JP6043032B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6043032B2
JP6043032B2 JP2016533223A JP2016533223A JP6043032B2 JP 6043032 B2 JP6043032 B2 JP 6043032B2 JP 2016533223 A JP2016533223 A JP 2016533223A JP 2016533223 A JP2016533223 A JP 2016533223A JP 6043032 B2 JP6043032 B2 JP 6043032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard substrate
solid
substrate
endoscope
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016092991A1 (ja
Inventor
一村 博信
博信 一村
朋久 高橋
朋久 高橋
友和 山下
友和 山下
紀幸 藤森
紀幸 藤森
考俊 五十嵐
考俊 五十嵐
義樹 高山
義樹 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Olympus Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Olympus Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Olympus Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6043032B2 publication Critical patent/JP6043032B2/ja
Publication of JPWO2016092991A1 publication Critical patent/JPWO2016092991A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Description

本発明は、被検体内に挿入される挿入部の先端に被検体内を撮像する撮像ユニットが設けられる内視鏡に関する。
従来、医療分野および工業分野において、各種検査のために内視鏡が広く用いられている。このうち、医療用の内視鏡は、患者等の被検体の体腔内に、先端に固体撮像素子が設けられた細長形状をなす可撓性の挿入部を挿入することによって、被検体を切開せずとも体腔内の体内画像を取得でき、さらに、必要に応じて挿入部先端から処置具を突出させて治療処置を行うことができるため、広く用いられている。
このような内視鏡では、挿入部の細径化が求められている。挿入部の小型化を図る技術として、撮像素子が載置されるとともに信号ケーブルが接続される回路基板を、複数の層から構成した撮像装置であって、前記回路基板の短軸方向と内視鏡径方向を平行になるように配置し、積層された基板の幅は内視鏡外周方向に向かうにつれて短くなるように階段状の形態とした。これにより内視鏡の先端ケースとの干渉が防止でき、内視鏡の細径化を実現する撮像装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−147968号公報
特許文献1に記載の技術では、挿入部内に撮像素子のみを収容する場合には、挿入部の細径化を図ることができるものの、内視鏡の挿入部内には、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具、または送気・送水チューブを挿入するためのチャンネルや、照明光を伝送するライトガイドなどの内蔵物が収容されるものであり、特許文献1に記載の技術では、これらの内蔵物を収容した場合については何ら考慮されていなかった。
また、挿入部の細径化を図るために、信号ケーブルを複数に分割し、個々の信号ケーブルの径を細くすることが行われているが、細径の信号ケーブルを用いる場合、信号の安定化のために多くの電子部品が実装される基板が大型化し、内蔵物と基板の干渉を避けるために先端部の外径が大きくなることがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、撮像装置と内蔵物を収容する挿入部の細径化を実現する内視鏡を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる内視鏡は、被検体の体内に挿入される挿入部の先端部に配設される撮像ユニットと、前記先端部で前記撮像ユニットと並設されるとともに、前記挿入部の軸方向と略平行に延設された内蔵物とを備える内視鏡であって、前記撮像ユニットは、受光部を有する固体撮像素子と、少なくとも一部が前記固体撮像素子より前記内視鏡の基端側に配置され、前記固体撮像素子と電気的に接続される硬質基板と、を有し、前記硬質基板は、長手方向が前記先端部の軸方向に延びる第1の面と、前記第1の面と平行に対向する第2の面とを有し、前記長手方向と直交する断面において、前記第1の面の幅は前記第2の面の幅より長く、前記硬質基板は、前記第1の面および前記第2の面と異なる面であって、前記先端部の軸方向に延びる第3の面または第4の面が、前記内蔵物と対向することを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡は、上記発明において、前記挿入部に複数の前記内蔵物が収容され、前記第3の面または前記第4の面は、前記複数の内蔵物のうち、最も太径の内蔵物と対向することを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡は、上記発明において、前記硬質基板の前記第1の面および前記第2の面には回路パターンが配設されるとともに、前記第1の面の基端側にはケーブル接続用のケーブルランドが設けられることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡は、上記発明において、前記硬質基板には複数の電子部品が実装され、前記複数の電子部品のうち、長軸が最も長い電子部品は、前記硬質基板の前記長手方向と直交するよう実装されることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡は、上記発明において、前記撮像ユニットは、前記固体撮像素子と前記硬質基板とを電気的に接続するフレキシブル基板を有し、前記固体撮像素子は、前記受光部が設けられる受光面に前記フレキシブル基板との接続用の素子側ランドが形成されるとともに、前記受光面が前記先端部の軸方向と直交するように配設され、前記硬質基板は、前記第1又は第2の面に前記フレキシブル基板との接続用の基板側ランドが形成されるとともに、前記先端部の軸方向と直交する第5の面が前記固体撮像素子の前記受光面と反対側の面と対向するよう配設され、前記フレキシブル基板は、前記固体撮像素子の前記受光面の側面、および前記硬質基板の前記第1又は第2の面に対向するよう配設されることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡は、上記発明において、前記硬質基板には複数の電子部品が実装され、前記複数の電子部品のうち、実装されたときの高さが最も高い電子部品が前記第1の面に実装されることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡は、上記発明において、前記固体撮像素子は、前記受光部が設けられる受光面に前記硬質基板との接続用の素子側ランドが形成されるとともに、前記受光面が前記先端部の軸方向と平行に配設され、前記硬質基板は、前記第1又は第2の面に前記固体撮像素子との接続用の基板側ランドが形成されるとともに、前記第1又は第2の面が前記固体撮像素子の受光面と対向するよう配設され、前記固体撮像素子は、前記素子側ランドが前記基板側ランドに接続されるように前記硬質基板に実装されることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡は、上記発明において、前記硬質基板には複数の電子部品が実装され、前記複数の電子部品のうち、実装されたときの高さが最も高い電子部品が前記第2の面に実装されることを特徴とする。
本発明によれば、挿入部の細径化を実現しうる内視鏡を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡装置の全体構成を模式的に示す図である。 図2は、図1に示す内視鏡先端の正面図および部分断面図である。 図3は、図1に示す内視鏡が備える撮像装置の左方側面図である。 図4は、図3のA−A線断面図である。 図5は、図3のB−B線断面図である。 図6は、図3のC−C線断面図である。 図7は、図2のB−B線断面図である。 図8は、従来の内視鏡先端の断面図である。 図9は、従来の硬質基板を使用する撮像ユニットの断面図である。 図10は、従来の硬質基板を使用する撮像ユニットの断面図である。 図11は、本発明の実施の形態1の変形例にかかる撮像ユニットの部分側面図である。 図12は、図11のC−C線断面図である。 図13は、図11の硬質基板端部の上面図および下面図である。 図14は、従来使用される硬質基板端部の上面図および下面図である。 図15は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡先端の断面図である。 図16は、本発明の実施の形態3にかかる内視鏡先端の断面図である。 図17は、本発明の実施の形態4にかかる内視鏡先端の断面図である。 図18は、本発明の実施の形態5にかかる内視鏡先端の断面図である。 図19は、図18の硬質基板の製造工程を説明する図である。 図20は、本発明の実施の形態6にかかる撮像ユニットの側面図である。 図21は、図20の撮像ユニットを用いた内視鏡先端の断面図である。
以下の説明では、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、撮像ユニットを備えた内視鏡について説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡装置の全体構成を模式的に示す図である。図1に示すように、内視鏡装置1は、内視鏡2と、ユニバーサルコード5と、コネクタ6と、光源装置7と、プロセッサ(制御装置)8と、表示装置10とを備える。
内視鏡2は、挿入部3を被検体の体腔内に挿入することによって、被検体の体内画像を撮像し撮像信号を出力する。ユニバーサルコード5内部のケーブルは、内視鏡2の挿入部3の先端まで延伸され、挿入部3の先端部3bに設けられる撮像ユニットに接続する。
コネクタ6は、ユニバーサルコード5の基端に設けられて、光源装置7及びプロセッサ8に接続され、ユニバーサルコード5と接続する先端部3bの撮像ユニットが出力する撮像信号(出力信号)に所定の信号処理を施すとともに、撮像信号をアナログデジタル変換(A/D変換)して画像信号として出力する。
光源装置7は、例えば、白色LEDを用いて構成される。光源装置7が点灯する白色光は、コネクタ6、ユニバーサルコード5を経由して内視鏡2の挿入部3の先端から被写体へ向けて照射する照明光となる。
プロセッサ8は、コネクタ6から出力される画像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡装置1全体を制御する。表示装置10は、プロセッサ8が処理を施した画像信号を表示する。
内視鏡2の挿入部3の基端側には、内視鏡機能を操作する各種ボタン類やノブ類が設けられた操作部4が接続される。操作部4には、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入口4aが設けられる。
挿入部3は、撮像ユニットが設けられる先端部3bと、先端部3bの基端側に連設された上下方向に湾曲自在な湾曲部3aと、この湾曲部3aの基端側に連設された可撓管部3cとを備える。湾曲部3aは、操作部4に設けられた湾曲操作用ノブの操作によって上下方向に湾曲し、挿入部3内部に挿通された湾曲ワイヤの牽引弛緩にともない、たとえば上下の2方向に湾曲自在となっている。
内視鏡2には、光源装置7からの照明光を伝送するライトガイド15(図2)が配設され、ライトガイド15による照明光の出射端に照明窓が配置される。この照明窓は、挿入部3の先端部3bに設けられており、照明光が被検体に向けて照射される。
次に、内視鏡2の先端部3bの構成について詳細に説明する。図2(a)は内視鏡2先端の正面図であり、図2(b)は内視鏡2先端の部分断面図である。図2(b)の部分断面図は、内視鏡2の先端部3bに設けられた撮像ユニットの基板面に対して平行な面であって、撮像ユニットの光軸方向と平行な面で切断した場合の断面図である。図2(b)においては、内視鏡2の挿入部3の先端部3bを図示する。
図2に示すように、内視鏡2の挿入部3の先端部3bには、撮像ユニット50と、鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入するための鉗子チャンネル14、照明光を伝送する2つのライトガイド15が収容される。本実施の形態1では、右側に撮像ユニット50、左側に鉗子チャンネル14、上下方向にそれぞれライトガイド15が配設されている。本明細書において、先端部3bに収容される撮像ユニット50以外の部材であって、先端部3b内で撮像ユニット50と並設され、挿入部3の軸方向と略平行に延設される部材、たとえば、鉗子チャンネル14やライトガイド15が内蔵物に該当する。
湾曲部3aは、被覆管12内側に配置する湾曲管内部に挿通された湾曲ワイヤの牽引弛緩にともない、上下方向に湾曲自在である。この湾曲部3aの先端側に延設された先端部3b内部に、撮像ユニット50が設けられる。被覆管12は、湾曲部3aが湾曲可能なように、柔軟な部材で構成されている。
鉗子チャンネル14は、先端部本体11に対し位置決めされる金属パイプ13と金属パイプ13基端側に先端側が覆いかぶせられ、他端側が処置具挿入口4aまで延設されるチューブ16とにより構成される。チューブ16の先端部は、金属パイプ13の外周に設けられるフランジ部13aに当てつけられる。
撮像ユニット50は、レンズユニット21と、レンズユニット21の基端側に配置する個体撮像素子20とを有し、接着剤で先端部本体11の内側に接着される。先端部本体11は、撮像ユニット50を収容する内部空間を形成するための硬質部材で形成される。
レンズユニット21は、複数の対物レンズ(図示しない)で構成され、前記レンズユニット21は、後述するカバーガラスと接着される接合レンズ21aと(図3参照)、対物レンズおよび接合レンズ21aとを保持するレンズホルダ22とを有し、このレンズホルダ22の先端が、先端部本体11内部に挿嵌固定されることによって、先端に固定される。
撮像ユニット50は、光を受光する受光部20aを有したCCDまたはCMOSなどの固体撮像素子20、固体撮像素子20から延出するフレキシブル基板38(図3参照)、固体撮像素子20の駆動回路を構成する電子部品31〜36を実装した硬質基板30、ならびに、固体撮像素子20の受光部20aを覆った状態で固体撮像素子20に接着するカバーガラス23と、固体撮像素子20に電源を供給、あるいは固体撮像素子20へ信号を入力または出力する複数の信号ケーブル40とを有する。
信号ケーブル40の芯線41は、硬質基板30に設けられたケーブルランドに接続され、信号ケーブル40の基端は、挿入部3の基端方向に延伸する。信号ケーブル40は、図1に示す操作部4およびユニバーサルコード5を介して、コネクタ6まで延設されている。
レンズユニット21によって結像された被写体の像は、レンズユニット21の結像位置に配設された固体撮像素子20によって検出されて、撮像信号に変換される。撮像信号(出力信号)は、フレキシブル基板38、硬質基板30、及び信号ケーブル40を経由して、プロセッサ8に出力される。
次に、撮像ユニット50について説明する。図3は、図1に示す内視鏡2が備える撮像ユニット50の左方側面図である。図4は、図3のA−A線断面図である。図5は、図3のB−B線断面図である。図6は、図3のC−C線断面図である。図7は、図2に示す内視鏡2の先端部3bのB−B線断面図である。
図3および図4に示すように、固体撮像素子20の受光部20aが設けられる受光面には、素子側ランドが設けられ、フレキシブル基板38のインナーリード37が素子側ランドとバンプ39にて電気的および機械的に接続される。フレキシブル基板38は、フレキシブルプリント基板であり、固体撮像素子20の受光部20aが設けられる受光面から側面方向に延出する。
硬質基板30は、固体撮像素子20の後方、すなわち、先端部3bの基端側に配置され、フレキシブル基板38を介して固体撮像素子20と電気的に接続される。硬質基板30は、長手方向が先端部3bの軸方向、すなわち、撮像ユニット50の光軸方向に延びる第1の面S1と、第1の面S1と平行に対向する第2の面S2とを有する。図5および図6に示すように、硬質基板30の長手方向と直交する断面(図3のB−B線断面、C−C線断面)において、第1の面S1の幅Rは第2の面S2の幅Rより長くなるように形成されている。本実施の形態1では、第1の面S1および第2の面S2と異なる面であって、長手方向が先端部3bの軸方向に延設する他の面、すなわち第3の面S3と、第4の面S4は、第1の面S1から第2の面S2にかけてテーパ状をなしている。第3の面S3と第4の面S4のテーパ形状は、ダイシングブレードを斜めから入れることにより形成することができる。
硬質基板30の第1の面S1には、電子部品31、32、33を実装する電子部品実装ランドや、信号ケーブル40を接続するケーブルランド等の配線パターンが配設されている。第2の面S2には、基端側に電子部品35、36を実装する段差部43が形成される。また、第2の面S2には、電子部品35、36を実装する電子部品実装ランドや、フレキシブル基板38を電気的および機械的に接続する基板側ランドが配設される。硬質基板30の内部には、ビアや電子部品実装ランド等の配線パターンが配設され、電子部品34が内蔵されている。フレキシブル基板38は、固体撮像素子20の受光面から側面、および硬質基板30の第2の面S2に対向するように配設される。なお、硬質基板30の基板側ランドを第1の面S1に配設し、フレキシブル基板38を硬質基板30の第1の面S1に対向するように配設しても良い。
電子部品31〜36は、半田42により電子部品実装ランドに実装される。電子部品31〜36のうち、長軸が最も長い電子部品33は、長軸が硬質基板30の長手方向と直交、すなわち光軸方向と直交するように実装されることが好ましい。長軸が最も長い電子部品33の長軸が硬質基板30の長手方向と直交するように実装することにより、硬質基板30の長手方向の長さを短くでき先端部3bも短くできる。また、電子部品31〜36のうち、実装された時の高さが最も高い電子部品33は、第1の面S1に実装されることが好ましい。硬質基板30は、樹脂基板、特に熱可塑性樹脂を使用する樹脂が多層積層された多層樹脂基板であるほか、セラミックス基板であってもよい。
硬質基板30は、硬質基板の30の長手方向と直交する面、すなわち、撮像ユニット50の光軸方向と直交する第5の面S5で固体撮像素子20の受光面と反対側の面と当接される。硬質基板30と固体撮像素子20とは接着剤、好ましくは熱硬化性樹脂からなる接着剤で固定される。
硬質基板30は、第1の面S1および第2の面S2と異なる面であって、先端部3bの軸方向に延びる第3の面S3または第4の面S4が、先端部3bの内蔵物である鉗子チャンネル14、またはライトガイド15と近接対向するよう配設される。内蔵物とテーパとして形成される第3の面S3または第4の面S4が近接対向するよう撮像ユニット50を配設することにより、以下に示す通り先端部3bの細径化が可能となる。
第1の面S1および第2の面S2と異なる面であって、先端部3bの軸方向に延びる第3の面S3または第4の面S4は、挿入部3bに収容される内蔵物のうち、最も太径の内蔵物と近接対向することが好ましい。図7に示すように、本実施の形態1では、第3の面S3が、最も太径な内蔵物、すなわち鉗子チャンネル14に近接して対向し、第4の面S4が被覆管12に近接して対向している。
図8は、従来の内視鏡先端の断面図である(図2のB−B線と同じ位置での断面図)。図9は、従来の硬質基板を使用する撮像ユニットの断面図である(図3のB−B線と同じ位置での断面図)。図10は、従来の硬質基板を使用する撮像ユニットの断面図である(図3のC−C線と同じ位置での断面図)。図9および図10に示すように、従来の撮像装置で使用する硬質基板30Aでは、第1の面S1の幅Rと第2の面S2の幅Rは同じであるため、図8に示すように、第3の面S3を鉗子チャンネル14と近接して対向させるとともに、第4の面S4を被覆管12に近接して対向させた場合、先端部3bの外径が大きくなる。
図7では、硬質基板30の周囲に、撮像ユニット50の最大外形を一点鎖線で示し、従来の撮像装置の最大外形を二点鎖線で示している。図8では、従来の硬質基板30Aの周囲に、従来の硬質基板30Aを使用した撮像装置の最大外形を二点鎖線で示している。図7に示すように、最大外形を二点鎖線で示す従来の撮像装置では、第3の面S3および第4の面S4はテーパ状ではないため、鉗子チャンネル14および被覆管12との干渉を避けるためには先端部3bの外径を、被覆管12の周囲に二点鎖線で示す大きさまで大きくする必要がある。
実施の形態1では、硬質基板30の第3の面S3と第4の面S4をテーパ状として、長手方向と直交する断面における第1の面S1の幅Rを、第2の面S2の幅Rより長くするとともに、第3の面S3を内蔵物である鉗子チャンネル14と、第の面S4を被覆管12と近接して対向するよう硬質基板30を配設することにより、先端部3bを細径化することが可能となる。
なお、本実施の形態1では、第3の面S3と第4の面S4とをそれぞれテーパ状としたが、第3の面S3と第4の面S4のいずれか一方の面のみをテーパ状とし、内蔵物と対向させてもよい。
実施の形態1では、鉗子チャンネル14と、2つのライトガイド15を収容する内視鏡2について説明したが、1つのライトガイドのみを内蔵物とする内視鏡や、鉗子チャンネルに加え送気・送水チャンネルを内蔵物として有する内視鏡等においても、テーパ状とした第3の面S3または第4の面S4を内蔵物、好ましくは最も太径の内蔵物と近接して対向させることにより、先端部3bを細径化することができる。
また、本実施の形態1では、第1の面S1の幅Rを第2の面S2の幅Rより大きく構成しているが、硬質基板30が鉗子チャンネル14に対して下側に配置される場合は、第1の面S1の幅Rを第2の面S2の幅Rより小さく構成し、第3の面S3と第4の面S4を逆テーパ状とすることにより、先端部3bを細径化することができる。
また、硬質基板30の第2の面S2に形成した段差部43には、電子部品ではなく信号ケーブルを接続してもよい。図11は、本発明の実施の形態1の変形例にかかる撮像ユニットの部分側面図である。図12は、図11のC−C線断面図である。図13(a)は、図11の硬質基板の第1の面S1の基端部、図13(b)は、図11の硬質基板の第2の面S2(段差部43)を第1の面S1側から透視した図である。図14(a)は、従来使用される硬質基板の第1の面S1の基端部、図14(b)は、従来使用される硬質基板の第2の面S2(段差部43)を第1の面S1側から透視した図である。
実施の形態1の変形例では、硬質基板30Bの第1の面S1の長手方向の基端部には、信号ケーブル40a〜40cが接続され、第2の面S2の段差部43には、信号ケーブル40d、40eが接続される。
図13に示すように、硬質基板30Bの第1の面S1には、信号ケーブル40a〜40cの芯線41a〜41cをそれぞれ接続するケーブルランド25a〜25cが設けられる。また、第2の面S2には、信号ケーブル40d、40eの芯線41d、41eを接続するケーブルランド25d、25eが設けられるとともに、テストランド25fが設けられる。
第1の面S1に接続される信号ケーブル40a〜40c、および第2の面S2に接続される信号ケーブル40eは、電子部品の駆動用信号を伝送するケーブルであり、第2の面S2に接続される信号ケーブル40dは、出力信号用のケーブルである。
従来、硬質基板30Cに5本の信号ケーブル40a〜40eを接続する場合、図14に示すように、硬質基板30Cの基端部の第1の面S1には、信号ケーブル40a〜40cを接続するケーブルランド25a〜25cが設けられ、第2の面S2には、信号ケーブル40d、40eを接続するケーブルランド25d、25eが設けられていた。
従来、フレキシブル基板38と固体撮像素子20との接続や、フレキシブル基板38と硬質基板30Cとの接続の際の電気特性の検査のために、ケーブルランド25a〜25eに検査装置の端子を接触させて、電気特性の検査を行なっている。検査は、硬質基板30Cの上下方向から各検査端子をケーブルランド25a〜25eに圧力を加えた状態でそれぞれ当接させて行うが、従来の硬質基板30Cでは、第1の面S1と第2の面S2では、ケーブルランドの数や配置が異なるため、すべての検査端子を各ケーブルランドに確実に当接させることは困難であった。
本変形例では、第2の面S2に、固体撮像素子20から電子部品に入力される信号を検査するテストランド25fを設けるとともに、第1の面S1と第2の面S2でのケーブルランドの配置位置を上下で同じ位置に形成することにより、検査端子をケーブルランドに当接させた場合に、回転モーメントが発生せず、検査端子をケーブルランドに確実にコンタクトさせることができる。また、テストランド25fにより、固体撮像素子20から電子部品に入力される信号を検査できるので、電子部品の不具合について検査可能となる。
(実施の形態2)
図15は、本発明の実施の形態2にかかる内視鏡先端の断面図である。図15で示す断面の位置は、図2のB−B線と同じ位置である。図15では、硬質基板30Dの周囲に、実施の形態2の撮像装置の最大外形を一点鎖線で示し、従来の撮像装置の最大外形を二点鎖線で示している。実施の形態2にかかる内視鏡において、硬質基板30Dの第3の面S3と第4の面S4には、R部(曲面部)26が設けられている。それ以外の構成は実施の形態1と同様である。
通常、硬質基板30Dは、複数の硬質基板からなる集合基板に電子部品を実装後、ダイシングブレード等で個々の硬質基板30Dに切断されている。ダイシングブレードにより集合基板を切断すると、切り残しの状態のR部(曲面部)26が発生する。実施の形態2では、R部(曲面部)26をそのまま残した状態とし、R部(曲面部)26上も使用して電子部品33を実装する。
実施の形態2では、第3の面S3と第4の面S4にR部(曲面部)26を残すことにより、硬質基板30Dの長手方向と直交する断面において、第1の面S1の幅を第2の面S2の幅より長くできる。また、第3の面S3を鉗子チャンネル14と近接して対向させることにより、硬質基板30Dと鉗子チャンネル14および被覆管12との干渉を生じることなく、先端部3bの外径を従来のものより小さくすることが可能となる。また、実施の形態2では、R部(曲面部)26上に半田42のフィレットが設けられるため、硬質基板30Dのダイシング時にチッピングを低減することができる。
(実施の形態3)
図16は、本発明の実施の形態3にかかる内視鏡先端の断面図である。図16で示す断面の位置は、図2のB−B線と同じ位置である。図16では、硬質基板30Eの周囲に、実施の形態3の撮像装置の最大外形を一点鎖線で示し、従来の撮像装置の最大外形を二点鎖線で示している。実施の形態3にかかる内視鏡において、硬質基板30Eの第3の面S3と第4の面S4には、面取り部27が設けられている。それ以外の構成は実施の形態1と同様である。
実施の形態3にかかる硬質基板30Eは直方体の硬質基板として切断した後、第3の面S3と第4の面S4の角部に面取り部27を形成すればよい。
実施の形態3では、第3の面S3と第4の面S4に面取り部27を設けることにより、硬質基板30Eの長手方向と直交する断面において、第1の面S1の長さを第2の面S2の長さより長くできる。また、第3の面S3を鉗子チャンネル14と近接して対向させることにより、硬質基板30Eと鉗子チャンネル14または被覆管12との干渉を生じることなく、先端部の外径を従来のものより小さくすることができる。
(実施の形態4)
図17は、本発明の実施の形態4にかかる内視鏡先端の断面図である。図17で示す断面の位置は、図2のB−B線と同じ位置である。図17では、硬質基板30Fの周囲に、実施の形態4の撮像装置の最大外形を一点鎖線で示し、従来の撮像装置の最大外形を二点鎖線で示している。実施の形態4にかかる内視鏡において、硬質基板30Fは、複数の基板28a〜28eが積層されてなり、フレキシブル基板38と接続される基板28eの長手方向と直交する幅を、他の基板28a〜28dより狭く形成している。それ以外の構成は実施の形態1と同様である。
硬質基板30Fは、基板28a、基板28b、基板28c、基板28dおよび基板28eが積層されてなり、各基板28a〜28eは中心軸をそろえて積層されている。
実施の形態4では、基板28eの長手方向と直交する幅を他の基板28a〜dより狭くすることにより、硬質基板30Fの長手方向と直交する断面において、第1の面S1の幅を第2の面S2の幅より長くしている。また、第3の面S3を鉗子チャンネル14と近接して対向させることにより、硬質基板30Fと鉗子チャンネル14または被覆管12との干渉を生じることなく、先端部の外径を従来のものより小さくすることができる。
(実施の形態5)
図18は、本発明の実施の形態5にかかる内視鏡先端の断面図である。図18で示す断面の位置は、図2のB−B線と同じ位置である。図18では、硬質基板30Gの周囲に、実施の形態5の撮像装置の最大外形を一点鎖線で示し、従来の撮像装置の最大外形を二点鎖線で示している。図19は、実施の形態5にかかる硬質基板の製造工程を説明する図である。実施の形態5にかかる内視鏡において、硬質基板30Gの第3の面S3と第4の面S4には、段差部29が設けられている。それ以外の構成は実施の形態1と同様である。
硬質基板30Gの段差部29は、集合基板60に電子部品33等を実装後、太径のダイシングブレード61で所定位置、例えば、図19に示すhまで切断後、細径のダイシングブレート62で残りのhを切断することにより製造することができる。段差部29は、R部(曲面部)であってもよい。
実施の形態5では、第3の面S3と第4の面S4に段差部29を設けることにより、硬質基板30Gの長手方向と直交する断面において、第1の面S1の幅を第2の面S2の幅より長くできる。また、第3の面S3を鉗子チャンネル14と近接して対向させることにより、硬質基板30Gと鉗子チャンネル14または被覆管12との干渉を生じることなく、先端部の外径を小さくすることができる。
(実施の形態6)
図20は、本発明の実施の形態6にかかる撮像ユニットの側面図である。図21は、図20の撮像ユニットを用いた内視鏡先端の断面図であり、図20のD−D線の位置の内視鏡先端の断面図である。図21では、硬質基板30Hの周囲に、実施の形態6の撮像装置の最大外形を一点鎖線で示し、従来の撮像装置の最大外形を二点鎖線で示している。実施の形態5にかかる撮像ユニット50Hは、固体撮像素子20Hの受光部20aが、内視鏡の先端部の軸方向と平行、すなわち横置き型である。
撮像ユニット50Hは、プリズム24により図示しないレンズユニットから出射された光を反射し、プリズム24により反射された光を受光部20aで受光する。固体撮像素子20Hは、受光部20aが水平となるように配置される横置き型であり、プリズム24は受光部20a上に接着されている。固体撮像素子20Hの基端には、硬質基板30Hが接続されている。硬質基板30Hは、第1の面S1に固体雑像素子20Hとの接続用の基板側ランドが形成され、第1の面S1が固体撮像素子20Hの受光面と対向するよう配設される。なお、硬質基板30Hの第2の面S2に固体撮像素子20Hとの接続用の基板側ランドを形成し、第2の面S2を固体撮像素子20Hの受光面と対向するよう構成しても良い。
実施の形態6にかかる硬質基板30Hの第3の面S3と第4の面S4には、面取り部27Hが設けられている。面取り部27Hは、実施の形態3の面取り部27と同様に、直方体の硬質基板30Hの第3の面S3と第4の面S4の角部に、面取り部27Hを形成する。
実施の形態6では、第3の面S3と第4の面S4に面取り部27Hを設けることにより、硬質基板30Hの長手方向と直交する断面において、第1の面S1の幅を第2の面S2の幅より長くできる。また、第3の面S3を鉗子チャンネル14と近接して対向させることにより、硬質基板30Hと鉗子チャンネル14または被覆管12との干渉を生じることなく、先端部の外径を小さくすることができる。
1 内視鏡装置
2 内視鏡
3a 湾曲部
3b 先端部
3c 可撓管部
4 操作部
4a 処置具挿入口
5 ユニバーサルコード
6 コネクタ
7 光源装置
8 プロセッサ
10 表示装置
11 先端部本体
12 被覆管
13 金属パイプ
14 鉗子チャンネル
15 ライトガイド
16 チューブ
20 固体撮像素子
21 レンズユニット
22 レンズホルダ
23 カバーガラス
24 プリズム
30、30A、30B、30C、30D、30E、30F、30G、30H 硬質基板
31〜36 電子部品
37 インナーリード
38 フレキシブル基板
40 信号ケーブル
41 芯線
42 半田
43 段差部
50 撮像ユニット
S1 第1の面
S2 第2の面
S3 第3の面
S4 第4の面
S5 第5の面

Claims (7)

  1. 被検体の体内に挿入される挿入部の先端部に配設される撮像ユニットと、前記先端部で前記撮像ユニットと並設されるとともに、前記挿入部の軸方向と略平行に延設された内蔵物とを備える内視鏡であって、
    前記撮像ユニットは、
    受光部を有する固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子と電気的に接続するフレキシブル基板と、
    少なくとも一部が前記固体撮像素子より前記内視鏡の基端側に配置され、前記フレキシブル基板と電気的に接続される硬質基板と、を有し、
    前記硬質基板は、長手方向が前記先端部の軸方向に延びる第1の面と、前記第1の面と略平行に対向する第2の面とを有し、前記長手方向と直交する断面において、前記第1の面の幅は前記第2の面の幅より長く、
    前記硬質基板は、前記第1の面および前記第2の面と異なる面であって、前記先端部の軸方向に延びる第3の面または第4の面が、前記内蔵物と対向し、
    前記固体撮像素子は、前記受光部が設けられる受光面に前記フレキシブル基板との接続用の素子側ランドが形成されるとともに、前記受光面が前記先端部の軸方向と直交するように配設され、
    前記硬質基板は、前記第1又は第2の面に前記フレキシブル基板との接続用の基板側ランドが形成されるとともに、前記先端部の軸方向と直交する第5の面が前記固体撮像素子の前記受光面と反対側の面と対向するよう配設され、
    前記フレキシブル基板は、前記固体撮像素子の前記受光面の側面、および前記硬質基板の前記第1又は第2の面に対向するよう配設されることを特徴とする内視鏡。
  2. 被検体の体内に挿入される挿入部の先端部に配設される撮像ユニットと、前記先端部で前記撮像ユニットと並設されるとともに、前記挿入部の軸方向と略平行に延設された内蔵物とを備える内視鏡であって、
    前記撮像ユニットは、
    受光部を有する固体撮像素子と、
    少なくとも一部が前記固体撮像素子より前記内視鏡の基端側に配置され、前記固体撮像素子と電気的に接続される硬質基板と、を有し、
    前記硬質基板は、長手方向が前記先端部の軸方向に延びる第1の面と、前記第1の面と略平行に対向する第2の面とを有し、前記長手方向と直交する断面において、前記第1の面の幅は前記第2の面の幅より長く、
    前記硬質基板は、前記第1の面および前記第2の面と異なる面であって、前記先端部の軸方向に延びる第3の面または第4の面が、前記内蔵物と対向し、
    前記固体撮像素子は、前記受光部が設けられる受光面に前記硬質基板との接続用の素子側ランドが形成されるとともに、前記受光面が前記先端部の軸方向と平行に配設され、
    前記硬質基板は、前記第1又は第2の面に前記固体撮像素子との接続用の基板側ランドが形成されるとともに、前記第1又は第2の面が前記固体撮像素子の受光面と対向するよう配設され、
    前記固体撮像素子は、前記素子側ランドが前記基板側ランドに接続されるように前記硬質基板に実装されることを特徴とする内視鏡。
  3. 前記挿入部に複数の前記内蔵物が収容され、
    前記第3の面または前記第4の面は、前記複数の内蔵物のうち、最も太径の内蔵物と対向することを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  4. 前記硬質基板の前記第1の面および前記第2の面には回路パターンが配設されるとともに、前記第1の面の基端側には少なくとも1つのケーブル接続用のケーブルランドが設けられることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  5. 前記硬質基板には複数の電子部品が実装され、前記複数の電子部品のうち、長軸が最も長い電子部品は、前記硬質基板の前記長手方向と直交するよう実装されることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  6. 前記硬質基板には複数の電子部品が実装され、前記複数の電子部品のうち、実装されたときの高さが最も高い電子部品が前記第1の面に実装されることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  7. 前記硬質基板には複数の電子部品が実装され、前記複数の電子部品のうち、実装されたときの高さが最も高い電子部品が前記第2の面に実装されることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
JP2016533223A 2014-12-09 2015-11-05 内視鏡 Active JP6043032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249356 2014-12-09
JP2014249356 2014-12-09
PCT/JP2015/081194 WO2016092991A1 (ja) 2014-12-09 2015-11-05 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6043032B2 true JP6043032B2 (ja) 2016-12-14
JPWO2016092991A1 JPWO2016092991A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56107186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533223A Active JP6043032B2 (ja) 2014-12-09 2015-11-05 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10631719B2 (ja)
EP (1) EP3231347B1 (ja)
JP (1) JP6043032B2 (ja)
CN (1) CN106999002B (ja)
WO (1) WO2016092991A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6605632B2 (ja) * 2016-02-18 2019-11-13 オリンパス株式会社 撮像装置および内視鏡
CN109963493A (zh) * 2016-10-27 2019-07-02 奥林巴斯株式会社 内窥镜
WO2018230368A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 オリンパス株式会社 撮像ユニット、および内視鏡
US10524643B2 (en) * 2017-11-06 2020-01-07 Karl Storz Endovision, Inc. Image sensor module with turning prism
CN109700432A (zh) * 2018-12-21 2019-05-03 上海英诺伟医疗器械有限公司 基于柔性管的探测封装结构与体内探测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04193253A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡の先端部
JPH09307087A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2000125161A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2009136609A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Fujinon Corp 処置具挿通チャンネル
JP2013179981A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664243B2 (ja) * 1986-04-30 1994-08-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP3034019B2 (ja) * 1990-11-26 2000-04-17 旭光学工業株式会社 内視鏡の先端部
DE19924189C2 (de) * 1999-05-27 2001-04-26 Storz Karl Gmbh & Co Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zum Zusammenbauen eines derartigen Bildaufnehmermoduls
US20070162095A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Ezc Medical Llc Modular visualization stylet apparatus and methods of use
JP4682158B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
TW201201641A (en) * 2010-06-18 2012-01-01 Sun Wei Ren Micro sensor
JP2012147968A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Suwa Optronics:Kk 撮像装置および回路基板の製造方法
JP5192559B2 (ja) * 2011-02-24 2013-05-08 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP5839811B2 (ja) * 2011-03-08 2016-01-06 オリンパス株式会社 撮像ユニット及び内視鏡
WO2014208171A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像モジュールおよび内視鏡装置
EP3050491B1 (en) * 2013-09-26 2018-10-10 Olympus Corporation Endoscope device
JP6205228B2 (ja) * 2013-09-30 2017-09-27 オリンパス株式会社 撮像モジュールおよび内視鏡装置
JP6396650B2 (ja) * 2013-09-30 2018-09-26 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび内視鏡装置
EP3231351B1 (en) * 2014-12-08 2021-06-30 Olympus Corporation Imaging unit, endoscope, and method for producing imaging unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04193253A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡の先端部
JPH09307087A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2000125161A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2009136609A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Fujinon Corp 処置具挿通チャンネル
JP2013179981A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016092991A1 (ja) 2016-06-16
EP3231347A1 (en) 2017-10-18
US10631719B2 (en) 2020-04-28
EP3231347B1 (en) 2020-04-29
US20170265721A1 (en) 2017-09-21
CN106999002A (zh) 2017-08-01
CN106999002B (zh) 2018-09-28
EP3231347A4 (en) 2018-09-26
JPWO2016092991A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043032B2 (ja) 内視鏡
JP6351228B2 (ja) 撮像モジュールおよび内視鏡装置
EP3050491B1 (en) Endoscope device
CN106886088B (zh) 内窥镜
JPWO2016189731A1 (ja) 撮像装置、および内視鏡システム
WO2014171482A1 (ja) 撮像装置および電子内視鏡
US10617285B2 (en) Imaging module with multi-layer substrate and endoscope apparatus
JP6570657B2 (ja) 撮像装置、内視鏡および撮像装置の製造方法
JP6100446B2 (ja) 撮像ユニット、内視鏡、および撮像ユニットの製造方法
WO2017081720A1 (ja) ケーブル接続構造、撮像モジュールおよび内視鏡
US10517465B2 (en) Cable connection structure and endoscope apparatus
JP6099541B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
WO2019193911A1 (ja) 撮像ユニット、および内視鏡
WO2014208206A1 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡装置
JP6503205B2 (ja) 撮像装置
JP6081347B2 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
JP7029296B2 (ja) 内視鏡の基板ユニット
JP6223092B2 (ja) 内視鏡装置
JP2015080633A (ja) 電気ユニット及び電気ユニットを用いた内視鏡装置
WO2017115441A1 (ja) 実装構造体、撮像装置および内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250