JP4465553B2 - 一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置 - Google Patents

一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4465553B2
JP4465553B2 JP2005184011A JP2005184011A JP4465553B2 JP 4465553 B2 JP4465553 B2 JP 4465553B2 JP 2005184011 A JP2005184011 A JP 2005184011A JP 2005184011 A JP2005184011 A JP 2005184011A JP 4465553 B2 JP4465553 B2 JP 4465553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pulse
video
frame
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005184011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333418A (ja
Inventor
義介 倉本
Original Assignee
有限会社ティーシーラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ティーシーラボ filed Critical 有限会社ティーシーラボ
Priority to JP2005184011A priority Critical patent/JP4465553B2/ja
Priority to US11/436,696 priority patent/US20060267539A1/en
Publication of JP2006333418A publication Critical patent/JP2006333418A/ja
Priority to US12/015,462 priority patent/US9246423B2/en
Priority to US12/610,295 priority patent/US8210295B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4465553B2 publication Critical patent/JP4465553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/253Picture signal generating by scanning motion picture films or slide opaques, e.g. for telecine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、8ミリフィルム、16ミリフィルム、35ミリフィルムなどのム−ビ−フィルム(以下「フィルム」という。)をビデオ信号のフレ−ムまたはフィ−ルドタイミングに合うようにパルスを生成してコマ送り制御することで画像を補間し、一般的なビデオカメラ回路を利用してアナログまたはデジタルビデオ信号に変換するテレシネ装置に関する物である。
フィルム、特に8ミリフィルム用の映写機は1980年代を最後に製造されていない。現在、8ミリフィルムを再生するには、製造から20年以上経過した映写機を使うか、ビデオ変換業者などに依頼して有料でビデオやDVDに変換するしかない。製造から20年以上経過した映写機は老朽化が進んでおり大半が何らかの補修を要すると思われるが、すでにほとんどのメ−カ−で正式サポ−トを終了している。
つまり、一般の人はフィルムを持っていても映写機が壊れてしまうと映写する手段がなくなってしまう。そして、フィルムをビデオ信号に変換するテレシネ装置は、高価な業務用しか存在しないことから、映写機を代替する装置の入手もできない。
フィルムの撮影コマ数は1秒間に16、18、24コマ等、幾種類かあるが、いずれもビデオ信号(NTSCは1秒間に30フレ−ム、PAL、SECAMは25フレ−ム)とは一致しないため、フィルムの1コマをビデオ信号の1フレ−ムあるいは2フレ−ムと、単純に置き換えるだけでは役に立たない。
フィルムの撮影コマ数とビデオ信号のフレ−ム数の差を補間する方式や変換方法及びテレシネ装置は数多く発明されているが、それらのほとんどがフィルムは一定の速度で送り、ビデオ信号化の段階で補間する方式で、毎秒24コマの16ミリフィルムより大きなサイズのフィルムを扱う業務用のためのものである。例えば特開2002−359775や特開2002−77832、特開2001−103373等がこの方式に該当する。
本人発明の特願2004−57008の「8ミリフィルムビデオ変換装置」は、これらの業務用テレシネ装置よりは小型で安価なテレシネ装置を提供するものだが、フィルムを一定の速度で送り、ビデオ信号化の段階で補間する方式に変わりはない。
このようにビデオ信号化の段階で補間する方式では一般的なビデオカメラ回路がそのまま利用できないので専用の回路を開発する必要があり、低価格化にも限界がある。
補間をビデオ信号化の段階ではなくフィルムをコマ送りする段階で行うことができれば、ビデオ信号化に一般的なビデオカメラ回路をそのまま利用することができ、装置のさらなる低価格化が計れるはずである。
フィルムのコマ送りを制御してフィルムの映像をビデオ信号化する方法として、例えば特開平11−32255や特開平10−126685があるが、フィルムのコマ送り速度とビデオ信号化の同期を取ることで画質の向上を図っているが、フィルムをリアルタイムで再生し、フィルムの撮影コマ数とビデオ信号のフレ−ム数の差を自動的に補間するものではない。つまり、映画などのフィルムをリアルタイムでビデオ信号化する目的のものではない。
現在、フィルムをコマ送りする段階で撮影コマ数とビデオ信号のフレ−ム数の差を補間し、一般的なビデオカメラ回路をそのまま利用してビデオ信号に変換する方式のテレシネ装置は存在しない。
フィルムの撮影コマ数とビデオ信号のフレ−ム数の差をフィルムをコマ送りする段階で自動的に補間し、一般的なビデオカメラの回路を使ってフリッカのないビデオ信号に変換すること。そして、フィルム映像をテレビで鑑賞したり、ビデオテ−プやDVDに録画したり、コンピュ−タに取り込むことを可能とすること。
8ミリフィルム、16ミリフィルム、35ミリフィルムなどのムービーフィルムを、設定したフィルム再生速度に応じて生成したフィルム再生パルスとビデオカメラユニットから出力されるビデオ信号のフレーム間隔から生成したビデオフレームパルスまたはビデオ信号のフィールド間隔から生成したビデオフィールドパルスを比較し、同じタイミングでフィルム再生パルスとビデオフレームパルスまたはビデオフィールドパルスがあるときはそのタイミングで1つのパルスを発生させ、フィルム再生パルスしかなければその直後にくるビデオフレームパルスまたはビデオフィールドパルスのタイミングで1つのパルスを発生させることによりステッピングモーター制御パルスを生成し、このステッピングモーター制御パルスでステッピングモーターの回転を制御してフィルムをコマ送りすることにより、ムービーフィルムとビデオ信号の1秒間あたりの再生画像数の差を自動的に補間しながら再生し、一般的なビデオカメラ回路を利用してフィルムの画像をアナログビデオ信号またはデジタルビデオ信号として出力するテレシネ装置を実現する。
フィルムの駆動系や光学系の寸法調節や制御プログラム調整により、各種規格のフィルムに対応可能なテレシネ装置の製作も容易に行うことができる。
本発明を実施することにより、アナログビデオ信号またはデジタルビデオ信号を出力する小型で安価なテレシネ装置が実現する。映写機の老朽化等により再生できず、保管されたままになっている記録フィルムを手軽にテレビで見ることができるようになるだけでなく、ビデオテ−プやDVDに録画したり、コンピュ−タに取り込むみ編集したりできるようになる。また新しい記録媒体に映像を移し替えることにより記録の永続を図ることができる。そして、一般家庭だけでなく、図書館や公民館、学校や各種施設、各種法人や団体など、いろいろな場所で再生できずに眠っている貴重な歴史的記録映像や視聴覚素材、研究資料などを蘇らせることができる。
フィルム(1)はリ−ルA(2)から送られ、リ−ルB(3)に巻き取られる。リ−ルA(2)にはフィルム巻き戻し用モ−タ(4)、リ−ルB(3)にはフィルム巻き取り用モ−タ(5)が取り付けられている。
リ−ルA(2)とリ−ルB(3)の間にはフィルムをコマ送りするステッピングモ−タ(6)、コマ送りによるフィルムの脈動を緩衝するテンションロ−ラ(7)、(8)、光源(9)とビデオカメラユニット(10)、フィルム速度検出ロ−ラ(11)、音声再生用磁気ヘッド(12)、ガイドロ−ラ(13)等が配置される。
付随する電子回路は、ビデオカメラユニット(10)、ビデオ信号変換部(14)、音声回路部(15)、出力端子部(16)、パルス制御部(17)などで構成される。(図1参照)
フィルムの再生を開始すると、パルス制御部(17)からのモ−タ制御信号でリ−ルB(3)のモ−タ(5)が回転してフィルムを巻き取り、ステッピングモ−タ制御パルス(22)でステッピングモ−タ(6)がフィルムをコマ送りする。フィルム(1)の画像は光源(9)からの光で再生され、コマ送りと同期したタイミングでビデオカメラユニット(10)で撮影し、ビデオ信号変換部(14)を経由してビデオ映像化される。
フィルムの再生速度は、パルス制御部(17)でフィルム再生速度設定ボタン(18)で設定されたフィルム再生速度に応じたフィルム再生パルス(20)を生成し、このフィルム再生パルス(20)を基準にモータを制御する信号やステッピングモータ制御パルス(22)を生成してリールB(3)のモータ(5)やステッピングモータ(6)を制御する。
フィルムはリールA(2)側のテンションローラ(7)とリールB(3)側のテンションローラ(8)の間ではステッピングモータ制御パルス(22)によってコマ送りされるが、リールB(3)側のテンションローラ以後では、安定した音声再生のために、フィルム速度検出ローラ(11)によってリールB(3)のモータ(5)を制御し、脈動のない均一な速度に保持される。
ビデオの方式がNTSCの場合、フィルムのコマ送りを制御するステッピングモ−タ制御パルス(22)は、パルス制御部(17)で生成されたフィルム再生パルス(20)と30分の1秒間隔のビデオフレ−ムパルス(21)または60分の1秒間隔のビデオフィ−ルドパルス(23)から以下のような方法で生成される。(図2参照)
画像の補間をフレ−ム単位で行う場合、ステッピングモ−タ制御パルス(22)は、フィルム再生パルス(20)を基準に、ビデオフレ−ムパルス(21)が一致したとき生成する。一致しないときは、直後のビデオフレ−ムパルス(21)を検出して生成する。
例えばフィルム再生速度が毎秒18コマ(フィルム再生パルスが18分の1秒)のとき、ビデオフレ−ムパルス(21)との比較で生成されるステッピングモ−タ制御パルス(22)の間隔は、15分の1、15分の1、30分の1の繰り返しになる。つまり、ビデオフレ−ムパルス(21)の2、4、5、7、9、10、12、14、15、17、19、20、22、24、25、27、29、30番目がステッピングモ−タ制御パルス(22)となり、2フレ−ム、2フレ−ム、1フレ−ムの繰り返しでフィルムの画像をビデオ信号に変換する。
フィ−ルド単位(プログレッシブ方式)で補間する場合、ステッピングモ−タ制御パルス(22)はフィルム再生パルス(20)を基準に、ビデオフィ−ルドパルス(23)が一致したとき生成する。一致しないときは、直後のビデオフィ−ルドパルス(23)を検出して生成する。
例えばフィルム再生速度が毎秒18コマ(フィルム再生パルスが18分の1秒)のとき、ビデオフィ−ルドパルス(23)との比較で生成されるステッピングモ−タ制御パルス(22)の間隔は、15分の1秒、20分の1秒、20分の1秒の繰り返しになる。つまり、ビデオフィ−ルドパルス(23)の4、7、10、14、17、20、24、27、30、34、37、40、44、47、50、54、57、60番目がステッピングモ−タ制御パルス(22)となり、4フィ−ルド、3フィ−ルド、3フィ−ルドの繰り返しでフィルムの画像をビデオ信号に変換する。
フィルム再生パルス(20)、ビデオフレ−ムパルス(21)、ビデオフィ−ルドパルス(23)ステッピングモ−タ制御パルス(22)は、パルス制御部(17)で同一クロックを基準に生成されるため、フィルムのコマ送りタイミングとビデオカメラユニット(10)のシャッタ−タイミングは正確に一致する。ただし、フィルムをコマ送り中の画像がビデオ信号に取り込まれないように、光源(9)は高速点滅が可能なLED等を用いて、ステッピングモ−タ制御パルス(22)あるいはビデオフレ−ムパルス(21)、またはビデオフィ−ルドパルス(23)に同期させてフィルムのコマ送りに要する時間だけ消灯する。光源(9)の消灯時間は、LED等の特性やステッピングモ−タの仕様により決定する。また、ビデオカメラユニット(10)のシャッタ−タイミングは最良なビデオ信号が得られるように調整する。このシャッタ−タイミングは光源(9)の光量およびビデオカメラユニット(10)やビデオ信号変換部(14)に使用する回路の仕様により決定する。
フィルム再生速度が毎秒18コマ以外でも、同様の原理により自動的にステッピングモ−タ制御パルスが生成できる。(図3参照)
また、PAL、SECAMの25フレ−ムのビデオ信号についても同様の原理により自動的にステッピングモ−タ制御パルスを生成できる。
全体構成図 ステッピングモ−タ制御パルス生成タイミング(毎秒18コマ→NTSC) ステッピングモ−タ制御パルス生成タイミング(毎秒24コマ→NTSC)
符号の説明
(1) フィルム
(2) リ−ルA
(3) リ−ルB
(4) フィルム巻き戻し用モ−タ
(5) フィルム巻き取り用モ−タ
(6) ステッピングモ−タ
(7) テンションロ−ラ
(8) テンションロ−ラ
(9) 光源
(10) ビデオカメラユニット
(11) フィルム速度検出ロ−ラ
(12) 音声再生用磁気ヘッド
(13) ガイドロ−ラ
(14) ビデオ信号変換部
(15) 音声回路部
(16) 出力端子部
(17) パルス制御部
(18) フィルム再生速度設定ボタン
(19) 同期パルス
(20) フィルム再生パルス
(21) ビデオフレ−ムパルス
(22) ステッピングモ−タ制御パルス
(23) ビデオフィ−ルドパルス

Claims (1)

  1. 8ミリフィルム、16ミリフィルム、35ミリフィルムなどのムービーフィルムを、設定したフィルム再生速度に応じて生成したフィルム再生パルスとビデオカメラユニットから出力されるビデオ信号のフレーム間隔から生成したビデオフレームパルスまたはビデオ信号のフィールド間隔から生成したビデオフィールドパルスを比較し、同じタイミングでフィルム再生パルスとビデオフレームパルスまたはビデオフィールドパルスがあるときはそのタイミングで1つのパルスを発生させ、フィルム再生パルスしかなければその直後にくるビデオフレームパルスまたはビデオフィールドパルスのタイミングで1つのパルスを発生させることによりステッピングモーター制御パルスを生成し、このステッピングモーター制御パルスでステッピングモーターの回転を制御してフィルムをコマ送りすることにより、ムービー フィルムとビデオ信号の1秒間あたりの再生画像数の差を自動的に補間しながら再生し、一般的なビデオカメラ回路を利用してフィルムの画像をアナログビデを信号またはデジタルビデオ信号として出力するテレシネ装置。
JP2005184011A 2005-05-30 2005-05-30 一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置 Expired - Fee Related JP4465553B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184011A JP4465553B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置
US11/436,696 US20060267539A1 (en) 2005-05-30 2006-05-19 Telecine device that utilizes standard video camera circuits
US12/015,462 US9246423B2 (en) 2005-05-30 2008-01-16 Systems and methods of transforming a film signal into a video signal
US12/610,295 US8210295B2 (en) 2005-05-30 2009-10-31 Electric wheelchair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184011A JP4465553B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333418A JP2006333418A (ja) 2006-12-07
JP4465553B2 true JP4465553B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37462497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184011A Expired - Fee Related JP4465553B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20060267539A1 (ja)
JP (1) JP4465553B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2102805A1 (en) * 2006-12-11 2009-09-23 Cinnafilm, Inc. Real-time film effects processing for digital video
US20100026897A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Cinnafilm, Inc. Method, Apparatus, and Computer Software for Modifying Moving Images Via Motion Compensation Vectors, Degrain/Denoise, and Superresolution
US8681213B1 (en) 2013-09-05 2014-03-25 Lasergraphics Inc. Motion picture film scanner with automated failed splice recovery

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887274A (en) * 1973-09-15 1975-06-03 Elmo Co Ltd Film frame selecting apparatus for a projector
NL7901476A (nl) * 1979-02-26 1980-08-28 Philips Nv Inrichting voor het omzetten van filmbeelden in videosignalen.
US4506300A (en) * 1982-09-29 1985-03-19 Eastman Kodak Company Film video player with zoom, scan, and automatic border control
GB8928991D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Rank Cintel Ltd Electronic film editing
EP0473322B1 (en) * 1990-08-29 1995-10-25 Sony United Kingdom Limited Method of and apparatus for film to video signal conversion
US5255083A (en) * 1991-06-05 1993-10-19 Sony Corporation Of America Digital color correction system and method
US5249056A (en) * 1991-07-16 1993-09-28 Sony Corporation Of America Apparatus for generating video signals from film
US5555101A (en) * 1991-07-22 1996-09-10 Cardiff Software, Inc. Forms creation and interpretation system
US5392080A (en) * 1993-04-28 1995-02-21 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for an integrating sphere lamphouse
US5376961A (en) * 1993-04-28 1994-12-27 Sony Electronics, Inc. Method and apparatus for a rotating shutter in real-time film-to-video conversion
GB2286309B (en) * 1994-02-01 1998-04-15 Rank Cintel Ltd High resolution film scanner
US5386267A (en) * 1994-02-16 1995-01-31 Eastman Kodak Company Light integrating cavity for a film scanner
US5442786A (en) * 1994-04-28 1995-08-15 Bowen; Robert E. Method for recording user interaction with a computer database to generate reports
US5704029A (en) * 1994-05-23 1997-12-30 Wright Strategies, Inc. System and method for completing an electronic form
AUPM813394A0 (en) * 1994-09-14 1994-10-06 Dolphin Software Pty Ltd A method and apparatus for preparation of a database document in a local processing apparatus and loading of the database document with data from remote sources
US5671008A (en) * 1995-02-23 1997-09-23 Maestroworks Inc Telecine system
US5949478A (en) * 1995-03-13 1999-09-07 Olympus Optical Co., Ltd. Low cost film scanner controlling monitor display and reading of film images at high speed
US5991771A (en) * 1995-07-20 1999-11-23 Novell, Inc. Transaction synchronization in a disconnectable computer and network
US5757916A (en) * 1995-10-06 1998-05-26 International Series Research, Inc. Method and apparatus for authenticating the location of remote users of networked computing systems
US6081293A (en) * 1997-04-11 2000-06-27 Steadi-Film Corp. Linear motor film gate for telecine
JP3548389B2 (ja) * 1997-07-16 2004-07-28 ペンタックス株式会社 画像読取装置
US6230142B1 (en) * 1997-12-24 2001-05-08 Homeopt, Llc Health care data manipulation and analysis system
US6584464B1 (en) * 1999-03-19 2003-06-24 Ask Jeeves, Inc. Grammar template query system
US6519571B1 (en) * 1999-05-27 2003-02-11 Accenture Llp Dynamic customer profile management
US6615166B1 (en) * 1999-05-27 2003-09-02 Accenture Llp Prioritizing components of a network framework required for implementation of technology
US6567784B2 (en) * 1999-06-03 2003-05-20 Ework Exchange, Inc. Method and apparatus for matching projects and workers
US6477373B1 (en) * 1999-08-10 2002-11-05 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus to maintain connectivity for mobile terminals in wireless and cellular communications systems
US7203315B1 (en) * 2000-02-22 2007-04-10 Paul Owen Livesay Methods and apparatus for providing user anonymity in online transactions
US20020007303A1 (en) * 2000-05-01 2002-01-17 Brookler Brent D. System for conducting electronic surveys
US6462708B1 (en) * 2001-04-05 2002-10-08 Sirf Technology, Inc. GPS-based positioning system for mobile GPS terminals
US6631184B1 (en) * 2000-07-24 2003-10-07 Comverse Ltd. System for community generated feedback and/or rating
US6826726B2 (en) * 2000-08-18 2004-11-30 Vaultus Mobile Technologies, Inc. Remote document updating system using XML and DOM
GB0023570D0 (en) * 2000-09-26 2000-11-08 Volantis Systems Ltd Web server
WO2002052798A2 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Research In Motion Limited Wireless router system and method
US7310350B1 (en) * 2000-12-29 2007-12-18 Oracle International Corporation Mobile surveys and polling
US8406389B2 (en) * 2001-03-09 2013-03-26 Research In Motion Limited Advanced voice and data operations in a mobile data communication device
US6778837B2 (en) * 2001-03-22 2004-08-17 International Business Machines Corporation System and method for providing access to mobile devices based on positional data
CA2344074A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 George Wesley Bradley Method and system for cross-platform form creation and deployment
US20030022656A1 (en) * 2001-06-08 2003-01-30 Hinnant Harris O. Position prediction for authentication of a mobile transmitter
JP4863767B2 (ja) * 2006-05-22 2012-01-25 ソニー株式会社 映像信号処理装置及び画像表示装置
US20080304568A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Himax Technologies Limited Method for motion-compensated frame rate up-conversion

Also Published As

Publication number Publication date
US20060267539A1 (en) 2006-11-30
US9246423B2 (en) 2016-01-26
JP2006333418A (ja) 2006-12-07
US20080117293A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002320203A (ja) 映像信号記録装置および映像信号再生装置
JP3800207B2 (ja) 撮像装置
WO2002039737A1 (fr) Systeme de production d'un signal video avec dispositif d'enregistrement/reproduction de signal video integre
JP3729189B2 (ja) 撮像装置
JP4465553B2 (ja) 一般的なビデオカメラ回路を利用したテレシネ装置
WO2007029832A1 (ja) 撮像画像記録装置、撮像画像記録方法、撮像画像再生装置、撮像画像再生方法及び撮像画像記録再生システム
JP3915705B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP4225339B2 (ja) 画像データ処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2009246775A (ja) 画像再生装置
US20050116880A1 (en) System and method for processing frames of images at differing rates
JP2003153054A (ja) 撮像装置、撮像記録装置および撮像記録システム
JP2010011006A (ja) フィルムビデオ変換装置
JP2000069407A (ja) 画像記録再生装置
KR100285901B1 (ko) 디지털 비디오 카메라의 프레임 로킹 제어장치
JP4179960B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2005252418A (ja) 8mmフィルムビデオ変換装置
JP2003289512A (ja) 映像信号処理装置
JP4183721B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP3952001B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP4179959B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2004096784A (ja) ビデオカメラ装置
English et al. Techniques for Managing Variable Frame Rate Images
JP2008299921A (ja) 再生装置および再生システム
JP2005039713A (ja) 信号記録装置と信号記録方法
JP2004128873A (ja) 24p可変速撮像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160305

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees