JPH0411072B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411072B2
JPH0411072B2 JP58503187A JP50318783A JPH0411072B2 JP H0411072 B2 JPH0411072 B2 JP H0411072B2 JP 58503187 A JP58503187 A JP 58503187A JP 50318783 A JP50318783 A JP 50318783A JP H0411072 B2 JPH0411072 B2 JP H0411072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image
program
video
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58503187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59501768A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS59501768A publication Critical patent/JPS59501768A/ja
Publication of JPH0411072B2 publication Critical patent/JPH0411072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/11Scanning of colour motion picture films, e.g. for telecine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

請求の範囲 1 写真フイルム画像を感知し標準ビデオ信号を
つくり出すためのフイルムビデオプレヤーであつ
て; (a) ビデオデイスプレーに関してフイルム画像の
倍率を選択的に変えるための光学的デバイス2
48; (b) ビデオデイスプレーに関して水平および垂直
にフイルム画像をずらせるためのデバイス25
2;および (c) ビデオデイスプレーが上記フイルム画像で以
て満たされたままであるような上記画像の倍率
でもつてフイルム画像の水平および垂直方向の
移動を協同させるための装置202をもつ制御
系; から成る、フイルムビデオプレヤー。
2 上記制御系が、各倍率におけるフイルムフレ
ーム画像の水平および垂直ボーダーの位置を含む
メモリー1810をもつプログラムされたデジタ
ルコンピユーター1804から成り、そして、倍
率の各々の変更あるいはフイルムフレーム画像を
水平または垂直に並進させる試みの後において、
コンピユーター1804がメモリー1810をチ
エツクして、ビデオデイスプレーがそのフイルム
画像によつてなおも満たされるということを決定
し、かつ、制御系が必要な水平および垂直の並進
を行なわせて、ビデオデイスプレーが倍率変更後
においてフイルム画像で以て充満されたままであ
りビデオデイスプレーのボーダーをこえてフイル
ム画像を移動させるいかなる水平または垂直方向
の並進も妨げることを保証する、請求の範囲第1
項に記載の発明。
技術的分野 本発明は写真フイルムから標準ビデオ信号を発
生させるためのフイルムビデオプレヤーに関する
ものである。
背景 ポジまたはネガの写真カラーフイルムを感知し
てビデオ信号をつくり出す装置はよく知られてい
る。活動写真フイルムからテレビジヨン信号をつ
くり出すテレシネ装置はテレビジヨンの初期時代
以来用いられてきた。比較的低コストで信頼でき
るソリツドステート画像センサーの最近の発展は
ホームテレビ受像機上にカラースライドまたはカ
ラーネガのようなカラーフイルムを映し出すため
のビデオプレヤーの開発にかなりの興味をおこさ
せた。例えば、“Simple Uses Peristatic CCD′s
to Display Color on TVSet”と題された
Electronics、1979年3月1日の論文を見よ。
サイズ110、126、135およびデイスクフイルム
のような最も大衆的に用いられるスチール写真フ
イルム型式の解像度は標準のテレビジヨン解像度
よりも実質的に大きく、約4倍から10倍、テレビ
ジヨン解像度をこえる。これらのフイルムの型の
最大限の利用できる解像度は、フイルム画像が普
通の倍率でテレビジヨンセツト上に映し出される
とき、すなわち、フレーム一ぱいの画像が丁度テ
レビジヨンデイスプレーを満たす場合には有効に
使用されない。
フイルムビデオプレヤーにおいて出合うもう一
つの欠点は、標準フイルム型式のアスペクト比は
テレビジヨン表示装置のアスペクト比と同等では
ないということである(例えば、四角であるサイ
ズ126型式を矩形である標準のNTSCテレビジヨ
ンフレームと比較せよ)。もし表示装置がフイル
フレーム画像全体を一時に見得るように選ばれる
場合には、そのビデオ表示装置の片側または両側
上に見苦しいへりが存在する。逆に、その表示装
置をフイルムフレームがビデオ表示装置に丁度一
杯になるように選ばれるときには、その画像のい
くらかはそのビデオ表示装置の外側にあつて見ら
れない。
本発明の目的は写真フイルムから標準ビデオ信
号を発生させるためのフイルムビデオプレヤーを
提供することであり、それはブランクボーダーの
デイスプレーを避けながら写真フイルム中で利用
できる比較的高い解像度を利用する。
発明の開示 本発明によると、写真フイルム画像を感知して
標準ビデオ信号をつくり出すフイルムビデオプレ
ヤーが提供され;ビデオデイスプレーに関してフ
イルム画像の倍率を選択的に変える(ズーム)光
学的デバイス、フイルムフレーム画像を水平方向
および垂直方向にビデオデイスプレーに関してず
らせる(スキヤン)ためのデバイス、およびビデ
オデイスプレーが常にフイルム画像によつて満た
されるようにズームとスキヤンを調和的に働かせ
る装置をもち、それによつて見苦しいブランク領
域を生ずることを妨げる制御系、から成ることを
特徴とする。本発明の一つの具体例において、制
御系はまた新しいフイルムフレームがデイズプレ
ー用に選ばれるときには何時でもそのズームを普
通の倍率へ戻し、フイルムが進む間ビデオ信号を
空にする。本発明の好ましい具体化においては、
制御系は各倍率においてビデオデイスプレーの水
平および垂直のボーダーに関するフイルムフレー
ムの水平および垂直のボーダーの位置を含むメモ
リーをもつプログラム化されたデジタルコンピユ
ーターから成る。この制御系はスキヤンについて
の操作員の要請を、フイルム画像のボーダーがビ
デオデイスプレーのボーダーをこえてずれるのを
妨げるのに必要とする程度にオーバライドする。
図面の記述 本発明は図面を参照して記述する。図面におい
て、第1図はカラーネガデイスクフイルムを走査
してビデオ信号をつくり出すビデオプレヤーの透
視図であり; 第2図は第1図に示されるビデオプレヤーの全
般的な模型的ブロツク線図であり; 第3図はビデオプレヤーの全般的な機構的透視
図であり; 第4図は本発明によるビデオプレヤーのシステ
ム制御電子回路の模型的ブロツク線図であり; 第5,6および7図は本発明によるビデオプレ
ヤーのシステム制御電子回路におけるマイクロコ
ンピユーターについての全般的制御プログラムの
フローチヤートである。
発明の最適実施態様 本発明はデイスク型カラーネガフイルムからカ
ラーテレビジヨン信号を発生させるフイルムビデ
オプレヤーを特に参照して記述する。当業熟練者
にとつては、本発明がカラーネガデイスクフイル
ムプレヤーに限定されることなく、サイズ110、
126あるいは135のような他のフイルム型式で使用
するため、およびポジ並びにネガのカラー透明画
について、ビデオプレヤーにおいて用いられるこ
とは、明らかである。
全般的説明 第1図において一般的に100の記号をつけた
カラーフイルムビデオプレヤーはデイク形式カ
ラーネガフイルムからカラーテレビジヨン信号
を発生させるデバイスである。このビデオプレ
ヤーにおいて使用するためのフイルムデイスク
102はパケツト104中に収められている。
このパケツトはフイルムデイスク上へフレーム
を通して光を投射するために、パケツト両面上
で開いている窓106を規定している。心合せ
孔108が、心合せノツチ110を使用しフイ
ルムデイスク周縁において窓の中のフイルムフ
レームを心合せするためにパケツト中に設けら
れている。フイルムデイスクはパケツト中でゆ
るく支えられ、フイルムデイスクへ取付けたハ
ブ112の中心軸の周りで自由に回転する。こ
のハブはパケツト中の中央開口を貫通して受け
入れられる。
ビデオプレヤーを操作するには、主電力をオ
ン・オフスイツチ118を経てスタートさせ、
次いでパケツトをプレヤー頂部にあるスロツト
114の中に置く。パケツト挿入後、滑り戸1
16をスロツトの上に閉じ、その時点で、ビデ
オプレヤーは第一フレームをフイルムデイスク
上に自動的に位置させ、この第一フレームの画
像をテレビジヨンセツトまたはカラーモニター
120の上に通常倍率で示す。ビデオプレヤー
は画像の色をネガからポジへ自動的に逆転し、
露出のコントロールとカラー補正を与える。
ビデオプレヤーは手に持つ制御装置122に
よつて操作員が調節することができる。2デイ
ジツトデイスプレー124は操作員にテレビジ
ヨン上で見られつつあるフイルムデイスク上の
フレームの数を表示する。これらのフレームは
ロツカースイツチ126を操作することによつ
て前進または後戻りする。もしロツカースイツ
チをある時間の間一方向で保持する場合には、
フレーム数字表示器124は前進または後戻り
のままですすむ。ロツカースイツチ126を開
放するときにはプレヤーは自動的に最短通路を
経て落着きデイスプレー124上で示されるフ
レームを示す。テレビジヨンスクリーン上の画
像はロツカースイツチ128を操作することに
よつて予めきめた最高倍率まで連続的に拡大で
きる。画像を拡大するときには、表示されつつ
ある画像部分は左右および/または上下に、ジ
ヨイステイツク型作動器130を操作すること
によつてずらすことができる。新しいフレーム
を操作員が選ぶときにはビデオプレヤーは自動
的に普通の倍率に戻りそのフレームをリセンタ
ーする。表示が終り、パケツトはエジエクトボ
タン132を働かせることによつてとび出す。
このビデオプレヤーはフイルムデイスクから
のカラーネガチブ画像を標準テレビジヨン信号
の垂直帰線間隔の間ソリツドステートの電荷転
送素子画像センサーの上へフラツシユ露光する
ことによつて作動する。各フラツシユ露光後、
画像センサーは標準ビデオライン速度において
ライン毎に読出されて三つのカラー信号をつく
り出す。このカラー信号は変換され、色補正が
行われ、そして信号処理電子回路によつて増強
されて、カラーモニター上に映し出すための
R、G、およびB色のビデオ信号、あるいはカ
ラーテレビジヨン受像器上に映し出すための標
準のNTSCビデオ信号をつくり出す。
ビデオプレヤー100の総括的な模型的線図
は第2図に示される。このビデオプレヤーは電
力供給装置200によつて電力が与えられ、プ
ログラムされたマイクロコンピユータ202に
より、入力、出力ドライバー回路204を経て
制御される。オン・オフボタン118が電力供
給装置200へ連結した主電力スイツチ206
を作動させる。
フイルム照射用の光はランプ電力供給装置2
10によつて電力を与えられる高強度ランプ2
08によつて発生される。このランプからの赤
外光はコールドミラー212とホツトミラー2
14とによつて主光学的通路から除かれる。コ
ールドミラーによつて通される赤外光はヒート
シンク216によつて吸収されてキヤビネツト
の局部的過熱から保護する。このランプからの
光はコンデンサーレンズ218と220とによ
つて焦点領域222の中へ像がつくられ、そこ
で、光は僅かに拡散され、マスクされ、チヨツ
プされ、減衰される。ウイークデイフユーザー
223はフイルムゲートを横切る照射の均一度
を改良する。マスク224は光源の見掛け寸法
を制限し光源208からの軸外フレア光を減ら
す。光は光チヨツパーサーボ228によつて駆
動される回転開口デイスク226によりビデ
オ・フイールドレートにおいてチヨツプされ
る。このチヨツパーデイスクによつてつくられ
る光フラツサユの強度は減衰器サーボによつて
駆動される可変減衰器230によつて制御され
る。チヨツプされ減衰された光はコンデンサー
レンズ236によつてフイルム処理ステーシヨ
ン238の上へ平行に送られる。
パケツト104中のフイルムデイスクをフイ
ルム処理ステーシヨン238の中に置く。フイ
ルム処理ステーシヨン238はフイルムフレー
ムをビデオプレヤー中に置いて進めるためのフ
イルム送り240を含む。フイルム処理ステー
シヨン238はまたソレノイド244によつて
作動せしめられる可動性フイルムゲート242
も含む。照射を受けたフイルムフレームの画像
はズームレンズ248によつてソリツドステー
トカラー画像センサー246の上へ投影され
る。このソリツドステート画像センサー246
上の画像の倍率はズーム駆動装置250によつ
て制御される。
ソリツドステートカラー画像センサー246
はX−Y駆動装置254によつて駆動されるX
−Y並進ステージ252によつて運ばれる。ソ
リツドステートカラー画像センサー246を操
作するための信号はセンサー支持および信号処
理電子回路256によつて供給される。この信
号処理電子回路はまたソリツドステート画像セ
ンサー246によつて発生される写真信号を受
けそしてそれからカラービデオ信号を発生させ
る。
フイルムゲートドア116はスプリング荷重
掛金260により、バイアススプリング258
の押付けに対抗して、その閉鎖位置に保持され
る。その閉鎖位置にあるとき、フイルムゲート
ドア116はセンサースイツチ262と噛み合
いドアを閉ざされていることをマイクロコンピ
ユータへ信号として送る。
エジエクトボタン132を押し下げると、ス
イツチ264が閉じてコンピユーターへ信号を
送る。コンピユーターは掛金260をそれと結
合しているソレノイド266を作動させること
によつてはずす。
光学系 カラーフイルムビデオプレヤーの光学系は十
分な強度で以てフイルムゲートを均一に照射す
る光源を提供し、ソリツドステートカラー画像
センサー246の完全露出が標準カラーテレビ
ジヨン信号の垂直帰線間隔において実施される
ようにする。光源光学系は光路中にフイルター
パツク、チヨツパー、減衰器、マスクおよびウ
イークデイフユーザーのための場所を提供す
る。光源は4.5ストツプ(1.5ストツプの露光不
足から3ストツプの露出過度)にわたる範囲の
強度をもちかつ1:1から2:1の拡大率にあ
るフイルムを適切に照射するある範囲の強度を
つくり出すことができる。
この光学系の画像形成部分はフイルムゲート
の像をソリツドステートカラー画像センサーの
上へ、像がデイスプレーの丁度満たす普通の拡
大率からデイスプレーの質が実質的にはフイル
ム解像力によつて制限される予めきめた最大値
との間で調節し得る倍率で投影する。画像形成
光学系の視野は十分に広くてソリツドステート
カラー画像センサーが最大倍率において投影さ
れる画像の遠い隅へ、邪魔になるぼけを起こす
ことなく動かされてよいほどである。
第2図を参照すると、この光学系についての
光は約25mm×2.5mmのフイラメント寸法をもつ
石英ハロゲンランプによつて提供される。コー
ルドミラー212は厚さが2mmであつて約30mm
の曲率半径をもつ。このコールドミラーは、ス
ペクトルの赤外部分を通過させかつスペクトル
の可視部を反射させて実際のフイラメントに隣
接してランプフイラメントの実像を形成させる
ことによつて、光源208の見掛けの有用強度
を倍増する。18mmの焦点距離をもつ一対の非球
形コンデンサーレンズ218と220は、光の
チヨツピングに適する位置においてランプの実
像222(およびコールドミラーからのそれら
の映像)を形成する。寸法が25mm×25mmで、赤
外線を反射させかつ可視光を通過させるホツ
ト・ミラーと光の色バランスを更に調節するた
めの色補正フイルターとを含む二色性フイルタ
ーパツツ214は2個のコンデンサーレンズ2
18と220との間に置かれる。ウイークデイ
フユーザー223はフイルムゲートを横切る照
射の均一性を改善する。像の位置222におい
て置かれるマスク224は光源像の寸法を制限
する。回転する開口部を備えたデイスクから成
る光チヨツパー226は光ビームを邪魔し、標
準テレビジヨン信号の垂直帰線間隔と同期して
光の周期的パルスを通す。光減衰器230は0
から2.0のニユートラルデンシテイ単位のデン
シテイ範囲をもつ可変ニユートラルデンシテイ
フイルターである。この光減衰器は光源の見掛
け強度を調節するためにサーボ駆動される。最
後の非球形コンデンサーレンズ236はフイル
ムゲート242の上へ光を部分的に平行にあて
る。
更にはまた、パルス光源はビデオ出力信号の
垂直帰線間隔と同期したキセノンフラツユラン
プのような電子ストロボ光から成つていてよ
い。
画像形成光学系はニコン、シリーズE50mm、
F1.8カメラレンズから成りフイルムゲートの方
へカメラ側で配置されている第一レンズ群26
8を含む、この第一レンズ群は光源の実像を形
成しフイルムゲートを無限大において見えさせ
る。第二レンズ群248は、タマロンSPズー
ムレンズ35mmから80mm、F2.8から3.8、から成
り、フイルムゲートの像をソリツドステート画
像センサー246上に形成する。像の倍率は連
続的に可変である。ズームレンズ248はソリ
ツドステート画像センサーへ向けてそのカメラ
側で配列され、第一レンズ群268によつて形
成される光源の像270がズームレンズの開口
絞り上にくるように置かれ、従つてズームレン
ズを通過する光の量は倍率変化によつて全く影
響されない。レンズ268と248の視野は画
像センサーが最高拡大像の隅へ妨げになるぼけ
を起こすことなく移し得るよう十分に大きい。
機構系 光学系およびエレクトロニクス系についての
機構的支持とハウジングを提供することの他
に、第3図に示すフイルムビデオプレヤーの機
構系は光調整部、フイルム処理ステーシヨン、
ズーム光学系部、およびセンサー伝送ステージ
を含む。
光調整部はマスク224、画像センサーの間
欠的照射を提供するための光チヨツパーデイス
ク226、および画像センサーの露出を調節す
るための可変式の光減衰デイスク230、から
成る。光チヨツパーデイスク226はデイスク
周縁近くで180°離れて位置する2個の開口14
00および1402をもつている。光チヨツパ
ーデイスクはステツパーモーター1404によ
つて駆動されてビデオフイールド速度において
ランプ208からの光をチヨツプする。光電セ
ンサー1406はタイミングマーク1408を
感知してチヨツパー速度フイードバツク信号を
光チヨツパーサーボへ提供する。タイミングマ
ーク1408は精密なタイミング情報を与える
ために開口部の前進端と精密に一線で並んでい
る。
透明デイスクの周縁の周りにニユートラデン
シテイウエツジから成る可変式減衰器デイスク
230は光チヨツパーデイスク226と同心的
に支えられその周辺でステツパーモーター14
10によりホツケーパツクドライブ1412を
通して駆動される。電気光学的センサー141
4は可変式減衰器デイスク230上のマーク1
416を感知して制御電子回路に信号を送り、
そこでデイスクは最小から最大の減衰をつく
る。
フイルム処理ステーシヨンはパケツトロケー
ター1418を含む。フイルムパケツト104
はパケツトロケーター1418の中に受け入れ
られ、ロケーターは一対のレール1420と1
422の上で自由にスライドするように支えら
れている。パケツトロケーターはパケツト中の
フイルムデイスクのハブ112との連絡のため
に中央開口部1424を含んでいる。第一の周
辺開口1426はフイルムデイスク中のフイル
ムの1こまを照射するために設けられている。
第二の周辺開口部1428はパケツト中のフイ
ルムアラインメントホール108との連絡を達
成するためにパケツトロケーター中に設けられ
ている。パケツトロケーターはレール1420
および1422上で同じように支えられている
スライデイングヨーク1430によつて囲まれ
ている。
パケツトロケーター1418中の中央開口に
隣接してフイルム駆動スピンドル1431があ
る。フイルム駆動スピンドルはパケツト中のフ
イルムデイスク102のハブ112と噛み合う
よう適合されており、フイルム駆動モーター1
432によつてフイルムデイスクを回転させる
ためのギアトレインを通じて駆動される。フイ
ルム駆動スピンドルはビデオプレヤーに関して
軸的に固定され、ハブ112はパケツトロケー
ター1418を第3図に見る通り左へスライド
させることによつてスピンドル上へ押付けられ
る。
フイルム駆動モーター1432を作動させる
とき、フイルム駆動スピンドル1431はハブ
112に関して回転してフイルムを進ませる。
スライデイングヨーク1430は僅かに左へ動
きそれによつて「フイルムシーテツド」センサ
ースイツチ1434の接触を閉じてハブがスピ
ンドル上にのつたことをコンピユーターへ指示
する。
光電センサー1436はフイルム駆動スピン
ドル1431を駆動するギヤートレイン上の指
示器マーク1438を感知する。この光電セン
サーからの信号は制御エレクロニクス系によつ
てフイルムデイスクの第一こまを粗く位置させ
るために用いられる。光電センサー1440は
フイルムゲート中に1こまを精密に位置させる
ためにパケツトロケーター中の開口1428に
関して置かれている。
フイルムドア116はピボツト的に取付けた
掛金腕1442から成る掛金260によつて閉
じて保持され、この腕はスライデイングドア1
16上のピン144と協働する。掛金腕144
2へ連結されたソレノイド226は掛金腕をひ
つこませて掛金をはずすよう作動できる。
ズームレンズ248はそれの回転可能部分1
448へ取付けたセクターギア1446によつ
て調節される。このギアはギアトレインを通じ
てステツパーモーター1450によつて駆動さ
れる。光学センサー1452はベーン1454
の端を感知しフイードバツク信号を発生してズ
ームレンズの正常倍率位置を指示する。このフ
イードバツク信号はコンピユータによつて使用
され映出される画像の倍率を各こま前進後に正
常倍率へ戻す。
ソリツドステート画像センサー246はX並
進フレーム1458およびY並進フレーム14
60とをもつX−Y並進ステージ252によつ
て運ばれるサーキツトカード1456の上にの
せられている。このサーキツトカード1458
は3本の植込ボルト1462によつてX並進フ
レーム上にのせられており、これらのボルトは
個々に調節できてズームレンズ248の焦点面
中に画像センサーを位置させる。X並進フレー
ム1458はモーター1464(Y並進フレー
ム1460上にのせられている)によつてリー
ドスクリユー1466とねじ切りブロツク14
68を経て移動させる。X並進フレームの中心
部はX並進フレームによつて運ばれるステツプ
ド・ベーン(Stepped vane)を感知する光電
センサー1480(X並進フレーム上にのつて
いる)によつて感知される。Y並進フレーム1
460はリードスクリユー1476とねじ切り
ブロツク1478を経てステパーモータ147
4によつて動かされる。
システム制御電子回路 本発明によるシステム制御電子回路は、第4
図にブロツク線図で示され、単一の回路カード
上のマイクロコンピユーター202、および2
個の他の回路カード1800と1802との上
の複数個の入力/出力ドライバーから成る。Z
−80Aマイクロプロセサーをベースとするマイ
クロコンピユーターはZ−80ACPU1804、
プログラム化可能の入力/出力ポート180
6、2キロビツトのEPROM1808、および
1キロビツトのRAM1810から成る。この
マイクロコンピユーター用のクロツクは3.58M
Hz映像周波数水晶クロツクであつてコンピユー
タークロツクによるビデオ信号との電気的干渉
の可能性を最小化する。3.58MHzのクロツクは
NTSCテレビジヨン信号との両立性のために選
択された。別の標準信号例えばPALまたは
SECAMを用いるときには、両立性クロツク周
波数は異なるかも知れない。
第一の入力/出力カード1800はセンサー
サポート電子回路256(第2図)からのテレ
ビジヨンタイム周期ベース;ロードドアスイツ
チ256(第2図)からの信号;フイルムデイ
スクシーテツドスイツチ1434(第3図)か
らの信号;およびセンサー支持電子回路256
(第2図)中の露出制御回路からの2キロビツ
ト露出制御信号;を受け取る。この第一の入
力/出力カードは光チヨツパーモーター140
4;スピンドル駆動モーター1432;X並進
モーター1464;Y並進モーター1474;
ズームレンズモーター1450;および減衰器
調節モーター1410(第3図);へ制御信号
を供給する。第一の入力/出力カード1800はま
た、チヨツパーデイスク同期センサー1406
をテレビジヨン垂直同期タイムベースと比較し
インジケーター光1814をあてることによつ
て適切な同期を指示する、同期検出回路181
2も含む。
第二の入力/出力カード1802は次のセンサー
類からの信号を受けるとる;チヨツパーデイス
ク同期センサー1406;スピンドル位置セン
サー1428;フイルムノツチセンサー144
0;XおよびY中心センサー1480および1
470;ズームセンサー1452;および減衰
器リミツトセンサー1414(第3図)。この
第二の入力/出力カードはビデオブランキング
信号をセンサーサポートおよび信号処理エレク
トロニクス(第2図)へ供給し;ランプ電力信
号をランプ電力回路210へ供給し;電力をド
アラツチおよびフイルムゲートソレノイド26
6および244へそれぞれ供給する。この第二
の入力/出力カードはまた作業者遠隔制御装置
122からの入力も受ける。
マイクロコンピユーター用制御プログラムの
フローチヤートは第5,6および7図において
示される。第5図はビデオプレヤーが最初に動
かされるときに従うセツトアツプ手順を示して
いる。オン・オフボタン118を作動させ(第
1図参照)、電力をマイクロコンピユーターへ
与えるとき、マイクロコンピユーターはまず始
動され次いでドア解放ソレノイドが作動され
て、ドアが閉じている場合にはスライデイング
ローデイングドアを解放する。コンピユーター
は次に減衰器デイスク230を、キヤリブレー
シヨンマーク1416がセンサー1414によ
つて検出されるまで一方向にデイスクを駆動さ
せることによつて、始動させる。次に、X−Y
並進ステージ252を、ステツプド(stepped)
ベーンがXおよびY位置センサー1470およ
び1480においてそれぞれ光を阻止している
かどうかを感知しそしてそれぞれの並進ステー
ジが中心のどちら側にあるかを決定することに
よつて、X方向およびY方向の両方向において
中心にもつてくる。次にコンピユーターはそれ
ぞれのモーター駆動を命令して並進ステージ
を、ステツプドベーンの移り変りが検出される
まで中心への方向に動かす。同じようにして、
ズーム駆動は、ズーム駆動モーター1450を
移り変りがセンサー1452によつて検出され
るまで倍率の小さい方へ駆動することによつ
て、その通常倍率において行なわれる。
次に、このプログラムは光チヨツパーデイス
ク226がビデオ垂直同期タイムベースと同期
状態にあるかどうかを見るためにチエツクす
る。もしそうでない場合には、プログラムはチ
ヨツパーデイスクを停止させ、同期が得られる
まで再びそれをスタートさせる。コンピユータ
ーは次にローデイングドアが閉じているかどう
かを見るためにスイツチ262の状況をチエツ
クする。もしドアが閉つていないときは、プロ
グラムがドアが閉じるまで循環し、各ループ上
でチエツクしてチヨツパーデイスクが同期状態
にあることを確にする。ローデイングドアが閉
じられたのち、プログラムはランプ208を点
灯し、スピンドル駆動モーター1432を作動
させてフイルム駆動スピンドル1431をフイ
ルムデイスクのハブにおいて位置させる。コン
ピユーターは、このスピンドルがフイルムデイ
クシーテツドスイツチ1434が閉じられると
きにハブにおいて適切に位置していることを知
る。プログラムは次にスピンドル位置センサー
1436とフイルムノツチセンサー1440と
からの信号を用いてフイルムデイスク上のNo.1
フレームへフイルムを進め、フイルムゲート中
にその第一こまを正確に位置させる。
プログラムは光チヨツパーデイスクがビデオ
信号の垂直同期となおも同期状態にあるかどう
かを見るために再びチエツクを行う。もしそう
でない場合には、プログラムはビデオをブラン
クし、チヨツパーデイスクを止め、それを同期
が得られるまで再スタートさせる。光チヨツパ
ーデイスクが同期状態にあるとき、プログラム
はビデオをアンブランクし、リモートコントロ
ール装置122上で露出番号デイスプレー12
4に信号を送つてそのフレーム番号を映し出
す。次に、コンピユーターはリモートコントロ
ール装置122上のフレーム前進ボタン126
をチエツクして新しいフレームが望まれている
かどうかを見る。もし新しいフレームが望まれ
ていない場合には、プログラムは第7図を参照
して以下に述べられるコントロールモニター部
へ分岐する。もし新しいフレームが要求される
場合には、プログラムは第6図に示すセツトア
ツプ部に入る。プログラムのセツトアツプ部は
XおよびY並進サーボをそれらのそれぞれの中
心位置へ急速に戻し、ズームレンズをその通常
倍率位置へ戻し、フイルムデイスクを新フレー
ム位置へ動かし、そして必要ならば光減衰器デ
イスクを調節する。これらの操作を直列的に実
施するには法外な量の時間を必要とするので、
マイクロコンピユーターはそれらを準平行方式
で実施する。新フレーム番号が要請されるとき
には、コンピユーターは新フレームに到達する
最短路を決定し(フイルムデイスクを時計方向
または反時計方向に回転させることにより)そ
して要求されるフレームに到達するに通常要す
るモーターステツプ(step)の数を計算する。
モーターステツプの所要数は距離カウンターコ
ンピユーターメモリー位置において記憶され
る。内部フラツグが設定されてフイルム駆動、
XおよびY駆動、およびズーム駆動が準備でき
ていないことを示す。フイルムゲートはソレノ
イド244からの電力をとり除くことによつて
自由にされる。プログラムは粗いフイルム移動
が完了したかどうかを見るためにチエツクを行
ない、もうそうでなければ、フイルム駆動モー
ターへ命令して1ステツプ動かし、距離カウン
ターを1だけ減らす。プログラムは次に精密フ
イルム調節が完全したかどうかをチエツクす
る。このフイルム精密調節がなされると、コン
ピユーターは選択されたフイルムフレームノツ
チをノツチセンサによつて求め、そのノツチを
センサー上で中央に置く(center)。精密フイ
ルム調節完了後、プログラムはフイルム移動非
準備フラツグをリセツトする。プログラムは次
にX並進ステージ1458が中央にあるかどう
かを見るためにチエツクを行ない、そうでなけ
れば、プログラムはX並進モーター1464へ
命令して中央へ1ステツプ移動させる。X並進
ステージが中央にくると、プログラムはX並進
非準備フラツグをリセツトし、継続する。プロ
グラムはY並進ステージ1460が中心にるか
どうかを見るためにチエツクを行ない、もしそ
うでなければ、Y並進モーター1474に命令
して中央の方へ1ステツプ移動させる。Y並進
ステージが中央にくると、プログラムはY並進
非準備フラツグをリセツトし、継続する。次に
プログラムはズームが通常倍率にあるかどうか
を見るためにチエツクを行ない、そうでなけれ
ば、ズームモーターへ命令して通常倍率の方へ
1ステツプ移動させる。ズームが通常倍率にな
ると、プログラムはズーム非準備フラツグをリ
セツトし、継続する。プログラムは次に第一の
露出コントロールビートが「オン」であるか
「オフ」であるかを見るために露出コントロー
ル信号をチエツクする。それが「オン」である
場合には、プログラムは光減衰器デイスクへ命
令して第二の露出コントロールビツトを基準と
してより明るい方またはより暗い方へ1ステツ
プ移動させる。プログラムは次にすべてのフラ
ツグをクリアしたかどうかを見るためにチエツ
クを行ない、そうでなければ、最もおそいステ
ツパーモーターが1ステツプを果たすのに必要
とされる時間に等しいおくれを実施し、次いで
プログラムのセツトアツプ部を経てループを戻
す。プログラムのセツトアツプ部を実施するに
は1モーターステツプの時間よりはるかに時間
が短かいので、走査およびズームの駆動モータ
ーは実質上並列に動き、それによつて新フレー
ムのセツトアツプに要する時間を最小にする。
各々のサーボがその所望位置に達すると、その
サーボについてのそれぞれの非準備フラツグは
すべてのフラツクがクリアされてしまうまでク
リアされる。コンピユーターは次にプログラム
のこの部分を出る。すべての駆動をそれぞれの
初期セツトアツプ位置へ調節する最大消費時間
はその群の最もおそいモーター駆動を調節する
のに要する時間にほぼ等しい。
プログラムはフイルムゲートをクランプし、
ビデオデイスプレーをアンブランクし、リモー
トコントロール装置122からズームおよび走
査入力を追跡および実施するプログラム部分
(第7図に示す)に入る。
プログラムのさきに論じたセツトアツプ部に
類似の方式で、プログラムのこの部分はXおよ
びY走査モーターおよびズームモーターを準並
列的方式で動かすことによつて時間を節約す
る。本発明によると、この制御系は、画像セン
サー246がフイルムフレームの投影画像の縁
をこえて垂直あるいは水平にずらされることが
ないことを保証する。本発明の好ましい具体例
においては、コンピユーターメモリーは、各々
の倍率についてセンサーがXおよびY方向にお
いて中心からずれるステツプの最大数をもつボ
ーダー(border)表を含んでいる。例えば、
通常倍率においてはXおよびY並進ステージは
中心に置かれねばならないが、しかし最大倍率
においては、XおよびYステージはセンサーを
画像のボーダー(border)をこえて動かすこ
となく、それらの極限へ移動させることができ
る。各種の中間倍率においては、センサーをそ
の中央位置からいかに遠くずらし得るかに関し
て各種の限度が存在する。
プログラムはリモートコントロールモジユー
ル122からのXおよびYジヨイステイツク信
号を追跡、Xおよび/又はYがオンであるとき
にはそれぞれの並進ステージ駆動に命令してボ
ーダー(border)に達しないかぎり1ステツ
プ移動させ、ボーダーに達する場合には動かす
命令は実行されない。次にプログラムはズーム
スイツツチの出力をサンプルし、ズームに命令
してズーム命令の極性に応じて1ステツプ前進
または後退させる。プログラムはまたボーダー
表を更新して1ステツプズームが実行された後
に許される新しいボーダーを含む。ズームスイ
ツチが作動されない場合には、プログラムフロ
ーはズームスイツチが操作されるか否かにかか
わらずプログラム実行時間を同等化する目的で
イコーライジング時間遅延の中に入る。終局的
にはこれはズーム運動が同時的に選ばれるか否
かに関係なく均一なサーボモーターステツプ速
度に通ずる。次に、プログラムはXおよびYボ
ーダーをチエツクして前のズーム命令が新しい
ズーム位置についてのXおよび/またはYボー
ダーをこえてセンサーを動かしたかどうかを見
る。もしそうならば、プログラムはXおよび/
またはYステツパーモーターサーボに命令して
中心の方へ1ステツプ戻す。
プログラムはこのおよびX−Y並進モニター
部中を、すべての要請された動きがなされかつ
すべてのボーダー規準が満たされるまで、循環
する。ビデオはプラグラムのこの部分の間絶え
ず映えし出される。すべてのボーダー規準が満
たされかつすべての命令された移動が達成され
てしまつたのち、プログラムはエジエクトボタ
ンが押し下げられたかどうかを見るためにチエ
ツクを行なう。そうでなければ、プログラムは
第一部分第5図へ戻り、必要なら露出をチエツ
クおよび調節し、光チヨツパーがなおも同期状
態にあることを保証するためにチエツクし、そ
して次に、新しい命令が要請される場合にリモ
ートコントロールモジユールからの入力をチエ
ツクする。エジエクトボタン132が押し下げ
られていることをコンピユーターが感知すると
き、それはビデオをブランクし、フイルムゲー
トを開放し、次いでソレノイド266を作動さ
せてロードドア掛金をはずし、そしてプログラ
ムのはじめに戻る。
工業的応用性 上記で示したように、本発明は写真フイルム画
像を感知して標準ビデオ信号をつくるフイルムビ
デオプレヤーに関するものであり;ビデオデイス
プレーに関してフイルム画像倍率を選択的に変え
るための光学的デバイス、フイルム画像をビデオ
デイスプレーに関して水平および垂直にずらせる
ためのデバイス、およびビデオデイスプレーがフ
イルム画像で以て満たされたままであるような画
像倍率で以てフイルムの水平および垂直のずれを
協働させる装置をもつコントロール系、を含むこ
とを特徴とする。本発明によるフイルムビデオプ
レヤーはフイルム画像の最高解像度がフイルムビ
デオプレヤーによつて利用され一方デイスプレー
画像中に見苦しいボーダーが存在しない審美的に
楽しいデイスプレーを提供する。
JP58503187A 1982-09-29 1983-09-19 フイルムビデオプレヤ− Granted JPS59501768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US427077 1982-09-29
US06/427,077 US4506300A (en) 1982-09-29 1982-09-29 Film video player with zoom, scan, and automatic border control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501768A JPS59501768A (ja) 1984-10-18
JPH0411072B2 true JPH0411072B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=23693401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503187A Granted JPS59501768A (ja) 1982-09-29 1983-09-19 フイルムビデオプレヤ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4506300A (ja)
EP (1) EP0121536B1 (ja)
JP (1) JPS59501768A (ja)
DE (1) DE3363080D1 (ja)
WO (1) WO1984001485A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972873A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置
GB2150782A (en) * 1983-12-02 1985-07-03 Johnson William N H Image displaying apparatus
JPS60144078A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像の映像信号作成方法及び装置
US4719511A (en) * 1984-04-04 1988-01-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure controlling method for television camera
US4700237A (en) * 1984-10-15 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Film image processing apparatus
JPS61123289A (ja) * 1984-11-19 1986-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像の映像信号記録方法
IL74711A (en) * 1985-03-25 1990-11-05 Ehud Shor Electronic slide projector
US4774575A (en) * 1985-08-07 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Video signal processing apparatus
US4603966A (en) * 1985-08-28 1986-08-05 Eastman Kodak Company Film video player/printer with cropping control
US4616926A (en) * 1985-08-28 1986-10-14 Eastman Kodak Company Film video player/printer
US4660091A (en) * 1985-09-16 1987-04-21 Eastman Kodak Company Exposure level correction for film-to-video conversion
US4777525A (en) * 1985-12-23 1988-10-11 Preston Jr Kendall Apparatus and method for a multi-resolution electro-optical imaging, display and storage/retrieval system
US4809064A (en) * 1987-11-19 1989-02-28 Eastman Kodak Company Enlarging photographic printer
US4821073A (en) * 1987-11-19 1989-04-11 Eastman Kodak Company Method and apparatus for measuring characteristics of photographic negatives
US4858003A (en) * 1988-01-12 1989-08-15 Eastman Kodak Company Mechanism for handling slides and film strips
US4819073A (en) * 1988-01-13 1989-04-04 Eastman Kodak Company Film video player apparatus with selective image composing controls
US4920419A (en) * 1988-05-31 1990-04-24 Eastman Kodak Company Zoom lens focus control device for film video player
US4875103A (en) * 1988-08-19 1989-10-17 Eastman Kodak Company Apparatus and method for aligning a repositionable imaging sensor with a photographic image in a film video system
US4974096A (en) * 1988-10-07 1990-11-27 Eastman Kodak Company Photofinishing process with film-to-video printer using dedicated magnetic tracks on film
US4864408A (en) * 1988-10-31 1989-09-05 Eastman Kodak Company Light box with improved spectral response for CCD imager
EP0410376B1 (en) * 1989-07-25 1996-01-03 Minolta Co., Ltd. Image reproducing system
US5012346A (en) * 1989-10-16 1991-04-30 Eastman Kodak Company Illumination system for a film scanner
JP3023520B2 (ja) * 1990-09-13 2000-03-21 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像入力装置
US6191810B1 (en) * 1990-09-13 2001-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system for outputting an image signal to a video monitor
US6166762A (en) 1990-09-13 2000-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system
US5440401A (en) * 1990-09-14 1995-08-08 Eastman Kodak Company Image database incorporating low resolution index image data
JP2790206B2 (ja) * 1990-09-14 1998-08-27 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像入力装置
JP2964364B2 (ja) * 1990-09-14 1999-10-18 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像入力装置
KR930005467B1 (ko) * 1990-12-07 1993-06-22 주식회사 금성사 칼라 비디오 프린터의 노광부 필름간격 유지장치
US5218459A (en) * 1991-09-16 1993-06-08 Eastman Kodak Company Print scanner with soft key variable magnification
JPH05176275A (ja) * 1991-11-29 1993-07-13 Minolta Camera Co Ltd フィルムプレーヤ
JPH07288826A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Minolta Co Ltd フィルム画像再生装置
US5883729A (en) * 1994-08-04 1999-03-16 Olympus Optical Co., Ltd. Scanner device
US5671008A (en) * 1995-02-23 1997-09-23 Maestroworks Inc Telecine system
US6157440A (en) * 1995-02-24 2000-12-05 Nikon Corporation Image input apparatus
US5805206A (en) * 1995-06-19 1998-09-08 Nikon Corporation Film image processing apparatus
US5745214A (en) * 1995-06-26 1998-04-28 Nikon Corporation Film image processing apparatus
US5959665A (en) * 1995-07-06 1999-09-28 Nikon Corporation Film scanner comprising a display information storage means which stores display information including character information for narration
JPH0923363A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Nikon Corp フィルム観賞装置
US6137469A (en) * 1995-11-28 2000-10-24 Avermedia Technologies, Inc. Computer-TV video converting apparatus
JPH10173859A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Canon Inc アナログ信号処理回路
EP1100254B1 (en) * 1999-11-12 2008-07-16 Noritsu Koki Co., Ltd. Apparatus for reading images from photographic film
JP2001321587A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍機における枠移動指令装置
JP4465553B2 (ja) * 2005-05-30 2010-05-19 有限会社ティーシーラボ 一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465528A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Fuji Xerox Co Ltd Variable magnification rate reader*printer
JPS56123190A (en) * 1980-02-08 1981-09-28 Agfa Gevaert Ag Electronic image converter
JPS56159638A (en) * 1980-05-15 1981-12-09 Toshiba Corp Image pickup device for color film
JPS578533A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd Microfilm projector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433914A1 (de) * 1973-07-17 1976-02-05 System Service Ges Fuer Datenv Mikrofilm-aufnahmegeraet
US4161756A (en) * 1976-03-19 1979-07-17 Jos. Schneider & Co. Optische Werke Control system for varifocal objective
JPS55109081A (en) * 1979-02-16 1980-08-21 Hitachi Denshi Ltd Television camera
US4293876A (en) * 1980-01-11 1981-10-06 Williams Jarvis L Television monitoring system
US4331979A (en) * 1980-10-02 1982-05-25 Rca Corporation Line-scan still image reproducer
JPH0310483Y2 (ja) * 1980-11-21 1991-03-15

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465528A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Fuji Xerox Co Ltd Variable magnification rate reader*printer
JPS56123190A (en) * 1980-02-08 1981-09-28 Agfa Gevaert Ag Electronic image converter
JPS56159638A (en) * 1980-05-15 1981-12-09 Toshiba Corp Image pickup device for color film
JPS578533A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd Microfilm projector

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984001485A1 (en) 1984-04-12
EP0121536A1 (en) 1984-10-17
EP0121536B1 (en) 1986-04-16
DE3363080D1 (en) 1986-05-22
JPS59501768A (ja) 1984-10-18
US4506300A (en) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411072B2 (ja)
US4920419A (en) Zoom lens focus control device for film video player
US4656524A (en) Electronic imaging copier
JPH01307375A (ja) 電子画像カメラの露出制御方法および装置
US4495516A (en) Film video player having flash illuminated area image sensor and single frame CCD image sensor for use therewith
EP0386129B1 (en) Enlarging photographic printer
EP1303788A1 (en) Multiplexed motion picture camera
JPH01319028A (ja) 焼込合成の位置合わせ方法
US3482915A (en) Colour film reproducing system
EP0030598A1 (en) Method and apparatus for colourmetric evaluation of photographic film
US3999044A (en) Installation for producing radiological angiographic exposures
US4028713A (en) Data recording camera
US5563675A (en) Special effects carrier
JP3024788B2 (ja) X線フイルタ及びx線装置
JPS636539A (ja) 写真複写装置
JPH1195092A (ja) 電子スチルカメラ
JPS5939131B2 (ja) 頭蓋検査用x線装置
US5659819A (en) Apparatus for taking pictures against white backgrounds
JPH03153228A (ja) トリミングプリント作成システム
JP3232771B2 (ja) インデックスプリント焼付装置
JP3686735B2 (ja) ハードコピー装置
JP3392942B2 (ja) 色調調整装置
JPS608816A (ja) 自動ステ−ジ間欠移動装置を備えた顕微鏡
JP2946096B2 (ja) 写真焼付装置
JPS62115431A (ja) 主要被写体指示方法及び装置