JPH0410346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410346B2
JPH0410346B2 JP59171679A JP17167984A JPH0410346B2 JP H0410346 B2 JPH0410346 B2 JP H0410346B2 JP 59171679 A JP59171679 A JP 59171679A JP 17167984 A JP17167984 A JP 17167984A JP H0410346 B2 JPH0410346 B2 JP H0410346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tubular
distal end
thermoplastic
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59171679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60212172A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS60212172A publication Critical patent/JPS60212172A/ja
Publication of JPH0410346B2 publication Critical patent/JPH0410346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/001Forming the tip of a catheter, e.g. bevelling process, join or taper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • A61M2025/0081Soft tip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 イ 発明の分野 本発明は、一般的に、血管撮影用カテーテル等
の製法に関し、より一層詳細に述べるならば、軟
質の変形自在な先端部を前記カテーテルの末梢端
部に形成するための方法に関する。
ロ 先行技術 1983年8月8日に出願され本出願の譲受人に譲
渡されたロバート・A・バン・タツセル氏等の同
時期審査特許出願第520996号には、予成形された
軟質の変形自在な先端部が、カテーテル本体の末
梢端部に適切に結合されており、このため、カテ
ーテルが患者の血管系の中へ通された時、カテー
テルの導入に起因する血管の外傷が少ないカテー
テル構造が、記載されている。軟質先端部部材と
カテーテル本体との間に滑らかであるが信頼し得
る継目を創り出すための従来の方法は、カテーテ
ル本体の外面を心なし研削盤で研削して、カテー
テル幹部の末梢先端部に最も近い位置により一層
小さい厚さの区域を創り出し、次に、予成形され
た軟質先端部部材をこうして形成された端部部分
の上に当て、適当な接着剤または他の既知の結合
技術により前記の予成形された軟質先端部部材を
所定位置に保持して重ね継手を形成する方法であ
つた。この方法は、いくらか遅い方法であること
が、証明されている。そして、この方法において
は、血管撮影用カテーテルの横断面寸法を考慮し
た場合、心なし研削作業中における壁厚さの若干
の変動が、製造されたカテーテルを不合格品と
し、製造歩どまりを減少させカテーテル1本当り
原価を増加させる可能性がある。
本発明による方法は、軟質の変形自在な先端部
を比較的安価な方式でカテーテル本体の端部に形
成し、使用可能なカテーテルの高い歩どまりを達
成することを、可能にする。
発明の概要 本発明の第1態様によれば、対称的に形成され
た環状突起がその上に配置されている円筒形針金
の形態の工具が、使用される。針金の外径は、カ
テーテルの管腔の直径とほぼ等しく、環状ビード
は、この寸法を超過する。次に、それによりカテ
ーテルの末梢端部が製造されている熱塑性材料が
その軟化点に達するまで、カテーテルの末梢端部
が、高温にさらされる。次に、成形具が、カテー
テルの管腔の中へカテーテルの末梢端部において
挿入され、ビードまたは突起が管腔の中へ入るま
で管腔の中へ通されて、カテーテル本体の熱塑性
材料をビードのまわりにふくらませる。カテーテ
ル本体がこのようにふくらんだのちに、末梢先端
部部分が、例えば急冷により冷却され、成形具
が、抜き取られ、カテーテル本体の末梢先端部に
最も近い位置に、既定形状のふくらみが形成され
る。
本発明の方法の変形例においては、カテーテル
本体は、その末梢端部部分において研削されて、
既定角度のテーパを形成する。テーパ付き端部
は、型に入れられ、適当な低い硬さのプラスチツ
クが、カテーテル本体のテーパ付き部分の上に成
形される。次に、成形針金が、その環状突起と共
に、カテーテルの成形された端部部分の中へ導入
される。成形針金が適正に位置決めされた時、成
形針金を包含する端部部分は、成形具の形状とな
るように加熱される。成形針金を包含する端部部
分は、その後急冷される。成形針金のビードまた
は突起を適正な形状とすることにより、優先的円
周方向折りたたみ線をカテーテルの末梢端部の伸
びたまたはふくらんだ部分に形成することができ
る。
以上の方法のうちのいずれかの方法に従い製造
されたカテーテルが、のちに血管撮影またはそれ
に関連する手順において使用された場合、先端部
部分が、血管壁または血管壁上の血小板堆積物に
接触すると、前述のバン・タツセル氏等の特許出
願に説明されているように、先端部部分は、優先
的折りたたみ線のまわりに折りたたまれて、接触
面積を増加させ圧力を減少させようとする。
発明の目的 従つて、軟質の変形自在な先端部を血管撮影用
カテーテルの末梢端部に創り出すための簡単で安
価な方法を得ることが、本発明の主要な目的であ
る。
本発明の別の目的は、カテーテル本体の熱塑性
材料と異なる熱塑性材料で製造された軟質の変形
自在な先端部をカテーテルの末梢端部に形成する
ための方法を得るにある。
本発明のさらに別の目的は、軟質の変形自在な
先端部要素を血管撮影用カテーテルの既定の輪郭
特性と既定の硬さ特性とを有する末梢端部部分に
創り出すための方法を得るにある。
本発明のさらに別の目的は、軟質の変形自在な
先端部を血管撮影用カテーテルの末梢端部部分の
上に創り出すために血管撮影用カテーテルの末梢
端部部分を温度成形するための方法を得るにあ
る。
特に、以下の好ましい実施例の詳細な説明を、
いくつかの図面において同じ番号が対応する部品
を示している添付図面と関連させて考察した場
合、本発明のこれらの目的および利点と他の目的
および利点とは、以下の好ましい実施例の詳細な
説明により当業者に明らかとなろう。
好ましい実施例の説明 本技術分野において周知であるように、血管撮
影用カテーテルは、通常、大腿動脈の中へ導入さ
れて血管系の中を通され、これにより、診断手順
または治療手順の一部分として、X線不透過性染
料または薬剤が、血管系内部の既定位置に導入さ
れ得る。
典型的には、前記カテーテルは、細長いたわみ
プラスチツク管から成り、前記の細長いたわみプ
ラスチツク管は、カテーテルが通るべき血管の管
腔の横断面寸法よりも小さい直径を有する。冠状
環口のような器官開口部を通過するカテーテルの
能力を向上させるために、カテーテルの末梢端部
部分は、例えばジユドキンス・カテーテルにおけ
るように、探索されるべき目標区域に従つて曲げ
られるかまたは成形されてよい。前述のバン・タ
ツセル氏等の出願に従い製造されたカテーテル構
造物が市場に導入される前には、血管撮影用カテ
ーテルは、通常、既定形状の末梢端部部材が取り
付けられているカテーテル本体から成つていた。
カテーテル本体は、典型的には、同心的に配置さ
れた第1プラスチツク管状部材と第2プラスチツ
ク管状部材とから成つていた。そして、カテーテ
ルの露出した基部端部に力を加えることによりカ
テーテルがより一層良く取り扱われることを可能
にする所望のトルク特性を得るために、前記の同
心的に配置された第1プラスチツク管状部材と第
2プラスチツク管状部材との間に、編み組みされ
たステンレス鋼被覆が埋め込まれていた。先端部
部分は、一般的に、すでに言及した目的のための
所望の形状に熱硬化された例えばポリウレタンの
ような適当な熱塑性材料で形成された。前記の先
行技術によるカテーテルは、典型的には、とがつ
ていない鈍い末梢端部を有した。先行技術による
カテーテルのこの比較的硬質のとがつていない鈍
いプラスチツク先端部は、血管を切り裂き損傷を
回復させる緊急措置の必要を生じさせる可能性が
あつた。
アンジオメデイツクス社(出願人の譲受人)の
バン・タツセル博士とその協力者とは、この種の
事故を回避するための努力を行ない、前述のバ
ン・タツセル氏等の特許出願により一層詳細に説
明されている軟質先端部を具備するカテーテルを
考案した。本発明は、前述の先行発明の延長であ
り、前述の先行出願に説明されている方法よりも
簡単で経済的な方式で、軟質の変形自在な先端部
が、血管撮影用プラスチツク・カテーテルの末梢
端部に形成され得る製法に関する。
第1図および第2図を同時に参照して説明す
る。第1方法に従えば、第1工程は、カテーテル
幹部を形成することである。この作業は、米国特
許第3585707号に開示されている方法のような既
知の先行技術による方法で行なつてよい。前記米
国特許第3585707号に開示されている方法によれ
ば、ステンレス鋼編み組み物により補強されてお
り、適当に曲げられ成形された熱プラスチツク先
端部部材の中で終結しているカテーテル本体が得
られる。典型的には、先端部は、ポリウレタン、
ポリエチレン、または他の適当なプラスチツク材
料またはゴム材料で形成され得る。いずれにせ
よ、第2A図に示したように、末梢先端部部分1
0は、とがつていない鈍い端部12を有し、前記
のとがつていない鈍い端部12は、典型的には、
14のようなとがつた縁を有する。
カテーテル幹部の形成に続いて、末梢端部部分
をプラスチツク先端部の軟化点が到達されるまで
加熱してよい。これは、典型的には、カテーテル
の末梢端部部分の一部分を既定時間だけ沸騰水中
に浸漬することにより達成され得る。しかし、他
の加熱方法を使用してもよい。この加熱工程は、
先端部のプラスチツクが硬質であり、このため、
先端部のプラスチツクを後続工程で使用される成
形具により押し広げることが不可能である場合に
のみ必要である。
次に、第2B図に示したように、全体として番
号16により示されている成形具が、カテーテル
の加熱された端部部分の中へ挿入される。成形具
16それ自身は、細長い針金部分18から成り、
前記の細長い針金部分18は、20におけるよう
にその上において心出しされた既定形状の環状ビ
ードまたは突起を有する。これに加えて、その作
用面26に凹部24が形成されているバツクスト
ツプ部材22は、突起20から縦方向に既定距離
を保持して位置決めされてよい。この場合、前記
距離は、全体として、先端部部材10の壁厚さに
対応する。
第2C図に示したように、成形具16が、予熱
されたカテーテルの管腔の中へ通されると、予熱
されたカテーテルの末梢先端部部分10は、前記
末梢先端部部分10が、バツクストツプ部材22
の作用面26に衝合し、それ以上前進するとカテ
ーテル先端部の最先端部部分が、突起20とバツ
クストツプ部材22の凹面24との間の間隙を完
全に充填する状態となるまで、突起20の輪郭に
沿つて伸ばされる。この形状は、第2C図に明瞭
に示されている。成形具16がその中に挿入され
ているカテーテルの末梢端部部分を再び加熱し、
プラスチツクが流れて成形具16の形状に順応す
るようにしてよい。
次に、第1図の流れ図に示したように、カテー
テルの端部は、プラスチツクが、突起20とバツ
クストツプ部材22との協働面により画定された
形状をとるように、冷水中での急冷等の方法によ
り冷却される。
カテーテル先端部がそれにより形成されるプラ
スチツクは、充分なたわみ性を有するので、カテ
ーテル10と成形具16との間に分離力を加える
ことにより、冷却工程ののちに成形具16を抜き
取ることができる。第2D図は、成形具16の除
去後におけるカテーテルの末梢端部の形状を示
す。
前記先端部形成過程では、丸い縁でなく、特に
第2C図の28に示したようなとがつた縁を有す
るカテーテルが得られる可能性があるため、最終
工程として、カテーテルの先端部を、メチルエチ
ルケトン2部とテトラヒドロフラン1部とから成
る化学溶剤のような、とがつた縁を溶解して丸く
する効果を有する適当な化学溶剤の中に浸漬して
よい。
成形具の作用面、すなわち、突起20上の作用
面とバツクストツプ部材22上の作用面26と
は、優先的円周方向折りたたみ線が、破線30に
沿つて形成され、且つ、前述のバン・タツセル氏
等の出願に説明されているように、カテーテルの
先端部が、血管壁表面または血小板堆積物に衝突
すると、先端部は、前記折りたたみ線に沿つて折
りたたまれ、先端部部材10の有効面積を増加さ
せ、血管の引き裂きまたは血管を内張りしている
繊細な内皮組織の擦過傷をもたらす可能性のある
血管に加わる圧力を減少させようとするような作
用面である。
第3図は、軟質の変形自在な先端部を血管撮影
用カテーテルの端部に形成するための方法の変形
方法を示す。この変形方法においては、カテーテ
ル本体の先端部部分10は、同時押出し法により
形成される。すなわち、前記同時押出し法によ
り、例えばポリエチレン、ポリウレタン、シリコ
ーン・ゴムのような比較的低い硬さ(硬度計)を
有する内プラスチツク管状部材32または内ゴム
管状部材32が、例えばポリプロピレンまたはポ
リウレタンのようなより一層高い硬さ特性を有す
るプラスチツク被覆34またはゴム被覆34によ
り包囲される。第1図に示した第1工程の一部分
として、区域36内部の外層34の全厚さを減少
させるために、第3図に示したカテーテル本体に
対して心なし研削作業を実施してよい。要する
に、必要であれば、区域36内部の外層34を完
全に研削して除去し、より一層低い硬さを有する
材料のライニング32を露出させてよい。このカ
テーテル幹部が、このように形成され、第1図の
ブロツク図に示した残余の工程を経ると、比較的
低い硬さの材料が成形されて第2D図に示した先
端部形状をなしているカテーテル先端部が得られ
る。内部材32のために選択されるプラスチツク
によつては、成形具16の挿入の前に先端部部分
を予熱する必要はなくなる。それは、より一層軟
質のプラスチツクは、その管腔の中へ突起20を
押し込むことを可能にするに充分な弾性を有し得
るからである。
次に、第4図には、軟質の変形自在な先端部を
カテーテル本体の末梢端部に形成するために本発
明の方法が使用され得る工程の交互順序が、示さ
れている。この構成によれば、カテーテル幹部
は、まず、第4A図に示したように、研削されて
截頭円錐形端部部分を形成する。幹部部分10
は、例えば、これから形成されるべき軟質端部先
端部と比較すると硬質である硬さ55(硬度計)の
ポリプロピレンで形成されてよい。次に、カテー
テル幹部10のテーパ付き端部が、適当な型の中
へ挿入され、前記テーパ付き端部上により一層軟
質の端部部分38を形成するために、より一層低
い硬さのプラスチツクが、型へ付加される。端部
部分38は、アツプジヨン社のタイプ80A材料の
ような低い硬さの医学用ウレタンで形成してよ
い。次に、第4C図に示したように、カテーテル
の端部部分38は、心なし研削盤で研削される。
この研削作業は、カテーテル幹部10と80A材料
38との間の継目を見えなくする。次に、第4D
図に示したように球状端部を形成するために、第
1図に示した手順が実施される。形成されつつあ
る先端部部分は、タイプ80A材料製なので充分に
軟質であり、このため、第1図に示した予熱工程
は、不要である。すなわち、材料を予熱せずに成
形具16を第4C図に示したようにカテーテルの
管腔の中へ挿入してよい。次に、成形具16が挿
入されたままの状態で、カテーテルの端部部分を
沸騰水中への浸漬等の方法により加熱してよい。
この加熱は、80A材料が軟化して、すでに説明し
た方式で成形具16の突起20のまわりに成形さ
れるように行なわれる。次に、カテーテルの端部
部分を、室温の水中での急冷等の方法により冷却
してよい。そして、成形具16を第4D図に示し
たように抜き取り、軟質の変形自在な球状先端部
をカテーテルの末梢端部に形成してよい。
第5図は、心臓環境において使用されるジユド
キン・カテーテルの曲り形状のような所望の曲り
形状を血管撮影用カテーテルの先端部部分に創り
出すために使用される成形針金と同じ成形針金1
8に成形具16を形成するか、または、成形具1
6を前記成形針金18に取り付けることが可能で
あることを示すことを目的とする。この構成にお
いては、成形針金18は、カテーテル先端部部材
10の末梢端部の開口部の中へ挿入され、カテー
テルは、その末梢端部が前述の突起20とバツク
ストツプ部材22とに係合するまで、成形針金1
8の上に通される。カテーテルの先端部を軟化点
まで加熱しその後急冷すると、カテーテルの端部
部分が所望の方式で適切に曲げられるのみでな
く、カテーテルの最先端部がふくらんで、第2D
図に示したものに類似した軟質の変形自在な先端
部要素を創り出す。
バツクストツプ部材22は、軟質のたわみ性球
状先端部をカテーテルの端部に創り出すことを助
けるが、バツクストツプ部材22を包含しない成
形具によつても、満足すべき結果が達成されてい
る。さらに、カテーテル材料が充分に柔軟である
場合には、成形具16を挿入する前にカテーテル
端部を加熱する必要はない。所望の先端部形状を
得るためには、挿入後に加熱しさらに急冷するの
みで充分である。
本発明の真の精神と範囲とから逸脱せずに、本
発明の方法を実施する際に使用される方法と装置
とに対して種々の他の変更を加え得るものであ
り、従つて、本発明の範囲は、特許請求の範囲に
より決定されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1方法の基本的工程を概略
的に示す過程流れ図、第2A図から第2D図まで
は、第1図の方法による先端部形成過程の最中に
おけるカテーテルの末梢端部の横断面図、第3図
は、軟質の変形自在な先端部を本発明によるカテ
ーテルの末梢端部に形成するための別の構成を示
す図、第4A図から第4D図までは、軟質先端部
を本発明によるカテーテルの端部に形成するため
のさらに別の方法を示す図、および、第5図は、
心臓学における使用を目的とする軟質の変形自在
な先端部を有する血管撮影用カテーテルを創り出
すために使用され得る成形針金のうちの代表的な
成形針金の形状を示す図である。 10……カテーテル、16……成形具、18…
…針金部分、20……突起、22……バツクスト
ツプ部材、24……凹部、26……作用面、30
……優先的円周方向折りたたみ線、32……内部
材、34……外層、38……端部部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)管状熱プラスチツク・カテーテルまたは管
    状エラストマー・カテーテルを準備する工程と、
    (b)前記管状カテーテルの管腔の直径とほぼ等しい
    外径の円筒形針金部材とこの針金部材上に対称的
    に配置された既定形状の突起とを有する成形具を
    準備する工程と、(c)前記カテーテルの末梢端部を
    使用されている熱塑性プラスチツクの軟化点まで
    加熱する工程と、(d)前記成形具を前記カテーテル
    の管腔の中へこのカテーテルの末梢端部において
    挿入する工程と、(e)前記突起が前記管腔の中へ入
    るまで前記成形具を前記管腔の中へ通してその熱
    塑性プラスチツクを前記突起のまわりにふくらま
    せる工程と、(f)前記カテーテルの前記末梢端部を
    プラスチツクの軟化点以下まで冷却する工程と、
    (g)前記成形具を前記管腔から抜き取る工程とを有
    する、軟質の変形自在な先端部を管状熱プラスチ
    ツク・カテーテルまたは管状エラストマー・カテ
    ーテルの末梢端部に形成する方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    前記突起は前記カテーテルの前記末梢端部のふく
    らんだ部分に優先的円周方向折りたたみ線を作り
    出す形状にされることを特徴とする方法。 3 特許請求の範囲第1項記載の、軟質の変形自
    在な先端部を具備するカテーテルを作る方法にお
    いて、管状エラストマー・カテーテルを準備する
    前記工程は、(a)第1硬度特性と第2硬度特性とを
    有する異なつた熱塑性プラスチツク材料から、内
    側および外側の細長い同軸管状部材を既定の所望
    長さだけ同時に押し出すこと、2種類の材料のう
    ちの軟質のものが2種類の材料のうちの硬質のも
    のにより包囲されている、(b)前記外側材料の外面
    を前記カテーテルの末梢端部に最も近い位置にお
    いて既定壁厚さに研削すること、を含むことを特
    徴とする方法。 4 特許請求の範囲第1項記載の、軟質の変形自
    在な先端部を具備するカテーテルを作る方法にお
    いて、管状エラストマー・カテーテルを準備する
    前記工程は、(a)截頭円錐形端部を細長い熱プラス
    チツク管状部材に研削により形成すること、(b)前
    記熱プラスチツク管状部材よりも軟質の熱可塑性
    プラスチツク材料の管状延長部を前記截頭円錐形
    端部上に射出成形すること、(c)前記熱プラスチツ
    ク管状部材の少なくとも一部分の壁と前記管状延
    長部の壁とを前記熱プラスチツク管状部材と前記
    管状延長部との接合区域に最も近い位置において
    既定厚さに研削すること、を有することを特徴と
    する方法。
JP59171679A 1984-04-05 1984-08-20 軟質の変形自在な先端部をカテーテルの末梢端部に形成する方法 Granted JPS60212172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US596919 1984-04-05
US06/596,919 US4551292A (en) 1984-04-05 1984-04-05 Method for making a catheter with a soft, deformable tip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212172A JPS60212172A (ja) 1985-10-24
JPH0410346B2 true JPH0410346B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=24389275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171679A Granted JPS60212172A (ja) 1984-04-05 1984-08-20 軟質の変形自在な先端部をカテーテルの末梢端部に形成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4551292A (ja)
JP (1) JPS60212172A (ja)
CA (1) CA1210554A (ja)
DE (1) DE3506738A1 (ja)
DK (1) DK157840C (ja)
FR (1) FR2562468B1 (ja)
GB (1) GB2156680B (ja)
IT (1) IT1178140B (ja)
NL (1) NL191756C (ja)

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636346A (en) * 1984-03-08 1987-01-13 Cordis Corporation Preparing guiding catheter
US4753765A (en) * 1984-03-08 1988-06-28 Cordis Corporation Method of making a catheter having a fuseless tip
US4806182A (en) * 1985-10-15 1989-02-21 Schneider-Shiley (U.S.A.) Inc. Method of bonding a hub to a Teflon-lined catheter body
DE3608943C1 (de) * 1986-03-18 1987-04-02 Christoph Dr Schmidt Rohrfoermige biegsame Sonde zum Einfuehren in die Luftroehre und Bronchien
EP0273618A3 (en) * 1986-12-23 1989-09-13 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Soft tip catheter
US4886506A (en) * 1986-12-23 1989-12-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Soft tip catheter
CA1330285C (en) 1987-12-22 1994-06-21 Geoffrey S. Martin Triple lumen catheter
JPH01227766A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Yuichi Furukawa 血管造影用カテーテル
DE68920461T2 (de) * 1988-03-17 1995-09-07 Vas Cath Inc Doppellumenkatheter.
US5078702A (en) * 1988-03-25 1992-01-07 Baxter International Inc. Soft tip catheters
US5038455A (en) * 1988-03-25 1991-08-13 Guest John D Method of manufacturing tube coupling bodies
US4898702A (en) * 1988-04-04 1990-02-06 Cordis Corporation Method and apparatus for removal of a wire mandrel from a catheter
US4963306A (en) * 1988-07-14 1990-10-16 Novoste Corporation Method for making fuseless soft tip angiographic catheter
US5088991A (en) * 1988-07-14 1992-02-18 Novoste Corporation Fuseless soft tip angiographic catheter
US4898591A (en) * 1988-08-09 1990-02-06 Mallinckrodt, Inc. Nylon-PEBA copolymer catheter
US4904431A (en) * 1988-08-12 1990-02-27 Baxter International, Inc. Process for manufacturing catheters
US5017259A (en) * 1988-10-13 1991-05-21 Terumo Kabushiki Kaisha Preparation of catheter including bonding and then thermoforming
JPH0822570B2 (ja) * 1989-01-24 1996-03-06 積水化学工業株式会社 樹脂チューブの先端加工方法
NL8901654A (nl) * 1989-06-29 1991-01-16 Cordis Europ Werkwijze voor het vervaardigen van catheter, en met deze werkwijze vervaardigde catheter.
US4990138A (en) * 1989-07-18 1991-02-05 Baxter International Inc. Catheter apparatus, and compositions useful for producing same
US5019040A (en) * 1989-08-31 1991-05-28 Koshin Sangyo Kabushiki Kaisha Catheter
US5016808A (en) * 1989-09-14 1991-05-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable tapered spiral endocardial lead for use in internal defibrillation
EP0420488B1 (en) 1989-09-25 1993-07-21 Schneider (Usa) Inc. Multilayer extrusion as process for making angioplasty balloons
US5092839A (en) * 1989-09-29 1992-03-03 Kipperman Robert M Coronary thrombectomy
US5156792A (en) * 1989-12-18 1992-10-20 Critikon, Inc. Method of producing catheter assemblies for prevention of blood leakage
US5022313A (en) * 1990-01-08 1991-06-11 General Motors Corporation Composite piston assembly for automotive air conditioning compressor
US5049060A (en) * 1990-09-21 1991-09-17 Dresser-Rand Company Seal flaring and shipping mandrel assembly
US5160559A (en) * 1990-10-31 1992-11-03 Scimed Life Systems, Inc. Method for forming a guide catheter tip bond
US5061424A (en) * 1991-01-22 1991-10-29 Becton, Dickinson And Company Method for applying a lubricious coating to an article
US5445625A (en) * 1991-01-23 1995-08-29 Voda; Jan Angioplasty guide catheter
DE69232095T2 (de) * 1991-01-23 2002-06-13 Jan Voda Konstruktion eines führungskatheters
CA2062000A1 (en) * 1991-03-07 1992-09-08 H. Robert Moorehead Site-selective reinforced catheter and methods of manufacturing and using the reinforced catheter
US5188619A (en) * 1991-04-24 1993-02-23 Gene E. Myers Enterprises, Inc. Internal thoractic artery catheter
US5195969A (en) 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
JPH0564660A (ja) * 1991-05-21 1993-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療用カテーテルおよびその作製方法
US5240537A (en) * 1991-07-01 1993-08-31 Namic U.S.A. Corporation Method for manufacturing a soft tip catheter
US5306263A (en) 1992-05-01 1994-04-26 Jan Voda Catheter
US5531721A (en) * 1992-07-02 1996-07-02 Scimed Life Systems, Inc. Multiple member intravascular guide catheter
US5857996A (en) 1992-07-06 1999-01-12 Catheter Imaging Systems Method of epidermal surgery
US5368801A (en) * 1993-01-05 1994-11-29 Vlv Associates Method of mounting a septum in a connector
US5358493A (en) * 1993-02-18 1994-10-25 Scimed Life Systems, Inc. Vascular access catheter and methods for manufacture thereof
US5545149A (en) * 1993-06-25 1996-08-13 Medtronic, Inc. Method of catheter segment attachment
US5409455A (en) * 1993-07-09 1995-04-25 Scimed Life Systems, Inc. Vascular navigation and visualization assist device
US5425903A (en) * 1993-09-10 1995-06-20 Critikon, Inc. Laser beveling process for catheters
WO1995009667A1 (en) 1993-10-01 1995-04-13 Boston Scientific Corporation Medical device balloons containing thermoplastic elastomers
US6896842B1 (en) 1993-10-01 2005-05-24 Boston Scientific Corporation Medical device balloons containing thermoplastic elastomers
US5538510A (en) * 1994-01-31 1996-07-23 Cordis Corporation Catheter having coextruded tubing
US5533985A (en) * 1994-04-20 1996-07-09 Wang; James C. Tubing
US5509910A (en) * 1994-05-02 1996-04-23 Medtronic, Inc. Method of soft tip attachment for thin walled catheters
US5571540A (en) * 1994-09-06 1996-11-05 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for crimping, pleating and forming a tip on a hollow tube
SE9404486D0 (sv) * 1994-12-22 1994-12-22 Astra Ab Catheter
WO1996020750A1 (en) * 1995-01-04 1996-07-11 Medtronic, Inc. Improved method of soft tip forming
US5702372A (en) 1995-02-08 1997-12-30 Medtronic, Inc. Lined infusion catheter
US5614136A (en) * 1995-03-02 1997-03-25 Scimed Life Systems, Inc. Process to form dimensionally variable tubular members for use in catheter procedures
JP3304345B2 (ja) * 1995-12-04 2002-07-22 ニプロ株式会社 留置針外針およびその製造方法
US5951929A (en) * 1995-12-12 1999-09-14 Medi-Dyne Inc. Method for forming a catheter having overlapping welds
US5772641A (en) * 1995-12-12 1998-06-30 Medi-Dyne Inc. Overlapping welds for catheter constructions
US6103037A (en) * 1995-12-12 2000-08-15 Medi-Dyne Inc. Method for making a catheter having overlapping welds
JP3882015B2 (ja) * 1996-01-19 2007-02-14 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッド 半径増加型曲線カテーテル
US5820610A (en) * 1996-04-30 1998-10-13 Medtronic, Inc. Microbore catheter with velocity reducing chamber
US5851464A (en) * 1996-05-13 1998-12-22 Cordis Corporation Method of making a fuseless soft tip catheter
US5713877A (en) * 1996-06-05 1998-02-03 Urocath Corporation Indwelling magnetically-actuated urinary catheter, and method of its construction
US5716572A (en) * 1996-09-05 1998-02-10 Johnson & Johnson Medical, Inc. Flashless catheter beveling process
US5795521A (en) * 1996-09-06 1998-08-18 Johnson & Johnson Medical, Inc. Moldless beveling of catheters
US6048485A (en) * 1996-12-13 2000-04-11 Johnson & Johnson Medical, Inc. Thermal gradient beveling of catheters
US5736085A (en) * 1996-12-30 1998-04-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter beveling and die cut process
US5843356A (en) * 1996-12-30 1998-12-01 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter tip mold and cut process
US5891110A (en) * 1997-10-15 1999-04-06 Scimed Life Systems, Inc. Over-the-wire catheter with improved trackability
US6048338A (en) 1997-10-15 2000-04-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with spiral cut transition member
US6149996A (en) 1998-01-15 2000-11-21 Schneider (Usa) Inc. Molded tip and tubing and method of making same
US6129707A (en) * 1998-01-21 2000-10-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular catheter with expanded distal tip
US6517515B1 (en) 1998-03-04 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having variable size guide wire lumen
US6113579A (en) * 1998-03-04 2000-09-05 Scimed Life Systems, Inc. Catheter tip designs and methods for improved stent crossing
US7004962B2 (en) * 1998-07-27 2006-02-28 Schneider (Usa), Inc. Neuroaneurysm occlusion and delivery device and method of using same
US6245053B1 (en) 1998-11-09 2001-06-12 Medtronic, Inc. Soft tip guiding catheter and method of fabrication
US6591472B1 (en) 1998-12-08 2003-07-15 Medtronic, Inc. Multiple segment catheter and method of fabrication
US6197015B1 (en) 1998-12-09 2001-03-06 Medi-Dyne Inc. Angiography catheter with sections having different mechanical properties
US6264630B1 (en) 1998-12-23 2001-07-24 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter having an oscillating tip configuration
FR2788582B1 (fr) * 1999-01-18 2001-04-06 Innovation Generale Dispositif de branchement d'une canalisation de derivation sur une canalisation de transport de fluide
US6350231B1 (en) * 1999-01-21 2002-02-26 Vision Sciences, Inc. Apparatus and method for forming thin-walled elastic components from an elastomeric material
DE19929665B4 (de) * 1999-06-25 2009-07-30 Sarstedt Ag & Co. Probengefäß zur Aufnahme von Probenmaterial, wie Blut oder Urin
US6641694B1 (en) 1999-12-22 2003-11-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Angioplasty balloon with thin-walled taper and method of making the same
US6719774B1 (en) 1999-12-23 2004-04-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for forming low profile balloon and low profile balloon for use with a catheter
US7947059B2 (en) 2000-03-02 2011-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer medical device
US6712797B1 (en) 2000-09-19 2004-03-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Blood return catheter
US6663614B1 (en) 2000-11-06 2003-12-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter shaft having variable thickness layers and method of making
US6595983B2 (en) 2000-12-07 2003-07-22 Jan K. Voda Guide or diagnostic catheter for right coronary artery
US6623504B2 (en) 2000-12-08 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with radiopaque distal tip
JP2003045539A (ja) * 2001-05-22 2003-02-14 Enplas Corp コンタクトピン及び電気部品用ソケット
JP4047556B2 (ja) * 2001-05-22 2008-02-13 株式会社エンプラス コンタクトピン及び電気部品用ソケット
DE20110121U1 (de) * 2001-06-19 2002-12-05 Braun Melsungen Ag Katheter
US7311698B2 (en) * 2001-09-24 2007-12-25 Coloplast A/S Urinary catheter assembly allowing for non-contaminated insertion of the catheter into a urinary canal
US7682353B2 (en) * 2001-06-29 2010-03-23 Coloplast A/S Catheter device
DE60230634D1 (de) * 2001-06-29 2009-02-12 Coloplast As Eine katheteranordnung
US7517343B2 (en) * 2001-06-29 2009-04-14 Coloplast A/S Catheter assembly
US7201763B2 (en) 2001-10-24 2007-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Distal balloon waist material relief and method of manufacture
US6866655B2 (en) 2002-04-23 2005-03-15 Scimed Life Systems, Inc. Medical device with atraumatic tip
US20030208101A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Cecchi Michael D. Embryo-implanting catheter control system and method of the same
US7488339B2 (en) 2002-10-21 2009-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer medical device
US8377035B2 (en) 2003-01-17 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Unbalanced reinforcement members for medical device
US7322988B2 (en) * 2003-01-17 2008-01-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of forming catheters with soft distal tips
US6951675B2 (en) 2003-01-27 2005-10-04 Scimed Life Systems, Inc. Multilayer balloon catheter
USD492033S1 (en) 2003-04-04 2004-06-22 Playtex Products, Inc. Tampon applicator assembly
US7044928B2 (en) * 2003-04-04 2006-05-16 Platex Products, Inc. Tampon applicator assembly having an improved plunger and methods of making
EP1620159B1 (en) 2003-04-14 2009-08-05 Cook Incorporated Large diameter delivery catheter/sheath
JP4579910B2 (ja) 2003-04-28 2010-11-10 クック インコーポレイテッド デュロメーターが変化する可撓性の挿入器シース
US7867218B1 (en) 2004-02-24 2011-01-11 Voda Heart Technology, Llc Steerable catheter for right coronary artery
JP2005334542A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Piolax Medical Device:Kk 医療用チューブ及びその接合方法
US7331948B2 (en) * 2004-06-18 2008-02-19 Medtronic, Inc. Catheter and catheter fabrication method
US7815599B2 (en) 2004-12-10 2010-10-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having an ultra soft tip and methods for making the same
US7744574B2 (en) 2004-12-16 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter tip to reduce wire lock
US8419658B2 (en) * 2006-09-06 2013-04-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device including structure for crossing an occlusion in a vessel
JP5221032B2 (ja) * 2006-12-11 2013-06-26 株式会社グツドマン 挿入補助具、カテーテル組立体及びカテーテルセット
US8556914B2 (en) 2006-12-15 2013-10-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device including structure for crossing an occlusion in a vessel
US7765015B2 (en) * 2007-01-12 2010-07-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead with inflatable fixation mechanism
US20080183103A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Bulbous distal ended catheter
EP3698839A1 (en) * 2007-02-28 2020-08-26 Coloplast A/S Intermittent catheter
US20080275426A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible and Durable Tip
US7841994B2 (en) 2007-11-02 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for crossing an occlusion in a vessel
US9585784B2 (en) 2011-08-29 2017-03-07 Coloplast A/S Catheter activation by handle removal
US20150021823A1 (en) * 2012-02-23 2015-01-22 Hollister Incorporated Method and apparatus for imparting a catheter tip to multi-layered tubing
US9757536B2 (en) * 2012-07-17 2017-09-12 Novartis Ag Soft tip cannula
WO2014097243A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Koninklijke Philips N.V. Plaque detection using a stream probe
JP6830095B2 (ja) * 2016-03-08 2021-02-17 テルモ株式会社 医療用具
US10912919B2 (en) * 2017-01-23 2021-02-09 Edwards Lifesciences Corporation Expandable sheath
US10874839B2 (en) 2017-07-13 2020-12-29 Acclarent, Inc. Adjustable instrument for dilation of anatomical passageway
EP4048504A1 (de) 2019-10-22 2022-08-31 Raumedic AG Katheter
DE102019216254A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Raumedic Ag Katheter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940370A (ja) * 1972-08-27 1974-04-15
JPS56116003A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Hoya Corp Optical part of synthetic resin having reflection preventing film
JPS57164070A (en) * 1982-01-19 1982-10-08 Terumo Corp Catheter

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE565763A (ja) *
US872012A (en) * 1907-02-06 1907-11-26 William P Phillips Oil-cup lubricator.
US2322858A (en) * 1940-12-31 1943-06-29 Lee Rubber & Tire Corp Self-retaining catheter
GB639997A (en) * 1947-02-12 1950-07-12 Communications Patents Ltd The production of flared or flanged tubes of thermoplastic material
US2972779A (en) * 1954-06-07 1961-02-28 Baxter Don Inc Plastic tubing process
DE1259557B (de) * 1961-10-19 1968-01-25 Berthold Zunckel Dipl Ing Verfahren zum Formen einer Muffe an Rohren aus thermoplastischem Kunststoff
BE629238A (ja) * 1962-04-23
NL6713021A (ja) * 1967-09-23 1969-03-25
US3719737A (en) * 1970-12-09 1973-03-06 Bard Inc C R Method of making a preformed curved epidural catheter
ZA733736B (en) * 1972-06-07 1975-01-29 Warne & Co Ltd W And medical purposes improvements in or relating to tubes for surgical
NL7702866A (nl) * 1977-03-16 1978-09-19 Klaas Hendrik Klasema Werkwijze en inrichting voor het vormen van een flens aan een buisvormig element van kunst- stof.
JPS53126078A (en) * 1977-04-12 1978-11-02 Otoya Kogyo Kk Method for flanging thermoplastics resin pipe
EP0011795A1 (de) * 1978-11-22 1980-06-11 Intermedicat GmbH Verfahren zur Herstellung von als Wunddrainagesonden dienenden Kunststoffschläuchen, insbesondere solcher mit antithrombogener Oberfläche, und hergestellte Kunststoffschläuche
US4385635A (en) * 1980-04-25 1983-05-31 Ruiz Oscar F Angiographic catheter with soft tip end
US4404159A (en) * 1981-03-16 1983-09-13 Mcfarlane Richard H Apparatus and process for forming a tapered tip end on a plastic tube
US4459255A (en) * 1982-10-18 1984-07-10 Sheridan David S Catheter distal end finishing method
US4531943A (en) * 1983-08-08 1985-07-30 Angiomedics Corporation Catheter with soft deformable tip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940370A (ja) * 1972-08-27 1974-04-15
JPS56116003A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Hoya Corp Optical part of synthetic resin having reflection preventing film
JPS57164070A (en) * 1982-01-19 1982-10-08 Terumo Corp Catheter

Also Published As

Publication number Publication date
FR2562468B1 (fr) 1990-01-19
GB2156680A (en) 1985-10-16
US4551292A (en) 1985-11-05
DK431184D0 (da) 1984-09-10
IT8449015A1 (it) 1986-04-16
NL191756B (nl) 1996-03-01
DK431184A (da) 1985-10-06
FR2562468A1 (fr) 1985-10-11
IT1178140B (it) 1987-09-09
CA1210554A (en) 1986-09-02
GB8418386D0 (en) 1984-08-22
NL191756C (nl) 1996-07-02
GB2156680B (en) 1987-05-13
JPS60212172A (ja) 1985-10-24
DE3506738C2 (ja) 1991-08-14
IT8449015A0 (it) 1984-10-16
DE3506738A1 (de) 1985-10-17
NL8500383A (nl) 1985-11-01
DK157840B (da) 1990-02-26
DK157840C (da) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410346B2 (ja)
US3485234A (en) Tubular products and method of making same
US5549553A (en) Dilation ballon for a single operator exchange intravascular catheter or similar device
EP0597506B1 (en) Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
US4863442A (en) Soft tip catheter
US6364894B1 (en) Method of making an angioplasty balloon catheter
US6068610A (en) Intravascular catheter with a recoverable guide wire lumen and method of use
JPH01310666A (ja) 軟先端カテーテル
JPH0410830B2 (ja)
JPH06277296A (ja) 血管拡張器具およびカテーテル
EP0761253A2 (en) Blood vessel dilator
JPH0810333A (ja) 抑制部材を有するカテーテル及びその製造方法
WO1988006465A1 (en) Catheter equipped with expansible member and production thereof
JPH042363A (ja) 拡張体付カテーテル
JPH07116260A (ja) 医療用カテーテル及びその作製方法
JPH084628B2 (ja) 拡張体付カテーテル
JP3699984B2 (ja) 血管拡張器具およびカテーテル
JPH0798064B2 (ja) 拡張体付カテーテルおよびその製造方法
JPH01121064A (ja) カテーテル
JP3003077B2 (ja) カテーテルの製造方法
JPH0332376B2 (ja)
JP2000005319A (ja) カテ―テルの製造方法およびカテ―テル
JPH0898892A (ja) 拡張カテーテル及びその製造方法
JPH088930B2 (ja) バル−ンカテ−テル
JPH0354592B2 (ja)