JPH0396374A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPH0396374A
JPH0396374A JP1231608A JP23160889A JPH0396374A JP H0396374 A JPH0396374 A JP H0396374A JP 1231608 A JP1231608 A JP 1231608A JP 23160889 A JP23160889 A JP 23160889A JP H0396374 A JPH0396374 A JP H0396374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
recording paper
image
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1231608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723992B2 (ja
Inventor
Katsumi Watanabe
勝美 渡辺
Takashi Yoshida
隆 吉田
Isao Shimizu
清水 伊三男
Yasuhiro Matsuda
泰洋 松田
Akira Shimizu
晃 清水
Masashi Yoshida
雅志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1231608A priority Critical patent/JP2723992B2/ja
Priority to KR1019900013566A priority patent/KR940010884B1/ko
Priority to US07/578,460 priority patent/US5210547A/en
Publication of JPH0396374A publication Critical patent/JPH0396374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723992B2 publication Critical patent/JP2723992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0405Different formats, e.g. A3 and A4
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0414Different densities of dots per unit length in the sub scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0077Raster outputting to the print element(s)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写プリンタおよび対話型画像編集システ
ムに関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は,特開昭62−11687号公報,特開昭
62−11686号公報に記載のように、画像間に余白
を入れないで連続して記録している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は,記録紙サイズと記録画像サイズと記録
位置を与え,所定の位置に画像を記録するように配慮さ
れていないため,ユーザ側で画像データに余白信号を付
加する必要があった。
本発明の目的は、ユーザが、記録紙サイズと記録画像サ
イズと記録位置を与えれば、所定の位置に、画像を記録
する熱転写プリンタおよび対話型画像編集システムを提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達或するために、画像記録位置制御は、記録
紙サイズと記録画像サイズと記録位置の情報をプリンタ
に取込み、演算によって、主走査方向の記録データと余
白データを求め、さらに、副走査方向の記録部分と余白
部分の記録紙の搬送ライン数を演算により求め、サーマ
ルヘッドへの記録データと余白データの転送を制御し、
副走査方向の記録紙の余白ライン数と記録ライン数を制
御したものである. また、余白部では、記録時間を短縮するために記録紙の
搬送速度を記録部より速くする。
また、インク紙の終りは、インク紙の終りのインクシ一
トの色指定マークを印刷しないか、マスクして、センサ
により、マークの検出が出来ないようにして所定量搬送
してもマーク検出のないときはインク紙の終りであると
判定するようにする。
〔作用〕
画像の記録位置制御は記録紙サイズと記録画像サイズと
記録位置が与えられると,主走査方向の記録データ数と
その両側の余白データ数が演算により求まる。副走査方
向の記録部のライン数とその前後の余白部のライン数を
演算により求めることができる。主走査方向は、サーマ
ルヘッドへ転送する記録データに両側の余白データを付
加して転送する。副走査方向は、余白ライン部では、記
録紙を空送りし、記録部では、サーマルヘッドを通電し
画像を記録するようにすると所定の位置に画像を記録す
ることができる。
また、余白部では、記録部より記録の搬送速度を速くし
て、記録時間を短縮する。
また,連続記録では、連続記録指令があった場合、記録
紙を切断しないようにして、2枚目からの空送りのライ
ン数を、連続記録時には演算によって短くすることで記
録できる。
また,インク紙の終りに、インクマークを付けないか、
インクマークをマスク、例えば反射テープで覆うと、一
定時間すなわち所定搬送量経過してもセンサの信号は変
化しないので、インクが終ったと判断できる. また、記録紙の終りは、記録紙に穴を開けるので、セン
サは、穴の部分では,光が戻ってこないため記録紙の終
りと判断することができる。
また、ロール状記録紙の巻芯の端面に切欠きを設け、記
録紙カセットの嵌合部に挿入ガイドと切欠きと端面ガイ
ドを設けることにより,両者を嵌合させた時に、挿入ガ
イドは、巻芯の内径に挿入されカセットを同心円に位置
決めし,突起は切欠きに嵌合しカセットと巻心は一体で
回転できる。
端面ガイドは,記録紙端面に接触するので、記録紙を引
き出した時にガイドとなり蛇行することがない。
また、対話型画a編集システムは,画像入力手段と記憶
手段から読み出した画像をディスプレイ上に映し出し、
指示メニューを見ながら、画像の作成,縮小,拡大,回
転,移動を指示し,文字,記号をキーボードより入力す
る対話型編集機能を設けて編集作業の能率を向上させる
特に、編集後の画像をカラー記録部とモノクロ記録部に
分け,カラープリンタで記録する時は、まず,カラー記
録部のデータを部分記録し、次に、モノクロ記録部のデ
ータを記録するようにして、記録時間の短縮と、カラー
インクフィルムの節約を図る。
〔実施例〕
以下,本発明の一実施例を第1図ないし第11図を参照
して説明する。
まず,第1図はプリント用に昇華染料インクを用いた熱
転写プリンタの全体構或を示す図で、プリンタの制御装
置のブロック図とプリンタの機構のブロック図を示す。
第1図に示す制御回路315において、デイジタル信号
入出力回路319は、コンピュータ等の画像処理装置3
12のデイジタル信号入出力回路320から画像信号(
階調を有するデイジタル信号で以下階調データと呼ぶ)
を入力するセントロニクス、S C S I  (SM
ALL COMPUTER SYSTEMINTERF
ACE)等のデイジタル入力インタフェースである。ビ
デオ信号入力回路317はカラーCRTディスプレイ等
の表示装置312のRGBアナログ・ビデオ信号をデイ
ジタル信号に変換して入力するアナログ・ビデオ入力イ
ンターフェースである。画像信号は,これら入力回路3
17,319によって取込まれ、データバス314に出
力される.なお、階調データとは画像信号のプリントす
べき色の濃淡の度合いを表す濃度レベルを示すデータを
いう. 画像メモリ321は、R(レッド)、G(グリーン)、
B(ブルー)の3原色の画像信号を少なくとも1画面分
記憶するメモリで、入力インタフェース回路317,3
19から取込んだ画像信号を一時記憶したのち、プリン
ト(記録)時は、記憶したその画像信号をデータパス3
16に出力する。なお、画像メモリには任意のサイズの
画像を入力できる。
中間調制御回路318は、デイジタル信号入出力回路3
19からの画像信号を階調データとして直接入力するか
、画像メモリ321の画像信号を入力し、この画像信号
から、サーマルヘッド8の抵抗体を発熱させ、所定の記
録濃度を得るための通電データおよび通電パルス等のヘ
ッド制御信号を作成する.また、画像処理回路327で
色補正又は縮小,拡大した信号を中間調制御回路318
に入力する、画像ファイル装W328は、磁気ディスク
,磁気テープ,CDROM,CDRAM等の画像記憶装
置で既存ソフトや入力した画像を記録し,出力したり、
又は画像処理回路327で編集又は他の画像と合或しプ
リントする。記録に用いられる昇華染料インクは、印加
するエネルギー量の多少によって転写濃度を連続して制
御できるため、1階調ごとに抵抗体の発熱時間をも制御
する。n階調ならば、t1+ j2〜tnのパルス幅か
らなるn個の通電パルスによって制御する。
サーマルヘッド8は,発熱抵抗体をライン状に多数並べ
たものであり、その概略回路構成を第10図に、また第
2図で示した記録機構にその取付位置を示す。このサー
マルヘッド8は、各抵抗体の発熱量をそれぞれ制御して
、インクシ一ト6に塗布してあるインクをインクシ一ト
6のベースフイルム側より加熱し、記録紙7ヘインクを
浸透させる、又は付着させることにより転写する。この
サーマルヘッド8の発熱量は、ヘッド制御信号の通電時
間と電源322のヘッド電圧値で制御する。そしてサー
マルヘッド8のヘッド基板の温度はヘッド温度センサに
より測定される。
機構制御回路314は、ディジタル信号入出力回路31
9から入力される外部指令信号あるいはキースイッチ3
24から入力される記録開始指令画像サイズ等の記録条
件に従って、記録機構311(詳細は第2図〜第5図参
照)の駆動モータ325,表示部323、および電源3
22を制御する。機構制御回路314は記録機構311
(第2図)の記録紙7の長手方向の位置を検出するセン
サ,カム18の回転位置を検出するセンサ,インクシ一
ト6のインクの色を示すマークを検出するインクセンサ
,インクカセット52が装置にセットされたかを検出す
るセンサ(図示せず),記録紙7が装置にセットされた
かを検出するセンサ(図示せず)、巻取りロール54お
よび、くり出しロール53の回転を検出するセンサ等の
センサ信号326を入力し,動作手順に従って駆動モー
タ325、すなわちステツピングモータ10、またはD
Cモータ等の駆動を制御する。
また、機構制御回路314は、データバス316に、ビ
デオ信号入力回路317と,デイジタル信号入出力回路
319と、画像メモリ321と、中間調制御回路318
を制御するための,ページ印字指令,1ライン印字指令
,色指定信号を出力する, 次に,第2図〜第5図に示す記録機構について説明する
。第2図は記録機構の側面図である。第3図は、第1図
においてヘッドブロック3を持ち上げた状態を示す。第
4図及び第5図は記録機構の駆動機構の一部分を示す平
面図である,本機構は底抜30に垂直に固定した2枚の
側板31.31’があり、底抜30には、給紙ブロック
1,Wi送ブロック2がボルト2で固定されている。ま
たヘッドブロック3,カッターブロック4,用紙搬送モ
ータ10及び冷却ファン11は側板31,31’に取付
けてある。インクブロック5はカセットになっており、
側板31.31’に取付けたインク受け79.79’ 
,80.80’ に装着されている。また、記録紙7を
供給する記録紙ロール12もインクブロック5と同様な
機構で、側板3 1,3 1’に取付けた給紙口ーラ受
け32,32′に装着されている. 記録紙ロール12から送り出された記録紙7は、給紙ブ
ロック1,搬送ブロック2,カッターブロック4を経て
本装置から送出される。給紙ブロック1は、前給紙ロー
ラ15aと15b,後給紙ローラ16aと16bの2組
のローラ対と、ペーバーガイド17aと17bから成る
。前給紙ローラ15b及び後給紙ローラ16bは、給紙
フレームエ4の左右方向の移動により、上下方向に移動
する。給紙レバー13がカム18に設けた溝19に案内
されてピン33を中心に回転することにより、給紙フレ
ームl4が左右方向へ移動する。
搬送ブロック2は、ペーパーガイド22,23、搬送ロ
ーラ24と押圧ローラ25の搬送ローラ対、プラテンロ
ーラ9、及び排出口−ラ27と押圧ローラ28の排出口
−ラ対、等から構或され、各ローラ及びガイド等はロー
ラシャーシ29,29’に回転可能にまたはボルトで固
定されている.搬送口ーラ24はステンレス材等の剛体
円筒であり、その表面にセラミック材の粒状物質をラン
ダムに接着し、記録紙7との摩擦係数を高くしたもので
ある。また、この粒状物質の硬度は、サーマルヘッドの
保護膜の硬度より軟かいものを使用する。
これによって、粒状物質がローラからはがれた場合でも
,この物質によるヘッドの損傷を防止できる。抑圧ロー
ラ25は剛体の中空円WJ2 5 aの表面をゴム等の
弾性体25bでおおったものであり、中空円筒内には転
がり軸受25cが挿入され、その転がり軸受25cはシ
ャフト25dで支持され、このシャフト25dがローラ
シャーシ29,29’に回転可能に取付けられている。
シャフト25dの両端には抑圧レバー35が取付けてあ
る。押圧レバー35はカム18に設けた溝21(図示せ
ず)に案内されてピン34を中心に回転し、押圧ローラ
25を搬送ローラ24に押圧したり、押圧を解除したり
する。プラテンローラ9及び排出口−ラ27は、ステン
レス材を芯金とし8,表面をゴム等の弾性材料でおおっ
た円筒状ローラである。押圧ローラ28はジュラコン等
のプラスチックで形威したローラである。ペーパーガイ
ド23に取付けた板ばね26は押圧ローラ28を排出口
−ラ27に常時押圧している。ペーパーガイド22には
,記録紙7の有無を検出するためのペーパー位置、セン
サの光センサ36を取付けてある。また、ペーパーガイ
ド23には、インクシ一ト6の位置を検出するインクセ
ンサ3 7 a F 3 7 bが取付けてある。
カッターブロック4は、回転刃39,固定刃40と記録
紙7の有無を検出するペーパー位置センサとしての光セ
ンサ38を含み、側板31,31′に固定されている。
回転刃39と固定刃40の間に送り込まれた記録紙7を
、回転刃39が回転して切断する機構である。
ヘッドブロック3は,ヘッドアーム41の左端部にサー
マルヘッド8を有し、右端部にはヘッドブロック3を持
ち上げる時の同転中心となる軸42を設けてあり、この
軸42は側板3 1,3 1’に回転可能に取付けてい
る。また,ヘッドアーム41の右端には、持ち上げたヘ
ッドブロック3を保持するために、コイルばね43を設
けている。
ヘッドブロック3は,第3図に示すように持ち上げるこ
とができ,ヘッドアーム41が垂直になる位置(Aが約
90度)まで回転可能である。サーマルヘッド8は幅方
向(紙面の垂直方向)の中心位置を回転軸46で回転可
能に支持されている。
さらに5回転軸46はサーマルヘッド8の幅方向に平行
なヘッド取付板47に固定され、ヘッド取付板47はへ
ッドアーム41に回転可能に取付けられている。サーマ
ルヘッド8の上部に冷却フイン48を取付けてあり、冷
却フイン48とサーマルヘッド8は一体的に動く。冷却
ファン1lからの空気が冷却ファン48の間を抜けるこ
とにより、サーマルヘッド8を冷却する。サーマルヘッ
ド8の下部には前剥離ローラ55と後剥離ローラ56が
回転可能に取付けてある。サーマルヘッド8をプラテン
ローラ9に押圧するヘッド押付カはコイル状のばね44
で与えられる。ばね44はサーマルヘッド8の上面と、
ヘッドアーム41に固定したヘッド天板5lの下面との
間に、シャフト49に案内されて装着している。ヘッド
アーム41の中間に設けたピン45は、カム■8の回転
に従って溝20に案内されて上下方向に動く。このピン
45の動きが.ヘッドアーム4l及びヘッド天板51を
上下方向に移動させ、ばね44を伸縮させて、ヘッド押
付力を与えたり、解除する.サーマルヘッド8とプラテ
ンローラ9がインクシ一ト6と記録紙7を介して押圧す
る部分は、プラテンローラ9の頂点部分である。プラテ
ンローラ9の頂点の変形は、円筒形のプラテンローラ9
にサーマルヘッド8が押圧するという、円筒と平面の弾
性接触モデルで近似できる。高品質の印画を得るために
は,円筒と平面の接触長さ(ニツプ幅)の中央に、サー
マルヘッド80発熱部を位置決めする必要がある.本装
置は、ヘッドアーム41に取付けたヘッド位置決め軸5
0を,ローラシャーシ29の上端に設けたU溝21に、
軸のはめあい精度で挿入することにより、プラテンロー
ラ9とサーマルヘッド8の抑圧位置を一定に保つ機構を
設けている。
インクブロック5は、第3図に示すように、インクカセ
ット52に取付けた繰出しロール53と巻取りロール5
4、及び繰出しロール53から巻取りロール54へ移動
するインクシ一ト6から構成されている。繰出しロール
53と巻取りロール54の間に張られたインクシ一ト6
を、第2図に示すように,サーマルヘッド8で押さえる
。(但し,第2図ではインクカセット52を省略してあ
る。繰出しロール53から出たインクシ一ト6は,ロー
ラシャーシ29.29’ に回転可能に取付けたガイド
シャフト57を経て、プラテンローラ9の両側に位置す
る前剥離ローラ5及び後剥離ローラ56とサーマルヘッ
ド8で、記録紙を介してプラテンローラ9に沿うように
押さえられ、巻取りロール54に巻取られる. つぎに,本装置の駆動構造について説明する。
第4図は、本装置上面図であり,各ローラ等の動力伝達
機構の一部分を示すWI8図であり、ベルトや歯車等の
動力伝達手段を介して駆動されないローラ等は省略して
いる。
側板31に取付けた用紙搬送モータ10の出力は、動力
伝達手段を介して、搬送ローラ24,プラテンローラ9
,排出ロ−ラ27,前給紙ローラ15a,後給紙ローラ
16a,及び記録紙ロールl2に伝達される。用紙搬送
モータ10は、例えば、ステツピングモータである。用
給搬送モータ10はベルト58で搬送ローラ24を回転
駆動する。搬送ローラ24に固定された歯車61はアイ
ドラーギャ68を介して、プラテンローラ9に一方向回
転のみ動力伝達する機能をもつワンウエイクラッチ71
を介して取付けた歯車62と噛み合い、用紙搬送モータ
10の回転をプラテンローラ9に伝達する。圃送ローラ
24に固定された別の歯車63は、アイドラーギャ69
を介して、歯車64と噛み合っている。この歯車64は
、ワンウエイクラッチ72と11!擦伝導機構からなる
トルクリミッタ74を介して排出口−ラ27に取付けて
ある。用紙搬送モータ10は、トルクリミツタ74の設
定トルク以下のトルクで排出口−ラ27を回転駆動する
。また、歯車61はアイドラーギャ70を介して後給紙
ローラ16aに取付けた歯車65と噛み合い、後給紙ロ
ーラ16aと前給紙ローラ15aはベルト60で連結さ
れており、用紙搬送モータ10の回転力を後給紙ローラ
16a及び前給紙ローラ15aに伝達する。搬送ローラ
24の上端部にはワンウエイクラッチ73を介してプー
り76を取付けてある。このプーり76は、記録紙ロー
ルエ2に回転力を伝達するために,ベルト59,プーリ
77,トルクリミッタ75,i車66を介して、記録紙
ロール12に取付けた歯車67に連なっている。記録紙
ロール↓2は、トルクリミツタ75の設定トルク以下の
トルクで、用紙搬送モータ10で回転駆動される。但し
、用紙搬送モータ10の回転動力が記録紙ロールl2を
駆動するのは、ワンウエイクラッチ73の働きで、記録
紙ロール12が反時計方向に駆動される時だけである, 第5図はカッターブロック4は、インクブロック5、及
びカム18の駈動機構を示す略図である。
カッターブロック4の回転刃39は減速ギヤ付モータ7
8で回転駆動される. インクブロック5はインクカセット52を省略して示し
ている。繰出しロール53は側板31,31′に設けた
インク受け79.79’ に装着すると、繰出しロール
53に取付けた歯車90がトルクリミツタ87を介して
取付けた歯車89と噛み合う。トルクリミツタ87は減
速機84を介して繰出しモータ81に連結している。繰
出しモータ81の動力は、トルクリミツタ87の設定ト
ルク以下のトルクを繰出しロール53に伝達される.ま
た、巻取りロール54の駆動機構は、前述した繰出しロ
ール53の駆動機構と同じ構或である。
巻取リモータ82の動力は、トルクリミッタ88の設定
トルク以下のトルクが、歯車91及び92を介して,巻
取りロールに伝達される.カムシャフト93の両側に取
付けたカム18及び18′は、減速機86を介して、モ
ードモータ83で回転駆動される。モードモータ83,
繰出しモータ81、及び巻取リモータ82は、例えば、
直流モータである。
次に、第6図を用いて機構制御回路314の具体例を説
明する。また,第7図には、記録機構の駆動モータと、
センサの位置を対応して示した。
第6図に示す機構制御回路314は、CPU350(中
央演算処理装置)とROM351 (リードオンリーメ
モリ)とRAM352(ランダムアクセスメモリ)と出
力ポート355と入カポート356と,それらを接続す
る内部バス354からなるマイクロコンピュータと、駆
動モータを駆動するステッピングモータ駆動回路357
、D(モータ駆動回路358,359,360,361
と、センサの検出信号を入力する信号レベル変換回路3
62と表示回路368とキースイッチ回路369と外部
パス入出力インタフェース353から構成される. 第6図に示される機構制御回路314は、画像処理装置
312からの印字指令信号、この信号はデイジタル信号
入出力回路320から制御回路315のデイジタル信号
入出力回路319に転送し、データバス316に出力さ
れる。又は、キースイッチ回路369からの印字指令信
号によって記録動作を開始する。
機構制御回路314の動作は、ROM351に,あらか
じめ記憶してある動作手順を示すプログラムに従って制
御される.CPU350は、このプログラムを解読し、
データの演算と出力ポートの制御と入力ボートからのデ
ータの入力を実行する.RAM352は,演算結果など
の記憶、入力データの記憶、出力データの記憶に使用す
る。
出力ボート355の出力信号は、ステツピングモータ駆
動回路357に入力され、ステツピングモータの用紙搬
送モータ10を制御する。また、出力イ3汁は、DCモ
ータ駆動回路358,359,360,361に入力さ
れ、DCモータのモード切換モータ83,インク巻取リ
モータ82,インク繰出しモータ81,カツタモータ7
8を制御する。
また、入力ポート356は、各センサの信号をロジック
レベルの信号に変換する信号レベル変換回路362を介
して,接点スイッチのモード位置センサ363,反射型
光センサのペーパー位置(1)センサ36,ペーパー位
置(2)センサ38,接点スイッチのカツタ位置センサ
367,反射型光センサのインクマーク(1)検出セン
サ37a,インクマーク(2)検出センサ37bの出力
信号をマイクロコンピュータに取り入れる.また,表示
回路368は、インクエンド表示380,ペーパーエン
ド381,蓋オープン表示382を駆動する。
次に,本発明の熱転写カラープリンタのカラー記録動作
について説明する. 第2図において,プラテンローラ9を基準にした場合,
給紙ブロックl側(図の右方向)を上流側、カッターブ
ロック側(図の左方向)を下流側と呼ぶことにする。
記録紙7はロール状のものを、また、インクシ一ト6は
繰出しローラ53と巻取りローラ54にタスキ掛けした
ものを本装置に装着した状態を第3図に示す。前給紙ロ
ーラ15bと後給紙ローラ16bの上下方向の移動,押
圧ローラ25が搬送ローラ24を押圧する押圧力の発生
、及びサーマルヘッド8がプラテンローラ9を押圧する
ヘッド押付力の発生は、すべてカム18の回転位置で制
御される。第3図で示すカム18の位置で作られる各ロ
ーラ等の状態を、「モード」と呼ぶことにする。『モー
ド2」とは、前給紙ローラ15aと15bは離れており
、後給紙ローラ16aと16bは接触し、搬送ローラ対
24と25は離れ、サーマルヘッド8とプラテンローラ
9が離れている状態を言う。
まず自動給紙動作を説明する。
この動作は、記録紙7がペーパー位置センサ3bで検出
されない時又は新しい記録紙ロール12を使用する時に
行なわれる。
記録紙の先端7aが前給紙ローラ15a,15bと後給
紙ローラ16a,16bの間に位置するように、記録紙
ロール12を装着する(第3図で示す。)ヘッドブロッ
ク3を下ろして、ピン45をカム18の溝20に入れる
。記録を開始すると、カム18が回転し、前給紙ローラ
15bのみを下方へ移動させ、前給紙ローラ15aと1
5bで記録紙を狭持する。この状態が「給紙モード」又
は「モード1」である。つぎに、用紙搬送モータ1oが
回転し,前給紙ローラ↓5aで記録紙7を下流方向へ搬
送する.記録紙の先端7aが後給紙ローラ16aと16
bに入り,狭持される。記録紙7は、前給紙ローラ15
aと後給紙ローラ16aで搬送され,搬送ブロック2へ
入る。ペーパー位置(1)センサ36が記録紙7を検出
した時点で,用紙搬送モータ10を停止する。次にあら
かじめ定められたパルス数Nlだけ用紙搬送モータ10
を回転させる。用紙搬送モータ10の回転で、記録紙7
は搬送ローラ対24と25の間を入り、記録紙の先端7
aが搬送ローラ対24.25を通り抜けた位置で停止す
る。カム18が回転し、抑圧ローラ25を搬送ローラ2
4に押圧し、記録紙7を狭持する。そして、前給紙ロー
ラ15bと後給紙ローラ16bを上方へ移動する。この
状態を「搬送モート」又は「モード3」と呼ぶ。用紙搬
送モータ10を再度駆動し、パルス数N2に相当する搬
送長さだけ記録紙の先端7aが下流方向へ進み、プラテ
ンローラ9の頂点を過ぎた位置で停止する。
カム18が回転し、搬送モードからサーマルヘッド8が
プラテンローラ9に軽く押し付けられた状態に変わる。
用紙搬送モータ10の回転により、記録紙7は搬送ロー
ラ24とプラテンローラ9で搬送され、記録紙の先端7
aが排出口−ラ対27と28に狭持される位置で停止す
る。つぎに、カムエ8が回転し、搬送モードに戻り、搬
送ローラ24と徘出ロ−ラ27で記録紙7が下流側へ搬
送される。ペーパー位置(2)センサ38が記録紙の先
端7aを検出した時点で搬送が停止する。以上で自動給
紙動作が終わる。また,上述した自動給紙の他に、ペー
パー位置(1)センサ3bが記録紙7のあることを検出
した場合は、搬送モードに設定し,ペーパー位置(2)
センサ38の出力を判別する。ペーパー位置(2)セン
サ38が記Q&7のないことを検出した場合.搬送ロー
ラ24で記録紙7を下流側に送り,ペーパー位置(2)
センサ38が記録紙の先端7aを検出した時点で停止す
る。一方、ペーパー位置(2)センサ38が記録紙7の
あることを検出した場合には、記録紙の先端7aがペー
パー位置(2)センサ38を通り過ぎるまで記録紙7を
上流側へ搬送し、それから、下流側へ搬送して、ペーパ
ー位置(2)センサ38が記録紙の先端7aを検出した
時点で停止する。
次に記録動作を説明する.搬送モードの状態からサーマ
ルヘッド8がプラテンローラ9に押付けられた状態を「
記録モード」と呼ぶことにする。
また,Wi送量は、サーマルヘッド8の発熱抵抗体の密
度を基準とし、Ndot/nwaのサーマルヘッドの場
合には、Nライン/mというように、長さと一定の比率
で対応するライン数で表わすことにする。
本発明のカラープリンタによるカラー画像の作成は,記
録紙を下流側に搬送する戻し動作と上流側に搬送する記
録動作を交互に行なって作戊する.まず.記録開始信号
が機構制御回路に入力されると、本装置は搬送モードと
なり、記録紙7を下流側へ搬送して,光センサ38が記
録紙の先端7aを検出するまで搬送する.なお、搬送モ
ード開始時に光センサ38がすでに記録紙7を検出して
いる場合には、一旦、記録紙の先端7aが光センサ38
を通り過ぎるまで記録紙7を上流側へ搬送したのち,前
述と同様の制御を行う。なお、搬送モードでの搬送速度
は高速V}I (VH>VC)で行われる.記録紙7の
搬送は、記録紙7が光センサ38に到達した時点から,
さらにL1ラインだけ下流側へ搬送して停止する。この
記録紙7の搬送と平行して、インクシ一ト6の位置決め
を行う。
第8図に示すように、インクシ一ト6には,第1色目イ
ンク(イエローインク)、第2色目インク(マゼンタイ
ンク),第3色目(シアンインク)が面順次で塗り分け
られている。各色の先頭部分には、インクの色を識別す
るマークがついている。
インクシ一ト6の位置決めは、巻取りロール54でイン
クシ一ト6を巻取りながら,マークをインクセンサ37
a,37bで検出し,目的の色のマークだと判断した場
合には、インクシ一ト6の搬送をやめ、位置決めが終了
する。
次に、装置の状態を記録モードにしサーマルヘッド8を
プラテンローラ9に押圧する。この状態では、インクシ
一ト6のこれから使用する色の先頭がインクセンサ37
a,37bの位置にあるため、その先頭が、サーマルヘ
ッド8の発熱部の位置よりも上流側へ達するように、サ
ーマルヘッド8を通電せずにL2ラインだけ上流側へイ
ンクシ一ト6と記録紙7を搬送する.この時、記録紙7
には搬送ローラ24で搬送力が与えられる。また、この
時の搬送速度は、サーマルヘッド通電時よりも高速VC
 (VC>VL)にする。排出口−ラ対27ト28、及
びプラテンローラ9は、ワンウエイクラッチ71.72
でフリーとなり、記録紙7とのH擦力で従動回転する。
また、インクシ一ト6は、記録紙7と同一速度で上流側
へ搬送され、巻取りロール54に巻取られる。
このため、Lmはインクセンサ37からサーマルヘッド
8の発熱部までのインクシ一ト6上での長さまたは、そ
れ以上であってもよい.また、インクセンサ37を、プ
ラテンローラ9の上流側に取付けた場合には、L2=0
としてもよい。
Lxラインの搬送後は、搬送速度をVL (VC>Vt
, )にし,画像データに従って1ラインごとにサーマ
ルヘッド8を通電しながら、上流側へ記録紙7とインク
シ一ト6を搬送し、第1色目インク(例えばイエロー)
を記録紙7に転写する。この記録量をL8ラインとする
。この間も、インクシ一ト6は、巻取りロール54に巻
取られながら搬送される。サーマルヘッドで記録された
インクシ一ト6、記録紙7は、接着した状態で前剥離ロ
ーラ55まで搬送される。前剥離ローラ55において,
記8紙7とインクシート6を剥離する。
画像を記録後は、サーマルヘッド8を通電せずに、j−
.流側へ記録紙7をインクシ一ト6をLFライン搬送し
て停止する。なお、画像のサイズによっては、記録紙の
先端7aが排出口−ラ対27と28の上流側へ通り過ぎ
る. 次に、記録モードの状態で、パルスモータ10を逆転さ
せ,記録紙7とインクシ一ト6を下流側へL4ライン搬
送する。この時の搬送速度は、サーマルヘッド通電時よ
りも高速Vz  (Vz>Va)にする.この操作によ
り、記録紙7とインクシ一ト6は剥離される.なお、上
流側への搬送時に記録紙の先端7aが排出口−ラ対27
と28を通り過ぎていた場合には、記録紙の先端7aが
排出口ーラ対27と28に狭持される位置まで記録モー
ドのまま下流側へ搬送するようにする.次に、装置の状
態を搬送モードにして.記録紙7を下流側へLIsライ
ン搬送して停止する。この時の搬送速度は高速V}lで
行う。これにより第1色目が終了する。この記録紙7の
搬送と平行して、インクシ一ト6の位置決めを行う。ひ
き続き、第2色目(例えばマゼンダ)、第3色目(例え
ばシアン)を、第l色目と同様のシーケンスで記録する
第3色目の記録後に、記録モードで搬送速度Vcにして
、記録紙7とインクシート6をL4ライン下流側へ搬送
した後に、装置の状態を搬送モードで搬送速度V}lに
して、記録紙7を下流側へL6ライン搬送して停止する
。その後、カッターモータ78を駆動して記録紙7を切
断する.このようにして、イエロー,マゼンダ,シアン
のフルカラー画像を作成することができる。
次に、本発明の画像サイズと記録紙内の記録位置を指定
すれば、記録紙の搬送方向の記録位置を制御するための
記録紙搬送量,及び記録紙幅方向の記録位置を制御する
ためのサーマルヘッドへのデータ転送制御量を演算によ
り求め,制御する方法を第9図〜第17図を用いて説明
する。
まず、記録紙の搬送方向の搬送量の算出を説明する。
第9図は.記録紙エリアと画像記録エリア及び余白エリ
アの記録紙の搬送方向との関係を示す。
入力値として、記録紙サイズの搬送方向の長さをLsz
、記録画像サイズの搬送方向の長さをL3、及び記録位
置が与えられると、以下の(1), (2),(3)式
が成立する. なお、記録位置は、記録始めの方の余白部の長さLwa
と記録終わりの方の余白部の長さLm^とじて指定でき
る。
Lsz= L11B+ L8+ LIIA      
   −(1)Lwa= Lsz − La − LW
A         −(2)Lw^= Lsz − 
La − LWa         −(3)このよう
に,記録位置としては,余白部の長さLwBとLW^の
どちらか一方の値を指定すれば他方は. (2), (
3)式より演算により求めることができる。また.L+
waとLw^の余白を同じとするならば、Lwa= L
w^= (Lsz − La)/ 2      −(
4)の関係により、記録位置は、記録紙サイズLszと
記録画像サイズL3より求まる。
また.  (LSZ  L3)の値が奇数の場合、LI
IBとLw^のいずれか一方を1ライン大きく設定する
こともできる。
次に、本発明のカラープリンタでの記録紙の搬送方向の
搬送量を求める方法について,第10図を用いて説明す
る。
第10図の(a)は、本発明のカラープリンタの記録機
構を記録紙が通過する位置とその間の搬送量を表わす6 H点は、サーマルヘッド8の発熱部がプラテンローラ9
に押圧される位置を示す。
R点は、排出口−ラ対27と28が記録紙を挾持する位
置を示す。
P点は,記録紙7を下流側へ搬送した時に,ぺ一パー位
置2センサ38が記録紙の先端7aを検出した地点を示
す. C点は、カッターブロック4の回転刃39と固定刃40
によって、記録紙が切断される位置を示す。
LR}Iは,H点からR点までの搬送量を示す。
LPHは、R点からP点までの搬送量を示す。
Lapは、P点からC点までの搬送量を示す。
なお、本発明のカラープリンタでは、インクマーク検出
センサ37は,サーマルヘッド8の下流側にあるため、
所定のインクをサーマルヘッドの下まで搬送する搬送量
Lzが必要である。すなわち、L2はインクマーク検出
センサの位置から工{点までのインクシ一トの搬送jt
を示す。
なお、LRuy LPR, LCP,Llは、記録Ia
構によって定まる値で、定数としてあらかじめ記憶して
おく値である. まず,記録紙の先端7aが第10図(b)に示すP点に
ある場合の,1回目戻し動作の搬送量Llを求める。
L1は、H点から記録紙の先端7aまでの長さが,イン
クシ一ト搬送量L2+記録紙サイズL♂十余白Lw^に
なるように(5)式を用いて算出する。
Lz=Lz+I,s+Lw^(Lpfl+Lfl1{}
  ・−(s)第10図の(b)の状態から記録紙を搬
送モードで下流側へLl .搬送した状態を第10図の
(c)に示す. 次に,Yインクの記録動作を行う。記録モードにより記
録紙を上流側へL2+L3搬送する。この時の記録紙の
位置を第10図の(d−1),(d一2)に示す。
ここで、第10図の(d−1)は,記録サイズL3が長
い場合、(d−2)は短い場合を示す。
記録モードのまま、さらに、記録紙からインクシ一トを
剥離するため記録紙をLF上流側へ移動する。この搬送
量をフロント剥離搬送量LPとする。なお、LFは、記
録機構によって変化し、LF=0であってもよい。
第10図の(e−1) ,  (e−2)に、LF移動
後の状態を示す. これで、Yインクの記録を終了し、2回目の戻し動作の
搬送量を求める。この搬送量を、L4 +Lδとする6 L4は、記録モードの状態で、記録紙が排出ローラ対2
7と28で挾持されるR点までの搬送量とする。
まず、第10図の(e−1)のように記録紙の先端7a
は.H点よりLw^一LFの位置にあるので、R点まで
の搬送量は、 LRH  (LIIA−LF)          ・
=(6)として求める。
また、R点において確実に記録紙を挾持するために,L
Raだけ搬送量を多くした場合には、L4&=LRH−
 (Lw^−LF) +LR&    …(7)として
求めることができる。
また、搬送量Laは,記録動作終了時の記録紙の先端が
、第10図の(e−1) ,  (e−2)に示すよう
にR点より上流側にあるか下流側かによって(7)式か
ら以下の区別をする必要がある。
更に.記録モードの状態で戻り動作中に、記録紙とイン
クシ一トを剥離するバック剥離を行う場合には、(8)
式にバック剥離量Lpbを加えた(9)式となる。
L4=Laa+Lnb            ・=(
9)このLubは,記録機構によって変化し、Lt+b
=Oでもよい。
このように、(7), (8), (9)式によってL
番を求める。
第10図の(g−1) ,  (g−2)は、記録動作
終了時の(e−1) ,  (e  2)の状態から、
記録紙をL4だけ下流側へ搬送した状態を示す。
次に,搬送モードにして、記録紙の先端7aがQ点に達
するまでの搬送量LIsを算出する。
ここで、記録紙は、第10図の(c)の状態からYイン
ク記録動作で,Lz+La+Lr上流側に移動し、2回
目の戻り動作でLA+L5移動することから、 I+s=Lz+LH+LF−LA        ・・
ilO)で求めることができる. 第10図の(h)に、記録紙を(g−1)の状態からL
!1戻し,記録紙の先端7aがQ点にある状態を示す.
これで、2回目の戻し動作を終了する。
同様にして,Mインク,Cインクの記録動作、及び3回
目,4回目の戻し動作とも前述と同じ搬送量にて制御さ
れカラ一画像が作或される。
次に、Cインクの記録動作終了後の排紙動作の搬送量L
4+L8を求める。
記録紙は、前記戻り動作と同様、第10図の(e−1)
の記録動作終了から下流側にL4移動し、(g−1)の
状態になる。
次に,記録紙の先端7aと、カツタによる切断位置C点
との長さが記録紙サイズLseと等しくなるまでの搬送
量L6を求める. 第10図の(i)は、La+Le移動後の記録紙の状態
を示す6 ここで、記録紙の先端7aとQ点までの長さを、Lea
とすると, Lg”=LB+Lea              ・
・・(l1)として求まる。
ここで、C点から記録紙の先端7aまでは、LSZであ
り,C点からQ点までの長さは、Ll−Lcpであるか
ら、 Lea=Lsz   (Ll−Lcp)       
  −(12)となる. (l1)式に(12)式を代入すると La=L5+Lsz − (L1−Lcp)     
−(13)で求めることができる。
本実施例によれば、カラープリンタの機構制御回路に記
録紙サイズ,記録画像サイズ,記録位置を入力データと
して、外部より与えるようにし、そのデータから機構制
御回路内の演算部が、あらかじめ与えておいた計算式を
用いて、記録動作時の記録紙の搬送方向の余白部分の搬
送量と記録部の搬送量及び、戻し動作時の搬送量等を算
出する.そして、ロール紙を用いてその搬送量に従って
、記録機構の用紙搬送モータを制御することにより、カ
ラー画像を作成するようにしたので,外部から入力した
任意のサイズの画像及び、画像メモリに入力した任意の
サイズの画像を、記録紙内の任意の位置に記録できて、
任意のサイズで切断できるカラープリンタを提供できる
, また,画像データとして,余白部の白データを画像デー
タに付加して外部からプリンタへ供給する必要がないた
め、転送時間が短縮できる。さらには、余白データをプ
リンタ内の画像メモリに入れる必要がないため、メモリ
が節約できる効果がある。
また,余白部での搬送速度を、記録部での搬送速度より
速くしたので、記録時間を短縮できる効果がある。さら
に、記録紙の戻し動作の搬送量を最短の長さに算出でき
、しかも高速で、戻せるので記録時間の短縮に効果があ
る。
また,記録紙サイズの情報や、記録画像サイズの情報や
,記録位置の情報は、電気や光などの信号によって、装
置の外部からインターフェース回路を介して入力制御回
路へ伝えてもよく、直接、入力制御回路へ伝えてもよい
。また、これらの情報を、あらかじめ複数種類,制御回
路内に持たせておき、外部からの信号によって情報を選
択して使用するようにしてもよく、スイッチ等を接続し
て、このスイッチ等により、情報を選択して使用するよ
うにしてもよい。記録する画像を中心として、その両側
の余白部分(記録紙上の記録始めの方と終わりの方の記
録を行わない部分、すなわちインクが転写されない部分
)の大きさが、常に、互いにほぼ等しくなるように、記
録紙搬送量の計算式を決め、それをあらかじめ記録紙搬
送量演算部に持たせると、記録紙サイズの情報と記録画
像サイズの情報を与えれば、任意のサイズの記録紙(切
断によって得られるものを示す)の、常に中央に任意の
サイズの画像を記録したカラープリントが得られる。
次に、サーマルヘッド8の発熱体の並んでいるライン方
向の記録画像サイズと記録位置が与えられた場合の制御
方法について説明する。以下、これを上下方向の記録制
御と呼ぶことにする。
第1l図は、本発明の中間調制御回路318とサーマル
ヘッド8を示す。
サーマルヘッド8は、発熱抵抗体439と記録データに
従って、発熱抵抗体439にヘッド電圧442により、
通電パルス401が印加されている間、電流を流すドラ
イバ438と,シフトレジスタ436の出力信号を、ラ
ッチ信号402よリ一時記憶し、ドライバ438にデー
タを出力するラツチ437と,通電データを入力データ
1,23,4と分割し、転送クロツク403に同期して
、入力するシフトレジスタ436から構成する。また、
シフトレジスタ436の4分割したそれぞれのシフトレ
ジスタの最終ビットの出力データ1,2,3.4を、中
間調回路へ出力する。
中間調回路318は、信号バスより入力した階調データ
から、サーマルヘッドを発熱させる通電データ410と
通電パルス401を作威し,ラッチ402,転送クロツ
ク403と上下枠位置の比較値406などを発生してサ
ーマルヘッドを制御するところの通電制御回路400と
、通電データ410を記憶するデュアルポートメモリ4
11と、サーマルヘッド8の有効発熱幅を制御する上下
枠信号441,440を発生するコンパレータ407と
転送クロツクをカウントした上下枠の位置を発生するカ
ウンタ404と、デュアルポートメモリ411のシリア
ルシフトレジスタ412,413,414,415の出
力信号とサーマルヘッド8のシフトレジスタ出力429
,431,433,435と排他的論理和を行なうFO
R回路416,417,418,4.19とそのFOR
回路416の出力と上枠信号441と全ドットOとAN
Dを行なうAND回路420と.EOR回路417,4
18の出力と、全ドットOとANDを行なうAND回路
421,422と、FOR回路419の出力と下枠信号
440と全ドットOとANDを行なうAND回路423
と、AND回路420,421,422,423の出力
と全ドット1とORを行なうOR回路424,425,
426,427より構威される。なお、デュアルポート
メモリ411は,データを入力し記憶するRAM部と記
憶してあるデータをシリアルに出力するシリアルシフト
レジスタ部を有する。
第1l図に示す中間調回路での上下方向の記録制御を、
第13図に示すタイムチャートを用いて説明する。
まず、記録位置指令450と指令入力信号452により
、上下位置データ451が通電制御回路400に入力さ
れる。これらの信号は、機構制御回路314より出力さ
れる。通電制御回路400は、上枠比較値453と下枠
比較値454をコンパレータ407の比較値として出力
する。
次に、通電制御回路400に、lライン印字指令信号4
55が入力されると,通電制御回路400は,画像デー
タ456をデータ入力クロック457に同期して,入力
し通電データ410に変換してデュアルポートメモリ4
11に記憶する動作と、すでに記憶してある1ライン前
の通電データをRAM部より読み出し,シリアルシフト
レジスタ412,413,414,415に入力し、転
送クロツク403に同期してFOR4.16,4 17
,4↓8,419に出力する。
シリアルシフトレジスタからの通電データは、FORに
おいて、サーマルヘッド8のシフ1〜レジスタ出力信号
と排他的論理和を行なう。ここで、サーマルヘッド8の
シフトレジスタには、全ドット1の信号408により初
期データとして,全てエのデータを入力するようにし,
でいるので、通電データが1になるまで、サーマルヘッ
ド8へは、抵抗体を発熱させる信号つまり1のデータが
入力される。
また、カウンタ404は,転送クロツク403をカウン
トし、そのカウンタ出力信号405を、コンバレータ4
07に出力する。コンパレータ407は,上枠比較値4
53とカウンタ出力405を比較し、上梓信号441を
発生する。また、下枠比較値454とカウンタ出力40
5を比較し、下枠信号440を発生する。
さらに、AND回路において、EOX回路の出力は、上
下枠信号441,440とANDを行なう。なお、全ド
ットOの信号は、工に設定されている。
AND回路4 2 0 ニおイテ、FOR回路416の
出力は、上梓信号441とANDを行ない出力に、入力
データ1の信号428を出力する。なお、全ドット1の
信号は、Oに設定されている。
AND回路420の出力は、上梓信号441がOの間、
出力にOを出力するため、入力データエに示すように、
D2の前のデータはOになる。このOになった部分は、
サーマルヘッド8において発熱されないデータとなる。
また、FOR回路417,418の出力信号は、A. 
N D回路421,422,OR回路425,426で
制限を受けずに、入力データ1(第10図の430),
入力データ3(第10図の432)としてサーマルヘッ
ドに転送される。
また、FOR回路419の出力は、AND回路423に
おいて下枠信号440とANDを行ない出力に入力デー
タ4の信号434を出力する。
AND回路423の出力は、下枠信号440がOの間,
出力にOを出力するため、入力データ4に示すように.
01021より後のデータは0になる。
このOになったデータは,サーマルヘッド8では発生さ
ない部分となる。
このようにして、上下枠信号によって、通電データは,
制限を受け,記録紙にデータを転写しない白色部分と画
像サイズに対応した長さの転写部分とを作或する。
なお、記録位置は、通電制御回路400で作或した通電
データ410をデュアルポー.トメモリ411に記憶す
る時に、記憶するアドレスを記録位置だけO番地から番
地の大きい方に順々にシフトする。
また、通電パルス401の通電が終了したならば、ラッ
チ信号402を発生し、ラッチ回路437へ、シフトレ
ジスタ436のデータをラッチする.なお、ラッチ回路
437の前ラインで入力した通電データは、画像データ
456の入力と並行して、通電パルス401によって、
記録紙へ転写される。この通電バルス401の通電時間
は、第11図に示すように、階調対,転写濃度特性より
、選択される。そして、通電パルス幅は、隣接する階調
の通電時間との差によって与える。
第14図に、上記方法によって記録した記録エリアの状
態を示す. 第14図は、サーマルヘッド8のlラインの記録で記録
できる最大の数をMとし、記録したい画像の上下方向の
大きさをNとして、そのうち実際に記録紙7に1ライン
の記録で記録される数をnとして、シフトレジスタ43
6にデータを転送した状態と,記録結果の状態を示した
。(.)は、白データが0、つまりM=nの場合であり
、N〉nの時には、nからはみ出た部分は記録結果から
削られることになる。(b),(Q),(d)は、白デ
ータを付加した場合であり、図中の上側の白データの数
をWUとし、下側の白データの数をWDとして表わして
いる。これらの場合も、N〉nであってもよいが,(a
)の場合と同様に、nからはみ出た部分は記録結果から
削られることになる。Mはサーマルヘッド8によって決
まる定数であるため、例えば、中間調制御回路318へ
nを上下方向に関する記録画像サイズの情報として与え
.WU,WDを上下方向に関する記録位置情報として与
えることにより、記録紙7内の上下方向に関して任意の
位置に画像を記録することができる。また、これらの情
報は、機構制御回路314に与えるようにして、機構制
御回路314から中間調制御回路318へ情報を伝えた
り、指示を与えたりするようにしてもよい。上下方向に
関する記録画像サイズの情報や記録位置の情報の与え方
は、他の情報(記録紙サイズの情報や、記録紙7の搬送
方向に関する記録画像サイズの情報や記録位置の情報)
の場合と同様でよい。
次に、記録を行う場合の、記録シーケンスのプログラム
の一実施例を第15図〜第17図を用いて説明する。記
録紙7を上流側へ搬送する時の用紙搬送モータ10の回
転方向を正転とし、下流側へ搬送する時の回転方向を逆
転とする。なお、プログラム中では用紙搬送モータ10
をPモータと記す。インクシ一ト6を巻取る時の巻取リ
モータ82の回転方向を正転とする。インクシ一ト6を
繰出す時の繰出しモータ81の回転方向を正転とし、巻
取る時の回転方向を逆転とする。用紙搬送モータ10の
回転速度は3通りで,速い順にVH>VC>VL(記録
時の速度)で表わす。巻取リモータ82の回転速度は2
通りで、VM}l. VMLで表わす。繰出しモータ8
1の回転速度も2通りで、VKH, VKLで表わす。
また、インクセットを終了した時には, INKSET
Fと名前をつけたメモリ番地に1を格納する。また,記
録紙7をLlまたはL6ライン搬送した後には,PAP
ERFと名前をつけたメモリ番地に1を格納する。
記録開始信号が機tII1制御回路314に入力される
と、後述する第15図のメインルーチンが作動し、第l
6図のStep 1 0 0の記録シーケンスプログラ
ムがスタートする。
Stepl O 1で記録紙サイズ,記録画像サイズ,
記録位置の情報を入力する。Steρ102に進む。
Step 1 0 2で,記録紙搬送量Lt+ L2*
 La+LFf L41 Lap Leをあらかじめ記
憶しておいた演算式により算出する。Step 1 0
 3に進む。
まず、記録紙の下流側への戻しとサーマルヘッドへのイ
ンクシ一トのセットに入る。これより、Yインクの記録
動作に入る。Steρ103で、記録機構を搬送モード
にする。すなわち、サーマルヘッドをプラテンローラよ
り離し、インクシ一トのクルミ取りを実行する。Ste
pl04に進む。
Steρ104で、用紙搬送モータ10を回転させて記
録紙の先端7aをP点に合わせる。Stepl05に進
む。
Step 1 0 5で、ライン数カウンタに搬送II
. L tをセットする。Step 1 0 6のサブ
ルーチンすなわち第17図に示すPRINTSに進む。
Step 1 3 0で、サブルーチンPRINTSの
実行を開始する。
このサブルーチンでは、まず、記録紙7をLt搬送する
操作とインクシ一トを記録位置にセットする操作を平行
して行うために、Step 1 3 1からStep 
1 4 7を実行する。
Stepl31,132で、インクの色をセットするた
めに、巻取リモータ82を速度VHHで正転スタートさ
せる。繰出しモータ8lを速度VKLで正転スタートさ
せる。Step 1 3 3に進む。
Step 1 3 3で,記録紙を搬送量LL移動させ
るために、用紙搬送モータ10を速度VHで逆転スター
トさせる。ここでは、ステツピングモータを一定周期で
回転させるためのパルスを出力する。
Step 1 3 4に進む。
Stepl34で、INKSETFとPAPERFをO
にセットする。Step 1 3 5に進む。
S仁eρ135で、インクの色セットが完了したかIN
KSE丁Fが判定する。すなわち、インクのセットが完
了したならばStepl36に進む。すなわち、インク
のセットが完了していない場合は. Step142か
らStep 1 4 7のインクの色セットのStep
に進む。
Stepl 4 2, 1 4 3で、目的のインクの
マークを検出する。目的のインクのマークを検出したな
らば、Step 1 4 4に進む。目的のインクのマ
ークを検出できなかった場合は, Stepl 4 7
に進む。
Step 1 4 4 , 1 4 5 , 1 4 
6は,目的のインクのマークを検出したので、繰出しモ
ータ82をストップさせて、インクセット完了フラッグ
すなわち、INKSETFを1にセットする. Ste
pl 4 7に進む。
Stepl47で、記録紙の搬送が完了したかのPAP
ERF= 1を判定する。すなわち、搬送完了ならばS
tepl 3 5に戻る。すなわち、搬送が完了してい
ないならば、Step 1 3 7からStepl4L
の記録紙搬送のStepに進む。
Stapl 3 7で,記録紙が1ラインの移動を終了
したか判断する.移動終了ならばSteρ138に進む
。移動が終了していない場合は、再度Stepl37を
実行する。
Step 1 3 8で、ライン数カウンタから1を引
く。
Step 1 3 9で、ライン′数カウンタがOにな
ったかを判断する。0ならば,搬送が終了したのでSt
ep140に進む。それ以外の値ならば、搬送が途中の
ためStepl 3 5に戻る。
Step 1 4 0 + 1 4 1は、記録紙の搬
送が終了したので、用紙搬送モータ10を停止し、記録
紙搬送完了フラッグすなわちPAPERFをlにセット
する。
Step 1 3 5に戻る。
Step 1 3 6で、記録紙の搬送が完了したかの
PAPERF= 1を判定する。Oの完了でない場合は
、Step 1 3 7か6141の記録搬送Step
を実行し、1の完了ならばSteρ148に進む。
以上で、工色目記録の記録紙のLLラインの戻しと、イ
ンクのY色の設定が終了し,次に画像記D勅作に入る。
Step 1 4 8で、中間調制御回路318に、記
録紙7の上下方向の記録画像サイズと記録位置を設定す
る。Step 1 4 9に進む。
Step 1 4 9で、記録機構を記録モードにする
すなわち,サーマルヘッドをプラテンローラに圧接する
。Step 1 5 0に進む。
Stepl 5 0で、ライン数カウンタに、記録紙搬
送ffiLz.すなわちインクシ一トをインクマーク検
出センサとサーマルヘッドまで移動する距離をセットす
る。Steρ151に進む。
Step 1 5 1 + 1 5 2で、インク巻取
リモータ82を速度VMHで正転スタートする。用紙搬
送モータ10を速度vcで正転スタートする。ここでは
,ステッピングモータを一定周期で回転させるためのパ
ルスを出力する。Step 1 5 3のサブルーチン
LINESETに進む。
次に、第16図のサブルーチンIJNEsETをSte
p117より実行する。このサブルーチンは、ライン数
カウンタにセットした値だけ、記録紙を搬送する。
Step L 1 8で,記録紙が1ラインの移動を終
了したか判断する。移動終了ならばStepl 1 9
に進む。移動が終了していなければ. Stepl l
 8に戻る。
Step I L 9で,ライン数カウンタからlを引
く。
Step 1 2 0に進む. Step 1 2 0で、ライン数カウンタがOかどう
か判断する.0ならば,搬送が終了したのでStep1
21を実行し、Step 1 5 4に戻る。
それ以外の値ならば、搬送が途中のため,Step 1
 1 8に戻る。
次に、サーマルヘッドを発熱させる記録を実行する。
Step 1 5 4で,ライン数カウンタに、記録ラ
イン数La をセットする, Step L 5 5に
進む。
Step1 5 5, 1 5 6で、用紙搬送モータ
を速度VLにする。インク巻取リモータ82の速度をV
MI.にする。Step 1 5 7へ進む。
Step 1 5 7から161で、サーマルヘッドを
発熱させて.Laライン分の階調データを記録する。
Stepl 5 7, 1 5 8で、サーマルヘッド
8ヘ1ライン分の階調データを転送し、発熱体を発熱さ
せて、インクシ一ト6よりインクを記録紙7へ転写する
Step 1 5 9で、記録紙が1ライン移動したか
どうか判断する。移動終了ならば、Step 1 6 
0に進む。移動が終了していなければ、Stepl59
に戻る。
Step 1 6 0で、ライン数カウンタから1を引
く。
Stepl 6 1へ進む。
Step 1 6 1で、ライン数カウンタがOかどう
か判断する。0ならば、記録終了なのでStep 1 
−6 2を実行する。それ以外の値ならば、記録途中の
ため. Stepl 5 7へ戻る。
次に、フロント剥離を実行する。
Step 1 6 2で,フロント剥Il量LFをライ
ン数カウンタにセットする。Step 1 6 3のサ
ブルーチンLINESET を実行する。
Steρ163で,記録紙をLFライン分移動する.S
tep 1 6 4に進む。
Step 1 6 4 , 1 6 5で,用紙搬送モ
ータ1oと、インク巻取リモータ82の回転を停止する
次に、記録紙を、排出口−ラ対27と28まで戻す動作
を実行する。
Step 1− 6 6で、ライン数カウンタに、搬送
量L4をセットする. Stepl67,168で、インク繰出しモータ81を
速度VKHで逆転スタートする。用紙搬送モータを速度
vcで逆転スタートする。ここでは,ステツピングモー
タを一定回転で回転するようにパルスを出力する。
Step 1 6 9で、サブルーチンLINESET
を実行し、記録紙をL4ライン移動する。
Stepl 7 0. 1 7 1で、用紙搬送モータ
10と、インク繰出しモータ8lの回転を停止する。
Stepl 7 2で、記録機構を搬送モードにする。
すなわち、サーマルヘッドをプラテンローラより離し、
インクシ一トのたるみ取りを実行する。
Step l 7 3を実行し、第16図のStepl
 O 7に戻る。
次に、マゼンタとシアンのインクを記録する。
Steρ107で、多色プリントかどうか判断する。
多色プリントならば、Step 1 0 8 , L 
O 9で、マゼンダのインクの記録と、Stepl 1
 0, 1 1 1で、シアンのインクの記録を実行す
る。単色プリントならば、Stepl l 2へ進む。
Stepl08,109で、ライン数カウンタに、記録
紙搬送量L5をセットし、サブルーチンPRTNTSを
実行し、マゼンタのインクを記録する.Stepl 1
 0, 1 1 1で、同様に、シアンのインクを記録
する。
次に、排紙動作を実行する。
Step L 1 2で、ライン数カウンタに排紙に必
要な記録紙移動量L+,をセットする。
Step 1 1 3で、用紙搬送モータ10を速度V
Hで逆転スタートする。すなわち、ステツピングモ一夕
に一定周期のパルスを出力する。
Stepll4で,サブルーチンLINESETを実行
し、Laライン記録紙を移動する。
Stepl 1 5で、カツタモータ78を回転し、記
録紙7を切断する。
Stepl 1 6で、記録シーケンスを終了し,次の
記録の待機状態に入る。
記録紙サイズの情報や、記録紙7の搬送方向に関する記
録画像サイズの情報や記録位置の情報及び、記録紙7内
の上下方向に関する記録画像サイズの情報や記録位置の
情報を与えることにより、ロール紙を用いる1台の装置
で、任意のサイズの画像を、任意の位置に記録して,任
意のサイズで切断した多色プリントが得られる。
また、単色のインクシ一ト6を用いることにして、第2
色目,第3色目の記録は行なわないようにすれば、単色
プリントが得られる。更に、多色プリントが得られる記
録シーケンスと、単色プリントが得られる記録シーケン
スが、スイッチや,電気や光などの信号によって切りか
えて使用できるようにすれば、1台の装置で、多色プリ
ントと単色プリントが得られる。
第15図に、記録機構を制御するための、機構i’li
lJ御回路の動作フローチャートのメインルーチンを示
す。図の大枠は、サブルーチンを示す。
電源投入により,リセット601が発生し、機構制御回
路314のCPU350は、ハード的に初期化され、メ
インルーチン600の処理プログラムの実行を開始する
まず、Step6 0 2で、入力ボート,出力ボート
,内枠タイマ割込み等の割付けをする.そして,出力ボ
ートに初期値を出力する。また、制御に必要な初期デー
タをRAMに設定する。入力ボートよリセンサの初期デ
ータを取込み、RAMに格納する。Step6 0 4
に進む。
Step6 0 4で,記録機構部の蓋が開いているか
判定する。蓋が開いていれば、再びStep6 0 4
に戻り、蓋が閉じていれば, Step6 0 5に進
む。
Steρ605で、蓋が開いていることを示す表示灯を
OFFにする。
Steρ606で、記録中断フラツクがONか判定する
。ONすなわち前回の記録中に記録中断があった場合に
は、Stap6 0 7から613の記録中断処理を実
行する。OFFならば、Step6 1 4に進む。
Step6 0 7で、記録中断フラグをOFFにする
Steρ608で,ラインカウンタNに搬送iLc(記
録紙サイズLsZより大きい値)をセットする。
Step6 0 9で、記録機構を搬送モードにする。
Steρ610で、用紙搬送モータ10を、速度VHで
下流側に搬送を開始する。
Step6 1 1で、LINESETのサブルーチン
を実行し、搬送量Lcの搬送を行なう。
Steρ612で、用紙搬送モータ10を、停止する。
Step6 1 3で、サブルーチンCUTTERを実
行し、記録紙7を切断する。これにより,前回の記録中
断により、記録の行われた記録紙を排紙することができ
、2重記録の不都合を回避できる。
Step6 1 4に進む。
Steρ614で、印字指令信号を受け付ける。
ONすなわち印字開始ならばStep6 1 5に進む
OFFならば、再びStep6 1 4を実行し、印字
指令を待つ。
Step6 1 5で、サブルーチンINITを実行し
,記録紙7を、初期状態にセットする。
Steρ616で、インクフイルムが使用終了か判断す
る。OFFすなわち、使用可能な場合は、5tep6 
2 0に進む。ONならば5使用終了と判断し、Ste
p6 1 7に進む。
Step6 1 7で、インクカセットセンサがOFF
かを判定する。OFFすなわち、記録機構からカセット
がはずされたならば、Step6 1 8に進む。
ONならば再びStep6 1 7を実行する。
Steρ618で、インクカセットセンサがONか判定
する.ONすなわち、記録機構にインク力2セットされ
ているならば,.fンクカセット表示を消灯して、St
ep6 1 9に進む。OFFならば、インクカセット
表示を点灯して. Step6 0 4に戻る。
Step6 1 9で,インクエンドフラッグをOFF
にする。インクエンド表示をOFFにする。
Steρ620で、ペーパーエンドフラッグを判定する
。ONすなわち,記録紙7が使用終了か判断する。ON
すなわち、使用終了ならばStep6 2 1に進む。
OFFならば、Step6 2 2に進む。
Step6 2 1で、ペーパーカセットセンサを判断
し、OFFすなわち、カセットが記録機構からはずされ
ている場合は、Step6 2 2に進む。ONならば
再びStep6 2 1に戻る。
Step6 2 2で、ペーパーカセットセンサがON
か判断する.ONすなわち記録機構に記録紙カセットが
セットされているならば、ペーパーカセット表示を消灯
してStep6 2 3に進む。OFFならば、ヘ− 
/{一カセット表示を点灯してStep6 0 4に進
む。
Step6 2 3で、ペーパーエンドフラッグをOF
Fにする。ペーパーエンド表示をOFFにする。
Steρ624で、連続記録フラッグがONか判断する
。ONすなわち、連続記録ならば、Step625に進
む。OFFならばStep6 2 6に進む。
Step6 2 5で、連続記録毎数カウンタCがOか
判断する。0すなわち、1枚目の場合には、Step6
 2 6に進む。O以外ならば、Step6 2 8に
進む。
Step6 2 6で、連続記録毎数カウンタCにOを
セットする。
Stap6 2 7で、自動給紙を実行する。これによ
り記録紙をプリント動作の初期状態にセットする。
Step6 2 8で、記録動作中フラッグをONにす
る。
Step6 2 9で、サブルーチンCPRTNTを実
行し、Y,M,Cのカラー記録を行なう。
Step6 3 0で、記録動作中フラッグをOFFに
する。
Step6 3 1で、連続記録毎数カウンタCに工加
算する。Step6 0 4に戻る。
以上、本発明によれば、記録中に記録機構の蓋が開いた
、その他エラーが検出され記録が中断した場合、次に記
録を開始した時に記録中の前回の記録紙の使用部分を徘
紙し、2重記録を防止している。
また、インクフイルムの終了と記録紙の終了が生じた場
合、インク、記録紙のエンド表示と再セットされるまで
、記録を開始しないようにしてある。
また,連続記録フラッグを受け付けた場合には、記録紙
を1枚記録ごとにカットせず、連続して次の画像を記録
するようにした.これにより,一連の動きを連続して記
録したい時などには,効果がある。
第l8図は、サブルーチンINITの動作フローチャー
トを示す.INITでは、記録紙センサPsi,PS2
の状態によって、記録紙を所定の状態にセットする. すなわち、Psi,PS2がOFFの場合は、そのまま
で待機する。PS1がOFF.PS2がONの場合は、
ペーパーエンドと判断し記録紙を巻戻し、記録機構から
記録紙を取り出せる状態にする。
PsiがON,PS2がOFFの場合は、記録紙をPS
1がOFFする位置まで巻戻す。
PsiがON.PS2がONの場合は、そのままで待機
する。
まず, Step6 4 0で実行を開始する。
Step6 4 1で.PS1がONか判断し.ONな
らばStep642に進み、OFFならばStep6 
4 5に進む。
Step 6 4 5で、PS2がONか判断し.ON
ならばStep646に進み,OFFならばStep6
 4 9に進む。
Step 6 4 6で、ラインカウンタNに搬送ff
iLI.Iをセットする. Stcp6 4 7で、サブルーチンPREVSを実行
する。第20図に、サブルーチンPREVSを示す。こ
のサブルーチンは、記録紙の先端がPS1通過後、搬送
量LHだけ上流側へ搬送するように動作する. 第2l図のPREVSを説明する。
Step7 0 0から実行を開始する.Step 7
 0 1で,Wi送機構をモード2にする。
Step 7 0 2で,用紙搬送モータ10を速度v
Hで逆回転させ,記録紙を上流側へ移動する。
Step7 0 3で,PS1がONか判断する.ON
ならばSteρ704に進み、OFFならば再びSte
ρ703を実行する。
Step7 0 4で、PsiがOFFか判断する。
OFFならばStep 7 0 5に進み、ONならば
再びStep704を実行する。
Step 7 0 5で,用紙搬送モータ10を停止す
る.Step7 0 6で、ラインカウンタがOかどう
か判断する.OならばStep 7 1 2を実行する
。O以外ならばSteρ707を実行する。
Step 7 0 7で、搬送機構をモード1にする。
Step 7 0 8で、用紙搬送モータ10を速度V
Hで逆回転させ、記録紙を上流側へ搬送する。
Step 7 0 9で,サブルーチン709を実行し
、記録紙を搬送量LH移動させる。
Step 7 1 0で、用紙搬送モータ10を停止す
る。
Steρ711で、搬送機構をモード2にする。
Steρ712で、サブルーチンを終了し、第18図の
Step6 4 8に戻る。Step6 4 7では,
記録紙を用紙ロールに完全に巻取るように動作する。
Step6 4 8で、ペーパーエンドフラッグをON
にする。ペーパーエンド表示を点灯する。
Step6 4 9に進む。
Step6 4 2で、PS2がONか判断する。ON
ならばStep6 4 9に進み、OFFならばSte
p643に進む。
Step6 4 3で、ラインカウンタNに0をセット
する。
Step6 4 4 t’、サブルーチンPREMSを
実行する。
この動作で、記録紙の先端がPS1通過した位置にセッ
トされる。Step649に進む。
Step6 4 9で、サブルーチンを終了し、もとに
戻る。
次に、インクフィルムの終了を検出するための構或と動
作について説明する。
第28図,第29図に、インクフィルムの終りの部分の
構成を示す。
第28図は,3色目インク773に続く長さ6のインク
フイルム770を設ける。そして、インクマーク772
を塗布しない。
ここで、インクフイルム770は、インクが塗布してあ
ってもよく.透明,いずれでもよい。
これにより、反射型インクセンサ37a,37bは,サ
ーマルヘッドに取付けた反射板より光が戻ってくるため
,1色目〜3色目のようにインクマークの変化を検出す
ることができない。
第29図は、3色を繰り返し塗布したインクフィルムの
3色目の773とインクフィルム終りのインク779の
間のインクマーク778を反射テープ779で覆うよう
にする。
これにより、反射型インクセンサ37a,37bは、反
射板より光が戻ってくるため、1色目〜3色目のように
インクマークの変化を検出することができない。また、
上記インクフィルムの終りは巻芯に巻取りトルクでは引
きはがせるくらいの接着力で固定する。
第19図に、インクフィルム終了を検出する動作フロー
チャートを示す. 同フローチャートは、第工7図の記録動作フローチャー
トのStepl34とStepl35の間に挿入するこ
とにより動作する。
第19図のフローチャートを説明する。
Steρ660で,インクセットタイマを動作させる。
Step6 6 1で、INKSETFフラッグがlか
判断する。lすなわちインクセットが終了ならばSte
p 1 3 5に進む。OならばStep6 6 2に
進む。
Steρ662で,インクセットタイマが一定時間経っ
たかどうか判断する6一定時間以上ならばStep6 
6 3に進む。以下ならばStepl 3 5に進む。
Step6 6 3で,用紙搬送モニタIOを停止する
Step664,665で、インク巻取リモータ82停
止,インク繰出しモータ81を停止する。
Step6 6 6で,サブルーチンPREVSを実行
し、PS1通過後の位置まで記録紙の先端を巻戻す。
Seeρ668は、インクエンドフラッグをON、イン
クエンド表示を点灯する。第工5図のSteρ604に
戻る。第工9図の669のマークAと第15図の603
のマークAは結線されている.以上の簡単な構戊,操作
により、一定時間、インクマークを検出できなかった場
合は、インクエンドと判断し、インクエンド表示ランプ
を点灯する。最後のインクシ一トが短い場合でも、巻取
りロールにインク紙を巻取ってしまうため,支障はない
また、記録中であれば,第15図のStep6 0 7
〜613により記録済みの記録紙を徘紙する。
次に、記録紙の終了を検出する構成と動作を説明する. 第30図〜第33図は,記録ロール紙の構戊とエンドマ
ークを示す。
第30図は,記録紙の構或を示す。記録紙7は、基材7
82(合或紙,ポリエステル等)に、浸透層780を塗
布した記録面781で構威される。
第31図は、記録ロール紙の構戊を示す。記録紙7は、
巻芯12(塩ビ,プラスチック,紙の筒)に記録面78
1が内側になるように巻いてある。
これは、記録紙7の記録面781を手で触れると記録特
性が変化するため内巻きにしてある。
これにより、記録紙7に触れても記録には影響がないよ
うにできた。
第32図,第33図は、記録紙のエンドマークの位置を
示す。
記録紙7の終りは、巻芯12に接着テープ784で固定
されている。エンドマーク783は、記録紙に穴を開け
たものである。
そして,エンドマーク783より記録紙の終りまでの長
さCは、L6aの長さ以上にする。これにより、記録終
了後にエンドマークを検出した場合でも、記録済みのも
のを有効として排紙できるようになる。
第22図に、記録紙の終了を検出するフローチャートを
示す。
同フローチャートは、第17図のSteρ137の前の
Stepに追加することで機能する。
第22図について説明する. Step 7 2 0で.PS1がONか判断する。
ONならばStep↓37に進む。OFFならば記録紙
の終了と判断し、Step72↓に進む。
Step721,722,723で用紙搬送モータ10
.インク巻取リモータ82、インク繰出しモータ81を
停止する。
Step7 2 4で、ラインカウンタNに搬送量LH
をセットする。
Step7 2 5で、サブルーチンPREVSを実行
する。これにより、記録紙を記録ロール紙に完全に巻取
る。
Step7 2 6で、ペーパーエンドフラッグをON
,ペーパーエンド表示を点灯する。第14図のStep
6 0 4に戻る。
以上の簡単な構戊と操作で記録紙の終了を検出できる。
次に、第20図に示す記録中に記録機構の蓋を開けた場
合の動作について説明する。
記録途中に蓋を開けた場合、フタ開閉センサがOFFす
ると割込み信号が発生、第19図のサブルーチンDOP
ENが起動する。
まず、Steρ682から実行を開始し、記録動作中フ
ラッグがONか判断する。
ONすなわち記録途中の場合、Step6 8 3に進
む。OFFならばSteρ684に進む。
Step6 8 3で,記録中断フラッグをONにする
Stcp6 8 4で、サーマルヘッドの発熱を停止す
る。
Step685,686,687で、用紙搬送モータ1
0,インク巻取リモータ82,インク繰出しモータ81
を停止する。
Steρ688で、搬送機構をモード2にする。
Step6 8 9で、フタ開表示を点灯する。第15
図のStep6 0 4に戻る。
以上の方法で,記録中断フラッグがONであれば、第1
5図のStap6 0 7から613によって,記録済
みの記録紙は排紙され、2重転写を防止する。
次に,カツタ動作について第32図に示す構成と第24
図に示すフローチャートを用いて説明する。
第52図は、往復動作で記録紙を切断するカツタIa構
の構成を示す。可動刃901と固定刃904とで記録紙
7を切断する。回転軸903に可動刃901とカム90
2が固定され、回転軸903を回転させて固定刃904
との間で、切断点Cで記録紙7を切断する。リミッ1−
スイッチ900は、カム902により動作し、可動刃9
0lの回転位置を検出する。第53図に示す待機点Tと
切断点Cを検出する。カッターモータを正転させ、可動
刃の動きをリミットスイッチで検出し、T点よりC点に
移動した所で回転を停止させる。
この往復動作により、記録紙を切断する。
これにより、1方向回転では記録紙が切断されずに,可
動刃が途中で停止していた場合に、記録紙7を引っぱる
と、刃こぼれが生じるのが不都合であったが,本発明で
は回転刃を確実にT点に戻すため,刃こぼれを生じるこ
とがない。
また,固定刃の近傍で可動刃を戻すため、可動刃に手を
触れる危険がなくなった。
第24図に動作のフローチャートを示す。このサブルー
チンCUTTERは、通常はStep 7 5 0より
実行されるが、マニュアルカット信珍の割込み信号によ
っても起動される。マニュアルカット信号は,連続記録
時に、キースイッチにより同信号が入力される。
Step 7 5 2で,カッターモータ78を正転で
起動する。
Steρ753で,カッタ位置センサがONか判断する
。ONならばStep 7 5 4に進む。OFFなら
ば再びStep7 5 3に戻る。
Step 7 5 4で、カツタ位置センサがOFFか
判断する。OFFならばStep 7 5 5に進む。
ONならば再びStep754に戻る。
Step7 5 5で、カッターモータ78を停止する
Step 7 5 6で、カッターモータ78を逆転す
る。
Step7 5 6で、カッタ位置センサがONか判断
する。ONならばStep7 5 7に進む。OFFな
らば再びStep7 5 6に戻る。
Steρ757で、カツタ位置センサがOFFか判断す
る.OFFならばStep 7 5 8に進む。ONな
らば、再びSteρ757に戻る, Step 7 5 8でカッターモータ78を停止する
Step7 5 9でサブルーチンを終了しメインルー
チンに戻る。
次に、連続記録の動作を説明する。第25図〜第27図
に連続記録時の画像間のプリント位置の関係を示す。
また、動作は第23図のフローチャートを第16図の動
作フローチャートに挿入することで機能する。
t523図のフローチャートに示すようにStep 7
 4 0で連続記録フラッグがONの場合は、Step
l 1 5の記録紙を切断する動作を実行しないように
する.OFFの場合は、Step 1 1 5を実行し
、記録紙を切断する。
Step 1 1 6でメインルーチンへ戻る。
以上の操作により記録紙を1枚記録するごとに切断しな
いで連続して記録できるようにした。
また、切断したい時は、マニュアルカットキ一人力信号
により切断することが出来る。
第25図は、余白部がLw^,Lw8が存在する場合の
記録位置の関係を示す。画像1,2.3の画像サイズL
s.余白Lw^,L*B、記録紙サイズLszをそれぞ
れの変数に、1,2.3の小文字を付けて表わす。
連続記録時の記録位置の制御について、第10図を用い
て説明する。
連続記録の2枚目の画像から記録紙移動量LLを以下の
式により求める。
Lt=Lt(n)  Lap          −(
14)ただし,nは2以上で2枚目からの画像の記録順
を示す。
上記(I4)式で求めたL1を搬送量とすることで第2
5図が得られる。
また、第26図は記録紙移動量L1を L1=Li(n)   (Lcp+Lw^(n) +L
wa(n−1)  )  −(15)で求めた搬送量L
1により移動させる余白のある連続した画像が得られる
また、第27図は,前述の第14図に示したサーマルヘ
ッドのライン方向に画像を移動した場合の記録位置を示
す。また,1枚目からのLeの搬送量をLs=Le(n
)−Lcp又はLs=Le(n)−(Lcp+ LWx
(n)+ Lws(n−1))としてもよい。nは1以
上である, ただし、切1折時にLcp又はLw^(n)長く排紙し
て切断する。
このように、連続記録でもライン方向への画像の移動は
可能であることは言うまでもない。
次に、動力伝達部分の具体例を第34図〜第36図に示
す。
この例の記録機構は第34図,第35図に示すように、
用紙搬送モータ軸のプーり792と、用紙搬送ローラ2
4のプーり794とをタイミングベルト793を用いて
回転力を伝達する。
プーり792を矢印791方向に回転させるとタイミン
グベルト793は上側がたるみ、下側が張力を受ける実
線のようになる。
次に、第35図のように矢印795の方向に回転させる
と,上側が張力を受けるまで、プーリ794は回転しな
いでバックラッシュを生じる。
このバックラッシュをΔQとすると、記録紙を往復させ
て記録させると、特に、l回目より記録を行なう記録シ
ーケンスでは、工色目と2色目の記録に位置ずれを生じ
る。
本発明では、第36図のように、1回目,3回目,5回
目,7回目と奇数回目は記録を行なわない戻り動作で、
2回目,4回目,6回目と偶数回目に記録を行ない、さ
らに、毎回、同じ伝達系の歯車の位置と、搬送ローラ位
置、およびプラテン位置で記録するため、バンクラッシ
ュΔ悲による位置ずれは起こらない。
次にしわ防止機構付きのサーマルヘッドを第37図〜第
40図に示す。
第37図,第38図は,インクフイルムしわ発生防止機
構付きのサーマルヘッドの一例を示す。
サーマルヘッドは、放熱板800,基板805,抵抗体
806,ドライバICカバー807より構成される。
しわ除去ローラ804は、端部より中央に従って、徐々
に径が太くなる太鼓状をしている。しわ除去ローラ80
4は,端部をねじ803で、支持部材801に固定し、
回転しないようにする。支持部材801は、ねじ802
で、放熱板800に固定する. 第39図,第40図に、他のインクフイルムのしわ発生
防止機構を示す。
円柱状のしわ取りローラ808は,スペーサ809によ
り中央が凸になるように変形させる。
しわ取りローラ808は、端部をねじ803で支持材8
01に固定し、回転できないようにする。
第41図は、上記しわ取りローラによるインクフイルム
の張力を示す. しわ取りローラでインクフイルムを押し付ける力810
は、反力として811と812をインクフイルムに発生
させる。この811の力はインクフイルムを外側に引ぼ
る張力となって作用し、記録時に発生するインクフイル
ムが中央に引ぼられる力を打ち消すため、しわの発生が
ない。
次に、インクカセットを第42図〜第44図に示す。第
42図,第43図は、インクカセットの構或第44図は
、インクカセットに装着するロール状インク紙の構成を
示す。
インクカセットは、シャーシ822に取っ手820a,
820bを付け、ロール状インク紙の巻芯を嵌合させる
嵌合部821,823,824,827と記録機構のイ
ンクカセットを受けるインク受けに挿入する4つの軸8
25,826、(残り2つは図示せず)で構威される。
そして,ロール状インク紙の繰出しロール53を嵌合部
823,824に,巻取りロール54を821,827
に嵌合させる。
また,繰出しロール53,巻取りロール54はラチェッ
ト機構により、通常はインクシ一ト6がたるまないよう
に一方向のみの回転となっている5インクカセットを記
録機構に装着した時点で,ラチェット機構が解除され、
両インクロールは,記録機構より回転力を与えられ、回
転できるようになる。
第43図の(a),(b)は、嵌合部821,823の
詳細を示す。また、第43図の(c),(d)は,嵌合
部827,824の詳細を示す。
まず、第43図の(a),(b)の嵌合部821と82
3は同じ機構で、突起の数が異なるだけである。嵌合部
821は円板に突起835が2個とラチェット爾車83
2が付いている。
嵌合部821は、回転軸830を中心に回転でき、回転
軸830より抜けないように止め金具834が付いてい
る。回転軸830は、軸828で固定されている。嵌合
部821は、ばね831によりシャーシ822よりばね
力を受ける。モして嵌合部821は、回転軸830上を
移動できる。
軸828は、第5図の記録機構のインク受けに揮入され
る。
ラチェット機構は、レバー836,回転ピン837,ば
ね受け838からなり、反時計方向に回転し、時計方向
には回転できない。また、ばね839は、レバー836
をラチェット歯車832に押し付けている。
また,嵌合部823は、円板に付いている突起の数が4
個であって、他の構或要素は、嵌合部821と同じで、
回転軸845,止め金具844,軸829,ばね847
,ラチェット歯車846で構成される。そして、嵌合部
823は、通常反時計方向に回転し、反時計方向には回
転しない。
次に、第43図の(Q),(d)の嵌合部827,82
4を説明する。
嵌合部827は、円錐状の形状をしており,回転軸85
6を中心に回転する。止め金具852で回転軸856よ
り抜けないようになっている。また,突起853が2個
ついている.嵌合部827には,歯車92があって,記
録機構より回転力を伝達する。軸826は、記録機構の
インク受けに挿入される。
また、嵌合部824は、嵌合部827と同機構で、回転
軸857,止め金具855,突起854,歯車90で構
或される。
次に、第44図に示すロール状インク紙を説明する。
繰出しロール53は巻芯860に,巻取りロール54は
巻芯872に巻いてある。繰出しロール53と巻取りロ
ール54の巻き方向は逆である。
ユーザには、上記2本ロールで供給する。
繰出しロール54の巻芯860の一方には、870a,
870b,870c,870dの4つの切欠きがあり、
他方には、871a,87lbの2つの切欠きがある。
また、巻取りロール54の巻芯872には,873a,
873bの2つの切欠きと、875a,875bの2つ
の切欠きがある。
これらの切欠きと、インクカセットの突起が嵌合し,ロ
ール状インク紙に、記録機構より回転カが与えられる。
また、ロール状インク紙のカセットへの装着は、嵌合部
821,823をシャーシ側へずらせておき、まず、イ
ンク紙の巻芯を827,824に嵌合させたのち、嵌合
部821,823を巻芯側へずらせて嵌合させる。
また、カセットの記録機構への装着は、カセットの取っ
手を持って,記録機構のインク受けに,カセットの軸を
挿入するだけでよい, 上記のインクカセットによれば、繰出しロールと巻取り
ロールで異なるため,インク面の間違いなどの誤挿入が
防止できる。また、嵌合部がスライド出来るのでインク
の交換が簡単である。また,バネで押圧しているのでカ
セットからインク紙の脱落がない。また、ラチェット機
構でインクシ一トのたるみを防止しているので、カセッ
トを放置いた場合、インク交換時に,インクシ一トへの
ごみの付着、傷を付けることがない。また、カセット交
換で,記録機構へ簡単にインク紙がセットできる。また
、異なった種類のインク紙(例えば,顔料タイプ)を装
着したカセットを用意しておけば、簡単に、カセット交
換だけで異なったインクを記録することができる。
次に、記録紙カセットを第45図〜第51図に示す。第
45図,第46図,第47図,第49図に記録紙カセッ
ト,第48図にロール状記録紙、第50図,第5l図に
記録紙端面ガイドスペーサの構或を示す。
第45図,第46図に示す記録紙カセットを説明する。
記録紙カセットはロール状記録紙と嵌合させ、第4図の
給紙ローラ受けに挿入する。同口−ラ受げに挿入するロ
ーラ$111 8 8 0と歯車67とフレーム882
と端面ガイド883と突起884a,884b,884
c,884dと挿入ガイド885a ,885b,88
5c,885dと挿入ガイド切欠き886a,886b
,886c,886dで構或する。
端面ガイド883と挿入ガイド885はフレーム882
に固定されている。突起884は端面ガイド883と挿
入ガイド885に固定されている。
挿入ガイド885は円筒中空であって切欠き886で4
つに分離されているので円筒中心方向に変形できる。
第47図は端面ガイド888を軸方向に可動できるよう
にした。バネ887は端面ガイド888を押圧する。突
起889に段差を設け端而ガイド888の脱落を防止し
た。
第49図は、端面ガイドにスポンジ,ゴム,ウレタン等
の柔軟材を取付けた。
第48図は、ロール状記録紙の構或で記録紙7を巻芯8
91に巻いたもので記録紙の巻始めは、接着テープで巻
芯に固定する。
巻芯891は両端に切欠き890aから890dの4つ
ある。この切欠きに記録紙カセットの突起が挿入される
。なお、巻芯は、記録紙7の端面より中に入ってもよい
第50図,第51図は端面スペーサを示す。端面スペー
サ896は、円板の中心を切ぬいた形状で、切ぬき部8
97で構戊する。
以上、この例によれば、記録紙カセットの挿入ガイドを
フレキシブルにしたので記録紙との嵌合が簡単になった
。カセットに突起を設け巻芯に切欠きを設けたので嵌合
してからスリツプすることなく一体で回転できる。記録
紙の交換が、カセットを嵌合させた記録紙を、記録機構
の給紙ローラ受けに挿入するだけで簡単になる。正確な
位置に装着できる。歯車により,記録機構より回転力が
得られ,記録紙の巻取り,繰出しができる。
また、第47図,第49図の場合、端而ガイドと記録紙
の端面が接触するので、記録紙の巻取り、繰出し時に、
端面ガイドに沿って規制され、蛇行することがない。
また,第48図で,巻芯を記録紙端面より中にすれば、
カセットの端面ガイドとの接触が良くなり、蛇行を防止
できる。
また、第50図,第51図の端面スペーサは、カセット
の端面ガイドと記録紙端面との空間を埋める・もので、
前述と同様の効果がある.特に、A4,レター等、用紙
幅が変った場合に空間を埋めるのに有効である。
また,穴を開ける方法は、合戊紙,OHPにも使用でき
る6 次に,ステツピングモータ駆動回路の具体例を説明する
。第54図は、第6図の機構制御回路におけるステツピ
ングモータ駆動回路で、第55図は、その動作タイミン
グチャートを示す。
第54図のマイクロコンピュータ910は,第6図に示
すCPU,ROM,RAM,出力ポート,入力ポートお
よびタイマが内蔵されたワンチップマイクロコンピュー
タである。
また、ブリマケーラ912は、クロック911をカウン
トダウンしてタイマ1,2に供給する。
出力ポートは、Root Ro1, Ro!+ Roa
jR1oとする。ドライバlから5は、同一回路である
タイマ2,3は、カウントダウンしたクロツク911を
計数し、プログラムで設定した第55図のToa+ T
ozの短形波信珍を発生する。To3はインバータ92
8で反転しT o aとなる。このTos929とTo
zを927のOR回路で論理和を実行し、PWM信号9
38を発生させる6 このPWM信号のO時間はタイマ2,3の計数開始の位
相差をソフトウエアにより遅延させて作る。さらに、9
37のOR回路で相切換信号926とPWM信号938
の論理和を行ないオープンコレクタ出力インバータ93
1に入力する。トランジスタ936のコレクタ電流は電
圧■6と抵抗で決まるベース電流によりON又はOFF
に制御される。トランジスタ936は相切換信号926
が0でPWM信号938がOの時ONとなり,ステンピ
ングモータ920の励磁コイルの電流を導通する。この
場合,トランジスタ935は相切換信号926がOの間
オープンコレクタ出力インバータ932で,非導通とな
る。また、トランジスタ935は、相切換信号926が
1の間、導通となり、トランジスタ936は非導通とな
る。
例えば、相切換信号943がlで926がOの時,励磁
コイル924には励磁電流が流れる。この時の電流波形
を第55図の相電流に示す。また相切換信号926が1
で、943がOの時、励磁コイル924には、前述とは
逆方向に励8i電流が流れる。
このようにして,励磁コイルに流す電流の方向と励磁す
るコイルを順次切換えてバルスモータを回転させるよう
にする。
また、5組の励磁コイルの切換タイミングは、PWM信
号938をインパータ930により反転し,タイマ1に
入力し,プログラムで設定した所定の数カウントさせる
。タイマ1がオーバーフローし、マイクロコンピュータ
に割込みが発生した時に、相切換信号を変更し,パルス
モータを回転させる。
このステツピングモータ駆動回路によれば、マイクロコ
ンピュータと、2個のタイマを使用し、その計数開始の
位相をプログラムで遅延し、PWM信号を発生できるた
め,回転速度によって,相電流の大きさを制御でき、回
転トルクを制御できる。
また、PWM信号を、マイクロコンピュータで制御でき
るタイマでカウントし、一定値ごとに割込みを発生させ
て、相電流を変更できるので、回転速度をプログラムで
制御できる。
なお、以上の実施例は熱転写カラープリンタで説明した
が、モノクロ,感熱のプリンタにも使用できる. 次に本発明の他の実施例を第56図を用いて説明する。
第56図は、対話型画像編集システムの構或を示す。第
56図はキャラクタ入力キーボード340と画像読取装
置341とテレビカメラ入力装置342と画像ファイル
装置343とマウス344と表示装置313とデイジタ
ル信号入出力回路320と画像処理回路346とキャラ
クタROM348および画像メモリ347からなる対話
型画像編集部とカラープリンタ310で構戊される。
キャラクタ入力キーボード340は、文字と記号を入力
するもので文章を作戒する。画像読取装置341は,ス
キャナで,印刷された画像および文章を読取り、画像メ
モリ347に入力する。テレビカメラ入力装置342は
、テレビカメラで撮影した画像,文字を画像メモリ34
7に入力する。
画像ファイル装置343は,磁気ディスク,磁気テープ
,CDROM,CDRAM,フロッピーディスク等の記
憶装置で構威され、キャラクタ入力キーボード340や
画像読取装置341やテレビカメラ入力装置342で読
込んだ画像や、画像処理回路346で編集した画像を記
憶しておいたり、すでに作戊済みの画像ソースを装置に
セットし読出したりする。マウス344は表示装置31
3に表示した画像を記号で指定し、コンピュータ,ここ
では画像処理回路346に処理指令を与える対話型の指
示装置である。表示回路313は、画像メモリ347の
内容や画像処理回路からの画像や、キャラクタ入力キー
ボード340,画像読取装置341やテレビカメラ入力
装置や、画像ファイル装置から読込んだ画像を表示する
。また.R,G,Bのアナログビデオ信号をカラープリ
ンタ310に出力する。また、デイジタル信号入出力回
路320は、画像メモリ347の内容をカラープリンタ
310に出力する。画像処理回路346は、キャラクタ
入力キーボード340で入力したカタカナや平仮名やロ
ーマ字やアルファベットから漢字に変換したり、アルフ
ァベットに変換して、文障を作或する。また,マウスを
用いて画像を作威したり、画像のレイアウト,複数の画
像の合成消除,挿入,拡大,縮小等の編集を行ない画像
メモリ347又は画像ファイル装置343に記憶する。
キャラクタROM348は,キャラクタ入力キーボード
340で入力した文字コードからビットマップイメージ
のキャラクタを出力するためのキャラクタを記憶したR
OMである。画像メモリ347は、RAM等のメモリで
構或される。
このように本システムでは、入力した画像を編集し、カ
ラープリンタにその画像を出力することができる。
特に、フルカラ一画像と黒色の文字が混在する画像に対
しては、記録紙サイズ,記録画像サイズ,記録位置を指
定しフルカラー画像を記録したのち、黒色インクを用い
て文字を記録すると記録時間の短縮とインクフイルムの
節約が図れる。
また、対話型で編集を行なう、ワードプロセッサ,葉書
作或,人物に対する着物の選定,人物に対するメガネの
選定,建築レイアウ1・等の編集作業に好適で編集後の
画像をユーザに配布できることに特徴がある. 例えば、人の顔,体形をテレビカメラで入力し、あらか
じめ記憶してあるメガネ,着物を合成するシステム,建
築予定地と建物を合成するシステム,カラー画像と文章
を合戊する葉書作成システムなどがある。
次に、本発明の他の実施例を第57図を用いて説明する
第57図は、第56図の対話型編集システムの対話型編
集部を第工図のカラープリンタに結合したものである。
第57図のキャラクタ入力キーボード329,表示装置
330,画像読取装置331、テレビカメラ入力装置3
32,画像ファイル装置328,マウス324,画像処
理回路323,キャラクタROM333および画像メモ
リは、第35図に対応し、機能および動作とも同じであ
る。
これによれば、プリンタと対話型編集部が一つにむった
ことで,プリンタへのデータ伝送がデータパス316を
使用して行なわれるため,高速にプリント出力が得られ
る特徴と,一体型になり小型化が図れる。
〔発明の効果〕
本発明によれば.記録紙サイズ,記録画像サイズ、記録
位置の情報を入力すれば、所定の位置に画像を記録する
ためのユーザ側での操作、例えば画像にダミーデータを
付加するなどの操作がいらず操作性の向上に効果がある
。データの加工時間およびデータの転送時間が節約でき
高速記録ができる効果がある。
また,副走査方向の余白部では、高速に移動できるため
,記録時間を短縮できる効果がある。
また、連続記録動作ができるので、画像をつなぎ合わせ
て大きな画像サイズが作れる。連続動作を1枚の記録紙
に作或できる効果がある。
また、ロール状記録紙の終りを検出できるので補給が簡
単にできる効果がある。
また,ロール状記録紙にカセットを取付けるようにした
ので,記録紙の交換が簡単に行なえる。
カセットに歯車を付け、カセットの突起、巻芯の切欠き
でスリップのない巻取り、繰出しの回転力が得られる.
巻取り,繰出し時の記録紙の蛇行がなくなる等の効果が
ある。
また、インク紙の終りを検出できるので、補給がスムー
ズにできる効果がある。インクマークに反射テープを覆
えば、特別なインクシ一トを用意する必要がないのでコ
スト低減になる.また、対話型画像編集システムによれ
ば、入力した画像を編集し、カラープリンタでその画像
を出力できる。特に,フルカラー画像と黒色の文字が混
在するものにおいては、記録位置の指定によって、カラ
ー画像を部分記録し、次に、黒色インクを用いて文字を
記録できるので記録時間とインクフイルムが節約される
また、対話型のため,偏集作業が能率的に行なえ、編集
結果を即プリントアウトできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る熱転写プリンタの全体
構或を示す図である. 第2図〜第5図は記録機構を示す図である。 第6図は、記録制御回路を示す図である.第7図は駆動
モータとセンサの位置関係を示す図である。 第8図は、インク紙とインクマークの関係を示す図であ
る。 第9図は記録紙サイズと記録画像サイズと,記録位置を
示す図である。 第10図は、記録制御での記録紙の搬送位置を示す図で
ある。 第11図は中間調制御回路を示す図である。 第12図は通電パルスと転写濃度の関係を示す図である
。 第13図は、中間調回路の記録位置データの制御タイミ
ング図を示す。 第14図は,主走査方向の記録位置の関係を示す図であ
る。 第15図、記録制御のメインルーチンを示す図である。 第16図(a),(b)および第17図は記録動作のサ
ブルーチンを示す図である。 第18図は、記録紙の初期動作を示すフローチャートで
ある。 第l9図は、インクエンド検出のフローチャートを示す
。 第20図は、蓋が開いた時のフローチャートを示す。 第21図は、記録紙を巻取るフローチャートを示す。 第22図は、記録紙エンド検出のフローチャートを示す
。 第23図は、連続記録の切断ルーチン回避のフローチャ
ートを示す。 第24図はカッターの往復動作のフローチャートを示す
。 第25図〜第27図は、連続記録の各画像間のパラメー
タの関係を示す図である。 第28図〜第29図は、インクエンド検出の付いたイン
ク紙の構戒を示す図である。 第30図〜第33図は、記録紙の構成を示す図である。 第34図〜第36図は、記録シーケンスと、バックラッ
シュの関係を示す図である。 第37図〜第41図は,しわ取りテンションローラの構
或を示す図である。 第42図〜第44図は,インクカセットとロール状イン
ク紙の構或を示す図である。 第45図〜第51図は、記録紙カセットとロール状記録
紙の構成を示す図である. 第52図と第53図は,往復動作カッターの動作説明図
である. 第54図は,パルスモータドライバの構戊を示す図であ
る。 第55図は、パルスモータドライバのタイミングチャー
トである. 第56図は,対話型画素gI集システムの構或を示す図
である。 第57図は対話型画像m集システムの他の実施例を示す
図である. 310・・・カラープリンタ、311・・・記録機構,
312・・・画像処理装置、315・・・制御回路、3
14・・・機構制御回路、318・・・中間調制御回路
,321・・・画像メモリ、322・・・電源、327
・・・画像処理冨 ■ 嶌 4 図 0 5 凹 a 7 図 茅 3 図 寥 q 困 第 lρ 図 輩 l3 図 マu1,−ヵ2z−ムー1 θ l5 図 葛 l4 図 纂 l6 図 (徒ノ 篤 l7 図 不2ρ 図 a Z1 図 第 l8 図 第 tq 圓 B Zz 区 窩 23 ■ 第 21 図 不 25 謁 LwAキO LwsキO LwA−0 Lws=θ 囁 Z7 図 篤49図 第ぎρ図 纂5l図 葛 5z 図 冨 53 図 囚足J 夷 56 図 夷 57 薗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像信号を入力し、該画像信号に基づいて記録濃度
    を制御するヘッド制御信号を出力すると共に、インク紙
    および記録紙の移動を制御するモータ駆動信号を出力す
    る制御回路と、該ヘッド制御信号を入力し、発熱体の発
    熱状態を調節するサーマルヘッド、該モータ駆動信号に
    より該インク紙および記録紙を搬送するための動力を発
    生する駆動モータ、該駆動モータの動力によつて該イン
    ク紙および記録紙の搬送を行う駆動機構を含む記録機構
    とを備えた熱転写プリンタにおいて、 記録に使用する用紙サイズ、画像記録位置、画像サイズ
    を指令する指令手段を設け、 前記制御回路は、該用紙サイズに基づいて記録紙の搬送
    量を決定し、該搬送量に応じたモータ駆動信号を演算す
    る機能と、該用紙サイズ、該画像記録位置、画像サイズ
    から記録エリアと非記録エリアとを判別する機能と、該
    判別結果および該モータ駆動信号から記録開始タイミン
    グを決定し、前記画像信号に基づくヘッド制御信号を出
    力する機能とを含むことを特徴とする熱転写プリンタ。 2、請求項1記載の熱転写プリンタにおいて、前記制御
    回路は、前記非記録エリアに対応した前記記録紙の搬送
    中は前記記録エリアに対応した場合よりも搬送速度が大
    となるような前記モータ駆動信号を出力することを特徴
    とする熱転写プリンタ。 3、請求項1記載の熱転写プリンタにおいて、前記搬送
    機構には、前記サーマルヘッドの記録紙搬送方向の前後
    に、該記録紙を挾持して搬送する第1および第2のロー
    ラ対と、該記録紙の搬送方向下流側に設けた該第2のロ
    ーラ対の下流側に該記録紙の位置を検出するセンサとが
    設けられ、前記制御回路は、該センサで検出した該記録
    紙の先端を基準点とし、記録時は該第1ローラ対で該搬
    送方向上流側に記録紙を搬送するように前記モータ駆動
    信号を発生することを特徴とする熱転写プリンタ。 4、画像を信号化して入力する画像入力装置と、文字や
    信号を入力するためのキーボードと、入力した画像信号
    を記録する画像ファイル装置と、該キーボードから入力
    した文字や記号から文章を作成する機能を有し、外部か
    らの作業指示に従い該画像ファイル位置の内容を読出し
    、画像の縮小、拡大回転、削除、合成や、画像と該文章
    との合成後の編集処理を行う画像処理回路と、該画像処
    理回路で編集中および編集後の画像信号を記憶する画像
    メモリと、該画像メモリの内容を表示する表示装置と、
    該画像処理回路に作業指示を与える指示手段と、該画像
    メモリ内の画像信号を記録紙に記録するプリンタとを含
    む画像編集システム。 5、中空巻芯にロール状に巻かれた記録紙を用いて記録
    を行うプリンタに使用する記録紙カセットであつて、該
    巻芯の両端に切欠きが形成され、カセットフレームには
    、該中空巻芯に挿入する挿入ガイドと、該挿入ガイドの
    外周に該切欠きと嵌合する突起と、該ロール状記録紙端
    面をガイドする端面ガイドと、該フレームの該端面ガイ
    ド取付側の反対側に該フレームを回転させる歯車とを設
    けたことを特徴とする記録紙カセット。 6、熱転写プリンタ用の記録紙としてロール状に巻いた
    記録紙を用い、該ロール状記録紙の終端から一定距離の
    位置に穴を開け、熱転写プリンタ側には、該ロール状記
    録紙の搬送経路内に該穴を検出するセンサを配し、該セ
    ンサが該穴を検出したことにより該ロール状記録紙を逆
    回転させ、該ロール状記録紙を巻取ることを特徴とする
    記録紙終り処理方法。7、複数の色のインクを順番に繰
    返し配した長尺のインク紙を用い、該インク紙の各色の
    始端近傍に該色に対応した色指定マークを塗布しておき
    、さらに該インク紙の終端部には該色指定マークを付さ
    ないか、あるいはマスクしておき、該インク紙の搬送路
    に該色指定マークを検知するセンサを配し、記録時にお
    いては、該センサにより一定量の搬送がなされても該色
    指定マークを検出できないとき、該インク紙の終りと判
    断することを特徴とするインク紙終り検出方法。 8、画像処理装置と、該画像処理装置からの画像信号を
    記憶し、該画像信号に基づき記録機構を駆動する制御回
    路と、該制御回路からの制御信号により画像を記録する
    記録機構とを有し、該制御回路は、外部から与えられる
    編集情報に基づいて画像編集する手段を含むことを特徴
    とするプリンタ。
JP1231608A 1989-09-08 1989-09-08 熱転写プリンタ Expired - Lifetime JP2723992B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231608A JP2723992B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱転写プリンタ
KR1019900013566A KR940010884B1 (ko) 1989-09-08 1990-08-31 화상 기록 시스템
US07/578,460 US5210547A (en) 1989-09-08 1990-09-07 Image printing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231608A JP2723992B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱転写プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396374A true JPH0396374A (ja) 1991-04-22
JP2723992B2 JP2723992B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16926180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231608A Expired - Lifetime JP2723992B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱転写プリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5210547A (ja)
JP (1) JP2723992B2 (ja)
KR (1) KR940010884B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060625A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Max Co., Ltd Imprimante
US6431773B1 (en) 1998-10-05 2002-08-13 Gerber Technology, Inc. Method and apparatus for printing on a continuously moving sheet of work material
JP2020128047A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 大日本印刷株式会社 プリンタ装置およびその制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450121A (en) * 1991-12-20 1995-09-12 Compaq Computer Corporation Margin control for laser printers
US5428714A (en) * 1990-11-16 1995-06-27 Seiko Epson Corporation Status and command function extension for industry standard printer interfaces
US5934812A (en) * 1992-10-06 1999-08-10 Seiko Epson Corp. Tape printing device and tape cartridge used therein
CA2107746A1 (en) * 1992-10-06 1994-04-07 Masahiko Nunokawa Tape printing device and tape cartridge used therein
DE19501795B4 (de) * 1994-01-26 2005-08-18 Eastman Kodak Co. Optimierung der Druckgeschwindigkeit von Farb-Thermodruckern
JPH09109479A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
US6532032B2 (en) * 1999-05-07 2003-03-11 Fargo Electronics, Inc. Printer using thermal printhead
JP4313523B2 (ja) * 2001-08-16 2009-08-12 富士フイルム株式会社 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム
JP4068472B2 (ja) * 2003-02-13 2008-03-26 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シート用プリンタ
US20090051977A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Vistaprint Technologies Limited Image processing to reduce image printing time
US8605303B2 (en) 2011-01-18 2013-12-10 Xerox Corporation Content-aware image quality defect detection in printed documents
US8376503B1 (en) 2011-09-07 2013-02-19 Xerox Corporation Method and system of in-document detection of weak or missing inkjets in an inkjet printer
US8646862B2 (en) 2012-02-28 2014-02-11 Xerox Corporation System and method for detection and compensation of inoperable inkjets in an inkjet printing apparatus
JP5828560B2 (ja) * 2012-06-26 2015-12-09 株式会社ミヤコシ インクジェット記録装置を用いた記録方法
JP2014040014A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toshiba Tec Corp 印刷装置及び印刷方法
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
US10063727B2 (en) * 2015-12-29 2018-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Marking apparatus and decoloring apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162740U (ja) * 1978-05-04 1979-11-14
JPS59211374A (ja) * 1983-05-11 1984-11-30 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 対話型のワード処理装置
JPS63212573A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Mitsubishi Electric Corp プリンタにおける紙の先頭位置管理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211687A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Shinko Electric Co Ltd 熱転写式カラ−プリンタにおける印刷方法
JPS6211686A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Shinko Electric Co Ltd 熱転写式カラ−プリンタにおける印刷方法
US4985930A (en) * 1987-09-24 1991-01-15 Hitachi, Ltd. Image data filing system and image data correcting method
JPH01288165A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
KR920006490B1 (ko) * 1988-07-01 1992-08-07 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 열전자 기록장치
JPH0243873A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Ricoh Co Ltd デジタル複写機におけるマーカ編集方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162740U (ja) * 1978-05-04 1979-11-14
JPS59211374A (ja) * 1983-05-11 1984-11-30 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 対話型のワード処理装置
JPS63212573A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Mitsubishi Electric Corp プリンタにおける紙の先頭位置管理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6431773B1 (en) 1998-10-05 2002-08-13 Gerber Technology, Inc. Method and apparatus for printing on a continuously moving sheet of work material
WO2001060625A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Max Co., Ltd Imprimante
US6577331B2 (en) 2000-02-18 2003-06-10 Max Co., Ltd. Printer
JP2020128047A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 大日本印刷株式会社 プリンタ装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910006039A (ko) 1991-04-27
JP2723992B2 (ja) 1998-03-09
US5210547A (en) 1993-05-11
KR940010884B1 (ko) 1994-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0396374A (ja) 熱転写プリンタ
JP6194499B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
US8264512B2 (en) Method of controlling electric conduction through thermal head
JP2012162069A (ja) プリンタ装置、及びその制御方法
JP2933935B2 (ja) 熱転写記録方法及び装置
JPH0338993B2 (ja)
JPS6037871A (ja) 画像形成装置
JP2010089300A (ja) プリントシステム
JP2001212997A (ja) サーマルプリンタ
JP6234067B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2008302563A (ja) 印画装置及び印画方法
JP2017159452A (ja) プリンタおよび印刷方法
JPH0286478A (ja) 熱転写記録装置
JP2766025B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH07314748A (ja) カラープリンタの印刷方法
JPH0361553A (ja) 記録装置
JP2578953B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JP2002086784A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH0813566B2 (ja) 記録装置
JPH03130178A (ja) 熱転写記録装置
JP2007144639A (ja) プリント装置、およびインクシートの巻戻し制御方法
JP2846072B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2004322326A (ja) プリンタ
JP2021070272A (ja) 画像形成装置
JPS5912869A (ja) 熱転写形プリンタの記録方式