JPH04150171A - 階調補正方法および階調補正装置 - Google Patents

階調補正方法および階調補正装置

Info

Publication number
JPH04150171A
JPH04150171A JP2271119A JP27111990A JPH04150171A JP H04150171 A JPH04150171 A JP H04150171A JP 2271119 A JP2271119 A JP 2271119A JP 27111990 A JP27111990 A JP 27111990A JP H04150171 A JPH04150171 A JP H04150171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance signal
gradation
input
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2271119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748678B2 (ja
Inventor
Haruo Yamashita
春生 山下
Shuji Ishihara
秀志 石原
Yasuki Matsumoto
松本 泰樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17495598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04150171(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2271119A priority Critical patent/JP2748678B2/ja
Publication of JPH04150171A publication Critical patent/JPH04150171A/ja
Priority to US08/366,028 priority patent/US5661575A/en
Priority to US08/821,794 priority patent/US6101271A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2748678B2 publication Critical patent/JP2748678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明(よ ビデオカメラやビデオプリンタの入力映像
信号の明るさ調整に適する階調補正方法および階調補正
装置に関する。
従来の技術 返電 ハードコピー技術、特にフルカラーのハードコピ
ー技術の発展に伴(X、昇華型熱転写方式などの印写技
術を用いて高忠実な画像の再現が可能になってきている
。色再現において(上 記録材料や画像処理により塩写
真と同等の再現能力を備えるに至り、また解像度の点で
L ハイビジョンなどの高精細な映像信号を用いること
により銀塩写真に迫りつつある。
しかし プリンタの記録のダイナミックレンジii、高
々数十倍であり、CRTに比べて一桁以上劣っているた
&  CRTに劣らないような美しい画像が再現できる
の(戴 入力信号のダイナミックレンジがプリンタのダ
イナミックレンジを越えず、しかも最大限に利用してい
るときに限られも このだめに プリンタのAGC機能
や黒レベル補正に対する提案がある。 (特開昭62−
209671号公報) また 画像の明るさを調整する場合、テレビ受像機など
では 通常輝度信号に対するオフセットを設(す、輝度
信号のレベルシフト量を可変する事により行なっていも
 これ+;&CRTのように大きなダイナミックレンジ
を持つ表示デバイスに対してはうまく機能する力丈 プ
リンタの場合通常上下のダイナミックレンジを使い切っ
ているためレベルシフトを与えると暗い方はインクの最
大濃度に制限され 明るい方は紙面濃度に制限されて情
報が欠落し 画質の劣化が生じも このた八 ダイナミックレンジを変えずに階調特性を変
化させ、画像中の明度のヒストグラムを制御して視覚的
な明るさ調整を行なう方法が取られている。
これは 第11図(A)のように R,G、  Bまた
は輝度に対するガンマ変換を用いて階調特性を変換する
ことにより実現できる。画像を明るくさせたい場合f;
!、  図のように画像中の最暗部上最明部をそのまま
にして、中間レベルを滑らかに明るい方ヘカーブさせる
。こうする事により、画像中の明度のヒストグラムを明
るい方向にシフトさせダイナミックレンジを変えずに画
像の視覚的な明るさを調整することが可能である。
また この技術の別の応用であ4 ビデオカメラの逆光
補正について説明すも ビデオカメラなどで明るい背景のもとて逆光の被写体を
撮影する場合、カメラのアイリスを通常より開き光量を
増すことが行なわれている。これは第11図(B)に示
すようCζ 明るい背景の部分が飽和してしまい真っ白
になり階調性がなくなってしまう。従って、この様な逆
光の撮影にもガンマ変換により階調特性を変化させ中間
調を明るくする方法が有効である 発明が解決しようとする課題 従来の階調補正法は モノクロの画像に対しては問題な
く機能する力(カラー画像に作用させると明るさを調節
することはできる力丈 その色の色相と彩度を変えてし
まうという課題がある。
第12図は 従来のガンマ変換による階調補正をR,G
、  B各々に掛けた場合の出・力を図示したちのて 
信号例としてR=0.3. G=0.4. B=0.5
の場合を図示している。第12図(A)は画像を明るく
する場合であり、R,G、  B各々が階調変換され各
々の値は入力より大きくなり変換された画像は明るくな
っていも しかし 出力のR:  G:  Bの比率が
入力のR:  G:  Bの比率と異なっているため色
相と彩度が変化し 原画像の色を再現することができな
くなる。この場合、比の値が1:1:1に近づくため彩
度の低下が顕著であム暗くした場合第12図(B)L 
 階調変換されR,G、  B各々の値は入力より小さ
くなり暗くなってはいる力(出力のR,G、  Bの比
率は入力と異なり、色相と彩度が変化し 特に比の値が
拡大されることから不自然な彩度の拡大が顕著である。
このように 階調特性を変化させ画像のヒストグラムを
変化させることによる従来の明度調整をカラー画像に適
用すると、色相と彩度を変えてしまうという課題があっ
た また 第13図L  輝度と色差入力の映像信号の場合
に 輝度信号に階調補正を掛は画像を明るくする場合を
図示している。
前述の例と同じ< R−0,3,G=0.4. B−0
,5の場合埋板 NTSCでは輝度信号はY−0,3零
R+0.59零〇+0.11零BであるからY=0.3
81の場合を図示しており、色差信号はR−Y=−0,
081、B−Y=0.119  になムこの方法でCt
  輝度信号の階調特性を可変するのであるから中間調
の明るさを変えることが出来るのは自明である力丈R,
G、  B各々の階調特性を変化させた場合と同様に色
相と彩度が変化すも明るくした場合(よ 階調変換され
た輝度信号の値は入力より大きくなり明るくはなっては
いる力(色差信号の振幅はそのままであるためR,G、
  Bに戻したとき、R=0.404.  G−0,5
04,B−0,604となりやはりR,G、  Bの比
率は原画と異なり、RlG、  Bの比の値が1:  
1:  1に近づくため色相が変化し彩度の低下が生じ
も 暗くした場合も同様に色相が変化し彩度が不自然に拡大
されるだけでなく、入力色によってはRlG、  Bに
戻したとき負の値のものか現われるなど不都合か生じる
以上のように R,G、  B個別の階調補正や輝度信
号に対する階調変換で(友 色を変えずに明るさだけを
調整することが出来ないという課題があつな 本発明は これら点に鑑みて、ダイナミックレンジ内で
効果的な明るさ調整が行え かっ色相や彩度の変化がな
い階調補正方法と装置を提供することを目的としていも 課題を解決するための手段 本発明では上記問題点を解決した階調補正方法と装置を
、R,G、  B信号から輝度信号を作成する輝度信号
変換手段と、この輝度信号を所望の階調特性にガンマ変
換した結果の前記輝度信号に対する比を演算する補正係
数演算手段と、この補正係数演算手段の出力と前記R,
G、  B各々の入力信号を乗する乗算手段により構成
していムま7=  入力輝度信号を所望の階調特性にガ
ンマ変換した結果の前記入力輝度信号に対する比を演算
する補正係数演算手段と、 2種類の入力色差信号各々
に前記補正係数演算手段の出力補正係数を乗する乗算手
段により構成している。
作用 本発明の階調補正装置i1  R,G、  B信号に対
して(友 入力R,G、  B信号から輝度信号を抽出
し その輝度信号に対して所望の特性の階調変換を施L
 階調変換された輝度信号の変換前の輝度信号に対する
比を入力R,G、  B信号各々に乗ずることにより、
輝度成分が所望の階調特性に従(\かつ出力R,G、 
 Bの比率が入力R,G、  Bと一致する階調変換を
行なうものであム また 輝度と色差信号入力に対しては 輝度信号に対し
て所望の特性の階調変換を施し輝度信号出力とし 階調
変換された輝度信号と入力輝度信号との比を入力色差信
号各々に乗じて色差信号出力とすることにより、輝度成
分が所望の階調特性に従しく かつ出力輝度信号と出力
色差信号からRlG、  Bに変換されたときのR,G
、  Bの比率が入力輝、度信号と入力色差信号をR,
G、  Bに変換したときのR,G、  Bの比と一致
する階調変換を行なうものである。
実施例 本発明の構成について、実施例に基づいて説明すも 第1図iL、  R,G、  B映像信号を入力とし 
中間調レベルの明るさを変えることによりダイナミック
レンジを変えずに画像の視覚的な明るさを調整する階調
補正装置のブロック図であも1はR,G、  B信号か
ら輝度信号Yを作成する輝度信号変換手段、 2は輝度
信号変換手段1が抽出した輝度信号からR,G、  B
に対する補正値Kを演算する補正係数演算手段、 3.
4、5は補正係数演算手段2が出力する補正係数KをR
,G、B信号の各々に乗する乗算手段、 6は補正係数
演算手段2に階調変換の特性を設定する設定手段であム 輝度信号変換手段1はR,G、  B信号から人間の視
感度特性に合わせて輝度成分の情報を抽出する働きをす
るもので、特性はR,G、  Bの各原色の色度により
異なる力t  NTSC方式のテレビジョンで(戴 次
式の変換特性を備えた構成をしていも 0≦R≦1,0≦G≦1.0≦B≦1のときY=0.3
零R+   0.59零G   +  0.11本B 
   −(1)本発明の階調補正装置でCt  色相と
彩度の変化を抑えてかつ明度の中間調の階調性を変化さ
せる目的で、R,G、  B各々に同じ補正値を乗じて
RlG、  Bの比率を変化させない構成を用いており
、乗算手段3. 4. 5は次式に基づいてR,G、 
 B信号に補正値Kを乗するものである。出力R″G’
、  B’ は以下のようになム R’ −K(Y)本R−(2) G’ −K(Y)零G  −(3) B’ =K(Y)零B   −(4) ここで、補正値には輝度信号に関する関数である。
また 輝度信号の階調特性を変化させるガンマ変換特性
をfとすると、変換後の輝度信号Y′を次式で表すこと
ができる。
Y’−f(Y)  −(5) 通家 関数fは輝度のダイナミックレンジを変えないと
いう条件か収 第11図(A)のように黒原点と最大明
度は変えずに中間調のカーブを変化させるような特性を
もたせることが好ましu%従って、本実施例では次式の
関数を用いている。
f(x)=x’   −−(6) この場合、g=1のとき階調変化がなく、 0くg<1
のとき中間調が明るくなり、g>1のとき暗くなる。
補正係数演算手段2は 設定手段6が与える明るさ調整
の情報gに基づき補正係数Kを演算するものであも 本実施例の階調補正装置により階調変換されたR、  
G、  B信号の輝度成分CよY’−0,3本R’  
+  0.59零G’  +0.11零B’   −(
7)したがって、Y′は式2、3、4か収 Y’−K(Y)本Y  −(8) 式5.8か収 K(Y)  −f(Y)/Y  −(9)したがって、
補正係数演算手段2(よ 弐〇の演算を行なえば補正値
Kを決定できる。
次に 各部変換特性を図を用いて説明すも第2図は 弐
〇に基づいて中間調レベルの輝度を変化させるガンマ変
換特性を示した図である。
画像を明るくする場合に(よ gを1より小さくした曲
線を変換選択し 暗くする場合にはgを1より大きくし
た変換曲線を選択する。gが1の曲線は明るさを変化さ
せないものである。
第3図1主 補正係数演算手段2の入出力特性を第2図
の変換特性に対応して図示した特性図であム 変換特性は 輝度信号Yに対して第2図の変換特性によ
りガンマ変換を行なった値f(Y)の輝度信号Yに対す
る比の値を補正係数にとして出力するものであム 本実施例では 補正係数演算手段2を第4図に示すよう
なROMテーブルとして構成していも10はアドレスが
12bitデータが8bitのROMであム 入力の輝
度情報は8 bitであるためひとつのgの値に対する
テーブルは256 byteになる。この様なテーブル
をgの値に応じて16組備えている。階調変換特性の選
択は 設定手段6から与えられる4bitのページ選択
情報をROMの上位アドレスに与え、テーブルを切り換
えることにより実現していも 第5図t、L  gの値とページ選択信号との関係を示
した図である。
次(ミ 本実施例の階調補正装置の動作について説明す
も 階調変換のgを0.75とし 画像の中間調を明るくす
る場合を例として説明す4 入力色の例としてR−0,
3、G=0.4 、B−0,5が入力された場合、入力
の輝度成分は 式1より Y−0,381となム また
 式6および式9より K=]、27283となり、階
調補正された出力は 式2、3、4より、 各々R’−
0,38185、G’=0.50913 、B’=0.
63641となる。この出力の輝度成分(よ 0.48
49  で、入力信号の輝度0、381をg −0,7
5でガンマ変換した値に等しくなっている。まf、  
R’:G’:B’−3:4:5であり、比の値は入力信
号と変化していなし−従って、色相と彩度を変化させず
に中間調レベルの明度がコントロールできることになム
 ま?、、、  R−G−B−0やR−G−B−1の場
合(表 出力は入力と同一になも第6図は 本発明の階
調補正装置の第2の実施例のブロック図であム 11はR,G、  B信号から輝度信号Yを作成する輝
度信号変換手段、 12は輝度信号変換手段11が抽出
した輝度信号からガンマ変換された輝度情報を出力する
ガンマ変換手北13、14、15はガンマ変換手段12
が出力する輝度信号Y′をR,G、  B信号の各々に
乗する乗算手阪16はガンマ変換手段12に所望の階調
変換特性を設定する設定半成17、18、19は乗算手
段13、14、15の出力を輝度信号変換手段11の出
力で除算する除算手段であム 輝度信号変換手段11は前述の実施例と同様であり、ガ
ンマ変換手段12は 輝度のダイナミックレンジを変え
ずに第11図(A)のように黒原点と最大明度は変えず
に中間調のカーブを変化させるような特性をもたせるも
ので、所望の特性f(Y)をテーブルとして与えている
。この内容(友図2の様に式6で与えられる関数でもよ
い。  本発明の階調補正装置で(友 色相と彩度の変
化を抑えてかつ明度の中間調の階調性を変化させる目的
で、R,G、  B各々に同じ演算を施しR,G、  
Bの比率を変化させない構成を実現するもので、出力R
’、G’、  B″は以下のようになムR’ −f(Y
)■/Y  −(10)G’ −f(Y)零G/Y  
 −(11)B’ −f(Y)零B/Y  −(12)
階調変換後の輝度c友  式1か収 Y’−0,3本R’   +  0.59零G’   
+0.11 本B′−f(Y)零(0,3本R+0.5
9富G+0.11零B)/Y=f(Y)   −(13
) となり、出力輝度成分は 所望の階調特性に変換される
ことが分かる。
次に 各部変換特性を図を用いて説明すも第2図Cヨ 
 弐〇に基づいて中間調レベルの輝度を変化させるガン
マ変換特性を示した図であムガンマ変換手段12(よ 
前述の実施例の補正係数演算手段2と同様に第4図に示
すようなROMテーブルを用いて実現できも 予め複数
の階調変換テーブルをROM中に設けておき、設定手段
16を用いてテーブルを選択すム 画像を明るくする場合に6表 第2図のgを1より小さ
くした曲線を変換選択し 暗くする場合にはgを1より
大きくした変換曲線を選択す′;4ogが1の曲線は明
るさを変化させないものであム次に 本実施例の階調補
正装置の動作について説明する。
階調変換のgを0.75とじ 画像の中間調を明るくす
る場合を例として説明すも 入力色の例としてR=0.
3 、G=0.4 、B−0,5が入力された場合 入
力の輝度成分(よ 式1よりY−0,381となも ま
た 式10、11、12によって算出された出力ji 
 R’−0,38185、G’−0,50913、B’
−0,63641となり、この出力の輝度は0.484
9で、入力信号の輝度をg−〇、75でガンマ変換した
値に等しくなってぃaまた R’:G’:B’−3:4
:5であり、比の値は入力信号と変化していな(t 従
って、色相と彩度を変化させずに中間調レベルの明度が
コントロールできることになム この実施例では 乗算した後除算を行っているため演算
の有効精度の点で精度が高い特徴があも次に 本発明の
他の実施例における階調補正装置について説明すも 第7図は 輝度信号と色差信号を処理する本発明の階調
補正装置のブロック図であム 21は入力輝度信号を所望の階調特性に変換するガンマ
変換手段、 22は前記入力輝度信号の逆数を演算する
逆数演算手段、 23はガンマ変換手段21と逆数演算
手段22の出力を乗する乗算手段であり、24はガンマ
変換手段21と逆数演算手段22および乗算手段23か
ら構成され 補正係数Kを出力する補正係数演算手段、
 27、28は入力される2系統の色差信号に前記補正
係数Kを乗する乗算手段、 26は補正係数演算手段2
4を構成するガンマ変換手段21に変換特性を設定する
設定手段である。
本実施例(よ 輝度信号と色差信号をR,G、  B信
号に変換せずに 輝度成分だけを所望の変換特性にし 
かつ入出力のR,G、  B成分の比率を変えない階調
補正装置の構成を目的としている。
ガンマ変換手段24(上 所望のガンマ変換特性をfと
すると、変換後の輝度信号Y’fi  Y’−f(Y)
になム 通魚 関数fは輝度のダイナミックレンジを変えないと
いう条件かぺ 第11図(A)のように黒原点と最大明
度は変えずに中間調のカーブを変化させるような特性を
もたせることが好まし賎また 逆数演算手段22は 入
力輝度信号の逆数1/Y  を出力とするものである。
従って、補正係数演算手段24 I−L  K−f(Y
)/Yで与えられる補正係数を出力する。
本発明の階調補正装置で(よ 色相と彩度の変化を抑え
てかつ明度の中間調の階調性を変化させる目的で、2種
類の色差信号R−Y、  B −Yに対して前述の補正
係数Kを乗する。
従って、本発明の階調補正装置が出力する輝度信号と色
差信号ζ戴 次式で示すことができる。
Y’ −f(Y)     −(14)B′へY’−(
B−Y)零f(Y)/Y   −(15)R′〜Y’−
(R−Y)本f(Y)/Y   −(16)式14、式
15より、B″=(f(Y)/Y)零B となり前述の
実施例と同じ結果を与えム R,Gについても同様であ
ム 通象 関数fは輝度のダイナミックレンジを変えないと
いう条件か収 第11図(A)のように黒原点と最大明
度は変えずに中間調のカーブを変化させるような特性を
もたせることが好ましt、%従って、前述の実施例と同
様に f(x) xz9 という関数を用いて説明すも 次艮 本実施例の階調補正装置の動作について説明すも 階調変換のgを0.75とし 画像の中間調を明るくす
る場合を例として説明すも 入力色の例としてY〜〇、
4 、B−Y=−0,2、R−Y=0.2  が入力さ
れた場合、入力信号のR,G、  Bの各成分cヨ  
式1よりR−0,6、G=0.3356 、B=0.2
  となる。
式14、15、16より、本発明の階調変換装置の出力
信号(よ Y’=0.503 、B“−Y′−0,25
15、R’−Y’ =0.2515となり出力の輝度は
所望の変換にしたがっている。ま?=  この出力のR
,G、  B成分(よR’−0,7545、G’−0,
422、B’−0,2515となり、入力のR,G、 
 Bの比率と変化していなし℃ 従って、色相と彩度を
変化させずに中間調レベルの明度がコントロールできる
ことになる。
次に 本発明の他の実施例における階調補正装置につい
て説明する。
第8図は 前述の実施例と同様に輝度信号と色差信号を
処理する本発明の階調補正装置のブロック図であム 31は入力輝度信号を所望の階調特性に変換するガンマ
変換手段、 37、38はガンマ変換手段31の出力と
入力される2系統の色差信号を乗する乗算手段、 32
、33は乗算手段37.38の出力を入力輝度信号で除
算する除算手段、 36はガンマ変換手段31に変換特
性を設定する設定手段である。
本実施例は 輝度信号と色差信号をR,G、  B信号
に変換せずに 輝度成分だけを所望の変換特性に服 か
つ入出力のR,G、  B成分の比率を変えない階調補
正装置の構成を目的としている。
ガンマ変換手段31(主 所望のガンマ変換特性をfと
すると、本発明の階調補正装置が出力する輝度信号と色
差信号は 次式で示すことができる。
Y’ = f(Y)     −(+7)B’ −Y’
−(B−Y)零f(Y)/Y  −(18)R’ −Y
’ =(R−Y)享f(Y)/Y  −(19)これら
の式は 前述の実施例と同等のものとなり、色相と彩度
を変化させずに中間調レベルの明度のコントロールが可
能であム 本実施例では 除算や逆数演算にに先立って乗算を行う
構成上演算精度の点で有利である。また同じ演算精度に
対して少ない桁の乗除算器を用いることができる。
第9図1よ R,G、  B映像信号を入力とする本発
明の階調補正装置のブロック図である。
41はR,G、  B信号から輝度信号Yを作成する輝
度信号変換手段、 42は輝度信号変換手段41が抽出
した輝度信号からR,G、  Bに対する補正値K”を
演算する補正係数演算手段43、44、45は補正係数
演算手段42が出力する補正係数に′をR,G、  B
信号の各々に乗する乗算手段、 46は補正係数演算手
段43に階調変換の特性を設定する設定平成47、48
.49は乗算手段43.44.45の出力に入力R,G
、  B信号を各々加える加算手段であム 本発明の階調補正装置で(よ 色相と彩度の変化を抑え
てかつ明度の中間調の階調性を変化させるために 入力
R,G、  B信号の各々に同じ補正値を乗に さらに
入力R,G、  B信号を各々加えることによりR,G
、  Bの比率を変化させずさらに精度よい演算を行う
ことを目的としていも補正係数演算手段42は 輝度信
号変換手段41の出力する輝度信号Yを入力し階調補正
係数Kを出力するもので、出力R’、G’、B’は以下
のようになる。
R”=に’(Y)!R+R−−(20)G’ =に’ 
(Y)零〇十G   −(21)B″−に’ (Y)本
B+B   −−(22)また 輝度信号の階調特性を
変化させるガンマ変換特性をfとすると、変換後の輝度
信号Y′を次式で表すことができも Y’−f(Y)  −(23) 関数f +1  前述の実施例と同様に弐〇を用いて決
定していも 階調変換後の輝度(友 式1か収 Y’−0,3寡R’ + 0.59京G°+0.11t
B’  −(24)したがって、Y゛は式20、21、
22、24か収 Y’−K’(Y)寥Y+Y 補正係数に′は 式23、24か収 に’(Y) = (f(Y)−Y)/Y  −(25)
したがって、補正係数演算手段42(友 式25の演算
を行なえば補正値に′を決定できも次に 各部変換特性
を図を用いて説明すも第10図(よ 補正係数演算手段
42の入出力特性を第2図の変換特性に対応して図示し
た特性図であム 変換特性(よ 式25に従って、輝度信号Yに対して第
2図の変換特性によりガンマ変換を行なった値f(Y)
と輝度信号Yとの差のYに対する比の値を補正係数に′
 として出力するものであム次に 本実施例の階調補正
装置の動作について説明する。
階調変換のgを0.75とし 画像の中間調を明るくす
る場合を例として説明す4 入力色の例としてR−0,
3、G−0,4、B−0,5が入力された場合、入力の
輝度成分は 式1より Y−0,381となム また 
式6および式25より K−0,27283となり、階
調補正された出力G1  式20、21.22より、各
々R’−0,38185、G’−0,50913、B’
−0,63641とな4 この出力の輝度i;t、、 
 0.4849  で、入力信号の輝度をg−0,75
でガンマ変換した値に等しくなっていも また R’:
G’:B’−3:4二5であり、比の値は入力信号と変
化していな(〜 従って、色相と彩度を変化させずに中
間調レベルの明度がコントロ−ルできることになム 本実施例で(よ 前述の実施例のように補正係数がR,
G、  Bの入力に対する係数でなく、R,G、Bの変
化分に対する係数になっているたム 補正係数の値が小
さくなるたべ 同じ有効桁の演算でより良い演算精度を
実現することができ本な耘 本実施例では 色差信号に
R−Y、B−Yを用いたがこれらを振幅で正規化したP
B、PRでも同様であり、復調する前の2相変調された
クロマ信号でも処理が1系統になるだけで同様の構成で
階調補正を行うことができも また ガンマ補正にはXl+の関数を用いて説明した力
(本発明ではより自由な非線形関数を用いても全く問題
がなしも 本実施例でC−t  ガンマ変換手段および補正係数演
算手段にROMテーブルを用い設定手段でテーブルの内
容を切り替える構成を説明した力<  RAMを用いC
PU等により装置の起動時および設定変更時にテーブル
内容を再計算することもできる。
また テーブルを用いずに実施例中の式で説明した内容
をハードウェアで演算することも可能である。
また 実施例中の補正係数演算式では輝度成分が0に近
づくと非常に大きな値をとることがあるので、実現に際
しては適当なリミッタが必要であム 発明の効果 本発明の階調補正装置を用いると、R,G、  B入力
や輝度と色差入力 および輝度とクロマ入力の機器に対
して、ダイナミックレンジの範囲を越えずに効果的な明
るさ調整が行え かつ色相と彩度が変化しない階調補正
を行うことが可能になったた教 プリンタのようなダイ
ナミックレンジの狭い機器における明度調整、およびビ
デオカメラで極端にダイナミックレンジの広い逆光撮影
等における明度補正等において、従来モノクロ信号で用
いられてきた手法と同じく簡単に画像の輝度成分の階調
特性を変化させて画像のヒストグラム変化を利用した明
度制御を行うことが可能になっ九以上のように 効果が
自然で大きく適用範囲が極めて広いものであム
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における階調補正装置の
ブロック構成医 第2図はガンマ補正手段の特性を表わ
すグラフ、第3図は第1の実施例における補正係数演算
手段の特性を表わすグラフ、第4図は補正係数演算手段
の構成医 第5図は設定手段の特性を表わす医 第6図
は第2の実施例における階調補正装置のブロック構成阻
 第7図は第3の実施例における階調補正装置のブロッ
ク構成@ 第8図は第4の実施例における階調補正装置
のブロック構成医 第9図は第5の実施例における階調
補正装置のブロック構成医 第10図は第5の実施例に
おける補正係数演算手段の特性を示すグラフ、第11図
は階調変換特性の説明のためのグラフ、第12図は従来
のRGBに対する階調補正の特性を示すグラフ、第13
図は従来の輝度に対する階調補正の特性を示すグラフで
ある。 1、11.41・・・輝度信号変換半没 2.24.4
2・・補正係数演算手段、 3、4、5、13、14、
15、23、27、28、37、38、43.44.4
5・・乗算手段、6、16.26.36.46・・設定
手段、 10・・RO脈 12、21、31・・ガンマ
変換手段、 17、18、19、32.33・・除算手
段、 22・・逆数演算手段、 47、48、49・・
加算手肌 代理人の氏名 弁理士 小鍜治 明 はか2名 第 図 第2図 Y′ 第 図 K(Y) 第 図 / ン む 匂 区 ト ド 区 ト 配 七 区 第10図 に’(Y) 第1 図 (A) 山A (Bン 出力 唯 明 第12図 (Aン と 第13図 ン ρ、381 了

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R、G、B信号から輝度信号を作成し、この輝度
    信号を所望の階調特性にガンマ変換し、このガンマ変換
    された信号の前記輝度信号に対する比を前記R、G、B
    信号の各々に乗することにより、階調補正されたR、G
    、B出力信号を得る階調補正方法。
  2. (2)R、G、B信号から輝度信号を作成する輝度信号
    変換手段と、この輝度信号を所望の階調特性にガンマ変
    換した結果の前記輝度信号に対する比を演算する補正係
    数演算手段と、この補正係数演算手段の出力と前記R、
    G、B各々の入力信号を乗する乗算手段とを備えた階調
    補正装置。
  3. (3)R、G、B信号から輝度信号を作成する輝度信号
    変換手段と、前記輝度信号を所望の階調特性にガンマ変
    換するガンマ変換手段と、前記R、G、B信号の各々に
    前記ガンマ変換手段の出力輝度信号を乗する乗算手段と
    、この乗算手段の出力を前記輝度信号作成手段の出力で
    除算する除算手段を備えた階調補正装置。
  4. (4)R、G、B信号から輝度信号を作成する輝度信号
    変換手段と、この輝度信号を所望の階調特性にガンマ変
    換した結果と前記輝度信号との差の前記輝度信号に対す
    る比を演算する補正係数演算手段と、この補正係数演算
    手段の出力と前記R、G、B各々の入力信号を乗する乗
    算手段と、この乗算手段の出力に前記R、G、B信号を
    加える加算手段を備えた階調補正装置。
  5. (5)輝度信号と2種類の色差信号または2相変調され
    たクロマ信号とからなる入力信号に対し、前記輝度信号
    を所望の階調特性にガンマ変換し、この変換された信号
    の前記輝度信号に対する比を前記2種類の色差信号また
    は前記クロマ信号に乗ずることにより、階調補正された
    輝度信号と色差信号またはクロマ信号を得る階調補正方
    法。
  6. (6)入力輝度信号を所望の階調特性にガンマ変換した
    結果の前記入力輝度信号に対する比を演算する補正係数
    演算手段と、2種類の入力色差信号各々に前記補正係数
    演算手段の出力補正係数を乗する乗算手段とを備えた階
    調補正装置。
  7. (7)入力輝度信号を所望の階調特性にガンマ変換する
    ガンマ変換手段と、2種類の入力色差信号各々に前記ガ
    ンマ変換手段の出力輝度信号を乗する乗算手段と、この
    乗算手段の出力を前記入力輝度信号で除算する除算手段
    を備えた階調補正装置。
  8. (8)入力輝度信号を所望の階調特性にガンマ変換した
    結果と前記入力輝度信号との差の前記輝度信号に対する
    比を演算する補正係数演算手段と、2種類の入力色差信
    号各々に前記補正係数演算手段の出力補正係数を乗する
    乗算手段と、この乗算手段の出力に前記2種類の入力色
    差信号を加える加算手段を備えた階調補正装置。
  9. (9)入力輝度信号を所望の階調特性にガンマ変換した
    結果の前記入力輝度信号に対する比を演算する補正係数
    演算手段と、2相変調された入力クロマ信号に前記補正
    係数演算手段の出力補正係数を乗する乗算手段とを備え
    た階調補正装置。
JP2271119A 1990-10-09 1990-10-09 階調補正方法および階調補正装置 Expired - Fee Related JP2748678B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271119A JP2748678B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 階調補正方法および階調補正装置
US08/366,028 US5661575A (en) 1990-10-09 1994-12-29 Gradation correction method and device
US08/821,794 US6101271A (en) 1990-10-09 1997-03-21 Gradation correction method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271119A JP2748678B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 階調補正方法および階調補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150171A true JPH04150171A (ja) 1992-05-22
JP2748678B2 JP2748678B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=17495598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271119A Expired - Fee Related JP2748678B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 階調補正方法および階調補正装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5661575A (ja)
JP (1) JP2748678B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143516A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Ikegami Tsushinki Co Ltd 映像信号圧縮装置
US5502508A (en) * 1993-07-28 1996-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation compensating apparatus for a video signal
JP2001275015A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Sony Corp 画像処理回路及び画像処理方法
JP2008227976A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009117951A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sharp Corp カラー画像表示装置及び色変換装置
US7599578B2 (en) 2004-09-17 2009-10-06 Nikon Corporation Apparatus, program, and method for image tone transformation, and electronic camera
JP2009267762A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
US7706628B2 (en) 2004-09-17 2010-04-27 Nikon Corporation Image processing apparatus for image tone transformation based on input signals, image processing program, electronic camera, and image processing method for the same
US7773158B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Panasonic Corporation Visual processing device, display device, and integrated circuit
JP2012010227A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Jvc Kenwood Corp 画像処理装置、画像処理方法
JP2013110513A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Keyence Corp 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748678B2 (ja) * 1990-10-09 1998-05-13 松下電器産業株式会社 階調補正方法および階調補正装置
JP3891499B2 (ja) * 1995-04-14 2007-03-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
JPH08317187A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH08321948A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Sony Corp 画像補正装置
JPH0946554A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 撮像装置
JP3700871B2 (ja) * 1995-11-11 2005-09-28 ソニー株式会社 画像変換装置
US6806903B1 (en) * 1997-01-27 2004-10-19 Minolta Co., Ltd. Image capturing apparatus having a γ-characteristic corrector and/or image geometric distortion correction
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
WO1999033684A2 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Gentex Corporation Vehicle vision system
JP4057147B2 (ja) * 1998-06-16 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 逆光シーン判定方法、逆光シーン判定方法プログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体及び逆光シーン判定機能を有する画像処理装置
US7440612B2 (en) * 1998-11-13 2008-10-21 Sony Corporation Image processing apparatus and method capable of correcting gradation of image data
JP3532781B2 (ja) * 1999-02-12 2004-05-31 株式会社メガチップス 画像入力装置の画像処理回路
US6961066B2 (en) * 1999-04-13 2005-11-01 Athentech Technologies, Inc. Automatic color adjustment for digital images
US6677959B1 (en) 1999-04-13 2004-01-13 Athentech Technologies Inc. Virtual true color light amplification
DE60005332T2 (de) * 1999-04-13 2004-06-17 Athentech Technologies Inc., Calgary Virtuelle wahrheitsgetreue farblichtverstärkung
JP4356134B2 (ja) 1999-04-16 2009-11-04 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP3714657B2 (ja) * 1999-05-12 2005-11-09 パイオニア株式会社 階調補正装置
JP2001016459A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Riso Kagaku Corp カラー画像情報に基づく白黒画像印刷方法および装置
JP3368890B2 (ja) * 2000-02-03 2003-01-20 日亜化学工業株式会社 画像表示装置およびその制御方法
US6829061B1 (en) * 2000-02-10 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for determining gray levels in a printer
JP3939066B2 (ja) * 2000-03-08 2007-06-27 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 カラープラズマディスプレイ装置
TW518882B (en) * 2000-03-27 2003-01-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device for displaying video data
US6681041B1 (en) * 2000-04-24 2004-01-20 Microsoft Corporation System and method for converting color data
US7092122B2 (en) * 2000-07-18 2006-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing device and method
US7956823B2 (en) * 2001-05-30 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color display device, color compensation method, color compensation program, and storage medium readable by computer
US6868179B2 (en) * 2001-07-06 2005-03-15 Jasc Software, Inc. Automatic saturation adjustment
US6894720B2 (en) * 2001-08-30 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for applying tone mapping functions to color images
JP3992177B2 (ja) * 2001-11-29 2007-10-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ・プログラム
EP1411714B1 (en) * 2002-10-17 2008-11-05 Noritsu Koki Co., Ltd. Conversion correcting method of color image data and photographic processing apparatus implementing the method
US7236190B2 (en) * 2002-10-31 2007-06-26 Freescale Semiconductor, Inc. Digital image processing using white balance and gamma correction
GB0227946D0 (en) * 2002-11-29 2003-01-08 Univ East Anglia Signal enhancement
US20040114795A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Chung-Yen Lu Method and apparatus for color processing
US20040120599A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Detection and enhancement of backlit images
US7525659B2 (en) * 2003-01-15 2009-04-28 Negevtech Ltd. System for detection of water defects
US20040170319A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Maurer Ron P. System and method of gamut mapping image data
US7620218B2 (en) 2006-08-11 2009-11-17 Fotonation Ireland Limited Real-time face tracking with reference images
US7616233B2 (en) * 2003-06-26 2009-11-10 Fotonation Vision Limited Perfecting of digital image capture parameters within acquisition devices using face detection
US9692964B2 (en) 2003-06-26 2017-06-27 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US7844076B2 (en) 2003-06-26 2010-11-30 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection and skin tone information
US8896725B2 (en) 2007-06-21 2014-11-25 Fotonation Limited Image capture device with contemporaneous reference image capture mechanism
US8682097B2 (en) 2006-02-14 2014-03-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image enhancement with reference images
US7471846B2 (en) * 2003-06-26 2008-12-30 Fotonation Vision Limited Perfecting the effect of flash within an image acquisition devices using face detection
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US8989453B2 (en) 2003-06-26 2015-03-24 Fotonation Limited Digital image processing using face detection information
US8553949B2 (en) 2004-01-22 2013-10-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Classification and organization of consumer digital images using workflow, and face detection and recognition
US7680342B2 (en) 2004-08-16 2010-03-16 Fotonation Vision Limited Indoor/outdoor classification in digital images
US7536036B2 (en) 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7565030B2 (en) 2003-06-26 2009-07-21 Fotonation Vision Limited Detecting orientation of digital images using face detection information
US9129381B2 (en) 2003-06-26 2015-09-08 Fotonation Limited Modification of post-viewing parameters for digital images using image region or feature information
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US8498452B2 (en) 2003-06-26 2013-07-30 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image processing using face detection information
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7440593B1 (en) 2003-06-26 2008-10-21 Fotonation Vision Limited Method of improving orientation and color balance of digital images using face detection information
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US7269292B2 (en) * 2003-06-26 2007-09-11 Fotonation Vision Limited Digital image adjustable compression and resolution using face detection information
US7587068B1 (en) 2004-01-22 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Classification database for consumer digital images
US8363951B2 (en) 2007-03-05 2013-01-29 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face recognition training method and apparatus
US7362368B2 (en) * 2003-06-26 2008-04-22 Fotonation Vision Limited Perfecting the optics within a digital image acquisition device using face detection
US8155397B2 (en) 2007-09-26 2012-04-10 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracking in a camera processor
US8593542B2 (en) 2005-12-27 2013-11-26 DigitalOptics Corporation Europe Limited Foreground/background separation using reference images
US8948468B2 (en) 2003-06-26 2015-02-03 Fotonation Limited Modification of viewing parameters for digital images using face detection information
US7315630B2 (en) 2003-06-26 2008-01-01 Fotonation Vision Limited Perfecting of digital image rendering parameters within rendering devices using face detection
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US7317815B2 (en) * 2003-06-26 2008-01-08 Fotonation Vision Limited Digital image processing composition using face detection information
US8330831B2 (en) 2003-08-05 2012-12-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of gathering visual meta data using a reference image
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7792335B2 (en) 2006-02-24 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for selective disqualification of digital images
US8494286B2 (en) 2008-02-05 2013-07-23 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face detection in mid-shot digital images
US7587085B2 (en) 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7362355B1 (en) * 2003-08-04 2008-04-22 Pixim, Inc. Digital CMOS image sensor incorporating a programmable multi-functional lookup table
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US20050140801A1 (en) * 2003-08-05 2005-06-30 Yury Prilutsky Optimized performance and performance for red-eye filter method and apparatus
JP2005063168A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色調整方法、その色調整方法をコンピュータに実行させるプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
US20060232711A1 (en) * 2003-08-18 2006-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Modified luminance weights for saturation control
US7181065B2 (en) * 2004-01-07 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated Enhanced color correction circuitry capable of employing negative RGB values
JP4812071B2 (ja) * 2004-01-16 2011-11-09 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
US7564994B1 (en) 2004-01-22 2009-07-21 Fotonation Vision Limited Classification system for consumer digital images using automatic workflow and face detection and recognition
US7551755B1 (en) 2004-01-22 2009-06-23 Fotonation Vision Limited Classification and organization of consumer digital images using workflow, and face detection and recognition
US7558408B1 (en) 2004-01-22 2009-07-07 Fotonation Vision Limited Classification system for consumer digital images using workflow and user interface modules, and face detection and recognition
US7555148B1 (en) 2004-01-22 2009-06-30 Fotonation Vision Limited Classification system for consumer digital images using workflow, face detection, normalization, and face recognition
JP4078649B2 (ja) * 2004-01-28 2008-04-23 日本ビクター株式会社 映像信号処理装置及び方法
JP4058420B2 (ja) * 2004-02-19 2008-03-12 キヤノン株式会社 映像信号補正方法及び映像信号補正装置
US7688362B2 (en) * 2004-03-05 2010-03-30 Florida Atlantic University Single sensor processing to obtain high resolution color component signals
US20050219259A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Robert Gonsalves Color correction of images while maintaining constant luminance
JP2006074305A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 階調再現方法、画像形成装置及びプリンタドライバ
US8320641B2 (en) 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
US20060115185A1 (en) * 2004-11-17 2006-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Editing condition setting device and program for photo movie
US7715597B2 (en) 2004-12-29 2010-05-11 Fotonation Ireland Limited Method and component for image recognition
US8503800B2 (en) 2007-03-05 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Illumination detection using classifier chains
US7315631B1 (en) 2006-08-11 2008-01-01 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
WO2006137361A1 (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Nikon Corporation 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム製品、および撮像装置
US20070002153A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Bart Dierickx Hue preservation
KR101311817B1 (ko) * 2005-09-30 2013-09-26 티피 비전 홀딩 비.브이. 이미지 디테일 향상
JP2007142500A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Pioneer Electronic Corp 表示装置、信号処理回路、プログラム及び表示方法
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
EP1987475A4 (en) 2006-02-14 2009-04-22 Fotonation Vision Ltd AUTOMATIC DETECTION AND CORRECTION OF RED EYE FLASH DEFECTS
US7804983B2 (en) 2006-02-24 2010-09-28 Fotonation Vision Limited Digital image acquisition control and correction method and apparatus
US8031931B2 (en) 2006-04-24 2011-10-04 Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. Printed fourier filtering in optical inspection tools
JP4967454B2 (ja) 2006-05-23 2012-07-04 ソニー株式会社 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
TWI348135B (en) 2006-06-05 2011-09-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Image contrast correct system and method thereof
US8023733B2 (en) 2006-06-08 2011-09-20 Panasonic Corporation Image processing device, image processing method, image processing program, and integrated circuit
WO2008023280A2 (en) 2006-06-12 2008-02-28 Fotonation Vision Limited Advances in extending the aam techniques from grayscale to color images
JP4803666B2 (ja) * 2006-06-30 2011-10-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
EP2050043A2 (en) 2006-08-02 2009-04-22 Fotonation Vision Limited Face recognition with combined pca-based datasets
US7403643B2 (en) 2006-08-11 2008-07-22 Fotonation Vision Limited Real-time face tracking in a digital image acquisition device
US7916897B2 (en) 2006-08-11 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Face tracking for controlling imaging parameters
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
CN101009851B (zh) * 2007-01-19 2010-07-07 北京中星微电子有限公司 一种图像处理方法及其装置
EP2115662B1 (en) 2007-02-28 2010-06-23 Fotonation Vision Limited Separating directional lighting variability in statistical face modelling based on texture space decomposition
US8649604B2 (en) 2007-03-05 2014-02-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face searching and detection in a digital image acquisition device
US7995804B2 (en) 2007-03-05 2011-08-09 Tessera Technologies Ireland Limited Red eye false positive filtering using face location and orientation
WO2008109622A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Fotonation Vision Limited Face categorization and annotation of a mobile phone contact list
US7916971B2 (en) 2007-05-24 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Image processing method and apparatus
JP4785799B2 (ja) 2007-07-17 2011-10-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び撮影装置
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
GB2456745A (en) * 2007-10-08 2009-07-29 Keymed Luminance gamma correction with chroma gain adjustment
US20090091660A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Yu-Wei Wang Method and apparatus for processing color components of pixel through adding white light adaptively
TWI364994B (en) * 2007-11-06 2012-05-21 Wintek Corp Image processing method
CN101453661B (zh) * 2007-11-29 2010-09-22 胜华科技股份有限公司 影像处理方法
US8750578B2 (en) 2008-01-29 2014-06-10 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting facial expressions in digital images
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US7855737B2 (en) 2008-03-26 2010-12-21 Fotonation Ireland Limited Method of making a digital camera image of a scene including the camera user
CN103475837B (zh) 2008-05-19 2017-06-23 日立麦克赛尔株式会社 记录再现装置及方法
WO2010012448A2 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Fotonation Ireland Limited Automatic face and skin beautification using face detection
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8390661B2 (en) * 2008-09-25 2013-03-05 Hewlett-Packard Indigo B.V. Printer, printing method and printer calibration method
WO2010063463A2 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Fotonation Ireland Limited Face recognition using face tracker classifier data
JP5195395B2 (ja) 2008-12-19 2013-05-08 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
CN102265621B (zh) * 2008-12-26 2014-07-30 日本电气株式会社 图像处理设备、图像处理方法以及存储介质
US20100295782A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
US8379917B2 (en) 2009-10-02 2013-02-19 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face recognition performance using additional image features
US8692867B2 (en) 2010-03-05 2014-04-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Object detection and rendering for wide field of view (WFOV) image acquisition systems
JP2011228807A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Nikon Corp 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP2012049627A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
JP5594055B2 (ja) * 2010-10-22 2014-09-24 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理装置、電子機器及び画像処理方法
US8836777B2 (en) 2011-02-25 2014-09-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Automatic detection of vertical gaze using an embedded imaging device
US8896703B2 (en) 2011-03-31 2014-11-25 Fotonation Limited Superresolution enhancment of peripheral regions in nonlinear lens geometries
US8860816B2 (en) 2011-03-31 2014-10-14 Fotonation Limited Scene enhancements in off-center peripheral regions for nonlinear lens geometries
US20130201316A1 (en) 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
EP4250738A3 (en) 2014-04-22 2023-10-11 Snap-Aid Patents Ltd. Method for controlling a camera based on processing an image captured by other camera
US9961408B2 (en) * 2014-12-17 2018-05-01 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for video output brightness adjustment
KR20160079373A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 색상 보정 방법
JP5932068B1 (ja) 2015-01-06 2016-06-08 オリンパス株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム
WO2016207875A1 (en) 2015-06-22 2016-12-29 Photomyne Ltd. System and method for detecting objects in an image
CN109076167A (zh) * 2016-06-17 2018-12-21 索尼公司 图像处理器、摄像装置和图像处理系统
CN108933933B (zh) * 2018-07-05 2019-08-20 华为技术有限公司 一种视频信号处理方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123521A (en) * 1975-04-09 1976-10-28 Siemens Ag Method of correcting gamma of video signal
JPS6083488A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hitachi Ltd カメラ信号処理回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2237784C3 (de) * 1972-08-01 1978-10-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur Veränderung der Farbart eines von einem Farbvideosignal erzeugten Bildes
JPS62286379A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Ricoh Co Ltd 中間調カラ−画像における調子修正方式
US4965664A (en) * 1986-08-15 1990-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Color image signal processing method and apparatus for recording a color image from input color image signals by converting an individual color signal component
DE3629403C2 (de) * 1986-08-29 1994-09-29 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Korrektur der Farbsättigung bei der elektronischen Bildverarbeitung
DE3629396C2 (de) * 1986-08-29 1993-12-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur elektronischen Bildverarbeitung
JP2710317B2 (ja) * 1986-10-15 1998-02-10 オリンパス光学工業株式会社 カラー撮像装置
JPH0810940B2 (ja) * 1987-01-09 1996-01-31 ソニー株式会社 輝度信号形成回路
US4975786A (en) * 1987-12-28 1990-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus with error diffusion capability
IL86107A (en) * 1988-04-18 1991-12-15 Scitex Corp Ltd Color conversion display apparatus and method
US4962419A (en) * 1989-02-13 1990-10-09 Eastman Kodak Company Detail processing method and apparatus providing uniform processing of horizontal and vertical detail components
JPH03182474A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Minolta Camera Co Ltd 循環式自動原稿給送装置
JPH0437263A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置
US5287209A (en) * 1990-10-09 1994-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming device for enhancing tone reproduction by changing dot size
JP2748678B2 (ja) * 1990-10-09 1998-05-13 松下電器産業株式会社 階調補正方法および階調補正装置
JPH04172066A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JP2699711B2 (ja) * 1991-09-17 1998-01-19 松下電器産業株式会社 階調補正方法および装置
EP0613294B1 (en) * 1993-02-24 1998-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correction device and image sensing device therewith

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123521A (en) * 1975-04-09 1976-10-28 Siemens Ag Method of correcting gamma of video signal
JPS6083488A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hitachi Ltd カメラ信号処理回路

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502508A (en) * 1993-07-28 1996-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation compensating apparatus for a video signal
JPH07143516A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Ikegami Tsushinki Co Ltd 映像信号圧縮装置
JP4556276B2 (ja) * 2000-03-23 2010-10-06 ソニー株式会社 画像処理回路及び画像処理方法
JP2001275015A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Sony Corp 画像処理回路及び画像処理方法
US7599578B2 (en) 2004-09-17 2009-10-06 Nikon Corporation Apparatus, program, and method for image tone transformation, and electronic camera
US7706628B2 (en) 2004-09-17 2010-04-27 Nikon Corporation Image processing apparatus for image tone transformation based on input signals, image processing program, electronic camera, and image processing method for the same
US8368814B2 (en) 2005-10-12 2013-02-05 Panasonic Corporation Visual processing device, display device, and integrated circuit for adjusting the contrast of an image
US7880814B2 (en) 2005-10-12 2011-02-01 Panasonic Corporation Visual processing device, display device, and integrated circuit
US7773158B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Panasonic Corporation Visual processing device, display device, and integrated circuit
JP2008227976A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009117951A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sharp Corp カラー画像表示装置及び色変換装置
JP2009267762A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JP2012010227A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Jvc Kenwood Corp 画像処理装置、画像処理方法
JP2013110513A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Keyence Corp 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6101271A (en) 2000-08-08
JP2748678B2 (ja) 1998-05-13
US5661575A (en) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04150171A (ja) 階調補正方法および階調補正装置
KR960008059B1 (ko) 계조보정방법 및 장치
US8861878B2 (en) Image processing method and device for performing grayscale conversion, and image processing program
JP2887158B2 (ja) 画像処理装置
US5619280A (en) Color conversion apparatus that restricts the color reproduction range of primary color signals
US5384601A (en) Color adjustment apparatus for automatically changing colors
US5331440A (en) Color image processing method and apparatus capable of properly determining black quantity
USRE43085E1 (en) Adaptive pixel-level color enhancement for a digital camera
JP4313032B2 (ja) 映像の輝度制御装置及び方法
EP2487892A1 (en) Method and apparatus for brightness-controlling image conversion
JPS6367687A (ja) 電子的画像処理における画像彩度の調整方法
KR100911815B1 (ko) 콘트라스트 제어 방법, 신호 프로세싱 디바이스, 디스플레이 장치 및 컴퓨터 판독가능 매체
US8064693B2 (en) Methods of and apparatus for adjusting colour saturation in an input image
US20080284877A1 (en) Camera Color Noise Reduction Method and Circuit
JP2001045308A (ja) 信号処理装置
EP1895781B1 (en) Method of and apparatus for adjusting colour saturation
US5398077A (en) Method for adjusting the luminance of a color signal
JPH01259464A (ja) 鮮鋭度改善回路
KR100463831B1 (ko) 인간 시각 특성을 이용한 최적화 화질 추출장치 및 방법
JPH04152788A (ja) コントラスト回路
JP3344010B2 (ja) 彩度補正装置
JP2006211095A (ja) 高圧縮圧縮回路
JP2001197320A (ja) 色修正方法
JPH03173282A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees