JPH0415137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415137B2
JPH0415137B2 JP62174336A JP17433687A JPH0415137B2 JP H0415137 B2 JPH0415137 B2 JP H0415137B2 JP 62174336 A JP62174336 A JP 62174336A JP 17433687 A JP17433687 A JP 17433687A JP H0415137 B2 JPH0415137 B2 JP H0415137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
movable
headlight
headlamp
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62174336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418739A (en
Inventor
Kazutami Ooishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62174336A priority Critical patent/JPS6418739A/ja
Priority to FR8809470A priority patent/FR2618108B1/fr
Priority to US07/217,783 priority patent/US4839785A/en
Priority to KR1019880008646A priority patent/KR890002600A/ko
Publication of JPS6418739A publication Critical patent/JPS6418739A/ja
Publication of JPH0415137B2 publication Critical patent/JPH0415137B2/ja
Priority to KR2019930011121U priority patent/KR930005811Y1/ko
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0483Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights mounted on a bracket, e.g. details concerning the mouting of the lamps on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明前照灯取付装置を以下の項目に従つて説
明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来技術[第5図、第6図] D 発明が解決しようとする問題点[第6図] E 問題点を解決するための手段 F 実施例[第1図乃至第4図] a 前照灯[第1図乃至第4図] b 固定支点[第1図、第2図、第4図] c 上下可動支点[第1図、第3図、第4図] d 水平可動支点[第1図、第4図] e 光軸調整動作 e−1 上下方向の調整[第1図、第3図、第
4図] e−2 水平方向の調整[第1図、第3図、第
4図] G 発明の効果 (A 産業上の利用分野) 本発明は新規な前照灯取付装置に関する。詳し
くは、前照灯を1つの固定支点と2つの可動支点
で支持して前照灯を上下及び左右の何れにも傾動
することができるようにした前照灯取付装置に関
し、各支点の位置を工夫することによつて、前照
灯の照射角の調整を容易に行なえると共に、各支
点の配置に空間的な制約を受けることが少なくな
るようにした新規な前照灯取付装置を提供しよう
とするものである。
(B 発明の概要) 本発明前照灯取付装置は、前照灯をその位置が
動かない固定支点とその位置が上下に移動する上
下可動支点と、そして、その位置が水平方向に移
動する水平可動支点とによつて支持すると共に、
上記各支点が略同一の平面内に位置すると共に、
上下可動支点又は固定支点を水平可動支点の移動
に伴い略水平方向に可動になるようにし、これに
よつて、各支点の配置に関する空間的制約を少な
くし、かつ、前照灯の照射角の調整を容易にした
ものである。
(C 従来技術)[第5図、第6図] 前照灯、例えば、自動車用の前照灯の取付装置
にあつては、前照灯を1つの固定支点と2つの可
動支点によつて支持して、前照灯の向きのあらゆ
る方向での調整を可能とすることが以前より行な
われている。
例えば、第5図は、古くから使用されている前
照灯取付装置の各支点の位置を示すものであり、
図中、Aは固定支点の位置をB,Cはそれぞれ可
動支点を示している。そして、各可動支点B,C
は略前後方向に移動するようになつている。
従つて、この前照灯取付装置にあつては、可動
支点Bを前後方向へ移動すると、前照灯aは支点
A,C間を結んだ線bを軸として回動し、また、
可動支点Cを前後方向に移動すると、前照灯aは
支点A,B間を結んだ線cを軸として回動し、従
つて、可動支点B,Cを適宜に移動することによ
つて、前照灯aの向きのあらゆる方向での調整が
可能となる。
しかしながら、このような前照灯取付装置にあ
つては、可動支点B,Cの何れを移動した場合で
も、前照灯aの傾動は上下方向又は左右方向の単
純な回動ではなく、両方の回動成分が複合されて
いる。従つて、可動支点B(又はC)を移動して
略上下方向(又は左右方向)の調整を行なつて後
可動支点C(又はB)を移動して左右方向(又は
上下方向)の調整を行なうと、そのときの傾動に
は上下方向(又は左右方向)の成分も含まれてい
るため、折角先に調整した上下方向(又は左右方
向)の向きが狂つてしまう。
従つて、上記従来の前照灯取付装置にあつて
は、可動支点B,Cを交互に何回も移動して調整
を行なわなければならず、その調整作業がきわめ
て面倒である。
そこで、近時は、第6図に示すように、固定支
点A′と可動支点B′,C′が、A′,C′を結んだ線b′と
A′,B′を結んだ線c′が正面から見て直角に交わる
ように配置した前照灯取付装置がある。
このような前照灯取付装置にあつては、線b′は
水平に延び、線c′は垂直に延びているため、可動
支点B′,C′を各別に移動させた場合、前照灯a′は
上下方向又は左右方向の何れかにしか傾動しない
ため、可動支点B′(又はC′)を移動して上下方向
(又は左右方向)の調整を行ない、次いで、可動
支点C′(又はB′)を移動して左右方向(又は上下
方向)の調整を行なうだけで、前照灯a′の照射角
の調整をすることができ、その調整作業が容易で
ある。
(D 発明が解決しようとする問題点)[第6図] しかしながら、第6図に示した従来の前照灯取
付装置にあつては、各支点の位置がかなり限定さ
れるため、無理にでもその配置空間を作り出さな
ければならず、空間的にかなり無理が生じ、装置
全体が占める空間が大きくなつてしまい、省スペ
ース化の妨げになるという問題がある。
(E 問題点を解決するための手段) 本発明前照灯取付装置は、上記した問題点を解
決するために、前照灯をその位置が動かない固定
支点とその位置が上下に移動する上下可動支点
と、そして、その位置が水平方向に移動する水平
可動支点とによつて支持し、上記各支点を略同一
の平面内に位置させると共に、上下可動支点又は
固定支点を水平可動支点の移動に伴い略水平方向
に可動になるようにしたものである。
従つて、本発明前照灯取付装置にあつては、各
支点の位置は略同一の平面内であれば良いため、
それらの配置のための空間を見つけ出すことはき
わめて容易であり、空間的制約が著しく減少する
と共に、各可動支点の移動に伴つて、前照灯は上
下方向か又は左右方向かの何れかにしか傾動しな
いので、前照灯の照射角の調整が容易である。
(F 実施例)[第1図乃至第4図] 以下に、本発明前照灯取付装置の詳細を図示し
た実施例に従つて説明する。
(a 前照灯)[第1図乃至第4図] 1は前照灯であり、2はそのランプボデイであ
る。そして、ランプボデイ2は左右に並んだ2つ
の灯室部2a,2bを備えており、これら灯室部
2a,2bの内面には反射面3a,3bが形成さ
れている。また、ランプボデイ2の各灯室部2
a,2bには光源用の電球4a,4bが支持され
ている。
5はランプボデイ2にその前面を覆うように取
着されたレンズである。
(b 固定支点)[第1図、第2図、第4図] 6はハウジングであり、前後が開放された枠状
をしており、車体部材7に固定されている。
そして、前記前照灯1はそのランプボデイ2の
大部分がこのハウジング6内に配置される。
8はハウジング6の右寄りかつ前端寄りの位置
にて下方へ向けて突設された取付ボスであり、該
取付ボス8から支点軸9が上下へ向けて突設され
ている。
支点軸9は中間部に形成されたフランジ10か
ら下の部分が螺軸部11とされ、上端に球体12
が一体に形成されている。そして、支点軸9はそ
の螺軸部11が上記取付ボス8に上方から螺合さ
れ、これにより、支点軸9が取付ボス8から上方
へ向けて突設された状態となる。
13はランプボデイ2の右下面に固定された受
部材であり、該受部材13に下面に開口した球状
凹部14が形成され、該球状凹部14の開口部1
5は下方に行くに従つてその開口面が広くなるよ
うに形成されている。
そして、この受部材13の球状凹部14内に前
記支点軸9の球体12が嵌合されることによつ
て、この部分で前照灯1があらゆる方向に傾動す
ることができる固定支点16が形成される。
(c 上下可動支点)[第1図、第3図、第4図] 17は車体部材7に支持されたブラケツトであ
り、上下に離間して2つの支持体18a,18b
が突設されている。
19は調整軸であり、下半部が螺軸部20とさ
れ、かつ、下端には球体21が、また、上端には
頭部22が一体に形成されている。
そして、かかる調整軸19はブラケツト17の
支持体18a,18bに垂直方向に延びる姿勢で
支持されている。即ち、調整軸19の上半部が上
方の支持体18aに回転かつ摺動可能に支持さ
れ、螺軸部20が下方の支持体18bに螺合され
ている。
23はランプボデイ2の左側の灯室部2aの右
後部下方に固着された連結板であり、該連結板2
3の右斜め後方へ向つて延びる水平部24にはス
ライド溝25が形成されている。そして、該スラ
イド溝25は前記固定支点16を中心とする円弧
に略沿う方向に延びている。
26は上記スライド溝25にその長手方向に摺
動自在に支持された球受部材であり、上下方向に
延びる貫通孔27を有しており、該貫通孔27の
中間部に該孔27の孔径より稍大径な球状凹部2
8が形成されている。
そして、該球受部材26の球状凹部28に前記
調整軸19の下端に形成された球体21が嵌合さ
れ、ここに上下可動支点29が形成される。
即ち、調整軸19を支持体18bに対する捩じ
込み方向に回転すれば、該調整軸19は下方へ移
動し、また、調整軸19を支持体18bに対する
捩じ戻し方向へ回転すれば、調整軸19は上方へ
移動する。そして、かかる調整軸19の上下方向
への移動に伴なつて調整軸19の球体21と連結
されている球受部材26が上下方向に移動するこ
とになり、従つてランプボデイ2の左側の灯室部
2aの右後部が上下方向に移動することになる。
(d 水平可動支点)[第1図、第4図] 30は車体部材7に固定されたブラケツトであ
り、その先端部に支持体31が固定されている。
32は調整軸であり、螺軸部33とその先端に
一体に形成された球体34と螺軸部33の後端に
一体に形成された頭部35とから成る。
そして、該調整軸32の螺軸部33が前記支持
体31に螺合されることによつて、ブラケツト3
0の先端部に略前後方向に延びる向きで支持され
ている。
36はランプボデイ2の左側面の前端寄りの位
置の下端部から左下方に向けて突設されたブラケ
ツトであり、該プラケツト36に球受部材37が
支持されている。該球受部材37にはこれを略前
後方向に貫通した貫通孔38形成されており、そ
して、この貫通孔38の中間部に該貫通孔38の
径より大きい径を有する球状凹部39が形成され
ている。
そして、前記調整軸32の先端に形成された球
体34が球受部材37の球状凹部39に嵌合さ
れ、ここに水平可動支点40が形成される。
しかして、調整軸32を支持体31に対して捩
じ込む方向に回転すると、調整軸32は略前方へ
移動し、これによつて、前照灯1の左側が前方へ
移動する。逆に、調整軸32を支持体31に対し
て捩じ戻し方向に回転すると、調整軸32は後方
へ移動し、これによつて、前照灯1の左側が後方
へ移動することになる。
そして、前記各支点、即ち、固定支点16、上
下可動支点29及び水平可動支点40は略一つの
水平面41上に位置されている。尚、上下可動支
点29はその部分が調整操作されることによつて
若干上下に移動するので、厳密な意味で同一水平
面41上にあることは必要ではなく、実用上同一
水平面41上にあると同視できるものであれば良
い。
(e 光軸調整動作) 次に、上記した前照灯取付装置における前照灯
1の光軸調整動作について説明する。
(e−1 上下方向の調整)[第1図、第3図、
第4図] 前照灯1の光軸を上下方向に調整する場合は、
調整軸19を所定の方向に回転する。すると、調
整軸19の回転の方向に応じて上下可動支点29
が上方へ又は下方へ移動するため、前照灯1は固
定支点16と水平可動支点40を結ぶ線42を回
動軸として上下方向に回動し、これによつて、前
照灯1の光軸は上方へ又は下方へ調整される。
そして、この場合、固定支点16と水平可動支
点40は同一の水平面41上に位置しているた
め、回動軸42は水平に延びており、従つて、前
照灯1の回動には左右方向の成分が殆ど含まれて
おらず、従つて、前照灯1の光軸の上下方向の調
整のみを行なうことができる。
(e−2 水平方向の調整)[第1図、第3図、
第4図] 前照灯1の光軸を水平方向に調整する場合は、
もう一つの調整軸32を操作する。
調整軸32を回転すると、その回転の方向に応
じて水平可動支点40が略前方又は略後方へ移動
するため、前照灯1は固定支点16を中心として
回動する。そして、このとき上下可動支点29の
球受部材26は連結板23の水平部24に形成さ
れたスライド溝25に対して相対的に摺動するた
め、上下可動支点29の部分が前照灯1の水平方
向における固定支点16を中心とする回動を妨げ
ることはない。
そして、固定支点16、上下可動支点29の及
び水平可動支点40は略同一の水平面上に位置し
ているため、このときの前照灯1の回動に水平方
向以外の要素が殆ど生ずることがなく、従つて、
前照灯1の光軸の水平方向の調整のみを行なうこ
とができる。
尚、各支点は略同一の水平面上にあれば良いの
で上記前照灯取付装置における上下可動支点29
のように、2つの灯室部2aと2bとの間の位置
のような、本来ならデツドスペースとなるような
箇所に支点及び必要な調整機構を設けることがで
きるので、各支点の配置上の制約が少なく、スペ
ース的にきわめて有利である。
(G 発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本
発明前照灯取付装置は、前照灯は3点で支持し、
そのうちの1点をその位置が動かない固定支点、
残りの2点をその位置が動く可動支点とし、可動
支点の一を上下方向に移動する上下可動支点、他
を水平方向に移動する水平可動支点とし、上記各
支点を略同一の平面内に位置させると共に、上下
可動支点又は固定支点を水平可動支点の移動に伴
い略水平方向に可動になるようにしたことを特徴
とする。
従つて、本発明前照灯取付装置にあつては、各
支点の位置は略同一の平面内であれば良いため、
それらの配置のための空間を見つけ出すことはき
わめて容易であり、空間的制約が著しく減少する
と共に、各可動支点の移動に伴つて、前照灯は上
下方向か又は左右方向かの何れかにしか傾動しな
いので、前照灯の照射角の調整が容易である。
尚、上記実施例において、水平可動支点の移動
に伴い略水平方向に可動なるようにした支点を上
下可動支点としたが、これに限らず、固定支点に
しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明前照灯取付装置の実
施の一例を示すもので、第1図は水平断面図、第
2図は第1図の−線に沿う断面図、第3図は
第1図の−線に沿う断面図、第4図は正面
図、第5図及び第6図は従来の前照灯取付装置に
おける各支点の配置を示す正面図である。 符号の説明、1……前照灯、16……固定支
点、29……上下可動支点、40……水平可動支
点、41……同一平面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前照灯を3点で支持し、そのうちの1点をそ
    の位置が動かない固定支点、残りの2点をその位
    置が動く可動支点とし、 可動支点の一を上下方向に移動する上下可動支
    点、他を水平方向に移動する水平可動支点とし、 上記各支点を略同一の平面内に位置させると共
    に、 上下可動支点又は固定支点を水平可動支点の移
    動に伴い略水平方向に可動になるようにした ことを特徴とする前照灯取付装置。
JP62174336A 1987-07-13 1987-07-13 Headlamp mounting device Granted JPS6418739A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174336A JPS6418739A (en) 1987-07-13 1987-07-13 Headlamp mounting device
FR8809470A FR2618108B1 (fr) 1987-07-13 1988-07-12 Dispositif de fixation de feu avant sur un vehicule
US07/217,783 US4839785A (en) 1987-07-13 1988-07-12 Headlight mounting device
KR1019880008646A KR890002600A (ko) 1987-07-13 1988-07-12 전조등 설치장치
KR2019930011121U KR930005811Y1 (ko) 1987-07-13 1993-06-23 전조등 설치장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174336A JPS6418739A (en) 1987-07-13 1987-07-13 Headlamp mounting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418739A JPS6418739A (en) 1989-01-23
JPH0415137B2 true JPH0415137B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=15976857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62174336A Granted JPS6418739A (en) 1987-07-13 1987-07-13 Headlamp mounting device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4839785A (ja)
JP (1) JPS6418739A (ja)
KR (1) KR890002600A (ja)
FR (1) FR2618108B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621100A1 (fr) * 1987-09-30 1989-03-31 Koito Mfg Co Ltd Feu avant de type a double faisceau pour vehicule automobile
JP2544660B2 (ja) * 1988-12-15 1996-10-16 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯装置
JPH0792524B2 (ja) * 1988-12-22 1995-10-09 株式会社小糸製作所 ガラス製レンズ
JPH0817042B2 (ja) * 1989-02-03 1996-02-21 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
FR2651468B1 (fr) * 1989-09-07 1994-06-03 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile a moyens de reglage en site perfectionnes.
JPH03101001A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
GB8927485D0 (en) * 1989-12-05 1990-02-07 Carello Lighting Plc Lamp assembly
JPH0821244B2 (ja) * 1990-06-19 1996-03-04 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
JP2544681B2 (ja) * 1990-08-17 1996-10-16 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯装置
US5045987A (en) * 1990-10-04 1991-09-03 Eaton Corporation Vehicle headlamp position adjustment assembly
DE4036031C1 (ja) * 1990-11-13 1992-02-27 Hella Kg Hueck & Co, 4780 Lippstadt, De
DE4038607A1 (de) * 1990-12-04 1992-06-11 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer fuer fahrzeuge
JP2507834B2 (ja) * 1991-02-08 1996-06-19 株式会社小糸製作所 投射型自動車用ヘッドランプ
DE4133527C2 (de) * 1991-10-10 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge
JP2668308B2 (ja) * 1992-03-18 1997-10-27 株式会社小糸製作所 自動車用灯具のエイミング調整装置
JP2750645B2 (ja) * 1992-04-17 1998-05-13 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯のエイミング調整装置
JPH0797441B2 (ja) * 1992-10-30 1995-10-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドランプ装置
JP2878111B2 (ja) * 1994-03-09 1999-04-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPH07320505A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具におけるエイミング機構
JPH09204803A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Koito Mfg Co Ltd 前照灯のエイミング装置
JP3128623B2 (ja) 1997-10-01 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用ヘッドランプ
US6113301A (en) * 1998-02-13 2000-09-05 Burton; John E. Disengageable pivot joint
US6247868B1 (en) 1998-02-13 2001-06-19 John E. Burton Ball socket for pivot joint
CZ294405B6 (cs) * 2000-05-23 2004-12-15 Autopal, S. R. O. Světlomet pro vozidla
JP2002133913A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
DE10052653A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-02 Volkswagen Ag Beleuchtungsanordnung für Kraftfahrzeuge
US6758622B2 (en) 2001-02-16 2004-07-06 Burton Technologies Llc Ball socket with improved pull-out force resistance
US6811285B2 (en) * 2002-10-24 2004-11-02 Guide Corporation Method and structure for attaching a lens to a housing in an automotive lighting assembly
US6695396B1 (en) * 2002-11-01 2004-02-24 General Motors Corporation Adjustable fastener assembly
US6923562B2 (en) * 2003-07-02 2005-08-02 Visteon Global Technologies, Inc. Headlight assembly having vertical headlamp adjuster
FR2901011B1 (fr) * 2006-05-12 2008-07-18 Valeo Vision Sa Projecteur pour vehicule automobile comportant un systeme de formation de faisceau du type a projection de conception simplifiee
JP4761562B2 (ja) * 2006-11-13 2011-08-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP5064192B2 (ja) * 2007-12-04 2012-10-31 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の光軸調整装置
DE102008045764A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer
US10337954B2 (en) * 2017-04-27 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlamp with laser for alignment of projected beam pattern, and method
CZ308796B6 (cs) 2017-09-29 2021-05-26 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světlomet motorových vozidel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385546A (en) * 1966-05-31 1968-05-28 Chrysler Corp Headlamp adjusting device
US4188655A (en) * 1978-05-02 1980-02-12 Chrysler Corporation Vehicle headlamp and mounting assembly
US4491901A (en) * 1983-10-20 1985-01-01 General Motors Corporation Support device for a vehicle headlamp
FR2568525B1 (fr) * 1984-08-01 1987-01-30 Manzoni Stephane Dispositif de reglage de la position de projecteurs de vehicules
US4639840A (en) * 1984-12-03 1987-01-27 General Motors Corporation Vehicle headlamp assembly
US4709306A (en) * 1985-12-23 1987-11-24 Chrysler Motors Remote adjusting means for a vehicle headlamp
US4669035A (en) * 1986-07-21 1987-05-26 General Motors Corporation Headlamp aim cap
US4757428A (en) * 1987-03-03 1988-07-12 Ryder International Corporation Headlamp mounting assembly
US4761717A (en) * 1987-04-20 1988-08-02 General Motors Corporation Headlamp pivot assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR890002600A (ko) 1989-04-11
JPS6418739A (en) 1989-01-23
US4839785A (en) 1989-06-13
FR2618108B1 (fr) 1995-07-28
FR2618108A1 (fr) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415137B2 (ja)
US6773152B2 (en) Headlight
JP2000090722A (ja) 車両用前照灯
JP2000057824A (ja) 車輌用前照灯
US6540386B2 (en) Lamp having reflectors independently adjustable in the horizontal direction and concurrently adjustable in the vertical direction
US5707134A (en) Vehicular lamp
JP2000090721A (ja) 車両用前照灯
JPH05298902A (ja) 自動車用前照灯のエイミング調整装置
US4739223A (en) Headlight unit
JP2003331615A (ja) ヘッドライト
JP2001151011A (ja) 自動車用灯具のエイミング調整装置
JP2003178609A (ja) 車両用前照灯
EP0887227A2 (en) Optical-axis adjuster for vehicle auxiliary light
JPH10247405A (ja) 車両用灯具
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
KR930005811Y1 (ko) 전조등 설치장치
EP3995360B1 (en) Vehicular lighting fixture
JP3128605B2 (ja) 前照灯の照射軸調整装置
JPH0411283Y2 (ja)
JPH0515165Y2 (ja)
JPH0230370Y2 (ja)
JPS6235201Y2 (ja)
JPH0350561Y2 (ja)
KR200151750Y1 (ko) 자동차용 전조등의 에이밍장치
JPH0448566Y2 (ja)