JPH04150246A - 端末アダプタ装置における収容回線切換方式 - Google Patents

端末アダプタ装置における収容回線切換方式

Info

Publication number
JPH04150246A
JPH04150246A JP2271803A JP27180390A JPH04150246A JP H04150246 A JPH04150246 A JP H04150246A JP 2271803 A JP2271803 A JP 2271803A JP 27180390 A JP27180390 A JP 27180390A JP H04150246 A JPH04150246 A JP H04150246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
adapter device
terminal adapter
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2271803A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawahara
裕司 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2271803A priority Critical patent/JPH04150246A/ja
Publication of JPH04150246A publication Critical patent/JPH04150246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は端末アダプタ装置における収容回線切換方式に
関し、特にBチャネルを接続した吠態で収容回線の切換
えを行う端末アダプタ装置における収容回線切換方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来の端末アダプタ装置における収容回線切換方式は、
第3図のデータ通信実施時の接続図に示すように、端末
アダプタ装置21の収容するデータ端末23が、端末ア
ダプタ装置22の収容するデータ端末24あるいはデー
タ端末25と、l5DN26を介してデータ通信を行う
場合、データ端末24とデータ端末25とが同一の端末
アダプタ装置22に収容されているので、どちらが通信
対向装置となるかを識別させるため、呼設定時に送信す
るDチャネル上のシグナリング・メッセージの、呼設定
メツセージの着サブアドレス情報要素の中に、接続目的
のデータ端末のサブアドレスを設定していることから、
−旦、データ端末24あるいはデータ端末25と接続す
ると、これをデータ端末25あるいはデータ端末24に
切換接続するためには、呼設定時と同様の信号の送受信
を行わねばならず、実際にはわざわざ接続したまま切換
接続するために機能を付加することはせず、切換接続の
必要があれば呼を切断後、再度、呼設定動作を行うよう
にしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の端末アダプタ装置における収容回線切換
方式は、切換接続の必要があれば呼を切断後、再度、呼
設定動作を行うようにしていたので、着サブアドレス情
報要素の設定を誤まって、接続目的のデータ端末以外の
データ端末と接続した場合、あるいは一つのデータ端末
と通信吠態であり、引続き同一の端末アダプタ装置に収
容されている他のデータ端末と通信を行う必要性が生じ
た場合には、再度発呼するための各種条件設定の手間が
かかるという問題点と、回線は設定されているので、本
来接続したままで切換えが可能であれば不要となる通信
費用も追加して発生するので不経済であるという問題点
とがある。
本発明の目的は、同一の端末アダプタ装置に収容されて
いる他のデータ端末と通信を行う必要性が生じた場合に
、操作が簡単でかつ経済的な端末アダプタ装置における
収容回線切換方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の端末アダプタ装置における収容回線切換方式は
、おのおのが複数のデータ端末を収容する複数の端末ア
ダプタ装置を構成要素とするISDNの端末アダプタ装
置における収容回線切換方式において、任意の端末アダ
プタ装置に収容する任意のデータ端末が前記任意の端末
アダプタ装置とは異なる他の端末アダプタ装置の収容す
る第1のデータ端末とBチャネルを通してデータ通信中
に前記任意の端末アダプタ装置からDチャネル上のシグ
ナリング・メッセージのユーザ情報メツセージに回線切
換要求信号を設定し、前記他の端末アダプタ装置に送出
し、前記回線切換要求信号を受信した前記他の端末アダ
プタ装置が前記第1のデータ端末から第2のデータ端末
に回線を切換接続する構成である。
本発明の端末アダプタ装置における収容回線切換方式は
、他の端末アダプタ装置は回線切換要求信号を受信する
と前記回線切換要求信号に含まれる第2のデータ端末の
低位レイヤ整合性に関する属性と第1のデータ端末の属
性とが同一であることを確認した後切換接続を行っても
よい。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
図は、端末アダプタ装置1の収容するデータ端末3が、
端末アダプタ装置2の収容するデータ端末4,5.6の
いずれか一つと、l5DN7を介してデータ通信を行う
場合を示している。端末アダプタ装置1には、利用者が
制御情報を入力し結果を表示する入出力部8と、入出力
部8の入出力情報をI 5DN7との間で整合するため
のメツセージ変換機能9とが含まれる。端末アダプタ装
置2には、l5DN7のBチャネルとデータ端末4.5
.8のいずれか一つとを接続するためのスイッチ10と
、メツセージ変換機能9との間でI 5DN7のDチャ
ネルを介して入出゛力情報を授受するメツセージハンド
リング機能11とが含まれる。
次に動作について説明する。
第2図は端末アダプタ装置間の信号シーケンス図である
。図中および説明中の装置と機能との名称あるいは符号
としては、第1図に使用したものを流用する。
今、データ端末3が、データ端末4と接続し、データ通
信状態12であるとする。ここで端末アダプタ装置1の
利用者が、データ端末4をデータ端末3の対向する接続
目的のデータ端末ではないと判断した場合や、データ端
末4とのデータ通信が完了した時点で引続き端末アダプ
タ装置2に接続されている他のデータ端末に現在の呼を
移行させたい場合には、端末アダプタ装置1の入出力部
8から切換要求工3を入力する。入出力N8から切換要
求13を受信した端末アダプタ装置1内のメツセージ変
換機能9は、Dチャネル上のシグナリング・メッセージ
のユーザ情報メツセージ14にデータ端末切換要求信号
を設定し、端末アダプタ装置2に送信する。
端末アダプタ装置2では、データ端末切換要求信号をメ
ツセージハンドリング機能11で受信し、まず、切換先
のデータ端末5またはデータ端末6の低位レイヤ整合性
に関する属性と、現在接続中のデータ端末4の属性とが
同一であるか否かを判断し、同一であると判断すればス
イッチ10のBチャネルを、データ端末4から切換先の
データ端末5またはデータ端末6に適当なアルゴリズム
に従って切換え、データ端末3とデータ端末5との間を
データ通信状態15とする。メツセージハンドリング機
能11は、スイッチ1oの切換えが完了した時点で、端
末アダプタ装置1に対して、Dチャネル上のシグナリン
グ・メッセージのユーザ情報メツセージ16に、スイッ
チ1oの切換えが完了したことを示すデータ端末切換完
了信号を設定し、端末アダプタ装置1に送信する。
端末アダプタHRLでは、データ端末切換完了信号をメ
ツセージ変換機能9で受信し、変換を行い完了報告17
を入出力部8に送信し、入出力部8で利用者に対する表
示を行い切換接続処理を完了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、各端末アダプタ装置に
、対向する端末アダプタ装置の第1のデータ端末とBチ
ャネルを通してデータ通信中に、起動側となる端末アダ
プタ装置がDチャネル上のシグナリング・メッセージの
ユーザ情報メツセージにデータ端末切換要求信号を設定
し、対向する端末アダプタ装置に送出し、このデータ端
末切換要求信号を受信した対向する端末アダプタ装置が
、第1のデータ端末から第2のデータ端末に切換接続を
行う機能を付加することにより、同一ノ端末アタプタ装
置に収容されている他のデータ端末と通信を行う必要性
が生じた場合に、この切換接続を操作が簡単でかつ経済
的に実施できるという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は端末
アダプタ装置間の信号シーケンス図、第3図はデータ通
信実施時の接続図である。 1.2−・・・・・端末アダプタ装置、3,4,5.8
・・・・・・データ端末、7・・・・・・l5DN、8
・・・・・・入出力部、9・・・・・・メツセージ変換
機能、10−旧−スイッチ、11・・・・・・メツセー
ジハンドリング機能、12.15・・・・・・データ通
信状態、13・旧・・切換要求、 14゜ 16・・・・・・ユーザ情報メツセージ、・・・・・・
完了報告。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、おのおのが複数のデータ端末を収容する複数の端末
    アダプタ装置を構成要素とするISDNの端末アダプタ
    装置における収容回線切換方式において、任意の端末ア
    ダプタ装置に収容する任意のデータ端末が前記任意の端
    末アダプタ装置とは異なる他の端末アダプタ装置の収容
    する第1のデータ端末とBチャネルを通してデータ通信
    中に前記任意の端末アダプタ装置からDチャネル上のシ
    グナリング・メッセージのユーザ情報メッセージに回線
    切換要求信号を設定し、前記他の端末アダプタ装置に送
    出し、前記回線切換要求信号を受信した前記他の端末ア
    ダプタ装置が前記第1のデータ端末から第2のデータ端
    末に回線を切換接続することを特徴とする端末アダプタ
    装置における収容回線切換方式。 2、他の端末アダプタ装置は回線切換要求信号を受信す
    ると前記回線切換要求信号に含まれる第2のデータ端末
    の低位レイヤ整合性に関する属性と第1のデータ端末の
    属性とが同一であることを確認した後切換接続を行う請
    求項1記載の端末アダプタ装置における収容回線切換方
    式。
JP2271803A 1990-10-09 1990-10-09 端末アダプタ装置における収容回線切換方式 Pending JPH04150246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271803A JPH04150246A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 端末アダプタ装置における収容回線切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271803A JPH04150246A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 端末アダプタ装置における収容回線切換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150246A true JPH04150246A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17505071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271803A Pending JPH04150246A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 端末アダプタ装置における収容回線切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04150246A (ja) 端末アダプタ装置における収容回線切換方式
JP2656977B2 (ja) データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式
JPH01290396A (ja) 通信システムの端末収容方式
JPH05244650A (ja) プロトコル制御方式
JPH04126427A (ja) データ端末通信制御装置
JPS62137945A (ja) デ−タ伝送制御装置
JPH03273737A (ja) パケット通信方式
JP3567315B2 (ja) データ分配可能な情報交換方法と装置
JPH01137793A (ja) 遠隔集線局自局内呼通話継続方式
JPS634737A (ja) 通信路設定方式
JPH0832626A (ja) 回線交換自動起呼手順によるパケット通信方式
JPH02308642A (ja) 網制御装置
JPH02143626A (ja) 通信装置
JPH02199956A (ja) 通信端末装置
JPS63300661A (ja) 多重接続型変復調装置
JPH0253358A (ja) Mfc信号監視方式
JPH11313092A (ja) 通信システム
JPS62206953A (ja) 回線接続制御方式
JPS6198049A (ja) 加入者端末収容方式
JPH0445648A (ja) Isdn通信方式
JPS6198040A (ja) 親局・子局間配線処理方式
JPH01194634A (ja) 回線接続装置
JPH05304692A (ja) 外部データ切換伝送装置
JPH0620207B2 (ja) Dチヤネルパケツト処理方式
JPH03244250A (ja) 通信端末装置