JP2656977B2 - データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式 - Google Patents

データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式

Info

Publication number
JP2656977B2
JP2656977B2 JP1148847A JP14884789A JP2656977B2 JP 2656977 B2 JP2656977 B2 JP 2656977B2 JP 1148847 A JP1148847 A JP 1148847A JP 14884789 A JP14884789 A JP 14884789A JP 2656977 B2 JP2656977 B2 JP 2656977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
terminal
host system
processing unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1148847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314057A (ja
Inventor
謙吾 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1148847A priority Critical patent/JP2656977B2/ja
Publication of JPH0314057A publication Critical patent/JPH0314057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656977B2 publication Critical patent/JP2656977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 データ処理プログラムと他のホストシステムの端末と
の間の接続切換方式に関し、 切換処理のために必要となるホストシステム間の通信
量を少なくすることを目的とし、 データ処理側のホストは、他のプログラムに対して端
末の譲渡要求があるときに、譲渡先のプログラムが自ら
の管理下のものであるか否かを判断する手段と、自らの
管理下のものと判断するときに、プログラムと端末との
間の内部結合関連を譲渡元から譲渡先のプログラム側に
切り換えるとともに、端末側のホストに接続の切換要求
を通知する手段とを備えるとともに、端末側のホスト
は、プログラムの切換要求があるときに、譲渡元のプロ
グラムと端末との間の通信を切断する手段と、切断処理
が終了するときに、プログラムと端末との間の内部結合
関連を譲渡元から譲渡先のプログラム側に切り換える手
段と、切換処理が終了するときに、譲渡先のプログラム
と端末との間の通信を確立してデータ処理側のホストに
通知する手段とを備えるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ホストシステムの管理下にあるデータ処理
プログラムとこのホストシステムに通信回線を介して接
続されるホストシステムが備える端末との間の接続切換
方式に関し、特に、接続の切換処理のために必要とされ
るホストシステム間の通信量を少なくできるようにする
データ処理プログラムと端末との間の接送切換方式に関
するものである。
ホストシステムの管理下にあるデータ処理プログラム
が、他のホストシステムの端末と接続されることでデー
タ処理を実行していくことが行われている。このような
データ処理システムにあっては、端末を使用しているデ
ータ処理プログラムが他のデータ処理プログラムに対し
て端末の使用権を譲渡していく処理を行うことになる
が、ホストシステム間の通信回路の占有を少なくするた
めにも、この端末の接続の切換処理をできる限り少ない
通信量で実行できるようにしていく必要がある。
〔従来の技術〕
第4図に示すような、ホストシステムAの管理下にあ
る応用プログラムaが、使用しているホストシステムC
の端末cの使用権をホストシステムBの応用プログラム
bに譲渡する場合を例にして従来技術を説明する。
従来のMSNF通信では、このような端末に対しての接続
の切換処理を行う場合には、第5図に示すように、応用
プログラムaは、第1ステップとして、通信回線を介し
てホストシステムCの通信管理部(通信制御プログラム
が備える機能の1つである)に対して端末の譲渡要求を
送信する。この譲渡要求の送信に対しての正常完了応答
を受信すると、応用プログラムaは、次に、第2ステッ
プとして、端末cに対して応用プログラムaとの間の通
信解放要求を送信する。この通信解放要求に対しての正
常完了応答を受信すると、応用プログラムaは、続い
て、第3ステップとして、ホストシステムCの通信管理
部に対して結合終了要求を送信することで端末cとの接
続が切断されたことを通知して、これに対しての正常完
了応答を受信する。
次に、ホストシステムCの通信管理部は、第4ステッ
プとして、譲渡先のホストシステムBの応用プログラム
bに対して呼接続指示を送信する。この呼接続指示の送
信に対しての正常完了応答を受信すると、ホストシステ
ムCの通信管理部は、続いて、第5ステップとして、プ
ロトコルの規約を設定するために応用プログラムbに対
して通信規約設定指示を送信して、これに対しての正常
完了応答を受信する。そして、最後に、応用プログラム
bは、第6ステップとして、端末cに対して通信確立要
求を送信して、これに対しての正常完了応答を受信する
ことで端末cとの接続の切換処理を終了する。
なお、より正確に説明するならば、以上に説明した応
用プログラムaの処理はホストシステムAの通信制御プ
ログラム、応用プログラムbの処理はホストシステムB
の通信制御プログラムに従って実行されるものである。
また、図中の“○”の中の数字はステップ番号を表して
いる。
このように、ホストシステムAの応用プログラムa
が、使用しているホストシステムCの端末cの使用権を
ホストシステムBの応用プログラムbに渡す場合には、
ホストシステムAとホストシステムBとの間で合計12個
の制御データを送受信する必要があるのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
確かに、端末の使用権の譲渡要求元の応用プログラム
aと譲渡要求先の応用プログラムbとが異なるホストシ
ステムの管理下にある場合には、従来技術の切換手順を
踏む必要があるものの、譲渡要求元の応用プログラムa
と譲渡要求先の応用プログラムbとが同一のホストシス
テムの管理下にある場合には、管理しているホストシス
テムがいちいちホストシステムCとの通信を介さなくて
も切換の処理を進める構成を採ることが可能である。
しかるに、従来技術では、譲渡要求元の応用プログラ
ムaと譲渡要求先の応用プログラムbとが同一のホスト
システムの管理下にある場合でも、異なるホストシステ
ムの管理下にある場合と区別することなく同じ切換手順
を実行するようにしていた。これから、従来技術では、
端末cとの接続を応用プログラムaから応用プログラム
bに切り換える場合に無駄な時間を要する場合があり、
データ処理の効率を落としていたという問題点があっ
た。そして、ホストシステム間をパケット交換網等で接
続するような場合には、多くの制御データを送受信する
必要があることから通信費用が高くなってしまうという
問題点があったのである。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、
端末の使用権の譲渡先のデータ処理プログラムが同一の
ホストシステムの管理下にある場合には、異なるホスト
システムの管理下にある場合とは別の切換手順を採るこ
とで、従来技術が有していた問題点の解決を図るように
する新たなデータ処理プログラムと端末との間の接続切
換方式の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図中、1は第1のホストシステム、2は第2のホスト
システム、3は第2のホストシステム2が備える端末、
4は第1のホストシステム1と第2のホストシステム2
との間を接続する通信回線、10及び11はデータ処理部で
あって、第1のホストシステム1の管理下の元に所定の
データ処理を実行するもの、12は第1のホストシステム
1が備える通信制御部であって、第2のホストシステム
2との間の通信を制御するもの、13は譲渡要求先判断部
であって、使用中のデータ処理部から他のデータ処理部
に対して端末3の譲渡要求があるときに、その他のデー
タ処理部が第1のホストシステム1の管理下にあるもの
であるのか否かを判断するもの、14は結合関連切換部で
あって、データ処理部と端末3との間の内部的な結合関
連を譲渡要求元のデータ処理部から譲渡要求先のデータ
処理部に切り換えるとともに、第2のホストシステム2
に対してデータ処理部の切換要求を通知するもの、20は
第2のホストシステム2が備える通信制御部であって、
第1のホストシステム1との間の通信を制御するもの、
21は通信切断部であって、譲渡要求元のデータ処理部と
端末3との間の通信を切断するもの、22は結合関連切換
部であって、データ処理部と端末3との間の内部的な結
合関連を譲渡要求元のデータ処理部から譲渡要求先のデ
ータ処理部に切り換えるもの、23は通信確立部であっ
て、譲渡要求先のデータ処理部と端末3との間の通信を
確立して第1のホストシステム1に通知するものであ
る。
〔作用〕
本発明では、例えばデータ処理部10が使用中の端末3
の使用権をデータ処理部11に譲渡すべく通信制御部12に
通知すると、譲渡要求先判断部13は、譲渡要求先のデー
タ処理部11が第1のホストシステム1の管理下にあるも
のであるのか否かを判断する。この判断により譲渡要求
先のデータ処理部11が第1のホストシステム1の管理下
にあるものと判断するときには、結合関連切換部14は、
データ処理部10と端末3との間に確立されている内部的
な結合関連を解放して、データ処理部11と端末3との間
に内部的な結合関連を確立するとともに、通信回線4を
介して第2のホストシステム2の通信制御部20に対して
データ処理部11への切換要求を通知する。
この切換要求の通知を受信すると、通信切断部21は、
端末3とデータ処理部10との間の通信を切断する。この
切断処理が終了すると、続いて、結合関連切換部22は、
端末3とデータ処理部10との間に確立されている内部的
な結合関連を解放して、端末3とデータ処理部11との間
に内部的な結合関連を確立する。そして、この切換処理
が終了すると、通信確立部23は、端末3とデータ処理部
11との間の通信を確立してから、通信回線4を介してホ
ストシステム1の通信制御部12に対してデータ処理部11
への切換が終了したことを通知する。
このように、本発明によれば、端末の使用権の譲渡要
求元と譲渡要求先のデータ処理部が同一のホストシステ
ムにある場合には、通信回線4を介してデータ処理部の
切換要求の制御データとその応答の制御データとからな
る1組の制御データが送受信されるだけで、端末3との
間の接続の切換処理が実現できるようになるのである。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明を詳細に説明する。
第2図に、本発明が適用されるデータ処理システムの
システム構成を示す。図中、第1図で説明したものと同
じものについては同一の記号で示してある。1aはホスト
システム、2aは端末3を備えるホストシステム、5はホ
ストシステム1aが備える通信制御装置、6はホストシス
テム2aが備える通信制御装置、10a及び11aはホストシス
テム1aが管理する応用プログラム、12aはホストシステ
ム1aが備える通信制御プログラム、20aはホストシステ
ム2aが備える通信制御プログラムである。
次に、第3図に示す実施例に従って本発明を詳細に説
明する。
例えば、応用プログラム10aが親タスクで応用プログ
ラム11aが子タスクのような場合にあって、応用プログ
ラム10aが使用している端末3の使用権を応用プログラ
ム11aに譲渡する必要が起きると、応用プログラム10a
は、通信アクセス法を実装する通信制御プログラム12a
に対して端末3の譲渡要求を送出する。この譲渡要求を
受け取ると、通信制御プログラム12aは、先ず最初に、
通知を受けた譲渡先の応用プログラム11aが自らのホス
トシステム1aの管理下にある応用プログラムであるのか
否かを判断する。この判断により、応用プログラム11a
が図示しない別のホストシステムの管理下にある応用プ
ログラムであると判断するときには、通信制御プログラ
ム12aは、第5図で説明した従来技術に従って端末3の
使用権をその応用プログラム11aに譲渡するよう処理す
ることになる。
一方、通知を受けた譲渡先の応用プログラム11aが自
らのホストシステム1aの管理下にある応用プログラムで
あると判断するときには、通信制御プログラム12aは、
次に、譲渡要求元である応用プログラム10aと端末3と
の内部的な結合関連を解放し、続いて、譲渡要求先であ
る応用プログラム11aと端末3との内部的な結合関連を
確立する。そして、通信回線4を介して端末3を備える
ホストシステム2aの通信制御プログラム20aに対して、
端末3との接続を応用プログラム10aから応用プログラ
ム11aへ切り換えるよう要求する。この通信制御プログ
ラム12aが実行する応用プログラム10aと端末3との内部
的な結合関連の解放処理が、第5図で説明した従来技術
の第1ステップないし第3ステップの処理に相当するも
のであり、また、応用プログラム11aと端末3との内部
的な結合関連の確立処理が、第4ステップないし第6ス
テップの処理に相当するものである。
このようにして、ホストシステム1aの通信制御プログ
ラム12aから端末3の接続の切換要求を受信すると、ホ
ストシステム2aの通信制御プログラム20aは、先ず最初
に、端末3に対して端末3と応用プログラム10aとの間
の通信の切換要求を送出する。この切断要求処理が、第
5図で説明した従来技術の第2ステップの処理に相当す
る。この切断要求を受け取ると、端末3は、端末3と応
用プログラム10aとの間の通信を切断して、通信制御プ
ログラム20aに対して正常完了応答を送出することで切
断処理が終了したことを通知する。
通信制御プログラム20aは、次に、端末3と譲渡要求
元である応用プログラム10aとの内部的な結合関連を解
放し、続いて、端末3と譲渡要求先である応用プログラ
ム11aとの内部的な結合関連を確立する。この端末3と
応用プログラム10aとの内部的な結合関連の解放処理
が、第5図で説明した従来技術の第1ステップ及び第3
ステップの処理に相当するものであり、また、端末3と
応用プログラム11aとの内部的な結合関連の確立処理が
第4ステップ及び第5ステップの処理に相当するもので
ある。
通信制御プログラム20aは、この内部的な結合関連の
切換処理が終了すると、端末3に対して端末3と応用プ
ログラム11aとの間の通信の確立要求を送出する。この
確立要求処理が、第5図で説明した従来技術の第6ステ
ップの処理に相当する。この確立要求を受け取ると、端
末3は、端末3と応用プログラム11aとの間の通信を確
立して通信制御プログラム20aに対して正常完了応答を
送出してくるので、通信制御プログラム20aは、最後
に、通信回線4を介してホストシステム1aの通信制御プ
ログラム12aに対して正常完了応答を送出することで切
換要求に対しての処理が終了したことを送信する。そし
て、この正常完了応答を受信すると、ホストシステム1a
の通信制御プログラム12aは譲渡要求先である応用プロ
グラム10aに対して正常完了応答を送出することで、端
末3の譲渡要求に対しての処理が終了したことを通知す
る。
このようにして、譲渡要求先の応用プログラム11aが
譲渡要求元の応用プログラム10aと同一のホストシステ
ム1aの管理下にある場合には、1組の制御データを送受
信するだけで端末3との間の接続の切換処理が実現でき
るようになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、譲渡要求先の
応用プログラム11aが譲渡要求元の応用プログラム10aと
同一のホストシステム1aの管理下にある場合には、送受
信される制御データの数が従来の6組から1組になるの
で、応用プログラム等のデータ処理プログラムと端末3
との接続の切換処理を極めて高速に実行できるようにな
る。そして、ホストシステム間の通信回線の占有率を少
なくできることから、パケット交換網等を使用して通信
している場合には、通信費用を大きく低減できるように
なるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明が適用されるデータ処理システムのシス
テム構成図、 第3図は本発明の実施例、 第4図は従来技術の説明に用いるデータ処理システムの
システム構成図、 第5図は従来技術の説明図である。 図中、1は第1のホストシステム、2は第2のホストシ
ステム、3は端末、4は通信回線、5及び6は通信制御
装置、10及び11はデータ処理部、12は通信制御部、13は
譲渡要求先判断部、14は結合関連切換部、20は通信制御
部、21は通信切断部、22は結合関連切換部、23は通信確
立部である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のホストシステムと、該第1のホスト
    システムに通信回線を介して接続される第2のホストシ
    ステムとからなり、該第1のホストシステムの管理下に
    あるデータ処理部が該第2のホストシステムの端末と接
    続されることでデータ処理を実行するデータ処理システ
    ムにおいて、 上記第1のホストシステムは、端末を使用中のデータ処
    理部から他のデータ処理部に対して該端末の譲渡要求が
    あるときに、該他のデータ処理部が上記第1のホストシ
    ステムの管理下にあるものであるのか否かを判断する譲
    渡要求先判断部(13)と、該判断により上記第1のホス
    トシステムの管理下のものと判断するときに、データ処
    理部と端末との間の内部的な結合関連を譲渡要求元から
    譲渡要求先のデータ処理部側に切り換えるとともに、上
    記第2のホストシステムに対してデータ処理部の切換要
    求を通知する結合関連切換部(14)とを備えるととも
    に、 上記第2のホストシステムは、該切換要求があるとき
    に、譲渡要求元のデータ処理部と端末との間の通信を切
    断する通信切断部(21)と、該切断処理が終了するとき
    に、データ処理部と端末との間の内部的な結合関連を譲
    渡要求元から譲渡要求先のデータ処理部側に切り換える
    結合関連切換部(22)と、該切換処理が終了するとき
    に、上記譲渡要求先のデータ処理部と端末との間の通信
    を確立して上記第1のホストシステムに通知する通信確
    立部(23)とを備えることを、 特徴とするデータ処理プログラムと端末との間の接続切
    換方式。
JP1148847A 1989-06-12 1989-06-12 データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式 Expired - Lifetime JP2656977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148847A JP2656977B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148847A JP2656977B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314057A JPH0314057A (ja) 1991-01-22
JP2656977B2 true JP2656977B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=15462068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148847A Expired - Lifetime JP2656977B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120172A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Nec Corp 電子キヤビネツトの参照方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314057A (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574493B2 (ja) 回線切り替え制御方法および装置
JP2656977B2 (ja) データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式
JPS63157259A (ja) 通信の確立方法
JPH0473178B2 (ja)
AU609653B2 (en) Logical links between networks
JPH0498345A (ja) 端末装置の通信制御方式
JP2656976B2 (ja) 通信相手プログラムの切り換え方式
JP2644755B2 (ja) 通信制御方法
JP2725906B2 (ja) 言語援助サービスを要求する呼の処理方式
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JPS6322748B2 (ja)
JP2579127B2 (ja) 無通信監視による切断復旧方式
JPS6346046A (ja) バ−スト通信制御方式
JP3177879B2 (ja) 多重化回線の状態遷移処理方法及び通信処理装置
JP2908181B2 (ja) 通信装置
JPH05282225A (ja) 端末間データ通信装置
JPH034642A (ja) データ伝送方式
JPS63290448A (ja) ホ−ムバスシステム
JPH01128642A (ja) パケット交換システム
JPH07203020A (ja) フレームリレー端末装置の制御方法
JPH01256845A (ja) プロトコル変換装置
JPS6292639A (ja) デ−タ通信方式
JPH01293042A (ja) 通信制御装置
JPH06295278A (ja) 計算機システム
JPH04150355A (ja) ファイル転送の伝送手順管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13