JPH07314748A - カラープリンタの印刷方法 - Google Patents

カラープリンタの印刷方法

Info

Publication number
JPH07314748A
JPH07314748A JP10582394A JP10582394A JPH07314748A JP H07314748 A JPH07314748 A JP H07314748A JP 10582394 A JP10582394 A JP 10582394A JP 10582394 A JP10582394 A JP 10582394A JP H07314748 A JPH07314748 A JP H07314748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image data
roll
color printer
shaped recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10582394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Sakata
智之 坂田
Toshiharu Kitagawa
俊治 北川
Akira Takeoka
章 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10582394A priority Critical patent/JPH07314748A/ja
Publication of JPH07314748A publication Critical patent/JPH07314748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数色のインクフィルムを用い面順次で印刷を
行うカラープリンタで、あらかじめ定められた面積以下
の画像を印刷する際にも、ロール状記録媒体およびイン
クフィルムを無駄なく利用できるカラープリンタの印刷
方法を提供する。 【構成】 カラープリンタ31にコンピュータ33から
の画像データを保持しその画像データの拡大・縮小およ
び回転などの処理を行う画像データ処理部32を備え、
面順次各色の印刷を一度ずつ行う1サイクル動作で複数
画面分の画像データを印刷する方法とし、異なるサイズ
の画像データに対してもロール状記録媒体およびインク
フィルムの交換を伴わずに、それらの無駄を省くことが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CAD・CAMをはじ
めとする各種コンピュータの出力端末機として使用され
るカラープリンタの印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ロール状記録媒体を用いた従来のカラー
プリンタとして、図5のような構成例が挙げられる。同
図において、1は下キャビネット、2は回路部、3は電
源パネルである。4はピンチローラで、キャプスタンロ
ーラ5に当接して駆動力を与える。6はプラテンローラ
で、ピンチローラ4、キャプスタンローラ5と共にロー
ル状記録媒体送り機構を構成する。ここで、ピンチロー
ラ4、プラテンローラ6は主モータ7により駆動され
る。8はカムの動作に連動することにより、ピンチロー
ラ4をキャプスタンローラ5に当接させたり、当接を解
除させるピンチローラレバーである。9はインクフィル
ムとロール状記録媒体とを分離するはがしローラで、1
0はプラテンローラ6にロール状記録媒体を当接させる
ペーパーフィードローラ、11はロール状記録媒体を案
内するペーパーガイドである。ペーパーガイド11の下
部にはロール状記録媒体の切断を行う記録媒体切断手段
が配置されている。12はロール状記録媒体を収納する
ペーパーサポートである。13はカバーフレームで、ロ
ックレバー14とロックレバーシャフト15との係合、
非係合により開閉される。カバーフレーム13にはイン
クフィルムをロール状に巻回した、リボンフィードの一
方端の位置決めを行なうリボンフィードギヤと、このリ
ボンフィードの他方端に押圧力を与えるリボンフィード
押え17が配置されている。18はヘッドホールドで、
サーマルヘッド19が固定されており、カムの動作に連
動するヘッドアーム20に固定されている。21は主モ
ータ7、回路部2等の放熱を行なう冷却ファン、22は
操作パネルである。23はカバーキャビネット、24は
上キャビネットである。
【0003】そして、本カラープリンタでは図6のよう
にしてロール状記録媒体送りおよび印刷を行なう。ま
ず、ロール状記録媒体送り時においては、同図(a)に
示すように、ピンチローラ4およびプラテンローラ6の
反時計方向の回転駆動力により、ロール状記録媒体25
はペーパーホルダー26からA方向に一画面分送りださ
れる。このとき、サーマルヘッド19はプラテンローラ
6から離れた場所に位置しており、インクフィルム27
は停止状態で、印刷はなされない。なお、同図(a)に
おいて28はインクフィルム供給ホルダー、29はイン
クフィルム巻取ホルダー、30は記録媒体切断手段であ
る。
【0004】次に、第1色目のイエローインク印刷時に
おいては、同図(b)に示すように、プラテンローラ6
およびピンチローラ4が時計方向に回転し、ロール状記
録媒体25は一画面分B方向に巻き戻される。このと
き、サーマルヘッド19はプラテンローラ6に当接して
おり、インクフィルム供給ホルダー28、インクフィル
ム巻取ホルダー29が反時計方向に回転して、インクフ
ィルム27はロール状記録媒体25と連動してB方向に
巻き戻される。この際にヘッド19より熱がインクフィ
ルム27に印加され、ロール状記録媒体25に所定の印
刷がなされる。なお、インクフィルム27には、イエロ
ー、マゼンダ、シアンが順次一画面毎配置されており、
上記動作を3回繰り返してイエロー、マゼンダ、シアン
による順で3色重ね合わせ印刷を行い、カラー印刷がな
される。その後ロール状記録媒体25はあらかじめ定め
られた長さの分だけA方向に送り出され記録媒体切断手
段30にて切断される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記構成にお
いて、ロール状記録媒体25を切断する際、あらかじめ
定められた長さで切断するようにしているため、得られ
る印刷結果は形成された画像の面積に関係無く、あらか
じめ定められた一定の面積であった。このためあらかじ
め定められた面積以下の印刷結果を所望する際には、使
用するロール状記録媒体25およびカラーインクフィル
ム27に無駄が生じることがあった。
【0006】また、その無駄を省くために小型のロール
状記録媒体25およびカラーインクフィルム27を用い
ると、その面積以上の印刷結果を所望する際にはロール
状記録媒体25およびカラーインクフィルム27を再び
交換する必要が生じた。
【0007】本発明はこのような問題を解決するもの
で、あらかじめ定められた面積以下の画像を印刷する際
にも、ロール状記録媒体およびインクフィルムを、交換
を伴うことなしに無駄なく利用できるカラープリンタを
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこの問題を解決
するため、複数色のカラーインクフィルムを用い、面順
次で各色一度ずつの印刷を行なう1サイクル動作中に、
ロール状記録媒体に複数画面分の印刷を行い、印刷され
たロール状記録媒体を記録媒体切断手段にて複数回の切
断を行うカラープリンタの印刷方法とする。
【0009】
【作用】このことにより、記録する画像の面積が小さい
とき1サイクル動作で複数画面分の印刷結果を出力する
ことができ、ロール状記録媒体およびカラーインクフィ
ルムの交換を伴うことなく、それらの無駄を省けること
になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図3は本発明の第1の実施例におけ
るブロック図である。31は画像データ処理部を除くカ
ラープリンタ本体、32は画像データ処理部、33は外
部のコンピュータである。カラープリンタ本体31の機
構的構成を図5に示す。図5についての詳細な説明は先
に行ったのでここでは省略する。
【0011】外部のコンピュータ33から出力された画
像データは画像データ処理部32に入力される。画像デ
ータ処理部32では入力された画像データを保持し、必
要によってその画像データの拡大・縮小および回転を行
う。画像データ処理部32に入力され処理された画像デ
ータの面積と、使用するロール状記録媒体およびインク
フィルムのサイズとの関係により、一画面あるいは複数
画面分の画像データがカラープリンタ本体31に対して
出力される。
【0012】ここで本実施例においては、紙加工仕上が
り寸法がA4サイズとなるようなロール状記録媒体およ
びインクフィルムを用いたので、面積の合計がA4サイ
ズあるいはそれ以下となる画面分の画像データが画像デ
ータ処理部32からカラープリンタ本体31に対して出
力される。
【0013】画像データ処理部32からの画像データを
入力されたカラープリンタ本体31は、図6のようにロ
ール状記録媒体送りおよび印刷を行なう。まず、ロール
状記録媒体送り時においては、同図(a)に示すよう
に、ピンチローラ4およびプラテンローラ6の反時計方
向の回転駆動力により、ロール状記録媒体25はペーパ
ーホルダー26からA方向にA4サイズ分送りだされ
る。このとき、サーマルヘッド19はプラテンローラ6
から離れた場所に位置しており、インクフィルム27は
停止状態で、印刷がなされない。なお、同図(a)にお
いて28はインクフィルム供給ホルダー、29はインク
フィルム巻取ホルダーである。
【0014】次に、第1色目のイエロー印刷時において
は、同図(b)に示すように、プラテンローラ6および
ピンチローラ4が時計方向に回転し、ロール状記録媒体
25はA4画面分B方向に巻き戻される。このとき、サ
ーマルヘッド19はプラテンローラ6に当接しており、
インクフィルム供給ホルダー28、インクフィルム巻取
ホルダー29が、反時計方向に回転して、インクフィル
ム27はロール状記録媒体25と連動してB方向に巻き
戻される。この際にヘッド19より熱がインクフィルム
27に印加され、ロール状記録媒体25に画像データ処
理部32から入力された画面分の印刷が図1のようにな
される。なお、インクフィルム27には、イエロー、マ
ゼンタ、シアンが順次一画面毎配置されており、上記ロ
ール状記録媒体送りおよび印刷動作を3回繰り返す前記
1サイクル動作によってイエロー、マゼンタ、シアンに
よる順で3色重ね合わせ印刷を行い、カラー印刷がなさ
れる。
【0015】前記1サイクル動作後、図2(a)のよう
に画像データが印刷されたロール状記録媒体25は印刷
された画像の面積に従ってA方向に送り出され、図6
(a)に示した、記録媒体切断手段30で切断される。
すなわち、aの長さ分送り切断することによって画像A
の、次にbの長さ分送り切断することによって画像B
の、同様に画像C、画像D…の印刷結果が得られる。
【0016】ここで、画面データ処理部32から送られ
る画像データの特別な場合としてA5サイズの画像が2
画面という図2(b)のような場合が挙げられる。この
場合、前記同様の3色重ね合わせ印刷後、ロール状記録
媒体25をeの長さ分送り切断する動作を2回繰り返す
ことにより、A5サイズの印刷結果が2枚得られる。こ
れは印刷結果が規格サイズであることから高い利用価値
がある。
【0017】次に、本発明の第2の実施例について図面
を参照しながら説明する。図4は本発明の第2の実施例
におけるブロック図である。31は画像データ処理部を
除くカラープリンタ本体、34は画像データ処理部、3
5,36,37は外部のコンピュータである。カラープ
リンタ本体31の機構的構成を図5に示す。図5につい
ての詳細な説明は先に行ったのでここでは省略する。
【0018】外部のコンピュータ35,36,37から
それぞれ出力された画像データは画像データ処理部34
に入力される。画像データ処理部34では入力された画
像データを保持し、必要によってその画像データの拡大
・縮小および回転を行う。画像データ処理部34に入力
され処理された画像データの面積と、使用するロール状
記録媒体およびインクフィルムのサイズとの関係によ
り、一画面あるいは複数画面分の画像データがカラープ
リンタ本体31に対して出力される。
【0019】ここで本実施例においては、紙加工仕上が
り寸法がA4サイズとなるようなロール状記録媒体およ
びインクフィルムを用いたので、面積の合計がA4サイ
ズあるいはそれ以下となる画面分の画像データが画像デ
ータ処理部34からカラープリンタ本体31に対して出
力される。ここで、画像データ処理部34には外部のコ
ンピュータ35,36,37の内1台以上のコンピュー
タから画像データが入力されるので、これら1台あるい
は複数台のコンピュータから入力された画像データの面
積の合計がA4サイズあるいはそれ以下となれば、画像
データが画像データ処理部34からカラープリンタ本体
31に対して出力される。
【0020】画像データ処理部34からの画像データを
入力されたカラープリンタ本体31は、図6のようにロ
ール状記録媒体送りおよび印刷を行なう。その手順は第
1の実施例で示したものと同様なのでここでは省略す
る。
【0021】上記のように、第2の実施例においては複
数台のコンピュータからの画像データの入力が可能とな
るので、1台のコンピュータからの画像データの面積の
合計がA4サイズに比べ小さいときでも各コンピュータ
からの画像データを前記1サイクル動作で印刷すること
ができ、ロール状記録媒体およびインクフィルムをより
有効に活用することができる。
【0022】なお、第1、第2の実施例において紙加工
仕上がり寸法がA4サイズとなるロール状記録媒体およ
びインクフィルムを使用したが、その他のサイズのロー
ル状記録媒体およびインクフィルムを使用しても同様の
効果が得られることは明らかである。
【0023】また第1、第2の実施例において3色のイ
ンクフィルムを使用したが、その他の複数色のインクフ
ィルムを使用しても同様の効果が得られることは明らか
である。
【0024】また、第2の実施例において外部のコンピ
ュータを3台としているが、その他の台数であっても同
様の効果が得られることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば印刷1サイクル動作で複数画面分の画像データ
を印刷することができ、ロール状記録媒体およびインク
フィルムの交換を伴うことなく、それらの無駄を省くこ
とができる。また、複数台のコンピュータからの画像デ
ータを入力することにより、ロール状記録媒体およびイ
ンクフィルムをより有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における複数画面分印刷の説
明図
【図2】(a)は本発明の一実施例における複数画面分
の印刷がなされたロール状記録媒体の説明図 (b)は本発明の一実施例におけるA4サイズのエリア
にA5サイズの画像データが2画面分印刷されたロール
状記録媒体の説明図
【図3】本発明の第1の実施例のブロック図
【図4】本発明の第2の実施例のブロック図
【図5】従来のカラープリンタの構成図
【図6】(a)は従来のカラープリンタのロール状記録
媒体送り動作説明図 (b)は従来のカラープリンタの印刷動作説明図
【符号の説明】
25 ロール状記録媒体 27 インクフィルム 30 記録媒体切断手段 31 画像データ処理部を除くカラープリンタ本体 32,34 画像データ処理部 33,35,36,37 コンピュータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色のカラーインクフィルムを用い、
    面順次で各色一度ずつの印刷を行う1サイクル動作にて
    外部のコンピュータからの画像信号をロール状記録媒体
    に印刷するカラープリンタにおいて、ロール状記録媒体
    を切断する記録媒体切断手段を備え、前記1サイクル動
    作中に複数画面分の画面データの印刷を行い、前記記録
    媒体切断手段で複数回の切断動作を行うことによって、
    前記1サイクル動作後に複数枚の印刷結果を出力するよ
    うにしたことを特徴とするカラープリンタの印刷方法。
  2. 【請求項2】 外部のコンピュータから入力された画像
    データを保持しその画像データの拡大・縮小および回転
    を行うことのできる画像データ処理部を備えた請求項1
    記載のカラープリンタの印刷方法。
  3. 【請求項3】 画像データ処理部が複数台のコンピュー
    タからの画像データの保持および拡大・縮小・回転を行
    えることを特徴とする請求項2記載のカラープリンタの
    印刷方法。
  4. 【請求項4】 紙加工仕上がり寸法がAnあるいはBn
    (n=0,1,2,…,9/JIS−P−0138)と
    なるロール状記録媒体およびカラーインクフィルムを用
    い、1サイクル動作中にA(n+1)あるいはB(n+
    1)サイズの画面を2画面分印刷し、その後2回の切断
    動作を行うことによって、A(n+1)あるいはB(n
    +1)サイズの印刷結果を2枚出力するようにしたこと
    を特徴とする請求項3記載のカラープリンタの印刷方
    法。
JP10582394A 1994-05-20 1994-05-20 カラープリンタの印刷方法 Pending JPH07314748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582394A JPH07314748A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 カラープリンタの印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582394A JPH07314748A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 カラープリンタの印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314748A true JPH07314748A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14417790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10582394A Pending JPH07314748A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 カラープリンタの印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314748A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110925A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ及びプリント方法
JP2008230095A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法と画像形成装置および画像形成システム
JP2012162069A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Jvc Kenwood Corp プリンタ装置、及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110925A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ及びプリント方法
JP2008230095A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法と画像形成装置および画像形成システム
JP2012162069A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Jvc Kenwood Corp プリンタ装置、及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210547A (en) Image printing method and system
AU2007350145A1 (en) Tape printing apparatus and tape cassette
JP6194499B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
EP0699538B1 (en) Printing apparatus
JPH07314748A (ja) カラープリンタの印刷方法
JP3744149B2 (ja) 感熱記録装置
JP2001315422A (ja) 孔版印刷装置
JP2017159452A (ja) プリンタおよび印刷方法
US8488187B2 (en) Image forming apparatus and method for forming image
US5813776A (en) Printing method and printing apparatus using split seal paper sheets
JPS61130071A (ja) カラ−熱転写記録装置
JPH04207664A (ja) 熱転写プリンタ
JP2655815B2 (ja) プリント装置
JPH08258358A (ja) 熱転写プリンタのインクフィルム送り装置
JPS6122981A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH0493283A (ja) 製版印刷装置
JPH06242766A (ja) 印字イメージ表示装置
JP2000229458A (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JP3485625B2 (ja) 熱転写シリアルプリント方法
JP2000025314A (ja) 熱転写記録装置
JPH06122235A (ja) スキャナー内蔵型プリンター
JPS59101384A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH08174877A (ja) カラー記録装置
JPH04201574A (ja) 熱転写プリンタ
JP2002046331A (ja) 孔版印刷装置およびその制御方法