JPH0662003A - Isdn網と端末との通信制御方法 - Google Patents

Isdn網と端末との通信制御方法

Info

Publication number
JPH0662003A
JPH0662003A JP4227834A JP22783492A JPH0662003A JP H0662003 A JPH0662003 A JP H0662003A JP 4227834 A JP4227834 A JP 4227834A JP 22783492 A JP22783492 A JP 22783492A JP H0662003 A JPH0662003 A JP H0662003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tei
terminal
terminal device
network
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4227834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267687B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ozeki
伸一郎 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22783492A priority Critical patent/JP3267687B2/ja
Publication of JPH0662003A publication Critical patent/JPH0662003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267687B2 publication Critical patent/JP3267687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着呼側の処置により、着呼時に所望の1台の
端末装置で必ず応答して通信する。 【構成】 同一回線上の複数端末の内の1台は、網側か
らTEIチェック要求を受けた場合に、自端末に設定さ
れているTEIのチェック応答と共に、他の各端末に設
定されているTEIのチェック応答を実行する。 【効果】 ISDN網は、上記他の各端末のTEIを重
複して受信するので、TEIの割付エラーと判定し、該
当する各端末のTEIを解除させるので、上記1台の端
末が優先的に応答して通信することになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の端末装置がIS
DN網の1回線に接続されている場合のISDN網と端
末との通信制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ISDNでは、通常の基本インタフェー
スを利用する場合、1つの加入者回線に最大8台の各種
端末装置をバス接続することができる。
【0003】このように1回線に端末装置を複数台接続
していて、例えば、オペレータが1人しかいないという
場合、着呼時には、オペレータの居場所に近い特定の1
台が必ず応答して通信するようになると便利である。
【0004】このように、着呼時に特定の1台の端末装
置に応答させる1つの方法として、発呼側で、相手先設
定の際に着呼側端末装置のサブアドレスを指定してもら
う方法がある。
【0005】また、もう1つの方法として、ISDN網
のMSN(Multiple Subscriber
Number)サービスを利用する方法が考えられる。
MSNサービスは、加入者回線に付与されているアドレ
スとは別のアドレスを任意の端末装置のアドレスとして
登録するものである。このサービスを利用して、応答さ
せたい1台の端末装置に別のアドレスを登録しておき、
発呼側で、相手先設定の際にその別のアドレスに発呼し
てもらうことにより、所望の1台の端末装置が応答する
ことができる。
【0006】しかしながら、上記2つの方法は、いずれ
も発呼側で特別な設定操作が必要であり、着呼側の処置
で応答端末を任意に設定することができなかった。
【0007】また、所望の1台の端末装置に応答させる
別の方法として、例えば、特開平2−156763号公
報に見られるように、特定の1台の端末装置の着呼に対
する応答速度を早くする方法がある。すなわち、ISD
Nの呼接続手順では、複数の端末装置が設定メッセージ
「SETUP」を受信して着呼した場合、最も早く応答
メッセージ「CONN」を応答した1台の端末装置が、
呼接続するようになっている。そこで、所望の端末装置
の応答速度を、他の端末装置よりも早く設定することに
より、その1台で必ず通信することができる。
【0008】ところが、この方法は、他の端末装置の応
答速度が非常に速く、それよりも早く設定することがで
きない場合、所望の端末装置を応答させることできなか
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
着呼側の処置により、着呼時に所望の1台の端末装置を
応答させて通信することができないという問題があっ
た。
【0010】本発明は、上記の問題を解決し、着呼側の
処置により着呼時に所望の1台の端末装置で必ず応答し
て通信することができるISDN網と端末との通信制御
方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、複
数の端末装置の内の1台は、網側から終端点識別子(以
下、TEI;Terminal Endpoint I
dentifierと略す)のチェック要求を受けた場
合に、自端末に設定されているTEIのチェック応答と
共に、他の各端末に設定されているTEIのチェック応
答を実行するようにしたことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】ISDN網は、1つの回線上の各端末にTEI
のチェック要求を送出し、各端末から通知されるTEI
を受信し、受信したTEIが重複していた場合には、T
EIの割付エラーと判定して、該当する各端末のTEI
を解除させる機能を有している。各端末は、網から上記
チェック要求を受けると、それぞれ自端末に設定されて
いるTEIを応答することになる。
【0013】上記のように1台の端末が、TEIのチェ
ック応答として他の端末のTEIを応答すると、網は同
一TEIを重複して受信することになり、他の端末に対
してTEIを解除させるようになる。
【0014】回線に着呼した場合、TEIを解除した他
の端末は、TEIを獲得する所定の手順を実行した後、
着呼に応答する。一方、TEIを保持している上記1台
の端末は、着呼すると直ちに応答する。これにより、着
呼時に、その1台の端末が優先的に応答して通信するよ
うになる。
【0015】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例に係るISDN
端末設備の装置構成を示したもので、端末装置1,2
は、それぞれISDN加入者回線の宅内バスに接続さ
れ、その宅内バスは、NT(網終端装置)3を介してI
SDN網に接続されている。端末装置1,2は、ファク
シミリ装置や各種データ伝送装置である。
【0017】ISDNでは、使用される各端末装置にT
EIが設定される。TEIは、装置に予め固定的に設定
しておく場合と、使用時に自動設定する場合とがある。
本実施例の端末装置1,2は、網側との既知手順により
TEIを自動設定したり、設定されているTEIを網に
通知したりするTEI管理手段を有しているものとす
る。
【0018】以上の構成で、端末装置1,2は、上記宅
内バスに接続され装置電源が供給されると、それぞれ網
側と既知手順を実行してTEIを自動設定する。
【0019】本実施例では、端末装置1は本案独自の動
作を実行し、端末装置2は、従来と同様の既知動作を実
行する。そして、着信時には、端末装置1が優先的に応
答して通信するものとする。
【0020】図2は、端末装置1の動作を示している。
すなわち、端末装置1は、常時、回線上の端末装置2の
通信開始と通信終了とを監視している(処理101、処
理101のNより処理102、処理102のNより処理
101へ)。
【0021】本実施例では、端末装置1の動作が開始し
た後、オペレータは、端末装置2で任意の相手先に発信
するなど、何らかの通信動作を一度実行しておく。端末
装置2は、通信動作を開始すると、Dチャネルで呼制御
のための各種信号を送受信を開始する。このとき、同一
回線上の端末装置1は、端末装置2が送出する信号をD
チャネルで受信することができる。この受信信号には、
端末装置2のTEIがセットされている。端末装置1
は、Dチャネルの受信信号により端末装置2の通信動作
の開始を判定する。
【0022】端末装置1は、端末装置2が通信動作を開
始すると(処理101のY)、その受信信号にセットさ
れている端末装置2のTEIを読み取って記憶する(処
理103)。そして、端末装置1は、端末装置2の通信
動作が終了すると(処理102のY)、TEI検証手順
を実行する。このTEI検証手順は、ISDN網との間
でレイヤ2のUI(Unnumbered Infom
ation)フレームで各種指令信号を送受信する既知
手順である。
【0023】すなわち、端末装置1は、図3に示すよう
に、まず網に対してTEI検証要求を送出する(処理1
04)。網は、TEI検証要求を受信すると、端末装置
1,2にTEIチェック要求を送出する。端末装置1
は、そのTEIチェック要求に対して、まず自装置にセ
ットされているTEIで所定のTEIチェック応答を行
なう(処理105)。そして、次に端末装置2にセット
されているTEIで所定のTEIチェック応答を行なう
(処理106)。この後、着呼を監視する(処理107
のNのループ)。
【0024】なお、網から送出される上記TEIチェッ
ク要求は端末装置2も受信する。そして、端末装置2
は、上記端末装置1のチェック応答に前後して、端末装
置2にセットされているTEIで所定のTEIチェック
応答を行なう。
【0025】これにより、網は、端末装置2の同一TE
Iを端末装置1と端末装置2とからそれぞれ受信するこ
とになる。網は、同一TEIを重複して受信すると、T
EIの割付エラーと判定して、TEI解除要求を送出す
る。このTEI解除要求は、処理を確実にするために2
回連続送出するようになっている。端末装置2は、その
TEI解除要求を受信すると、自装置にセットしてるT
EIを解除する。
【0026】ここで、網から所定の呼設定メッセージ
「SETUP」が送出され、この端末装置1,2の回線
に着呼したとする。端末装置1は、着呼を検知すると
(処理107のY)、直ちに所定の応答手順を実行す
る。すなわち、まず網にSABMEフレームを送出し、
網からUAフレームの応答を受信して、レイヤ2のコネ
クションを確立する。次いで、応答メッセージ「CON
N」を送出して、レイヤ3の呼接続手順を実行する。
【0027】一方、上記呼設定メッセージ「SETU
P」は、端末装置2も検知する。この場合、端末装置2
は、TEIを解除しているので、呼設定メッセージ「S
ETUP」を受信すると、所定のTEI割当手順を実行
する。すなわち、端末装置2は、まずTEI割当要求を
送出する。網は、これに対してTEI割当完了指令を送
出して、端末装置2にセットすべきTEIを通知する。
端末装置2は、通知されたTEIをセットする。そし
て、上記端末装置1が実行した手順を同様に実行する。
【0028】この場合、端末装置2は、TEI割当手順
に要する時間だけ、応答メッセージ「CONN」を送出
タイミングが遅れる。従って、端末装置2が応答メッセ
ージ「CONN」を送出した時点には、すでに端末装置
1が相手先との呼接続を完了していることになる。この
ため、端末装置2は、網から開放完了メッセージ「RE
L COMP」を受信し、呼接続手順を中止する。
【0029】このようにして、端末装置1が優先的に相
手先と呼接続して、Bチャネルで所定の通信を実行する
(処理108)。そして、通信が終了すると、他の端末
の通信動作の監視に戻る(処理101へ)。
【0030】以上のように、本実施例では、端末装置1
は、網からTEIチェック要求を受けた場合、通常どお
り自端末のTEIを応答する一方、端末装置2のTEI
も応答するようにしている。これにより、網は、端末装
置1と端末装置2とから同一TEIを受信し、TEIの
割付エラーと判定して、端末装置2のTEIを解除させ
るようになる。
【0031】端末装置2のTEIが解除された状態で、
着呼すると、端末装置1が端末装置2よりも先に応答す
ることができる。これにより、端末装置1が常に優先的
に応答して通信することができるようになる。
【0032】また、端末装置1は、常時端末装置2の通
信状態を監視し、端末装置2の通信が終了した時点で、
網にTEI検証要求を送出してTEIチェック要求を出
させるようにしている。これにより、端末装置2が通信
時に獲得したTEIをその都度解除し、常に端末装置1
が優先応答することができるようなる。
【0033】また、端末装置1は、Dチャネルの受信信
号から、端末装置2のTEIを読み取るようにしたの
で、端末装置1に端末装置2のTEIを手動設定する必
要がない。
【0034】なお、以上の実施例では、端末装置1は、
網にTEIチェック要求を出させるために、TEI検証
要求を送出するようにしたが、一般にISDN網はTE
Iチェック要求を定期的に端末装置に送出するので、そ
の送出時に前記端末装置2のTEIを解除させる手順を
実行するようにしてもよい。
【0035】また、1回線に端末装置を2台接続した場
合について説明したが、3台以上の場合には、1台の端
末が、他の複数端末の各TEIで複数回チェック応答を
実行して、同様に他の端末のTEIを解除させるように
すればよい。
【0036】また、複数端末は、それぞれTEIを自動
設定するようにしたが、優先応答させる1台の端末は、
TEIを固定的に設定しておくようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、1台の
端末は、網からTEIのチェック要求を受けた場合に、
そのチェック応答として、自端末に設定されているTE
Iを応答すると共に、同一回線上の他の端末に設定され
ているTEIを応答するようにしたので、他の端末のT
EIが網により解除されるため、1台の端末が必ず優先
的に応答して通信することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るISDN端末設備の装
置構成図である。
【図2】優先応答する1つの端末装置の動作フローチャ
ートである。
【図3】ISDN網と各端末装置との通信手順の説明図
である。
【符号の説明】
1,2 端末装置 3 NT
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 11/00 303 8627−5K

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台の端末装置がISDN網の1回線
    に接続され、網側は各端末装置に終端点識別子のチェッ
    ク要求を送出し、そのチェック応答として各端末装置か
    ら通知される終端点識別子が重複していた場合には、該
    当する各端末装置に終端点識別子を解除させるISDN
    網と端末との通信制御方法において、上記複数の端末装
    置の内の1台は、網側から終端点識別子のチェック要求
    を受けた場合に、自端末に設定されている終端点識別子
    のチェック応答と共に、他の各端末に設定されている終
    端点識別子のチェック応答を実行することを特徴とする
    ISDN網と端末との通信制御方法。
  2. 【請求項2】 上記1台の端末装置は、他の端末装置の
    通信動作の終了直後にISDN網に終端点識別子の検証
    要求を送出して網側から上記チェック要求を送出させる
    ことを特徴とする請求項1記載のISDN網と端末との
    通信制御方法。
  3. 【請求項3】 上記1台の端末装置は、接続されている
    回線上の受信信号を読み取ることにより他の端末装置に
    設定されている終端点識別子を自動認識することを特徴
    とする請求項1記載のISDN網と端末との通信制御方
    法。
JP22783492A 1992-08-05 1992-08-05 Isdn網と端末との通信制御方法 Expired - Fee Related JP3267687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22783492A JP3267687B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 Isdn網と端末との通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22783492A JP3267687B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 Isdn網と端末との通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662003A true JPH0662003A (ja) 1994-03-04
JP3267687B2 JP3267687B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=16867106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22783492A Expired - Fee Related JP3267687B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 Isdn網と端末との通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267687B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024602A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素2級アミン化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024602A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素2級アミン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267687B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353326A (en) Method for performing continuity check in an electronic exchange system
JPS611153A (ja) 複数コ−ル同時着信制御方法
JPH0662003A (ja) Isdn網と端末との通信制御方法
JP2687745B2 (ja) リトライ待ち時間設定装置
JP2616388B2 (ja) 呼救済処理方式
JP4028139B2 (ja) 通信システム
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JP3169235B2 (ja) Isdn端末装置およびその呼設定制御方法
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JP2917965B2 (ja) V5通信回線における遠隔局加入者装置試験方法
JPH02159157A (ja) Isdnの端末通信方式
JP2805265B2 (ja) ターミナルアダプタおよびその接続制御方法
KR100270737B1 (ko) 종합정보통신망교환기에서착신되는음성호처리방법
JP3008720B2 (ja) Isdn信号中継交換装置
JP2708542B2 (ja) Isdndチャネルパケット制御端末における呼制御方式
JPH02199956A (ja) 通信端末装置
JPH028509B2 (ja)
JPS62266956A (ja) 電子式自動交換機の自動通話音声記録方式
JPH04113757A (ja) 悪意呼検出方式
JPH05260214A (ja) Isdn端末装置の優先応答の方法
JPH0420060A (ja) チャネル予約方式
JPS63122396A (ja) 電話システム
JPH0385087A (ja) 着サブアドレスを利用したシリーズコール方式
JPH05211502A (ja) 加入者回路初期設定方式
JPS6243297A (ja) Pbセンダ接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees