JPH04146518A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04146518A
JPH04146518A JP2270156A JP27015690A JPH04146518A JP H04146518 A JPH04146518 A JP H04146518A JP 2270156 A JP2270156 A JP 2270156A JP 27015690 A JP27015690 A JP 27015690A JP H04146518 A JPH04146518 A JP H04146518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
young
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270156A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ryomo
克己 両毛
Yutaka Tsunoishi
裕 角石
Toshiyuki Kitahara
淑行 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2270156A priority Critical patent/JPH04146518A/ja
Priority to US07/772,748 priority patent/US5196265A/en
Publication of JPH04146518A publication Critical patent/JPH04146518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73929Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate comprising naphthalene ring compounds, e.g. polyethylene naphthalate substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、非磁性支持体と磁性層からなる磁気記録媒体
に関し、更に詳しくはポリエチレン−2゜6−ナフタレ
ンジカルボキシレート(PEN)よりなるフィルムを非
磁性支持体とする磁気記録媒体に関する。
(発明の背景) 従来から、ポリエチレンテレフタレートよりなる二輪延
伸フィルムは、表面平坦性や機械特性が良好で、かつ磁
気記録媒体にしたときの耐摩耗性、走行性に優れること
から、磁気記録媒体の支持体(以下ヘースともいう)と
して多用されている。
そして近年ポリエステルを支持体としたビデオテープの
分野において、高密度記録化、長時間記録化の要求が高
まり、これに伴って支持体は平滑でかつ滑り性に優れ、
かつ薄手、高強度で走行耐久性に優れたものの要求が強
くなっている。
この問題を解決する手段として、磁気テープ製造者達は
縦方向、横方向共に高強度化されたPUT支持体を使用
しているが、薄手化に伴って強度的に不足し、テープ走
行系においてテープエッヂの変形や損傷を生じて記録、
再生の特性を著しく損なってしまう。
また薄手で高強度化する手段として、特開昭62−23
4233に記載されるようなポリアラミドを用いる技術
やEP−229346Aに記載されているようなPEN
を用いた技術がある、これらのベースは、これらの素材
の強い面内配向性によって高強度が達成されている、一
方この強い面内配向性のために引裂伝播抵抗が著しく低
い。そのため磁気記録材料の塗布、カレンダー、スリッ
トの工程での切断故障が多く大幅な歩留り低下となる。
またテープ化された後でも走行系でトラブルがあってテ
ープに少しでも傷がつくと極めて容易に切断してしまい
製品品質上の大きな問題となる。また特開昭63−19
7643や特開昭63212549に記載されているよ
うな複合ポリエステルを用いた技術があるが、これらも
適切な積層比を選択しないと上記同様に強い面内配向性
のために引裂伝播抵抗の著しい低下や強度不足を生じて
磁気記録材料の塗布、カレンダー、スリットの工程での
切断故障が多く大幅な歩留り低下やテープ走行系におい
てテープエッヂの変形や損傷を生じて記録、再生の特性
を著しく損なってしまう。
すなわち特開昭63−197643には芯層が二軸配向
ポリエチレンテレフタレートフィルム、両性層が二軸配
向ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレー
トフィルムよりなる三層複合フィルムであって、両性層
の厚みがフィルム全厚みのL’40〜1.′5であるこ
とを特徴とする複合ポリニスイルフィルムが提案されて
いる。
これはこのような構成とすることによってドロップアウ
トの原因となるオリゴマーの結晶が析出するのを防止す
る試みである。しかしながら通常のバランスタイプでこ
のような構成では長手方向(縦方向)、巾方向(横方向
)の強度が不足し、エツジ変形が生じ大幅に出力低下す
るという問題があった。
又PENは極めて強度の高い材料として知られているが
横方向(巾方向)の引裂き強度が小さく、実用するレベ
ルにはなかった。
そこで強度の高さに着目してPEHの利用について検討
した結果、バランスタイプのPENを用いると金属が1
1μm以下であっても十分強度があり、しかも引裂き強
度も問題ないことがわかり本発明に至った。
(発明の目的) 本発明の目的は出力波形の平坦度を改良し、高出力、高
耐久性の磁気記録媒体を提供することにある。
(発明の構成) すなわち本発明の上記目的は、非磁性支持体上に強磁性
粉末と結合側を含む磁性層を設けた磁気記録媒体におい
て、前記非磁性支持体のTD力方向ヤング率が700k
g/am”以上、MD力方向ヤング率が800 kg/
as”未満であるポリエチレンナフタレートであり、前
記強磁性粉末が金属磁性粉末であり、全厚が11μm以
下であることを特徴とする磁気記録媒体によって達成で
きる。更に好ましくは本発明の上記目的は前記金属磁性
粉末のHcが1400Oe以上、Bmが3300以上で
、前記非磁性支持体の厚みは5〜9μm、その表面粗さ
(Ra)が12n−未満であることを特徴とする磁気記
録媒体によって達成できる。
すなわち本発明は薄手テープにおけるヘッド当りをポリ
エチレンナフタレートを用いて巾方向の腰を強くし、厚
手テープと同じようなヘッド当りを達成できた。従来の
PETでは膜圧が厚い時には出力波形エンベロープは入
口側と出口側でそれぞれ100%で良好であるが、これ
を薄手テープにすると強度が弱くなり入口側では100
%の値を示しても、出口側では50?11i程度になっ
てしまう。又PENの使用も考えられ、通常長手方向に
強く配向したものが知られているが、同様に出口側では
56%程度であった。本発明では長手方向と巾方向の両
方に配向したバランスタイプを用いたところ思いもかけ
ず出口側でも80%程度の出力低下であり、極めて優れ
た出力平坦度を示すことが判った。同時にC7/′Nも
顕著に改良された。
本発明は、磁気記録媒体の再短波記録波長が1μm以下
、特に0.8μm以下であるVTRにおいて使用される
ビデオ・テープに関して特に有効である。特に記録幅が
25μm以下で、デジタル記録を行い、長時間録画のた
めに薄手テープを製造することは従来極めて困難であり
だ。
C,′Nを得るためには、金属磁性粉末を用いることが
望ましい。更にC/′Nを得るためには、Hcは140
006以上、Bmが3300Oe以上、SQo、88以
上が好ましい。
磁性層の中心線表面粗さはllnm以下であることが好
ましい。
使用する非磁性支持体のTD力方向ヤング率が700 
kg、□’mrn2以上、MD力方向ヤング率が800
kg、−’mが未満であることが望ましい、材質として
はポリエチレンナフタレートが望ましい。この支持体の
厚みは5〜9μmであることが望ましい。
支持体のRaは12nm未満であることが望ましい。
長時間録画のため、全厚みが】】μm以下であることが
必須である。
全厚とは支持体の厚み、磁性層又は必要によりバック層
の乾燥厚みを含んだ磁気記録媒体全体の厚さをいう。
本発明の好ましい態様は以下の通りである。
(1)金属磁性粉末を含む磁性層とバック層と非磁性支
持体からなる磁気記録媒体において、全厚みが11μm
以下であることを特徴とする磁気記録媒体。     
    、− (2)金属磁性粉末を含む磁性層とバック層と非磁性支
持体からなる磁気記録媒体において、非磁性支持体の厚
みが5〜9μmであることを特徴とする磁気記録媒体。
(3)金属磁性粉末を含む磁性層とバック層と非磁性支
持体からなる磁気記録媒体において、磁性層の中心線表
面粗さがllnm以下であることを特徴とする磁気記録
媒体。
また、本発明におけるポリエチレン−2,6−ナフタレ
ンジカルボキシレート(PEN)は、ポリエチレン−2
,6−ナフタレンジカルボキシレートホモポリマーをは
じめ、エチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレー
ト繰返し単位を70重量%以上含む共重合体、これらと
多種ポリマーの混合体(但し、PEN成分が70重量%
以上を占める)の如く本質的にPENの性質を失わない
ポリエステル組成物等を包含する。このPENはフィル
ム形成能を有するポリマーである。
PENフィルムは未延伸フィルムを二軸配向させること
によって製造することができる。二軸配向は、例えば逐
次二軸延伸法では、PENのガラス転移温度(T g)
よりも高い温度、好ましくは(Tg+3)〜(7g+1
0)”Cで一段目の延伸を行い、次いで一段目の延伸温
度と同じ乃至10℃高い温度の範囲で2段目の延伸を行
う。延伸倍率は少なくとも一軸方向で2倍以上、更には
2゜5倍以上とし、面積倍率で6倍以上、更には8倍以
上とするのが好ましい。熱処理(ヒートセット)は17
0℃以上、更には190℃以上の温度で緊張下に行うの
が好ましい。熱処理温度の上限は処理時間にもよるが、
フィルムが安定した形状をとる温度であることは言うま
でもない。熱処理時間は数秒〜数十秒間、更には3秒〜
30秒間が好ましい。その後さらにTg (Tgはガラ
ス転移温度)=’ 10〜Tm (Tmは溶融温度)−
40℃の条件下で縦方向に1.05〜2.5倍、横方向
に1゜05〜2.5倍の逐次延伸を行い、再熱処理は7
g+50’〜Tm−10℃の温度で行うのが好ましい。
このようにして本発明の縦方向、横方向のヤング率がそ
れぞれ690 kg、’mm”以上という高強度のポリ
エステルフィルムを製造することができる。
ポリエチレンナフタレートは、具体的にはエチレングリ
コール、2.6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルから
重縮合により製造することができる。グリコールはエチ
レングリコール以外のものを使用してもよい。フィラー
としては、従来公知のシリカ、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム等を用いることが可能である。フィラーはベ
ース厚み方向の片側の面に集中させてもよい。2.6−
ナフタレンジカルボン酸ジメチルは三菱ガス化学型のも
のを使用することができる。2.6−ナフタレンジカル
ボン酸ジメチルは2.8−ジメチルカフタレンの酸化、
2.6−ジアルキルカフタレンの酸化、テフタレンジカ
ルボン酸の異性化(へンケル法)、βメチルナフタレン
の了シル化により得られる2−メチル−6−アジルナフ
タ1ノンをC0lMnの金属触媒で酸化し2.6−ナフ
タレンジカルボン酸を得る。これをエステル化1.て2
6−+フタレンジカルボン酸ジメチルを得る。−般的に
重縮合物は、高温溶融状態でノズルから押し出しテンタ
ー内で同時二軸延伸法でMD、TD力方向延伸する。j
4−側、ないしは両側に容M接着層を設置Jでもよい。
また各々の側の表面性を平滑(1O*m)、粗面(20
〜40nm)どしてもよい。
PENは従来のPETに比ベヤレグ率が高いので、機械
的強度に優れる。ただし厚みをうずくすると、テープの
剛性はPENでもPETにおとり、何らかの工夫が必要
である。
本発明においては、滑り性を改善するために、PENに
、無機や有機の不活性微粒子、有機高分子不活性微粒子
等の滑剤を含有させることができる。
無機不活性微粒子としては、例えば、MgO。
ZnO,MgCOx 、CaC0J、Ca5Oa 。
Ba5O* 、AI!念Os −5ins 、TjO*
 。
C等が挙げられ、代表例としてシリカ、酸化チタンネア
ルミナ等が挙げられる。有機不活性微粒子としては、ソ
ルビタン、サイロイドやカタロイド等が挙げられ、有機
高分子不活性微粒子と]7ては、テトラフルオロエチレ
ンやポリエチ1/ンの微粒子が挙げられる。
これらの贋剤を添加含有させる、二とによって複合ポリ
エステルフィルムの表面形状を制御でき、たとえば塗布
型の磁気記録媒体に用いる場合には中心線平均表面粗さ
0.007μm乃至0.03μmとし、また、金属薄膜
型の磁気記録媒体、特に垂直磁気記録媒体に用いる場合
には0.007μm以下となるようにするのか良い。カ
ットオフ値は0.25mmである。
本発明に使用される強磁性粉末としては、c。
−含有γ−酸化鉄粉末が用いられ、強磁性粉末の特性と
しては、保磁力Hcか85ooe〜1200Oe、結晶
子サイズどしては200〜400人で、Co量が10%
以下で、F e”/F e”’比が10%卑下であり、
好ましくは、強磁性粉末の特性としては、保磁力He 
850〜1000Oe、結晶子サイズとしては200〜
300人、Co量が4〜79も、Fe←、”F e“←
の比が5〜9%である。こわらの強磁性粉末の表面に後
で述べる分散剤、漠滑剤、帯電防止剤等をそれぞれの目
的の為に分散に先だつて溶剤中で含浸させて、吸着させ
てもよい。
本発明に使用されるバインダーとしては従来公知の熱可
塑性*i、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物
が使用される。
熟可厘性樹脂としては軟化R度が150”C以下、平均
分子量がio、ooo〜aoo、ooo、重合度が約5
0〜1.0O*程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩
化ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステ
ルアクリロニトリル共重合体、アクリル駿エステル塩化
ビニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレン共重
合体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共重合体
、メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、メタ
クリル酸エステルスチレン共重合体、つI/タンエラス
トマー、ナイロン−シリコン系樹脂、ニトロセルロース
−ポリアミド樹脂、ポリフッカビニル、塩化ビニリデン
アクリロニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリ
ル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、
セルロース誘導体(セルロースアセテートブチレート、
セルロースダイアセテート、セルローストリアセテート
、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)ス
チレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、グロロ
ビニルエーテルアクリル酸エステル共重合体、アミノ樹
脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合
物等が使用される。
さらに熱可塑性樹脂として好ましいものとして!IIm
に下記の一般式 %式% −P−OM(式中、MはH,Li、NaまたはKを:: 0   表わす) で表わされる極性基からなる群から選ばれた極性基を有
する樹脂、特に塩化ビニル系共重合体を使用するとその
効果が顕著に現れる。
熱硬化性樹脂又は゛反応型樹脂としては塗布液の状態で
は200.000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹
脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好
ましい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂
、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂
、エポキシ−ポリアミドam、ニトロセルロースメラミ
ン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプ
レポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソ
シアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオ
ールとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホルムアル
デヒド樹脂、低分子量グリコール7/高分子量ジオール
7/トリフェニルメタントリイソシアネートの混合物、
ポリアミン樹脂及びこれらの混合物等である。
これらの結合剤の単独又は組合わされたものが使われ、
ほかに添加剤が加えられる0強磁性微粉末と結合剤との
混合割合は重量比で強磁性微粉末100重量部に対して
結合剤5〜300重量部の範囲で使用される。
添加剤は分散剤、潤滑剤、研慶剤等が加えられる。
本発明に用いるポリイソシアネートとしては、トリレン
ジイソシアネート、4.4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、ナアチレンー1.5−ジイソシ
アネート、0−トルイジンジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシア
ネート等のイソシアネート類、又当該イソシアネート類
とポリアルコールとの生成物、又イソシアネート類の縮
合に依って生成したポリイソシアネート等を使用するこ
とができる。これらポリイソシアネート類の市販されて
いる商品名としては、コロネ−)L、コロネー)HL、
コロネート203o、コロネー)2031、ミリオネー
)MR、ミリオネー)MTL CE本ポリウレタンS製
)、タケネートD−102、タケネートD−11ON、
タケネートD−200、タケネー)D−202(式日薬
品■製)、デスモジニールし、デスモジュールIL、デ
スモジュールN1デスモジュールHI。
(住友バイエル社製)等があり、これらを単独若しくは
硬化反応性の差を利用して二つ若しくはそれ以上の組み
合わせによって使用することができる。
本発明に使用する分散剤としては、カプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ルン酸、ステアロール酸等の炭素数10〜22個の脂肪
酸(RICOOH,R,は炭素数9〜21個のアルキル
基)、前記の脂肪酸のアルカリ金属(Li、Na、に等
)またはアルカリ土類金属(Mg、Ca、Ba等)、C
u。
Pd等からなる金属石勅;レシチン等が使用される。こ
の他に炭素数10以上の高級アルコール、及びこれらの
硫酸エステル、燐酸エステル等も使用可能である。これ
らの分散剤は結合剤100重量部に対して0.05〜2
(l1部の範囲で添加される。これら分散剤の使用方法
は、強磁性微粉末や非磁性微粉末の表面に予め被着させ
ても良く、また分散途中で添加してもよい。このような
ものは、例えば特公昭39−28369号、特公昭44
−17945号、特公昭4B−15001号、米国特許
3387993号、同3470021号等に於いて示さ
れている。
本発明に使用される潤滑剤としては、シリコンオイル、
グラファイト、二硫化モリブデン、チッ力硼素、フッカ
黒鉛、フッ素アルコール、ポリオレフィン(ポリエチレ
ンワックス等)、ポリグリコール(ポリエチレンオキシ
ドワックス等)、アルキル燐酸エステル、ポリフェニル
エーテル、二硫化タングステン、炭素数10〜20の一
塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールも
しくは二価のアルコール、三価のアルコール、四価のア
ルコール、六価のアルコールのいずれか1つもしくは2
つ以上とから成る脂肪酸エステル類、炭素数10個以上
の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭素数
が11〜28個と成る一価〜六価のアルコールから成る
脂肪酸エステル類等が使用できる。又、炭素数8〜22
の脂肪酸或いは脂肪酸アミド、脂肪族アルコールも使用
できる、これら有機化合物m滑剤の耳0体りな例どして
は、カプリル酸ブチル、カプリル酸オクチル、ラウリン
酸エチル、ラウリン酸ブヂル、ラウリン酸オクチル、ミ
リスチン酸エヂル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸
オクチル、バルミチン酸エチル、バルミチン酸ブヂル、
バルミチン酸オクチル、ステアリン酸エチル、ステアリ
ン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸アミ
ル、アンヒドロソルビタンモノステアレート、アンヒド
ロソルビタンジステアレート、アンヒドロソルビタント
リステアレート、アンヒドロソルビタンテトラステアレ
ー1・、オレイルアルコール、ラウリルアルコール等が
ある。また本発明に使用される濁贋剤としては所謂lW
滑油添加剤も単独で使用でき、酸化防止剤(アルキルフ
ェノール等)、錆止め剤(ナフテン酸、アルケニルコハ
ク酸、ジラウリルフォスフェート等)、油性剤(ナタネ
油、ラウリルアルコール等)、極圧剤(ジベンジルスル
フィド、トリクレジルフォスフェート、トリブチルホス
ファイト等)、清浄分散剤、粘度指数向上剤、流動点降
下剤、泡どめ剤等がある。これらのILI剤は結合剤1
00重量部に対して0.05〜20重量部の範囲で添加
される。
本発明に用いる帯電防止剤としてはグラフティト、カー
ボンブラック、カーボンブラックグラフトポリマー等の
導電性粉末;ザボニン等の天然界面活性M:アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系、多価ア
ルコール、多価アルコールエステル、アルキルフェノー
ルEO付加体等のノニオン界面活性剤:高級アルキルア
ミン類、環状アミン、ヒダントイン誘導体、アミドアミ
ン、エステルアミド、第四級アンモニウム塩票、ピリジ
ンそのほかの複素f!1頭、ホスホニウムまたはスルホ
ニウム類、等のカチオン界W活性剤二カルボン酸、スル
ホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの
酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミノ酸I[ニアミ
ノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エ
ステル頴、アルキルベタイン型等の両性界面活性剤等が
使用される。
これらの界面活性剤は単独又は混合して添加しても良い
。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが、
時としてそのほかの目的、例えば分散、磁気特性の改良
、?W滑性の改皇、塗布助剤として適用される場合もあ
る。
本発明に使用されるカーボンブラックはゴム用ファーネ
ス、ゴム用サーマル、カラー用ブラック、アセチレンブ
ラック等を用いる事ができる。これらカーボンブラック
の米国における略称の具体例を示すとSAF、l5AF
、11SAF、T。
HAF、SPF、FF、FEF、HMF、GPF。
APF、SRF、MPF、ECF、SCF、CF。
FT、MT、HCC,HCF、MCF、LFF。
RCF等があり、米国のASTM規格のD−1765−
82aに分層されているものを使用する、=とができる
。本発明に使用されるこれらカーボンブラックの平均粒
子サイズは10〜1000ミリミクロン(電チ顕微1m
) 、!素吸着法比表面積は1〜800ゴ/g、pHは
6〜11(JIS規格K  822:  1982法)
、DBP吸油量は10〜4QOd/100g (JIS
規格に−6221−1982法)である。本発明に使用
されるカーボンブラックのサイズは、塗布膜の表面電気
抵抗を下げる目的で10〜100ミリミクロンのカーボ
ンブラックを、また塗布膜の強度を制御するときに50
〜1000ミリミクロンのカーボンブラックをもちいる
。また塗布膜の表面粗さを制御する目的でスペーシング
ロス減少のための平滑化のためにより微粒子のカーボン
ブラック(100ミリミクロン以下)を、粗面化して摩
ml数を下げる目的で粗粒子のカーボンブラック(50
ミリミクロン以上)をもちいる。このようにカーボンブ
ラックの種層と添加量は磁気記録媒体に要求される目的
に応じて使い分けられる。また、これらのカーボンブラ
ックを、後述の分散剤などで表面処理したり、樹脂でグ
ラフト化して使用してもよい。また、カーボンブラック
を製造するときの炉の温度を2000℃以上で処理して
表面の一部をグラファイト化したものも使用できる。ま
た、特殊なカーボンブラックとして中空カーボンブラッ
クを使用することもできる。これらのカーボンブラック
は磁性層の場合強磁性微粉末100重量部に対して0.
1〜2(l蓋部で用いることが望ましい。本発明に使用
出来るカーボンブラックは例えば−カーボンブラック便
覧1.カーボンブラック協会編(昭和46年発行)を参
考にすることが出来る。
本発明の分散、混線、塗布の際に使用する有機溶媒とし
ては、任意の比率でアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン
、テトラヒドロフラン等のケトン系:メタノール、エタ
ノール、プロパツール、ブタノール、イソブチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、メチルシクロヘキサノ
ールなどのアルコール系:酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エ
チル、酢酸グリコール、モノエチルエーテル等のエステ
ル系:エーテル、グリコールジメチルエーテル、グリコ
ールモノエチルエーテル、ジオキサンなどのグリコール
エーテル系;ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾー
ル、クロルベンゼン、スチレンなどのタール系(芳香族
炭化水素)メチレンクロライド、エチレンクロライド、
四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、
ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素、N、N−ジメチ
ルホルムアルデヒド、ヘキサン等のものが使用できる。
混線の方法には特に制限はなく、また各成分の添加順序
などは適宜設定することができる。磁性塗料の調製には
通常の混線機、例えば、二本ロールミル、三本ロールミ
ル、ボールミル、ペブルミル、トロンミル、サンドグラ
インダー、Szegvariアトライター、高速インペ
ラー、分散機、高速ストーンミル、高速度衝!ミル、デ
イスパー、ニダー、高速ミキサー、リボンブレンダー、
コニーダー、インテンシブミキサー、タンブラ−、フレ
ンダー、ディスパーサ−、ホモジナイザー、車軸スクリ
ュー押し出し機、二軸スクリュー押し出し機、及び超音
波分散機などを用いることができる。
混線分散に関する技術の詳細は、T、 C,FATTO
N著“Pajnt Flow and Pigment
 Dispersion  (1964年John W
iiey & 5ons社発行)や田中信−著′工業材
料、25巻37(1977)などに記載されている。ま
た、米国特許第2581414号及び同第285515
8号などの明細書tこも記載がある。本発明においても
上記の文献などに記載された方法に準じて混線分散を行
い磁性塗料を贋製することができる。
磁気記録層の形成は上記の組成などを任意に組合せて有
機溶媒に溶解し、塗布溶液として支持体上に塗布・乾燥
する。テープとして使用する場合には支持体の厚み2.
5〜100ミクロン程度、好ましくは3〜70ミクロン
程度が良い。
これらの支持体は塗布に先立って、コロナ放電処理、プ
ラズマ処理、下塗処理、熱処理、除塵埃処理、金属蒸着
処理、アルカリ処理をおこなってもよい。
支持体上へ前記の磁性層を塗布する方法としてはエアー
ドクターコート、ブレードコート、エアナイフコート、
スクイズコート、含浸コート、リバースロールコート、
トランスファーロールコート、グラビヤコート、キスコ
ート、キャストコート、スプレィコート等が利用でき、
その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は朝食
書店発行の「コーティング工学」253頁〜277頁(
昭和46. 3. 20.発行)に詳細に記載されてい
る。
このような方法により、支持体上に塗布された磁性層は
必要により層中の強磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向
させる処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。
このときの支持体の搬送速度は、通常10m、、’分〜
500m7′分でおこなわれ、乾燥温度が20℃〜12
0℃で制御される。
又必要によりカレンダー処理等の表面平滑化加工を施し
たり、所望の形状に裁断したりして、本発明の磁気記録
体を製造する。
〔発明の効果〕
磁気記録媒体の薄手テープ特に総厚み1111m以下の
テープにおいて、VTRのヘッド当たりをとるため、高
出力を得るために、PENベースのヤング率が、Y (
TD)を700 kg、’+nm2以上、Y (MD)
を800 kg、=′m+n’未満のものが有効である
。また耐久性をとるうえでも1!著に有効である。
すなわちPENで巾方向の腰を強くしたバランスターイ
ブの支持体を用いることにより、薄手テープにしてもエ
ンベロープ波形の入ORに対し、出口側の出力が余り劣
化することがなく、極めて優れた出力平坦度が得られた
。同時に金属磁性粉末との組合わせによりC,′Nか大
幅に改食された。
〔実施例〕
以下実施例を挙げて更に具体的に説明する。なお、実施
例中7部じとの表示は′重量部、を表わす。
〔実施例1〕 下記磁性層組成物の〔工〕をニーグーに入れ充分混練し
た後(n)を投入し混合分散後(IN)を投入分散し磁
性塗布液を作成した。
磁性層組成物 〔I〕 金属磁性粉末           100部(Hc1
600Oe、  5inr 8 o*、 ’gσs =
 130部mu/g 塩化ビニル樹脂(8本ゼオン−+   122部物MR
llo) ポリウレタン樹脂(東洋紡績      3部物、UR
8800)     −混合物分散剤ニオレイン酸  
      O15部メチルエヂルケトン      
    8部シクロ・\キサノン     −140部
(II) 研磨剤、アルミナ(住人化学−5部 物、AKP i 2)       −−一分散物カー
ボンブラック(コロンビ      1部アン■、#9
75) ポリウレタン樹脂(東洋紡績 1   3部物、UR8
600) メチルエチルケトン    −20部 (I[) ポリイソシアネート(E本市−18部 すウレタン■、C3040”) 潤滑剤ニステアリン酸ジブチ 1    1部ルアミド
         −−混合物潤滑剤二イソトリデシル
ステ :    2部アレート メチルエチルケトン    −’   200部この磁
性塗布液を粘度譚整した後、7μmの非磁性支持体のポ
リエチレンナフタレ−)・上に乾燥後塗布厚み3.0μ
mで塗布し、3000ガウスに対向磁石で塗布進行方向
に磁場配向ながら下記条件で乾煉する。その後連続して
磁性層をカレンダー処理し、磁性層を設けた非磁性支持
体の裏面側に下記バック層を0.5μ厚みで設け、0.
 5インチにスリットした後ダイアモンド刃で磁性層を
表面処理しテープを作成した。
バック雁組成物 (I) カーボンブランク(キャボソト■、 BP800) ニトロセルロース(ダイセルa) ポリウレタンボリカーポネ−1・ (大B精化■、FJ2) フェノキシ樹脂(ユニオンカーバ イド■、PKHH) メチルエチルケトン 〔■〕 ポリイソシアネート(日本ポリウ レタン■、C304Q) 研磨剤α−A7*Ch (住人化学■、Hi t 10
0) 潤滑剤シリコーンオイル(信越化 学観、KF69) オレイン酸銅 メチルエチルケトン 100部 30部 45部 20部 300部 20部 1部 1部 0.1部 700部 このテープをN1■フオーマツトカセツトに250m巻
き込んだ。
/ / / / / / / / / / VTR:MI[−Pal  VTR17MHzての出力
。出力下坦度は出力波形において最大(max)出力と
最小(min)出力の平均の出力を出力平坦度100で
割ったもの。すなわち max−min Ra:中心線平均粗さ、カットオフ0.25mm第1表
の結果より明らかな如く、本発明のPENを用いたサン
プルはPETを用いた場合の2倍程度のC,’Nと約2
割増しの出力平坦度が得られている。一方PETを用い
たサンプルはC/Nも低く、出力平坦度も7596程度
で充分ではなかった。PENを用いても長手方向に強く
配向した従来タイプでは同様に充分な値を示さなかった

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤を含む磁性
    層を設けた磁気記録媒体において、前記非磁性支持体の
    TD方向のヤング率が700kg/mm^2以上、MD
    方向のヤング率が800kg/mm^2未満であるポリ
    エチレンナフタレートであり、前記強磁性粉末が金属磁
    性粉末であり、かつ、全厚が11μm以下であることを
    特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)前記金属磁性粉末のHcが1400Oe以上、B
    mが3300以上で、前記非磁性支持体の厚みは5〜9
    μm、その表面粗さ(Ra)が12nm未満であること
    を特徴とする請求項(1)記載の磁気記録媒体。
JP2270156A 1990-10-08 1990-10-08 磁気記録媒体 Pending JPH04146518A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270156A JPH04146518A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 磁気記録媒体
US07/772,748 US5196265A (en) 1990-10-08 1991-10-07 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270156A JPH04146518A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146518A true JPH04146518A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17482322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270156A Pending JPH04146518A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5196265A (ja)
JP (1) JPH04146518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419943A (en) * 1992-10-30 1995-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a magnetic layer with a Tg of 80° C.° C.
EP0702359A1 (en) 1994-09-19 1996-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645917A (en) * 1991-04-25 1997-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5827600A (en) * 1991-01-21 1998-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2821055B2 (ja) * 1992-04-21 1998-11-05 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5419961A (en) * 1992-11-20 1995-05-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording medium with specified transverse and machine direction Young's modulus of the polyester film base
JPH06176345A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Konica Corp 磁気記録媒体及び磁気記録方法
DE69535320T2 (de) * 1994-07-08 2007-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami Ashigara-Shi Magnetischer Aufzeichnungsträger
JPH08124126A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ヘッドクリーニングテープ
JP3890373B2 (ja) * 1996-02-26 2007-03-07 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH09320021A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Sony Corp クリーニングテープ
US6579592B1 (en) 1996-11-29 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity
KR20010029493A (ko) 1997-02-10 2001-04-06 무네유키 가코우 자기기록매체
US6432503B2 (en) 1997-03-31 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
DE69817697T2 (de) 1997-06-30 2004-07-08 Fuji Photo Film Co. Ltd., Minamiashigara Magnetisches Aufzeichnungsmedium
US6096406A (en) * 1997-07-15 2000-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH11185240A (ja) 1997-10-14 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US6444290B1 (en) 1998-06-11 2002-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising a support containing a specific size filler and having a specific concentration of surface protrusions
JP2000011352A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183614A (ja) * 1987-01-23 1988-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH02202924A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Teijin Ltd ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
JPH02208323A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Teijin Ltd 磁気記録媒体用フイルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028023A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS61239930A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Teijin Ltd 磁気記録用ポリエステルフイルム
JPS62135339A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
JPH0715742B2 (ja) * 1986-03-24 1995-02-22 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5055349A (en) * 1987-10-16 1991-10-08 Konica Corporation Magnetic recording medium
US5051292A (en) * 1989-02-01 1991-09-24 Teijin Limited Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183614A (ja) * 1987-01-23 1988-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH02202924A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Teijin Ltd ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
JPH02208323A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Teijin Ltd 磁気記録媒体用フイルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419943A (en) * 1992-10-30 1995-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium having a magnetic layer with a Tg of 80° C.° C.
EP0702359A1 (en) 1994-09-19 1996-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US5196265A (en) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04146518A (ja) 磁気記録媒体
JP2640276B2 (ja) 磁気記録媒体
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
US5080967A (en) Magnetic recording medium
US6723415B2 (en) Magnetic recording medium
JPH0340217A (ja) 磁気記録媒体
JP3890373B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2740577B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2660580B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6396728A (ja) 磁気記録媒体
JP2632036B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3195836B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0235622A (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04222920A (ja) 磁気記録媒体
JP2614103B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06180835A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261521A (ja) 磁気記録媒体
JPH11283240A (ja) 磁気記録媒体
JPH03254422A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH11283241A (ja) 磁気記録媒体
JPH1125445A (ja) 磁気記録媒体
JPS63187417A (ja) 磁気記録媒体
JPS63255815A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261520A (ja) 磁気記録媒体