レンズ59との間に挟入され、双方の凸曲面同士が接触することを防止しながら第1レンズ55と第2レンズ59とを安定的に保持する。鏡筒51の後部外周には、リアホルダ65が嵌合される。リアホルダ65は、後端に撮像素子49を保持している。撮像素子49の光入射面側には、センサカバーガラス67が固定される。撮像素子49は、センサカバーガラス67を介してリアホルダ65に固定される。撮像素子49は、リアホルダ65の内周が鏡筒51の外周に嵌合することにより、光入射面の中心が光学ユニット39の中心に位置決めされる。
実施の形態1に係る内視鏡11は、それぞれの光学ユニット39の背部に、実施の形態1に係る内視鏡用撮像ユニット47を備える。内視鏡用撮像ユニット47は、電線69と、撮像素子49と、可撓基板71と、撮像素子実装半島部73と、電子部品実装半島部75と、電子部品77と、を主要な構成として有する。
電線69は、相互に絶縁され、複数本が平行に配索される。複数の電線69は、束ねられてシースに覆われることにより上記の伝送ケーブルとなり、軟性部23に挿通される。実施の形態1において、電線69は、芯線が断面円形の丸導体となり、その外周が絶縁される。電線69の外周は、さらにシールド導体に覆われてもよい。
撮像素子49は、電線69の先端から離間して前方(つまり、内視鏡11の先端側)に配置される。撮像素子49は、電線69の先端直線部に略直交する光入射面が、前方に向く。即ち、撮像素子49は、撮像素子49の光入射面がセンサカバーガラス67を介して光学ユニット39の第4レンズ63に対向して配置される。撮像素子49には、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等が用いられる。
基板の一例としての可撓基板71は、電線69と撮像素子49との間に配置される。可撓基板71には、複数本の線状導体をパターン印刷した回路が形成される。可撓基板71は、それぞれの電線69を、この回路に導通接続する。可撓基板71は、可撓性を有する。可撓基板71は、内視鏡11の先端側(例えば硬性部25あるいは軟性部23)から基端側を見た方向の撮像素子49の投影面積範囲内に配置される。言い換えると、可撓基板71は、内視鏡11の先端側(例えば硬性部25あるいは軟性部23)から基端側を見た際に、撮像素子49の外形から外側に突出しないように配置される。可撓基板71としては、複数の帯状薄板からなる導体を絶縁シート材で覆って、可撓性を有する帯状ケーブルに形成したFFC(フレキシブル・フラット・ケーブル)や、可撓性を有する絶縁基板に線状導体をパターン印刷したFPC(フレキシブル・プリント・配線板)等を用いることができる。
図4は、図3に示す内視鏡用撮像ユニット47の背面図である。なお、以下の説明において、上下左右前後の方向は、図4に従う。即ち、内視鏡用撮像ユニット47の上下は図4の上下、内視鏡用撮像ユニット47の左右は図4の左右とする。また、内視鏡用撮像ユニット47の前は図4の紙面背面、後は紙面表面とする。
実施の形態1において、可撓基板71は、電線69の先端直線部と同方向の軸線を有する筒状体79に曲げられる。筒状体79は、例えば四角筒とすることができる。四角筒は、軸線に直交する断面の外形状が四角形であれは、可撓基板71の一部分が内方へ折り曲げられていてもよい。
可撓基板71は、基板本体部81と、撮像素子実装半島部73と、電子部品実装半島部75とに大別されて一体で成形される。基板本体部81は、更に、第1面83、第2面85、第3面87、第4面89、第5面91、第6面93で区割りされる。筒状体79は、第1面83が、内方に折り込まれて、第2面85、第3面87、第4面89、第5面91、第6面93により四角形の外周面が構成される。可撓基板71は、この筒状体79が、撮像素子49の投影面積範囲内に配置される。
図5は、図4に示す内視鏡用撮像ユニット47の斜視図である。撮像素子実装半島部73は、四角形に形成され、可撓基板71の第4面89から括れ部95(図8参照)を介して延出し、撮像素子49を実装する。撮像素子49が撮像素子実装半島部73に実装された後、撮像素子実装半島部73は可撓基板71の第4面89に対して曲げられる。つまり、撮像素子実装半島部73が可撓基板71の第4面89に対して曲げられる前に、撮像素子49が撮像素子実装半島部73に実装される。筒状体79の軸線に垂直に折り曲げられた撮像素子実装半島部73の前面には、可撓基板71に形成された回路に導通させて撮像素子49が実装される。
図6は、図5に示す内視鏡用撮像ユニット47の正面図である。撮像素子実装半島部73に実装された撮像素子49を、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視では、撮像素子49の背部に、撮像素子実装半島部73、筒状体79、電線69がほぼ隠れる。つまり、内視鏡用撮像ユニット47では、撮像素子49の外形より外側に構成部材が突出しないように収められる。
図7は、図5に示す内視鏡用撮像ユニット47の側部を切り欠いた斜視図である。電子部品実装半島部75(回路実装半島部の一例)は、四角形に形成され、可撓基板71の第2面85から括れ部95(図8参照)を介して延出し、撮像素子実装半島部73を挟んで撮像素子49と反対側に曲げられる。これにより、電子部品実装半島部75は、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に配置される。電子部品実装半島部75の撮像素子実装半島部73に対向する面には、回路に導通させて複数の電子部品77が実装される。電子部品実装半島部75は、筒状体79の内面97に接触しない大きさで形成される。電子部品実装半島部75は、筒状体79の内方に確実に挿入されるように、90度以上の折り曲げ角で折り曲げられる。これにより、撮像素子実装半島部73との干渉が回避されている。
なお、電子部品実装半島部75は、実施の形態1と反対側の面に、電子部品77が実装されてもよい。また、電子部品実装半島部75は、複数が形成されてもよい。この場合、複数の電子部品実装半島部75は、撮像素子実装半島部73の背面側で重ねられ積層状となって対面配置される。なお、電子部品実装半島部75には、コンデンサ等の電子部品が実装されず、単に、可撓基板71に形成された回路に導通させるための回路パターンのみが形成されてもよい。
さらに、要求される内視鏡の最大外径に多少の余裕がある場合等においては、可撓基板71と電子部品実装半島部75とは、必ずしも前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に配置されなくてもよく、他の部材との干渉が最小限に抑えられる程度に、前方より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲から多少はみだして配置されてもよい。また、本明細書において、内視鏡11の外径の増大を抑制するために、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視において、電線69および電子部品実装半島部75は、撮像素子49が実装される撮像素子実装半島部73の投影面積範囲内に収まるように配置されれば、可撓基板71はその一部が撮像素子実装半島部73の投影面積範囲からはみ出るように配置されてもよい(図4参照)。
筒状体79の内面97には、それぞれの電線69が、回路に導通接続される。電線69は、全てが筒状体79の内面97に接続され、筒状体79の外面99には接続されない。
このように、内視鏡用撮像ユニット47では、撮像素子実装半島部73が、筒状体先端の周縁部から延出して軸線に略直交する方向に曲げられる。電子部品実装半島部75は、筒状体先端の他の周縁部から延出して曲げられて筒状体79の内方に挿入されている。
そして、内視鏡用撮像ユニット47では、複数の電線69が、撮像素子49と反対側の筒状体後端に挿入され(換言すれば、筒状体後端から導出され)、筒状体79の内面97に設けられたパッド101を介して回路に導通する。
図8は、図5に示す筒状体79の可撓基板71を平板状に展開した斜視図である。可撓基板71は、平板状に展開した状態で、基板本体部81が矩形状となる。図8では、筒状体79の外面99(図7参照)となる面が、表面で描かれている。基板本体部81は、一方の長辺が、筒状体先端の周縁部を形成する端縁103となる。可撓基板71は、基板本体部81の第2面85の端縁103から電子部品実装半島部75が括れ部95を介して延出する。また、可撓基板71は、基板本体部81の第4面89の端縁103から撮像素子実装半島部73が括れ部95を介して延出する。可撓基板71は、第1面83、第2面85、第3面87、第4面89、第5面91、第6面93の境界、および括れ部95に、折り目105が設定される。
図9は、図8に示す展開された可撓基板71の背面図である。可撓基板71は、筒状体79の内面97(図7参照)となる基板本体部81に、複数の電線69を回路に導通接続するためのパッド101が形成される。実施の形態1では、可撓基板71に、例えば18本の電線69が接続される。パッド101は、第1面83に4つ、第2面85に4つ、第3面87に4つ、第4面89に2つ、第5面91に2つ、第6面93に2つが設けられている。また、可撓基板71は、電線69がシールド電線である場合、外周を覆うシールド導体をGND回路に導通接続するための接地用パッド107が設けられていてもよい。
次に、実施の形態1に係る内視鏡用撮像ユニット47の作用を説明する。
実施の形態1に係る内視鏡用撮像ユニット47は、相互に絶縁される複数本の平行な電線69を有する。内視鏡用撮像ユニット47は、それぞれの電線69の先端から離間して前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)に配置され、電線69の先端直線部に略直交する光入射面が前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)に向く撮像素子49を有する。内視鏡用撮像ユニット47は、電線69と撮像素子49との間に配置されて撮像画像の伝送用ならびに制御信号の伝送用の回路が形成され、それぞれの電線69を回路に導通させて、可撓性を有した可撓基板71を有する。なお、可撓基板71は、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に配置されることが好ましいが、他の部材との干渉が最小限に抑えられる程度に、可撓基板71の一部が多少はみ出るように配置されてもよい。内視鏡用撮像ユニット47は、可撓基板71の第4面89に対して曲げられ、回路に導通させて撮像素子49を実装する撮像素子実装半島部73を有する。内視鏡用撮像ユニット47は、可撓基板71から延出して撮像素子実装半島部73を挟んで撮像素子49と反対側に曲げられて、回路に導通させて電子部品77もしくは回路パターンのみを実装する電子部品実装半島部75(回路実装半島部の一例)を有する。なお、電子部品実装半島部75は、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に配置されることが好ましいが、他の部材との干渉が最小限に抑えられる程度に、電子部品実装半島部75の一部が多少はみ出るように配置されてもよい。
実施の形態1に係る内視鏡用撮像ユニット47では、電線69の先端と撮像素子49との間に、可撓基板71が配置される。可撓基板71には、複数の線状導体等からなる回路が形成される。可撓基板71は、電線69と撮像素子49とを導通接続するものである。この可撓基板71には、複数の電子部品77が所定の回路に導通して実装される。可撓基板71には、撮像素子49と平行に曲げられて、撮像素子49を実装する撮像素子実装半島部73が形成される。可撓基板71は、この撮像素子実装半島部73に実装した撮像素子49の投影面積範囲内に配置される。
電線69のそれぞれは、可撓基板71と平行に添わされて導通接続される。電線69は、電子部品77に比べ、実装面からの高さが小さい。電線同士は、接続信頼性の観点から所定の絶縁距離を確保する必要がある。例えば、患者への低侵入襲性を維持するため外形が細いことが要求される内視鏡11では、3mmの長さの間に、15本程度以上の電線69を並べて接続することが要求される。このため、内視鏡用撮像ユニット47では、可撓基板71における端縁103の全長を使用して電線69の接続が可能となっている。従って、端縁103に電子部品77が実装されることによる電線接続スペースの損失がない。可撓基板71は、撮像素子49と反対側の端縁103が、全て電線69の接続用として利用できるので、所定の絶縁距離を確保しながら多くの電線69が接続可能となる。換言すれば、定められた複数本での電線69の接続においては、端縁103を最小とした可撓基板71の製作が可能となる。
一方、電子部品77は、電線69に比べ、実装高さが大きい。そこで、電子部品77は、電線69が接続される端縁103とは別に形成した専用の電子部品実装半島部75に実装される。この電子部品実装半島部75は、撮像素子側(電線接続側と反対側)の端縁103から可撓基板71の一部分となって延出し、撮像素子49の投影面積範囲内において、撮像素子49の背面に対面するように曲げられる。従って、電子部品実装半島部75は、撮像素子49の投影面積を断面とした柱状の立体空間内での配置が可能となる。つまり、収容のための容積が必要な電子部品77は、撮像素子後方の立体空間を有効利用し、電線接続スペースに干渉しないよう配置されている。
このように、内視鏡用撮像ユニット47では、小さい実装高さで絶縁距離の確保を必要とする電線69と、収容容積を必要とする電子部品77とが、可撓基板71の実装面と、可撓基板71に専用に形成した電子部品実装半島部75とに分けられてレイアウトされる。これにより、内視鏡用撮像ユニット47は、撮像素子49の投影面積範囲内に、電線69と電子部品77との実装特性に応じ適した接続構造を得て、外形や体積を最小化できる。
また、内視鏡用撮像ユニット47では、可撓基板71は、電線69の先端直線部と同方向の軸線を有する筒状体79に曲げられる。撮像素子実装半島部73は、筒状体79の先端周縁部から延出して軸線に略直交する方向に曲げられる。電子部品実装半島部75は、筒状体79の他の先端周縁部から延出して曲げられて筒状体79の内方に挿入される。
この内視鏡用撮像ユニット47では、可撓基板71が、筒状体79として形成される。筒状体79は、軸線が、電線69の先端直線部と同方向となって、撮像素子49の投影面積範囲内に収まり、内視鏡11の外径の小型化を阻害しない。筒状体79は、軸線に直交する断面の外形を、円や楕円の他、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形等の多角形として形成することができる。
また、可撓基板71は、上述したように筒状体79として形成されることに限定されず、電子部品実装半島部75の収容可能な容積が確保できる場合には、例えばZ字のような形状の非筒状体として形成されてもよい。この場合でも、可撓基板71は、非筒状体として形成されても、軸線が、電線69の先端直線部と同方向となって、撮像素子49の投影面積範囲内に収まり、内視鏡11の外径の小型化を阻害しない。
可撓基板71は、筒状体79に曲げられる場合、基板本体部81を矩形状の展開形状で形成できる。この基板本体部81には、一対の長辺の一方に、撮像素子実装半島部73と、電子部品実装半島部75とが延出して形成される。
基板本体部81は、この一方の長辺側の端縁103が、折り曲げられた後の筒状体79の先端の周縁部となる。基板本体部81は、他方の長辺側の端縁103が、折り曲げられた後の電線導出側の筒状体後端の周縁部となる。基板本体部81に、撮像素子実装半島部73および電子部品実装半島部75の形成された可撓基板71は、展開された平板状の状態で、電線69と、撮像素子49と、電子部品77とを導通接続することができる。このため、内視鏡用撮像ユニット47は、自動化による量産が容易となる。
可撓基板71は、基板本体部81から延出する撮像素子実装半島部73および電子部品実装半島部75の一方の面(筒状体79の外面99)に撮像素子49、電子部品77が実装される。これら撮像素子実装半島部73および電子部品実装半島部75の実装面には、回路に導通する複数のパッド101が予め設けられる。撮像素子49や電子部品77は、このパッド101に対してバンプが半田付けされて実装される。
なお、撮像素子実装半島部73および電子部品実装半島部75は、基板本体部81から延出する基端部分が、括れ部95となる。撮像素子実装半島部73および電子部品実装半島部75は、この括れ部95が、基板本体部81の長辺と平行な折り目105で折り曲げられる。また、撮像素子実装半島部73および電子部品実装半島部75は、ともに括れ部95を有さなくてもよい。この場合、撮像素子実装半島部73は、可撓基板71の第4面89から括れること無くそのまま等幅に延在して設けられる。同様に、電子部品実装半島部75は、可撓基板71の第2面85から括れること無くそのまま等幅に延在して設けられる。
可撓基板71は、他方の面(筒状体79の内面97)の基板本体部81に、軸線に沿う方向の電線69が回路に接続される。電線69と回路との接続は、例えば回路を構成する線状導体と導通するパッド101を基板本体部81の内面97に複数設け、そのそれぞれに電線69の導体を半田付けする。
筒状体79は、展開された平板状の基板本体部81が、軸線を中心に曲げられて円筒や角筒に形成される。
筒状体79の先端の周縁部からは、撮像素子実装半島部73と、電子部品実装半島部75とが軸線に沿う方向で前方に突出する。これらは、先に、電子部品実装半島部75が、曲げられて筒状体79の内方へ収容される。次いで、撮像素子実装半島部73が、軸線と略直交して曲げられる。
このように、筒状体79として形成した可撓基板71は、端縁103が直線となる平板状のものに比べ、端縁103が環状の周縁部となるので、電線69の並設スペースを大きく確保することができる。
また、内視鏡用撮像ユニット47では、電線69は、撮像素子49と反対側の筒状体後端に挿入され、筒状体79の内面97に設けられたパッド101を介して回路に導通する。
この内視鏡用撮像ユニット47では、筒状体79の内面97に導通接続された複数の電線69が、筒状体後端の周縁部に包囲されて外部へ導出される。筒状体79は、内周面と、電子部品実装半島部75との間の環状の空間が、電線導出スペースとなる。筒状体79は、内面97に電子部品77が実装されないので、筒状体79の内周全周から電線69が導出できる。その結果、内面97に電子部品77を混在させて配置する従来構成に比べ、大きな電線導出スペースを確保することができる。
より具体的には、特許文献1の構成(例えば、特許文献1の図18の構成)に対し、実施の形態1に係る内視鏡用撮像ユニット47の構成は、内面97に電子部品77が実装されないので、可撓基板71の端縁103(全内周)から電線69が導出できる。そして、筒状とした可撓基板71の中央空間には、折り曲げた電子部品実装半島部75に実装した複数の電子部品77を、効率的に収容することができる(図4参照)。
また、内視鏡用撮像ユニット47では、筒状体79が、四角筒である。
この内視鏡用撮像ユニット47では、筒状体79が四角形に形成される。展開された平板状の基板本体部81は、一対の平行な長辺に渡って、この長辺に直交する少なくとも4つの折り目105が等間隔に設定される。それぞれの折り目105は、撮像素子実装半島部73および電子部品実装半島部75が延出する以外の長辺部分に設定される。四角形の筒状体79は、この折り目105が、それぞれ90度に曲げられて形成される。
四角形の筒状体79の先端の周縁部からは、撮像素子実装半島部73と、電子部品実装半島部75とが軸線に沿う方向に突出する。これらは、上記したように、最初に電子部品実装半島部75が曲げられて筒状体79の内方へ収容され、次いで、撮像素子実装半島部73が軸線と略直交して曲げられる。筒状体79の内面97に導通接続された複数の電線69は、四角形の筒状体後端の周縁部に包囲されて外部へ導出される。
このように、四角形の筒状体79として形成した可撓基板71は、端縁103が直線となる平板状のものに比べ、端縁103が環状の周縁部となるので、電線69の並設スペースを大きく確保できる。これに加え、四角形の筒状体79によれば、四角形の撮像素子49の投影面積範囲内で無駄のない大きな収容空間を略相似形状で確保することができる。
また、実施の形態1に係る内視鏡11は、相互に絶縁される複数本の平行な電線69を有する。内視鏡11は、それぞれの電線69の先端から離間して前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)に配置され、電線69の先端直線部に略直交する光入射面が前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)に向く撮像素子49を有する。内視鏡11は、電線69と撮像素子49との間に配置されて撮像画像の伝送用ならびに制御信号の伝送用の回路を形成し、それぞれの電線69を回路に導通させて、可撓性を有した可撓基板71を有する。なお、可撓基板71は、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に配置されることが好ましいが、他の部材との干渉が最小限に抑えられる程度に、可撓基板71の一部が多少はみ出るように配置されてもよい。内視鏡11は、可撓基板71の第4面89に対して曲げられ、回路に導通させて撮像素子49を実装する撮像素子実装半島部73を有する。内視鏡11は、可撓基板71から延出して撮像素子実装半島部73を挟んで撮像素子49と反対側に曲げられて、回路に導通させて電子部品77もしくは回路パターンのみを実装する電子部品実装半島部75(回路実装半島部の一例)を有する。内視鏡11は、被写体(例えば、被検体の表面あるいは体内)からの光を撮像素子49の光入射面に結像する光学ユニット39を有する。なお、電子部品実装半島部75は、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に配置されることが好ましいが、他の部材との干渉が最小限に抑えられる程度に、電子部品実装半島部75の一部が多少はみ出るように配置されてもよい。
実施の形態1に係る内視鏡11では、内視鏡用撮像ユニット47と、光学ユニット39とを備えることにより、電線69と電子部品77に応じ適した接続構造を得て、外形や体積を最小化でき、外径を小径化できる。その結果、従来構成の内視鏡に比べ、より細径な穴に挿入しての観察が可能となる。
また、内視鏡11は、被写体(例えば、被検体の表面あるいは体内)へ照明光を照射するための照明部41を備える。
この内視鏡11では、内視鏡用撮像ユニット47と、光学ユニット39と、照明部41とを備えることにより、従来構成の内視鏡に比べ、より細径な穴に挿入して、暗所での単独観察が可能となる。
次に、実施の形態2に係る内視鏡用撮像ユニット109を説明する。
図10は、実施の形態2に係る可撓基板111の平面図である。なお、実施の形態2においては、実施の形態1に示した構成と同一の構成に同一の符号を付し重複する説明は省略する。
実施の形態2に係る内視鏡用撮像ユニット109では、可撓基板111の基板本体部113が四角形の撮像素子49の略一辺の長さと略同等の辺部を有した矩形板状に形成される。可撓基板111は、一対の平行なこの辺部が、前後の端縁103となる。
撮像素子実装半島部73は、可撓基板111の前方の端縁103から延出して撮像素子49と平行に曲げられる。撮像素子実装半島部73は、基板本体部113と略同幅で延出する。電子部品実装半島部75は、撮像素子実装半島部73から延出して形成される。即ち、可撓基板111は、展開状態において、撮像素子実装半島部73の側部から電子部品実装半島部75が延出するL字型に形成される。
基板本体部113の後端には、回路に導通する複数のパッド101が、幅方向かつ等間隔に形成される。また、内視鏡用撮像ユニット109は、電子部品77を実装するためのパッド101が基板本体部113の前部に設けられる。この場合、基板本体部113は、後方の端縁103が全て電線69の導出スペースとして確保されているので、電線69の導出スペースに損失は生じない。撮像素子実装半島部73には、回路を撮像素子49に導通接続するための複数のパッド101が図10の背面側に設けられている。撮像素子実装半島部73から延出して形成される電子部品実装半島部75には、電子部品77を実装するための複数のパッド101が設けられる。
図11は、図10に示す可撓基板111が用いられた内視鏡用撮像ユニット109の平面図である。内視鏡用撮像ユニット109は、複数本の電線69が、一体となった帯状のリボンケーブル115に形成される。可撓基板111は、平板状となった展開状態において、後方の端縁103に、リボンケーブル115の先端におけるそれぞれの電線69が、回路と導通接続される。接続されたリボンケーブル115は、可撓基板111の後方の端縁103から導出される。基板本体部113の前部のパッド101には、電子部品77が実装される。撮像素子実装半島部73には、撮像素子49が実装される。電子部品実装半島部75には、電子部品77が実装される。
図12は、図11に示した内視鏡用撮像ユニット側面図である。可撓基板111は、基板本体部113に対して、撮像素子実装半島部73が、起立するように、端縁103に沿う折り目105で曲げられる。また、電子部品実装半島部75は、四角形の撮像素子実装半島部73の一辺に沿う折り目105で曲げられて、撮像素子実装半島部73に対し背面側で対面配置される。基板本体部113およびリボンケーブル115は、撮像素子49の投影面積範囲内であれば、自在に屈曲した形状で配索が可能となる。
次に、実施の形態2に係る内視鏡用撮像ユニット109の作用を説明する。
内視鏡用撮像ユニット109は、複数本のそれぞれの電線69が、一体となった帯状のリボンケーブル115に形成される。可撓基板111は、リボンケーブル115の先端で、それぞれの電線69を回路に導通して接続する。撮像素子実装半島部73は、リボンケーブル115と反対側の可撓基板71の端縁103から延出して撮像素子49と平行に曲げられる。電子部品実装半島部75は、撮像素子実装半島部73から延出して形成される。
この内視鏡用撮像ユニット109では、可撓基板111の基板本体部113が平板状のままで用いられる。基板本体部113に延出させた撮像素子実装半島部73には、さらに電子部品実装半島部75を延出させて形成している。これにより、内視鏡用撮像ユニット109は、筒状体を形成するよりも簡素な構造で、撮像素子49の投影面積範囲内に、リボンケーブル115と電子部品77とを収めることができる。
従って、実施の形態1,2に係る内視鏡用撮像ユニット47,109によれば、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に、電線69と電子部品77に応じ適した接続構造を得て、外形や体積を最小化できる。
また、実施の形態1に係る内視鏡11、実施の形態2に係る内視鏡11によれば、前方(つまり、上述した内視鏡11の先端側)より見た正面視の撮像素子49の投影面積範囲内に、電線69と電子部品77に応じ適した接続構造を得て、外形や体積を最小化でき、外径を小径化できる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例、修正例、置換例、付加例、削除例、均等例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各種の実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本開示は、先端側から見た撮像素子の投影面積範囲内に、電線と電子部品とに応じて適した接続構造を得て、外形や体積を最小化でき、外径を小径化できる内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡として有用である。
11 内視鏡
39 光学ユニット
41 照明部
47 内視鏡用撮像ユニット
49 撮像素子
69 電線
71 可撓基板
73 撮像素子実装半島部
75 電子部品実装半島部
77 電子部品
79 筒状体
97 内面
101 パッド
103 端縁
109 内視鏡用撮像ユニット
111 可撓基板
115 リボンケーブル

Claims (9)

  1. 内視鏡撮像ユニットであって、
    相互に絶縁され、第1方向に平行に延びる複数本の電線と、
    前記第1方向に直交する第2方向に延び、かつ前記内視鏡撮像ユニットの先端側を向いている光入射面を有し、前記内視鏡撮像ユニットの先端側において前記複数本の電線の先端から離間して配置される撮像素子と、
    前記複数本の電線に導通される回路と、本体部と、撮像素子実装半島部と、回路実装半島部とを有し、前記複数本の電線と前記撮像素子との間に配置される可撓性基板と、を備え、 前記撮像素子実装半島部は、
    前記本体部に対して曲げられ、前記回路に導通させて前記撮像素子を実装
    前記回路実装半島部は、
    前記本体部から延び、かつ前記撮像素子実装半島部を挟んで前記撮像素子とは反対側に曲げられて配置され、前記回路に導通させて電子部品もしくは回路パターンを実装する、
    内視鏡用撮像ユニット。
  2. 前記本体部は、前記電線の先端直線部と同方向の軸線を有する筒状体に曲げられ、
    前記撮像素子実装半島部は、前記筒状体の先端周縁部から延出して前記軸線に略直交する方向に曲げられ、
    前記回路実装半島部は、前記筒状体の他の先端周縁部から延出して曲げられて前記筒状体の内方に挿入される、
    請求項1に記載の内視鏡用撮像ユニット。
  3. 前記電線は、前記撮像素子と反対側の前記筒状体の後端側に挿入され、前記筒状体の内面に設けられたパッドを介して前記回路に導通する、
    請求項に記載の内視鏡用撮像ユニット。
  4. 前記筒状体は、四角筒である、
    請求項またはに記載の内視鏡用撮像ユニット。
  5. 前記本体部は、前記電線の先端直線部と同方向の軸線を有する非筒状体に曲げられ、
    前記撮像素子実装半島部は、前記非筒状体の先端周縁部から延出して前記軸線に略直交する方向に曲げられ、
    前記回路実装半島部は、前記非筒状体の他の先端周縁部から延出して曲げられて前記非筒状体の内方に挿入される、
    請求項1に記載の内視鏡用撮像ユニット。
  6. 内視鏡撮像ユニットであって、
    相互に絶縁され、第1方向に平行に延びる複数本の電線を有する帯状のリボンケーブルと、
    前記リボンケーブルの先端から離間し、前記第1方向に直交する第2方向に延び、かつ前記内視鏡撮像ユニットの先端側を向いている光入射面を有し、前記内視鏡撮像ユニットの先端側に配置される撮像素子と、
    前記複数本の電線に導通される回路と、本体部と、撮像素子実装半島部と、回路実装半島部とを有し、前記複数本の電線と前記撮像素子との間に配置される可撓性基板と、を備え、 前記撮像素子実装半島部は、
    前記本体部に対して曲げられ、前記回路に導通させて前記撮像素子を実装し、
    前記回路実装半島部は、
    前記撮像素子実装半島部から延び、かつ前記撮像素子実装半島部を挟んで前記撮像素子とは反対側に屈曲しており、前記回路に導通させて電子部品もしくは回路パターンを実装する、
    内視鏡用撮像ユニット。
  7. 前記可撓性基板は、前記第1方向に視て前記撮像素子の投影面積範囲内に配置され、
    前記回路実装半島部は、前記撮像素子の投影面積範囲内に配置される、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の内視鏡用撮像ユニット。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の内視鏡用撮像ユニットと
    被写体からの光を前記内視鏡用撮像ユニットの光入射面に結像する光学ユニットと、を備える、
    内視鏡。
  9. 前記被写体へ照明光を照射する照明部、をさらに備える、
    請求項8に記載の内視鏡。
JP2018135094A 2018-07-18 2018-07-18 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡 Active JP7132007B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135094A JP7132007B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡
DE102019119261.7A DE102019119261A1 (de) 2018-07-18 2019-07-16 Endoskopbildaufnahmeeinheit und Endoskop
US16/514,185 US11681137B2 (en) 2018-07-18 2019-07-17 Endoscope imaging unit and endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135094A JP7132007B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020010825A JP2020010825A (ja) 2020-01-23
JP7132007B2 true JP7132007B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=69148451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135094A Active JP7132007B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11681137B2 (ja)
JP (1) JP7132007B2 (ja)
DE (1) DE102019119261A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113100689A (zh) * 2021-02-09 2021-07-13 上海澳华内镜股份有限公司 一种成像组件立体电路及内窥镜
US11642016B2 (en) * 2021-08-10 2023-05-09 Altek Biotechnology Corporation Image capturing module, endoscope and method of manufacturing image capturing module

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210252A (ja) 1999-01-25 2000-08-02 Sony Corp 固体撮像装置
JP2008177701A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置
JP2008237732A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置
JP2009039433A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Olympus Medical Systems Corp 信号伝送部材、及びこれを用いた撮像装置及び内視鏡
US20150378144A1 (en) 2013-02-15 2015-12-31 Richard Wolf Gmbh Assembly for a video endoscope
WO2016189679A1 (ja) 2015-05-27 2016-12-01 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
JP2016214660A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置
JP2017094098A (ja) 2010-12-09 2017-06-01 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチカメラ内視鏡用フレキシブル電子回路基板

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216650B2 (ja) * 1990-08-27 2001-10-09 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP2842687B2 (ja) * 1990-11-27 1999-01-06 旭光学工業株式会社 電子内視鏡の先端部
JPH06178757A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH06233196A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Toshiba Corp 小型カメラ装置
JPH1099267A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
DE19924189C2 (de) * 1999-05-27 2001-04-26 Storz Karl Gmbh & Co Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zum Zusammenbauen eines derartigen Bildaufnehmermoduls
TW201028125A (en) * 2009-01-19 2010-08-01 hui-yu Zhang Micro image pick-up apparatus
JP6210656B2 (ja) * 2011-06-08 2017-10-11 オリンパス株式会社 撮像装置
JP5926955B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-25 オリンパス株式会社 撮像機構及び内視鏡装置
JP5676026B2 (ja) * 2014-02-05 2015-02-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
CN107529964A (zh) * 2015-05-28 2018-01-02 奥林巴斯株式会社 摄像装置和内窥镜系统
JP6550318B2 (ja) * 2015-10-15 2019-07-24 富士フイルム株式会社 内視鏡
CN107710730B (zh) * 2016-01-28 2020-05-05 奥林巴斯株式会社 摄像单元、摄像模块以及内窥镜
JP6605632B2 (ja) * 2016-02-18 2019-11-13 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
US10485404B2 (en) * 2016-03-01 2019-11-26 Karl Storz Endovision, Inc. Compact image sensor module and method of assembly for image sensor modules
JPWO2018116471A1 (ja) * 2016-12-22 2019-10-24 オリンパス株式会社 ケーブル構造体、実装モジュールおよび内視鏡
JP2019047300A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社フジクラ 撮像モジュール及びハーネスユニット
US11986162B2 (en) * 2018-04-26 2024-05-21 Deka Products Limited Partnership Endoscope with rotatable camera and related methods
JP6718125B2 (ja) 2018-06-06 2020-07-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210252A (ja) 1999-01-25 2000-08-02 Sony Corp 固体撮像装置
JP2008177701A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置
JP2008237732A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置
JP2009039433A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Olympus Medical Systems Corp 信号伝送部材、及びこれを用いた撮像装置及び内視鏡
JP2017094098A (ja) 2010-12-09 2017-06-01 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチカメラ内視鏡用フレキシブル電子回路基板
US20150378144A1 (en) 2013-02-15 2015-12-31 Richard Wolf Gmbh Assembly for a video endoscope
JP2016214660A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置
WO2016189679A1 (ja) 2015-05-27 2016-12-01 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US11681137B2 (en) 2023-06-20
US20200022571A1 (en) 2020-01-23
DE102019119261A1 (de) 2020-01-23
JP2020010825A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210255452A1 (en) Photoelectric composite module, camera head, and endoscopic device
JP4916595B2 (ja) 撮像ユニット
JP6617054B2 (ja) 内視鏡
CN106886089B (zh) 内窥镜
CN104995907B (zh) 用于视频内窥镜的组件
US20180070803A1 (en) Imaging device and endoscope system
WO2015019671A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
US10158188B2 (en) Cable connection structure, ultrasonic probe, and ultrasonic endoscope system
CN106886088B (zh) 内窥镜
WO2014171482A1 (ja) 撮像装置および電子内視鏡
JP7272632B2 (ja) 内視鏡
US9833127B2 (en) Wire connection device, camera head and endoscopic device
JP7132007B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡
US11957305B2 (en) Endoscope distal end structure and endoscope
US10980408B2 (en) Medical camera head and medical camera apparatus
JP3548467B2 (ja) 撮像装置
JP6727964B2 (ja) 内視鏡
JP7163333B2 (ja) 内視鏡
JP6321917B2 (ja) 撮像装置および電子内視鏡
JP5840321B1 (ja) 内視鏡用光電複合ケーブル、内視鏡装置、及び内視鏡システム
JP7160865B2 (ja) 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置
JP5857150B2 (ja) カメラヘッド、及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350