JPH02199956A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH02199956A
JPH02199956A JP1852589A JP1852589A JPH02199956A JP H02199956 A JPH02199956 A JP H02199956A JP 1852589 A JP1852589 A JP 1852589A JP 1852589 A JP1852589 A JP 1852589A JP H02199956 A JPH02199956 A JP H02199956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
call identification
transfer
terminal device
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1852589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834526B2 (ja
Inventor
Shunei Yamamura
山村 俊英
Koji Yamamiya
耕二 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP1018525A priority Critical patent/JPH0834526B2/ja
Publication of JPH02199956A publication Critical patent/JPH02199956A/ja
Publication of JPH0834526B2 publication Critical patent/JPH0834526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、例えばl5DN(総合デジタル通信網)に
使用される通信端末装置に関する。
【従来の技術】
第3図は、I SDNの接続状態を示すもので、10は
電話局に備えられるI SDN交換機、11は電話回線
、12はユーザ宅内である。ユーザ宅内12と交換am
toとの間には回線終端装置13が設けられる。この回
線終端装置13と交換機IOとの間はUインターフェイ
スにより結ばれ、また、回線終端装置13とユーザ宅内
12とはSインターフェイスにより結ばれる。 ユーザ宅内12には宅内バス14が設けられ、複数の端
末装置がこの宅内バス14に対してプラグ15とソケッ
ト16とにより接続可能である。 端末装置は、専用に開発されるI SDN端末装置17
の他、ターミナルアダプタ18により既存の端末19(
rIAえばアナログ電話機としてのブツシュボタンダイ
ヤル電話機やダイヤルリング入力式の電話機等)が使用
できるようになっている。 ところで、I SDNにおいては、交換機10を介して
相手側端末装置と通話中に、通話を一時的に中断できる
機能がある。 第4図は、この中断動作及び中断を解除して通話を再開
する時のタイムチャートである。 第4図の例は、一方の側に端末装置AとBがあり、その
うちの端末装置Bと、相手側の端末装置Cとが通話中で
ある時に、端末装置B側から中断動作をする場合である
。 中断をするには、端末装置Bの中断ボタンを押す、する
と、後述するように各端末装!で異なるように設定され
たビットパターンからなる呼識別情報を含む中断メツセ
ージが端末装置Bから交換機に送られる0図では、この
呼識別情報のパターンをr3Jとしている。 交換機は、この呼識別情報のパターンを記憶し、端末装
置B111に中断確認メツセージを送り、通話中断状態
にする。 通話状態に戻すには、この中断状態において、端末装W
Bで再開ボタンを押す、すると、端末装ff1Bから同
じパターンの呼識別情報を含む再開メツセージが交換機
に送られる。 交換機は、記憶した呼識別情報のパターンr3゜と、再
開メツセージ中の呼識別情報のパターンを比較し、両者
が一致しているか否か判定して、致していれば再開確認
のメツセージを端末装置Bに送り、通話状態を再開する
。 交換機では、任意の呼識別パターンを記憶して中断状態
にしたら、同じ呼識別パターンを含む中断メツセージが
別の端末同志で通話中の一方の端末から送られてきても
、その中断要求は拒否する。 通話再開するとき、相手側端末がどの端末であるかの区
別ができなくなるからである。 したがって、中断メツセージに含まれる呼識別情報のパ
ターンは、端末装置ごとに異なるように設定されている
。 このため、第4図の例のように中断状態において、端末
装置Bでなく、端末装置Aから再開メツセージが交換機
に送られても、通話は再開されず、この端末Aと端末C
との間の通話はできない、すなわち、端末装置Aからの
再開メツセージに含まれる呼識別情報のパターンは、「
S」と異なる、例えば「R」なるパターンの呼識別情報
である。 この呼識別パターン「R」を含む再開メツセージが交換
機に送られた場合、交換機では、記憶した呼識別パター
ン「S」と比較し、両者が不一致であるので再開拒否メ
ツセージを端末装置Aに送り、通話中断状態のままとす
るのである。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、I SDNにおいても、ある端末装置で通話
中の呼を、別の端末装置に転送することができれば便利
である。この場合、通話を一旦中断状態にし、別の端末
装置で再開できるようにする必要がある。 ところが、前述したように、I SDNの中断機能では
、中断から通話の状態に戻す再開ができるのは、中断し
た当の端末装置だけであり、転送することができなかっ
た。 この発明は、簡単に転送することができる端末装置を提
供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明は、 交換機を介在させ、電話回線を介して通信を行なうと共
に、所定のパターンの呼識別情報を含む中断メツセージ
を端末装置から交換機に送り、交換機でこの呼識別情報
を記憶して通信を中断し、同じ呼識別情報を含む再開メ
ツセージが交換機に送られてきたとき中断を解除して通
信状態に戻すようにする通信網に使用する通信端末装置
であって、 複数の端末装置において各端末装!毎に異なるパターン
の第1の呼識別情報を含む中断メツセージを形成する手
段と、 上記第1の呼識別情報を含む再開メツセージを形成する
手段と、 上記複数の端末装置で同じパターンの第2の呼識別情報
を含む転送用中断メツセージを形成する手段と、 上記第2の呼識別情報を含む転送応答用再開メツセージ
を形成する手段と、 上記各メツセージを送信するとともに交換機から送られ
てくる情報を受信する送受信手段とを備える。
【作用】
通話中の端末装置Xから他の端末装置Yに転送する場合
、通話中の端末装置Xの転送用中断メ・ツセージの形成
手段で形成された第2の呼識別情報を含む転送用中断メ
ツセージが送受信手段から交換機に送出される。 交換機は、第2の呼識別のパターンを記憶して中断状態
にする。 この中断状態において、他の端末装置Yの転送応答再開
メツセージの形成手段で形成された第2の呼識別情報を
含む転送応答用再開メツセージが送受信手段から交換機
に送出される。 交換機では記憶した呼識別情報のパターンと送られた来
た呼識別情報のパターンとを比較する。 両者は等しいので、交換機は他の端末装置Yに対し再開
確認情報を送り、通話再開となる。したがって、他の端
末装置Yと相手側端末との間で通話をできるようになり
、転送ができることになる。
【実施例】
第1図は、この発明による通信端末装置の一実施例をI
 SDNに適用した場合の宅内通信システムの一例を示
すものである。 同図において、20は、I SDN端末装置を全体とし
て示し、アナログ端末機の例としてのアナログ電話tl
121を備えている。また、送信信号形成及び受信信号
処理回路22が設けられ、アナログ電話8121と、こ
の送信信号形成及び受信信号処理回路22との信号の授
受は、アナログ/デジタルインターフェイス23を介し
て行われる。 送信信号形成及び受信信号処理回路22では、回線を介
して送信する信号を形成し、また、回線を介して送られ
てきた信号を受信する0例えば、通話時はアナログ電話
機21からの通話音声がPCM信号としてこれより送信
され、また、相手側からの通話音声のPCM信号が受信
され、インターフェイス23を介してアナログ音声にさ
れてアナログ電話機21に送られる1発呼時や着信時、
また、通話中断、再開、転送、転送応答時等には種々の
制御データの送受信を行なう。 24は中断用呼識別情報の記憶手段で、この記憶手段2
4には、宅内に設けられる複数の端末装!において、各
端末装置毎に異なるパターンの呼識別情報P1が記憶さ
れる。この呼識別情報P1は、複数の端末装置の宅内設
置時に、例えばユーザにより各端末装置で異なるように
それぞれ任意のパターンを設定することができる。最も
、予め各端末装置毎に異なるパターンの呼識別情報を記
憶しておいてもよい。 また、25は転送用呼識別情報の記憶手段である。この
記憶手段25には、宅内の複数の端末装置のそれぞれで
同じパターンの呼識別情報P2(呼識別情報P1とは異
なる)が記憶される。この呼識別情報P2も、複数の端
末装置の宅内設置時に、例えばユーザによりその複数の
端末装置で同じ任意のパターンを設定することができる
。 記憶手段24及び25からの呼識別情報P1及びP2は
、セレクタ26に供給されるとともにセレクタ27に供
給される。セレクタ26の出力は中断及び転送用中断メ
ツセージ形成回路28に供給され、この中断及び転送用
中断メツセージ形成回路28の出力は送信信号形成及び
受信信号処理回路22に供給される。また、セレクタ2
7の出力は再開及び転送応答用再開メツセージ形成回路
29に供給され、この再開及び転送用再開メツセージ形
成回路29の出力は送信信号形成及び受信信号処理回路
22に供給される。 30は制御手段で、中断ボタン31、再開ボタン32、
転送ボタン33、転送応答ボタン34からのボタン操作
入力を受け、セレクタ26.27、中断及び転送用中断
メツセージ形成回路28及び再開及び転送応答用再開メ
ツセージ形成回路29、さらには送信信号形成及び受信
信号処理回路22を制御する。 すなわち、今、端末装置で通話中に、中断ボタン31が
押された場合、制御手段30からの制御信号によりセレ
クタ26が、記憶手段24からの各端末装置毎に異なる
パターンの呼識別情報P1を選択する状態とされる。し
たがって、記憶手段24からの呼識別情報P1が中断及
び転送用中断メツセージ形成回路28に供給され、中断
及び転送用中断メツセージ形成回路28では、この呼識
別情報P1を含む中断メツセージが形成され、これが制
御手段30からの制御信号に従って送信信号形成及び受
信信号処理口122に供給される。 そして、制御手Pi30からの制御信号により送信信号
形成及び受信信号処理回路22からこの中断メツセージ
が送出され、これが回線インターフェイス40及び回線
終端装置50を介して局側め交換機に送られる。 交換機からは、前述の第4図に示したように中1!In
認メツセージが送られてくるので、送信信号形成及び受
信信号処理回路22は、このメツセージを受信する。そ
して、通話中断状態になる。 また、再開ボタン32が押されると、制御手段30から
の制御信号によりセレクタ27が、記憶手段24からの
各端末装置毎に異なるパターンの呼識別情報P1を選択
する状態とされる。したがって、記憶手段24からの呼
識別情報P1がセレクタ27を介して再開及び転送応答
用再開メツセージ形成回路29に供給される。再開及び
転送応答用再開メツセージ形成回路29では、この呼識
別情報P1を含む再開メツセージが形成され、これが制
御手段30からの制御信号に従って送信信号形成及び受
信信号処理回路22に供給される。 そして、制御手段30からの制御信号により送信信号形
成及び受信信号処理回路22からこの再開メツセージが
送出され、これが回線インターフェイス40及び回線終
端装置50を介して局側め交換機に送られる。 中断ボタンを押した端末装置と同じ端末装置で再開ボタ
ン32が押された場合には、中断メツセージに含まれる
ものと同じパターンの呼識別情報P1が再開メツセージ
に含まれるので、交換機からは再開確認メツセージが送
られてくる。そして、通話が再開される。 中断したときと異なる端末装置で再開ボタン32が押さ
れたときは、再開メツセージに含まれる呼識別情報P1
のパターンは、中断メツセージに含まれていた呼識別情
報P1のパターンと異なる。 したがって、このときは再開は拒否される。 以上の中断及び再開動作は前述した第4図の従来の動作
と同様である。 次に、転送及び転送応答時について、第2図を参照しな
がら説明しよう。 第2図の例は、一方の宅内側に第1図に示した構成を有
する端末装置りとEがあり、そのうちの端末装置Eと、
相手側の端末装置Fとが通話中である時に、端末装置E
から端末装置りに転送する場合である。 このときは、先ず、通話中の端末装置Eで転送ボタン3
3が押される。すると、制御手段30からの制御信号に
よりセレクタ26が記憶手段25からの端末装置EとD
とで同じパターンの呼識別情報P2を選択する状態とさ
れる。したがって、この記憶手段25からの呼識別情N
P2が、セレクタ26を介して中断及び転送用中断メツ
セージ形成回路28に供給される。中断及び転送用中断
メツセージ形成回路28では、この呼識別情報P2を含
む転送用中断メツセージが形成され、これが制御手段3
0からの制御信号に従って送信信号形成及び受信信号処
理回路22に供給される。そして、制御手段30からの
制御信号により送信信号形成及び受信信号処理口#12
2からこの転送用中断メツセージが送出され、これが回
線インターフェイス40及び回線終端装置50を介して
局側め交換機に送られる。 交換機は、この呼識別情報P2のパターンを記憶し、端
末装置E側に中断確認メツセージを送る。 端末装置Eは、この中断確認メツセージを送信信号形成
及び受信信号処理回路22で受信する。そして、通話中
断状態になる。 そして、端末装置Eを使用していたユーザが端末装置り
を使用するユーザに、例えば口頭で転送する旨を伝える
。@末装置りのユーザは、これを受けて転送応答ボタン
34を押す、すると、制御手段30からの制御信号によ
りセレクタ27が、記憶手段25からの端末装置Eと同
じパターンの呼識別情報P2を選択する状態とされる。 したがって、この記憶手段25からの呼識別情報P2が
セレクタ27を介して再開及び転送応答用再開メツセー
ジ形成回路29に供給される。再開及び転送応答用再開
メツセージ形成回路29では、この呼識別情報P2を含
む転送応答用再開メツセージが形成され、これが制御手
段30からの制御信号に従って送信信号形成及び受信信
号処理回路22に供給される。そして、制御手Vi30
からの制御信号により送信信号形成及び受信信号処理回
路22からこの転送応答用再開メツセージが送出され、
これが回線インターフェイス40及び回線終端装置50
を介して局側の交換機に送られる。 交換機は、記憶した呼識別情報のパターンと、転送応答
用再開メツセージ中の呼識別情報P2のパターンを比較
する。この場合、呼識別情報のパターンは一致している
ので交換機は再開確認メツセージを端末装置りに送る。 端末装置りは、この再開確認メツセージを、その送信信
号形成及び受信信号処理回路22で受信する。そして、
通話再開される。つまり、端末装置Eから端末装置りへ
の転送がなされたことになる。 以上の端末装置20での中断、再開、転送、転送応答時
の機能は、これに搭載するマイクロコンピュータによっ
ても実現できる。 なお、第1図の例は、専用のI SDN端末装!にこの
発明を適用した場合であるが、ターミナルアダプタに、
中断ボタン、再開ボタン、転送ボタン、転送応答ボタン
を設けることにより、アナログ端末機として既存の電話
機を使用するものにも、この発明は適用することができ
る。 また、以上の例は、1つの端末装置で、1回線の通話を
行なう場合であるが、1つの端末装置で複数回線の通話
が可能である場合にもこの発明は適用できる。 【発明の効果1 以上のように、この発明によれば、宅内の複数の端末装
置で同じパターンの呼識別情報を記憶させておき、転送
時及び転送応答時にこの同じパターンの呼識別情報を含
む中断メツセージ及び再開メツセージを交換機に送るよ
うにしたことによって、中断時と異なる端末であっても
通話の再開を行なうことができるようになり、転送機能
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を説明するためのブロッ
ク図、第2図は、この発明の要部の動作を説明するため
のタイムチャート、第3図は、l5DN通はシステムを
説明するための図、第4図は、I SDNにおける中断
動作の説明のためのタイムチャートである。 20、l5DN端末装置 21;アナログ端末機 22;送信信号形成及び受信信号処理回路24;中断用
呼識別情報の記憶手段 25;転送用呼識別情報の記憶手段 26.27;セレクタ 28;中断及び転送用中断メツセージ形成回路29;再
開及び転送応答用再開メツセージ形成回路 30;制御手段 31:中断ボタン 32;再開ボタン 33:転送ボタン 34;転送応答ボタン 代理人 弁理士 佐 藤 正 美 第 図 l5DNΔ1鴻システム 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交換機を介在させ、電話回線を介して通信を行なうと共
    に、所定のパターンの呼識別情報を含む中断メッセージ
    を端末装置から交換機に送り、交換機でこの呼識別情報
    を記憶して通信を中断し、同じ呼識別情報を含む再開メ
    ッセージが交換機に送られてきたとき中断を解除して通
    信状態に戻すようにする通信網に使用する通信端末装置
    であって、 複数の端末装置において各端末装置毎に異なるパターン
    の第1の呼識別情報を含む中断メッセージを形成する手
    段と、 上記第1の呼識別情報を含む再開メッセージを形成する
    手段と、 上記複数の端末装置で同じパターンの第2の呼識別情報
    を含む転送用中断メッセージを形成する手段と、 上記第2の呼識別情報を含む転送応答用再開メッセージ
    を形成する手段と、 上記各メッセージを送信するとともに交換機から送られ
    てくる情報を受信する送受信手段とを備えた通信端末装
    置。
JP1018525A 1989-01-27 1989-01-27 通信端末装置 Expired - Fee Related JPH0834526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018525A JPH0834526B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018525A JPH0834526B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199956A true JPH02199956A (ja) 1990-08-08
JPH0834526B2 JPH0834526B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11974049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018525A Expired - Fee Related JPH0834526B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207738A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル電話機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247363A (ja) * 1984-05-11 1985-12-07 Nippo Tsushin Kogyo Kk 通信システムにおける呼の転送方式
JPS62266999A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Fujitsu Ltd 自動保留方式
JPS63108899A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話転送方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247363A (ja) * 1984-05-11 1985-12-07 Nippo Tsushin Kogyo Kk 通信システムにおける呼の転送方式
JPS62266999A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Fujitsu Ltd 自動保留方式
JPS63108899A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話転送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207738A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834526B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003580A (en) Adapter for interfacing a work station terminal to a key telephone system
KR960007585B1 (ko) 교환 경로 보유 방법 및 장치
JPS6126357A (ja) 割込機能を有する電話システム
JPH02199956A (ja) 通信端末装置
JP2720105B2 (ja) 集中応答制御装置
US5428661A (en) Terminating call control method and system therefor in a digital switching unit used with subscriber groups
JP2745605B2 (ja) オンライン端末装置
JP2507075B2 (ja) 独立2世帯住宅用電話アダプタ
JPH0432340A (ja) 着信規制方式
JPH06334733A (ja) Isdn回線の端末te拡張装置
JP2983029B2 (ja) 網終端装置
JPH0662003A (ja) Isdn網と端末との通信制御方法
JPH0774832A (ja) 構内交換システム
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPH04126495A (ja) 通信装置
JP2001224047A (ja) デジタルネットワークシステム及びその交換装置
JPS63236442A (ja) 通信装置
JPH04274644A (ja) データ伝送システム
JPH01168150A (ja) 呼転送方式
JPS62104298A (ja) 電話交換システムにおける負荷分散方式
JPH04310035A (ja) オムニバステレプリンタ方式
JPS61120557A (ja) 多メデイアの対局自動切り替え方式
JPS59123350A (ja) 異種端末収容方式
JPS63300661A (ja) 多重接続型変復調装置
JPH0425257A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees