JPS63108899A - 電話転送方式 - Google Patents

電話転送方式

Info

Publication number
JPS63108899A
JPS63108899A JP25371386A JP25371386A JPS63108899A JP S63108899 A JPS63108899 A JP S63108899A JP 25371386 A JP25371386 A JP 25371386A JP 25371386 A JP25371386 A JP 25371386A JP S63108899 A JPS63108899 A JP S63108899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
transfer
network
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25371386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sawada
立夫 沢田
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25371386A priority Critical patent/JPS63108899A/ja
Publication of JPS63108899A publication Critical patent/JPS63108899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1つの回線に複数の電話機をバス形式で収容
できろディジタル加入者系における電話機転送方式に関
するものである。
〔従来の技術〕
昨今、ディジタル電話通信の分野では、加入者線までが
ディジクル化され、国際標準のディンタルインタフェー
スが、国際電イご電話諮問委員会(CCT TT)によ
りIシリーズとして制定されつつある。この国際標準イ
ンタフェースによれば、以下のような特徴がある。
(イ)物理的な回線は1本であっても、論理的には2つ
の情報チャネルと42号チャネルとを有する2゜(ロ)
1つの回線に、最大8台までの宅内機蕗をバス形式によ
り接続できる。
(ハ)中断/再開手順により、通信を一旦中断して呼を
保留し、その後、再開することができろ。
(ニ)電話番号の他に、同一バス内の宅内機話を指定す
る番号(サブアドレスという)te付与できろ。
ホ)発呼信号に通常の網接続制御信号の他に、ユーザ間
データの送信領域が確保されている。
(へ)発信する場合、情報チャネルを使用しない信号チ
ャネルのみの発(iiができる。
このため、この国際標準インクフェースを利用すると、
電話の転送は第2図に示す手順により容易に実現できろ
。第2図において、(a)図は同一の電話機で転送する
場合であり、転送元の電話機は中断キーが押下されろと
再開要求信号と呼識別信号を網へ送り、転送先で再開キ
ーが押下されると再開要求信号と呼識別子を網へ送る。
この動作により、同一の電話機で転送ができろ。
〔発明が解決しようとする間運点〕
上記のいずれの場合も、中断・再開手順による電話転送
は、第1図に示したように、再開する場合、中断時に網
へ送ったと同じ呼識別子が必要である。この場合、第1
図(a)に示すように、中断・再開を同一の電話機Aで
行う場合には、電話機A自体に呼識別子を記憶させてお
く必要があり、これはアナログ電話機の再ダイヤル機能
等でも行われているように、電池等で呼識別子を保持し
ておくことにより容易に実現できる。
一方、第1図(bJのように、異なる電話機Bで再開す
る場合には、転送元から転送先へ何らかの手段により呼
識別子を伝火る必要がある。したがって、日常的に発生
する電話転送例としては、(1)居間で電話をとったら
、子供宛の電話だったので、子供部屋の電話機へ転送す
る場合、に)居間で電話をとったら、周囲の人に間かれ
たくない電話だったので、書斎の電話へ転送して、自分
が書斎で受けてそこで話をする場合等があるが、(1)
の場合は、一旦転送元の電話機で呼識別子を表示し、相
手に呼識別子を口頭で伝達し入力してもらう必要があり
、(2)の場合は、呼識別子を覚えておいて入力する操
作が必要となる。
このような場合、呼識別子は決まった値ではなく通信の
都異心なるため、以下のような欠点があらた。
■ 転送元の電話機において、操作者に呼識別子を表示
する手段が必要なる。
■ ■で表示された呼識別子を、操作者が書き取る、或
いは記憶することが必要であり、煩わしいばかりでなく
、書き取り間違い、記憶忘れ等の間違いが発生するおそ
れがある。
■ また別の電話機で他の操作者が再開するには、傑作
音間での呼識別子の口頭伝達が必要で、いろと、呼識別
子の為にそこまで足を運ばなければならず、さらに遠い
場所では機能を有していても使用できない。
本発明はこれらの欠点を解決することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、情報チャネル及び信号チャネルが設定され、
複数の電話機がバス接続され、呼の中断・再開ができ、
前記信号チャネルを用いて電話機間で情報を伝達できる
ディジタル系における、通話を一の電話機から他の電話
機へ転送する電話転送方式において、次の手順を行うも
のである。
前記一の電話機では、綱に中断要求信号と呼識別子を送
り、網との間で切断手順を行った後、転送先である前記
バスに割り当てられた電話番号、内線転送であることを
示す情報及び前記呼識別子を、網を介して前記他の電話
機へ自動的に伝達する。
前記他の電話機では、再開要求信号及び前記一の電話機
から送られた前記呼識別子を自動的に網に送る。
〔作用〕
本発明によれば、通話中の呼の中断・再開に必要な呼識
別子を同一バス上の電話機間で自動的に授受できるので
、転送操作が簡便なものとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
た葭立贋j 第1図は本発明が適用されろディジタル電話機の一構成
例である。同図において、1はハンドセット、2は通話
回路、3はダイヤル、4ば呼出音を生成するためのリン
ガ回路、5は通話信号をディジタル信号に変換し、逆に
ディジタル化された情報信号を通話信号に変換するコー
プイック、6は網との間のディジタル信号の同期制御、
接続制御信号やディジタル化された情報信号の分解・組
み立てを行うインタフェース回路、7はサブアドレス設
定用の設定キー、8は電話転送のための転送キー、9は
インタフェース回路6からの2つの情報チャネルのうち
1つを選択してコープイック5に接続する選択スイッチ
、10は網との間の接続制御信号の授受、選択スイッチ
9の制御、転送時の呼識別子の転送先電話機への伝達制
御を行う制御回路、11はディジタル電話機自身のサブ
アドレスを記憶しておくためのメモリ、12は転送先電
話機の電話番号とサブアドレスを記憶しておくためのメ
モリ、13は呼識別子を記憶するためのメモリ、15は
ダイヤル3、設定キー7及び転送キー8を制御回路10
と接続するキースイッチインタフェース回路、16はデ
ィジタル電話機の各回路へ必要な電力を供給する電源回
路である。
なお、本発明においては、呼識別子を表示するための表
示器は不要であるので記述していない。
第3図は第1図で示した構成のディジタル電話機を、1
つの加入者線パスに収容した接続図であり、A〜Dはデ
ィジタル電話機である。説明では転送元のディジタル電
話機をディジタル電話機A1転送先のディジタル電話機
をディジタル電話機Bと呼ぶこととする。またディジタ
ル電話iAの操作者を操作者a1ディジタル電話@Bの
操作者を操作者すと呼ぶ。
アドレス ゆ で まず、各ディジタル電話機にサブアドレスを割り当てる
動作について説明する。第4図中、アー1部は制御回路
のサブアドレス割り当ての動作フロー例を示す。ここで
はディジタル電話機Aを例にとる。
操作者aが設定キー7を押下すると、制御回路10はサ
ブアドレス設定モードとなり、サブアドレス入力待ち状
態となる。次に操作者aがダイヤル3により、サブアド
レス値(例えばrl 11J )を押下する。制御回路
10は押下されたダイヤルの内容をメモリ11に記録す
る。さらに操作者aがサブアドレス入力終了として、再
度設定キー7を押下すると、制御回路10はサブアドレ
ス割り当てモードを終了して空状態へ復帰する。以上の
動作により、ディジタル電話機Aへアドレスrl 11
jが割り当てられろ。
他のディジタル電話@B、C,Dについても、同様にサ
ブアドレス値r222J、r333J。
r444Jを割り当てるものとする。
1差入!IJt)”lir!Illユ 次に、転送先電話機の電話番号とサブアドレスを割り当
てる動作について説明する。第4図中、グー2部は制御
回路10の転送先電話機の電話番号とサブアドレス割り
当ての動作フロー例である。
ここではディジタル電話機Aに、転送先をディジタル電
話機Bとして割り当てる動作を例にとる。
操作者aが設定キー7を押下し、さらに転送キー8を押
下すると、制御回路10は転送先電話番号入力待ちとな
る。次に操作者aがダイヤル3により、電話番号(ここ
では同一バス上の電話機Bへ転送するので、電話11A
と同じ電話番号、例えばr59−1234J )を入力
する。制御回路は10は、入力されたダイヤルの内容を
メモリ12に記録する。
さらに操作者aが電話番号入力終了として、再度設定キ
ー7を押下すると、制御回路10は、転送先サブアドレ
ス入力モードとなる。ここで転送先電話機Bのサブアド
レスはアー1部の説明の通りr222」であるので、操
作者aは、ダイヤル3によりr222Jを入力する。制
御回路10は、入力されたサブアドレスr222Jをメ
モリ12に記録する。
さらに操作者aが転送先サブアドレス入力終了として、
再度設定キー7を押下すると、制御回路10は転送先電
話番号及びサブアドレス割り当てモードを終了し、空状
態へ復帰する。以上の動作(さより、ディジタル電話機
Aから転送する場合の転送先としてディジタル電話機B
が登録される。
なお、この転送先電話番号としてサブアドレスの入力手
順は、図中アー1部のサブアドレス入力手順と類似して
いるが、制御口′l810においては、第4図の動作フ
ロー例に示しているように、設定キー7の押下直後の入
力が、転送キー8によるものか又はダイヤル3によるも
のかにより識別できろ。
1ユ匁澄 次に、電話転送のための網と各の説明のために、これら
のディジタル電話機A及びBが接続されているパスに別
の電話機から着信し、最初操作者aが応答し、操作者す
へ転送する例について説明する。
第5図に網と各ディジタル電話機間のシーケンス例を示
す。まず網からの着信動作を同図中イー1部に基づいて
説明する。
ここではB1の情報チャネルに着信したとする。
網からの着信信号には、着信を示す情報と共に、B1チ
ャネルを用いるという情報が含まれている。
また一般の着信のため、サブアドレス値は含まれておら
ず、パス内のすべての電話機で呼出音が鳴動し11信で
きる。即ち、着信信号は、各ディジタル電話機のインタ
フェース回ls6を通って、制御回路10に伝達されろ
。各制御回路10はリンガ回路4及びサウンダ14を制
御し、各ディジタル電話機で呼出音が鳴動する。
その後、ディジタル電話mAの操作者aがオフフックす
ると、制御回路10は、インタフェース回路を通して網
へ応答信号を返送する。網は、ディジタル電話機Aから
の応答信号を受信すると、ディジクル電話機Bに対して
切断信号を送出する。
ディジタル電話機Bの制御回路10はこの切断信号を受
信すると、リンが回路4及びサウンダ14を制御し、呼
出音を停止する。一方、ディジタル電話mAの制御回路
10は、選択スイッチ9を制御し、B1の情報チャネル
とコープイック5とが接続されるようにする。
以上の動作によりディジタル電話機Aと網とが通話中と
なり、相手の電話機との音声は、インタフェース回路6
、選択スイッチ9、コーデック5、通話回路2、ハンド
セット1を通して相互に授受されろ。
転送動作 次に、ディジ、タル電話機Aからディジタル電話機Bへ
の電話転送動作について、第5図中イー2部に基づいて
説明する。また第6図にディジタル電話機Aの制御回路
10の転送動作フロー例を示す。
上記のS信動作の説明のように、ディジタル電話機Aが
81チヤネルを使用しての通話中の状態において、操作
者aが、転送キー8を押下すると、制御回路10は、従
来と同様、網へ中断要求信号と呼識別子(ここではr3
4J)を送信し、送った呼識別子「34」をメモリ13
に記録する。網はこの中断要求信号と呼識別子を受信す
ると、B1チャネルを保留し、ディジタル電話機Aへ切
断信号を送る。
制御回路101よ、この切断信号を受信すると切断確認
信号を送る。さらに網に対して自動的に通常の発信動作
と同様な、発信信号、信号チャネルのみを用いるという
情報、前記のメモリ12に記録した転送先電話番号(こ
こではr59−1234」)及びサブアドレス値r22
2Jと、さらにユーザ間データ領域に内線転送の呼出で
あることを示す情報とメモリ]3に記録した呼識別子「
34」を付加して送出する。
網はこれらの情報を受イ=シて、このパスへ向けた発信
であることが分かり、このパスへ着信をかけろ(ここで
、国際標準インクフェースにおいては、パスの81チヤ
ネルが保留されていても、網ば着イ=をかけられろ。さ
らに信号チャネルのみを用いた発イ=であるため、B2
チャネルが別のディジクル電話機で使用されていても網
は着信をかけられろ)。この網からの着信信号には、サ
ブアドレス「222」、ユーザ間データである内線転送
呼出情報、呼識別子「34」も含まれて同時に伝達され
る。
なお、ここでは、内線転送呼出情報、呼識別子をユーザ
間データで送る態様を示したが、信号チャネルを用いた
パケット信号により伝達する態様も可能である。
暫1JどL魚介 次にディジタル電話機Bでの転送応答動作を第5図中イ
ー3部に基づいて説明する。また第7図にディジタル電
話機Bの制御回路10の動作フロー例を示す。
ディジタル電話機Bの制御回路10はこれらの着信信号
を受信すると、着信信号の内容を解析する。制御回路1
0は、サブアドレス値とメモリ11の内容を比較する。
ここでは両方ともr222Jであるので、制御口I#1
10は自分への着信であることを識別する。なお他のデ
ィジタル電話機は、サブアドレスが異なるため、自分へ
の着信ではないと判断する。
次に制御回路10は、ユーザ間データを解析する。ここ
では、ユーザ間データに、転送呼出情報及び呼識別子「
34」が含まれているため、制御回路10はリンガ回$
4及びサウンダ14を通常の呼出音と異なった内線呼出
音で鳴動するように制御し、また呼識別子「34」をメ
モリ13に記録する。ディジタル電話機Bは内線呼出音
で鳴動し、操作者すには内線の転送呼出である乙とが分
かる。
ととで操作者すがオ7フ・ツクすると、制御回路10は
、網に対して切断(3号を送出する。制御回路10は着
信信号と共に転送呼出情報が送られてきた後のオフフッ
クであるので、通常のnイ=又は発信のためのオフフッ
クとの識別が行える。網は切断信号を受信すると、ディ
ジタル電話機Bに切断fi詔信号を送ると共に、その切
断信号を電話機Aに伝達する。ディジタル電話機Aでは
ディジタル電話81Bの操作者すがオフフックしたこと
が分かり、操作者aはオンフックする。
一方、制御回路10は網からの切断確認(2号を受信す
ると、自動的に網に対して従来と同様、再開要求信号を
及びメモリ13に記録した呼識別子「34」を送出する
。以降は第1図に示した手順と同様で、網はこの再開要
求信号及び呼識別子「34」を受信すると、保留してい
たB1チャネル使用許可通知を行う。
制御回路10は、とのB1チャネルの使用許可通知を受
信すると、選択スイッチ9を制御し、B1チャネルとコ
ーデック5とが接続されろようにする。このため、相手
の電話機との音声は、インタフェース回路6、選択スイ
ッチ9)コーデック5・通話回路2、/’%ンドラドト
1を通して相互(こ授受されろ。
以上の動作によりディジタル電話機Aからディジタル電
話機Bへの電話転送が完了する。
〔他の実施例〕
以上の発明においては、同一パス上に多くのl大8台)
ディジタル電話機を収容した場合に、サブアドレスを使
用して転送先電話機を指定する実施例を説明した。以下
では、その他の実施例として、同一パス上に電話機が少
数しか収容されていない場合の実施例を説明する。本実
施例の装置構成は、第2図とほぼ同様であるが、設定キ
ー7、メモリ11は不要であり、その他は第2図と同じ
である。
第8図に2台のディジタル電話機と複数のディジタル非
電話機器が収容されている場合の接続例を示す。この場
合、転送先の電話機はディジタル電話48 Bに限られ
る。このため前記の実施例で説明した転送先電話番号と
サブアドレスの登録動作において、サブアドレスの登録
は不要となる。したがって登録動作は以下のようになる
操作者aがローカル状態において転送キー8を押下する
と、制御回路10は転送先電話番号入力モードとなり、
転送先電話番号入力待ちとなる。
次に操作者aがダイヤル3により、自分の電話番号を入
力する。制御回路10は、入力されたダイヤルの内容を
メモリ12に記録する。さらに操作者aが電話番号入力
終了として、再度転送キー8を押下する。このため制御
回路10は転送先電話番号割り当てモードを終了し、電
話機Aを空状態へ復帰する。
次にディジタル電話機Aが通話中の状態で、操作者aが
転送キー8を押下すると、制御回路10は前記の実施例
で説明しtコように、綱との間で中断手順を行い、さら
に発信手順を行う。但しこの場合メモリ12には、転送
先サブアドレスがないため、制御回路10から網へ送ら
れる情報は、発信信号、信号チャネルを用いない旨の情
報、電話番号、内線転送情報、呼識別子となる。
次にディジタル電話機Bでは、着信がかかり着信信号に
サブアドレスが無いので、メモリ11との比較を行わな
いだけで、他は前記の実施例と同様に動作し、転送が可
能となる。
なお本実施例では電話機を2台しか接続しない態様を示
したが、これを3台の場合に適用すると、転送先電話機
以外の2台で同様に内線呼出音が鳴動する。このため転
送先を特定できないが、収容する電話機が少ない場合に
おいては、実使用上支障がないことも多いと考えられる
。また転送したい相手以外が応答したときは、転送動作
を繰り返すことにより、所要の相手に転送することがで
きる。
また転送において、同一バス上に接続されろ電話機以外
の宅内機器においては、着信信号の中に含まれる機器の
種別を表わす情報によりその着信が電話であることが分
かるので、応答することはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明においては、通話中の呼の中
断・再開に必要な呼識別子を同一バス上の電話機間で授
受でき、且つ転送先の電話機で内線呼出音を鳴動させる
ことができるので、別の電話機へ転送させろ場合におい
ても、次のような諸利点がある。
■ 転送元の電話機において、操作者に呼識別子を表示
する手段が不要である。
■ 呼識別子を、操作者が書き取る或いは記録する必要
がないので、簡便であり、しかも書き取り間違い・記録
忘れ等の間違いが発生することがない。
■ 操作者間での呼識別子の口頭伝達が不要で、聞き間
違いが発生することがない。
■ 転送先の電話機が離れtコ−場所に設置されていて
も、呼識別子の伝達のためにそこまで足を運ぶ必要がな
い。
■ 1つのチャネルしか使用しないので、保留中身外の
情報チャネルが他の機器で使用されていても転送できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのディジタル電話機の構
成例を示すブロック図である。第2図は国際標準インク
フェースを利用して容易に実現できろ転送手順の例の説
明図である。第3図は本発明を実施して転送を行うディ
ジタル加入者系の接続例の説明図である。第4図は制御
回路のサブアトし、ス登録並びに転送先の電話番号及び
サブアドレスの登録の動作フロー例の説明図である。第
5図は本発明を実施して転送する場合のシーケンス例の
説明図である。第6図は制御回路の転送動作フロー例の
説明図である。第7図は制御回路の転送応答動作フロー
例の説明図である。第8図は本光明を実施して転送を行
うディジタル加入者系の接続例の説明図である。 1 ・ハンドセット、2・・・通話回路、3・ダイヤル
、4・・リンガ回路、5・・コーデック、6・・インタ
フェース回路、7 ・設定キー、8 ・転送キー、9・
・選択スイッチ、10・・制御回路、11,12゜13
・・メモリ、14・・・サウンダ、15・・キースイッ
チインタフェース回路、16・・・電源回路。 (a)間一の電話機を用いて転送する場合(b) 1l
11−バス上の具なる電話機を用いて転送する場合第2
図 デ′ンリクlし加入、11つ##!f:J+1第3図 SJJこ箸勧イ奉フロー4fッ      通114″
第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報チャネル及び信号チャネルが設定され、複数の電話
    機がバス接続され、呼の中断・再開ができ、前記信号チ
    ャネルを用いて電話機間で情報を伝達できるディジタル
    系における、通話を一の電話機から他の電話機へ転送す
    る電話転送方式において、 前記一の電話機では、網に中断要求信号と呼識別子を送
    り、網との間で切断手順を行った後、転送先である前記
    バスに割り当てられた電話番号、内線転送であることを
    示す情報及び前記呼識別子を、網を介して前記他の電話
    機へ自動的に伝達し、前記他の電話機では、再開要求信
    号及び前記一の電話機から送られた前記呼識別子を自動
    的に網に送るようにしたことを特徴とする電話転送方式
JP25371386A 1986-10-27 1986-10-27 電話転送方式 Pending JPS63108899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25371386A JPS63108899A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 電話転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25371386A JPS63108899A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 電話転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108899A true JPS63108899A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17255112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25371386A Pending JPS63108899A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 電話転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199956A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Taiko Denki Seisakusho:Kk 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199956A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Taiko Denki Seisakusho:Kk 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63108899A (ja) 電話転送方式
JP2020155818A (ja) 通話システム,制御サーバおよびその制御方法
JP3162617B2 (ja) 電話交換システム
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JPS63206062A (ja) メモ通信用デイジタル電話機
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JPH07212494A (ja) 電話からのlan着信方法
JPH07110020B2 (ja) デイジタル電話の転送方法
JPS61150445A (ja) 着信呼情報表示方式
JPH01243757A (ja) 通信端末装置
JP2676939B2 (ja) インターカム付電話装置および電話機
JP3355229B2 (ja) 構内自動交換機
JP2021048478A (ja) 通話システム,制御サーバおよびその制御方法
JPH08265811A (ja) 構内交換機
JPH06232975A (ja) 構内交換機
JP2601548B2 (ja) 通話中の呼の転送制御方式
JPH10174132A (ja) 構内交換機システム
JPH11252275A (ja) 電話機
JP2007142635A (ja) 構内交換システム
JPH0591199A (ja) ボタン電話装置
JPH04168850A (ja) 通信端末装置
JPH07111522A (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPH09247272A (ja) コールウェイティング方法
JPH11331381A (ja) 発信者識別電話装置
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式