JPH0286478A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPH0286478A
JPH0286478A JP63236366A JP23636688A JPH0286478A JP H0286478 A JPH0286478 A JP H0286478A JP 63236366 A JP63236366 A JP 63236366A JP 23636688 A JP23636688 A JP 23636688A JP H0286478 A JPH0286478 A JP H0286478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
recording
recording paper
ink
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236366A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Awai
孝 粟井
Minoru Yokoyama
実 横山
Yasushi Ishida
靖 石田
Akihiro Asada
昭宏 朝田
Hisao Terajima
久男 寺島
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Satoshi Wada
聡 和田
Takeshi Ono
健 小野
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63236366A priority Critical patent/JPH0286478A/ja
Priority to US07/409,790 priority patent/US5204692A/en
Priority to DE68920385T priority patent/DE68920385T2/de
Priority to EP89117563A priority patent/EP0360281B1/en
Publication of JPH0286478A publication Critical patent/JPH0286478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/38Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper for dealing with the impression-transfer material after use

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はインクシートの有するインクを記録媒体に転写
して、前記記録媒体に画像の記録を行う熱転写記録装置
に関するものである。
[従来の技術] 一般に、熱転写プリンタは熱溶融性(熱昇華性)インク
をベースフィルムに塗布したインクシートを使用し、サ
ーマルヘッドによりそのインクシートを画像信号に対応
して選択的に加熱し、溶融(昇華)したインクを記録紙
に転写して画像記録を行っている。一般にこのインクシ
ートは、1回の画像記録により完全にインクが記録紙に
転写されるもの(所謂ワンタイムシート)であるため、
1文字或いは1ラインの記録終了後、その記録された長
さに対応する分だけインクシートを搬送し、次に記録す
る位置に確実にインクシートの未使用部分をもってくる
必要があった。このため、インクシートの使用量が増大
し、感熱紙に記録する通常の感熱プリンタに比べ、熱転
写プリンタのランニングコストが高くなる傾向があった
このような問題を解決するために、特開昭57−834
71号や特開昭58−201686号あるいは特公昭6
2−58917号公報にみられるように、記録紙とイン
クシートとを速度差を設けて搬送するようにした熱転写
プリンタが提案されている。
本願発明は前記公報に記載されている発明を更に発展さ
せたものである。
[発明が解決しようとしている課題] 複数回の画像記録が可能なインクシート(所謂マルチプ
リントシート)が知られており、このインクシートを用
いれば、記録長さしを連続して記録するとき、各画像記
録の終了後あるいは画像記録中に搬送されるインクシー
トの搬送長をその長さしよりも小さく (L/n : 
n>1) して記録することができる。これにより、イ
ンクシートの使用効率が従来のn倍になり、熱転写プリ
ンタのランニングコストの低下が期待できる。以下、こ
の記録方式をマルチプリントという。
これに対し、我々は実験の結果、熱転写方式でマルチプ
リントを行なうときは、記録紙とインクシートの相対速
度が速い方が有利であることを発見した。以下に、この
点について説明する。
従来の熱転写方式では、1回の加熱により溶融されたイ
ンクシートのインクが、ベースフィルムより完全に剥離
される必要があったが、マルチプリント方式ではインク
はn回に分けて記録されるため、1回の加熱によりイン
ク層のほぼ1 / nが分離されて転写記録される必要
がある。一方、インクシートにおけるインク層は熱溶融
性であるため、サーマルヘッドにより加熱された後、イ
ンク層が剥離されるまでの時間が長くなると、インク層
を剪断して分離するのに要する剪断力が大きくなる。こ
のため、サーマルヘッドを加熱してから転写するまでの
時間が長くなると、インク層を適正(1/n単位)に分
離して記録紙に転写することが困難になることが考えら
れる。従って、記録紙とインクシートの相対速度がある
程度速くないと、インク層における1 / n RL位
での分離がうまくできないことになる。
これは特に、ファクシミリ装置などのように、記録紙の
送りが間欠的になる記録装置において問題になる。すな
わち、第18図に示すように、ファクシミリ装置の1ラ
インの記録長さを1/15.4mmとし、2.5msの
時間でサーマルヘッドを4ブロツクに分割して順次加熱
駆動する場合を考える。サーマルヘッドの各ブロック単
位に加熱されたインク層のインクを他のインク層より引
き離す剪断力は、サーマルヘッドのブロック1の通電時
、即ち、次のラインの記録開始指示により記録紙が1ラ
イン分搬送されるときに生じる。
しかし、ブロック2からブロック4の通電時には記録紙
とインクシートとが共に停止しているため、記録紙とイ
ンクシートとの間に剪断力が発生する間隔が長くなり、
特にファクシミリ装置などではこの間隔がランダムに変
動するため、各ラインごとにインク層を引き離す剪断力
が変動することになる。
このような剪断力の増大に対応してインクシートのイン
ク層を確実に剥趙させて記録紙に転写するためには、高
トルクの記録紙搬送用モータやインクシート搬送用モー
タを必要とする。このようなモータはコストが高いため
、装置全体のコストアップとなる。また、記録紙は一般
に、プラテンローラとの摩擦により搬送されるため、あ
る程度以上剪断力が大きくなると記録紙が適正に搬送さ
れなくなったり、記録紙の搬送速度がインクシートの搬
送速度に引っ張られたりするという問題がある。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、記録時、
記録媒体とインクシートに相対速度を発生させ、インク
シートにおけるインク層での剪断力を小さくすることに
より、各記録時におけるインクの転写量をほぼ一定にし
て高品位のマルチブリントを実現できる熱転写記録装置
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の熱転写記録装置は以
下の様な構成からなる。即ち、インクシートの有するイ
ンクを記録媒体に転写して、前記記録媒体に画像・の記
録を行う熱転写記録装置であって、前記インクシートに
作用して前記記録媒体に画像の記録を行うために、ブロ
ック単位で通電を行う記録手段と、前記記録媒体と前記
インクシートとが相対速度を有するように、前記記録媒
体及び前記インクシートを搬送するための搬送手段とを
有する。
[作用] 以上の構成において、記録媒体とインクシートとが相対
速度を有するように、記録媒体及びインクシートを搬送
し、インクシートに作用して記録媒体に画像の記録を行
うために、ブロック単位で通電を行うように動作してい
る。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[ファクシミリ装置の説明(第1図〜第4図)]第1図
〜第4図は本発明の一実施例を用いた熱転写プリンタを
ファクシミリ装置に適用した例を示す図で、第1図はフ
ァクシミリ装置の側断面図、第2図はファクシミリ装置
の概略構成を示すブロック図を示している。
まず、第2図をもとに概略構成を説明する。
図において、100は原稿を光電的に読取ってデジタル
画像信号として制御部101に出力する読取部で、原稿
搬送用モータやCCDイメージセンサなどを備えている
。101は装置全体を制御する制御部で、その構成を説
明する。110は画像データの各ラインのイメージデー
タを格納するラインメモリで、原稿の送信あるいはコピ
ーのときは読取部100よりの1ライン分のイメージデ
ータが格納され、画像データの受信のときは復号された
受信画像データの1ラインデータが格納される。そして
、格納されたデータが記録部102に出力されることに
よって、画像形成が行われる。111は送信する画像情
報をMH符号化などにより符号化するとともに、受信し
た符号化画像データを復号してイメージデータに変換す
る符号化/復号化部である。また、112は送信する或
いは受信された符号化画像データを格納するバッファメ
モリである。これら制御部101の各部及び装置全体は
、例えばマイクロプロセッサなどのCPU113により
制御されている。制御部101にはこのCPU113の
他に、cpυ113の制御プログラムや各種データを記
憶しているROM114、CPU113のワークエリア
として各抽データを一時保存するRAM115などを備
えている。
102はサーマルラインヘッドを備え、熱転写記録法に
より記録紙に画像の記録を行う記録部である。この構成
は第1図を参照して詳しく後述する。103は送信開始
などの各種機能指示キーや電話番号の入カキ−などを含
む操作部で、103aはオペレータにより操作され、使
用するインクシート14の種類を指示するスイッチで、
スイッチ103aがオンのときはマルチプリント用のイ
ンクシートが、オフのときは通常のインクシートが装着
されていることを示す。104は通常、操件部103に
設けられている各種機能や装置の状態などを表示する表
示部である。105は装置全体に電力を供給するための
電源部である。また、106はモデム(変復調器)、1
07は網制御部(NCU)、108は電話器である。
次に、第1図を参照して装置全体の構成を詳しく説明す
る。なお、第2図と共通な部分は同一図番で示している
図において、10は普通紙である記録紙11をコア10
aにロール状に捲回したロール紙である。このロール紙
10は、後述する記録紙搬送用モータ24により回転駆
動されるプラテンローラ12の矢印方向への回転により
、記録紙11をサーマルヘッド13部に供給できるよう
に、回転自在に装置内に収納されている。なお、10b
はロール紙装填部であって、ロール紙10を着脱可能に
装填している。さらに、12はプラテンローラであって
、記録紙11を矢印す方向に搬送するとともに、サーマ
ルヘッド13の発熱体132との間で、インクシート1
4や記録紙11を押圧するものである。サーマルヘッド
13の発熱により画像記録の行われた記録紙11は、プ
ラテンローラ12のさらなる回転によって排出ローラ1
6a、16b方向に搬送され、1頁分の画像記録が終了
するとカッタ15a、15bの噛合によって頁単位に切
断される。
17はインクシート14を捲回しているインクシート供
給ロール、18はインクシート巻取りロールであって、
後述するインクシート搬送用モータにより駆動され、イ
ンクシート14を矢印a方向に巻取るものである。なお
、このインクシート供給ロール17及びインクシート巻
取りロール18は、装置本体内のインクシート装填部7
0に着脱可能に装填されている。さらに、19はインク
シート14の残量やインクシート14の搬送速度を検出
するためのセンサである。また、20はインクシート1
4の有無を検出するためのインクシートセンサ、21は
スプリングで、記録紙11やインクシート14を介して
、前記プラテンローラ12に対して前記サーマルヘッド
13をに抑圧するものである。また、22は記録紙の有
無を検出するための記録紙センサである。
次に、読取部100の構成を説明する。
図において、30は原稿32を照射する光源で、光源3
0から照射され原稿32で反射された光は、光学系(ミ
ラー50,51、レンズ52)を通してCODセンサ3
1に入力されて電気信号に変換される。原稿32は図示
しない原稿搬送用モータにより駆動される搬送用ローラ
53.54.55.56により、原稿32の読取り速度
に対応して搬送される。なお、57は原稿積載台であっ
て、この積載台57に積載された複数枚の原稿32は、
搬送ローラ54と押圧分離片58との協動によって1枚
ずつに分離され、読取部100へ搬送される。
41ぽ制御部101の主要部を構成する制御基板で、こ
の制御基板41より各部に各種制御信号が出力される。
また、106は通信処理を行うモデム基板ユニット、1
0フは電話回線との中継機能を有するNCU基板ユニッ
トである。
さらに、第3図はインクシート14と記録紙11の搬送
機構の詳細を示す図である。
図において、24はプラテンローラ12を回転駆動し、
記録紙11を矢印a方向とは反対の矢印b方向に搬送す
るための記録紙搬送用モータである。また、25はイン
クシート14を矢印a方向に搬送するインクシート搬送
用モータである。さらに、26.27は記録紙搬送用モ
ータ24の回転をプラテンローラ12に伝達する伝達ギ
ア、28.29はインクシート用モータ25の回転を巻
取りローラ18に伝達する伝達ギアである。
このように記録紙11とインクシート14の搬送方向を
互いに逆にすることにより、記録紙11の長手方向に順
次画像が記録される方向く矢印a方向、記録紙11の搬
送方向と逆の方向)とインクシート14の搬送方向とが
一致する。ここで、記録紙11の搬送速度V、を、VP
=−n−V。
(Vtはインクシート14の搬送速度で、−は記録紙1
1の搬送方向とインクシート14の搬送方向が異なるこ
とを示している)とすると、サーマルヘッド13に対す
る記録紙11とインクシート14との相対速度VPIは
、 VpI=Vp−V、= (1+ 1/n)Vp で表さ
れ、この相対速度VPIはVP以上となり、即ち、従来
の記録紙11とインクシート14とを同じ方向に搬送す
るときの相対速度VP、 (=V、  (1−1/n)
)よりも大きくなっていることがわかる。
なお、これ以外にも、サーマルヘッド13によりnライ
ン分記録するとき、(n / m )ライン毎にi/m
)だけ(mは整数で、n>m、Itは1ラインの送り方
向長さ)インクシート14を矢印a方向に搬送する方法
や、長さしに相当する距離を記録するとき、記録中はイ
ンクシート14を記録紙11と逆方向に同じ速さで搬送
し、次の所定量の記録前にし・ (n −1) / n
だけインクシート14を巻戻す(ただし、n〉1)方法
がある。
これらいずれの場合においても、インクシート14を停
止して記録するときの相対速度はVP%インクシート1
4を移動しながら記録するときの相対速度は2VPとな
る。
第4図は実施例のファクシミリ装置における制御部10
1と記録部102との電気系接続を示す図で、他の図面
と共通する部分は同一図番で示している。
サーマルヘッド13はラインヘッドである。そしてこの
サーマルヘッド13は、制御部101よりの1ライン分
のシリアル記録データ43を入力するためのシフトレジ
スタ130、ラッチ信号44によりシフトレジスタ13
0のデータをラッチするラッチ回路131.1ライン分
の発熱抵抗体からなる発熱素子132を備えている。こ
こで発熱抵抗体132は132−1〜132−mで示さ
れたm個のブロックに分割して駆動されている。
また、133はサーマルヘッド13に取付けられている
、サーマルヘッド13の温度を検出するための温度セン
サである。この温度センサ133の出力信号42は、制
御部101内でA/D変換されてCPU113に入力さ
れる。これによりCPU113はサーマルヘッド13の
温度を検知し、その温度に対応してストローブ信号47
のパルス幅を変更したり、あるいはサーマルヘッド13
の駆動電圧などを変更して、インクシート14の特性<
fffi類)に応じてサーマルヘッド13への印加エネ
ルギーを変更している。このインクシート14の種類(
特性)は、前述したスイッチ103aにより指示されて
いる。なお、このインクシート14の種類や特性などは
、インクシート14に印刷されたマークなどを検出して
判別するようにしてもよく、またインクシート14のカ
ートリッジに付されたマークや切り欠きなどを判別して
行うようにしても良い。
46は制御部101よりサーマルヘッド13の駆動信号
を人力し、サーマルヘッド13を各ブロック単位で駆動
するストローブ信号47を出力する駆動回路である。な
お、この駆動回路46は制御部101の指示により、サ
ーマルヘッド13の発熱素子132に電流を供給する電
源線45に出力する電圧を変更してサーマルヘッド13
の印加エネルギーを変更することができる。48.49
はそれぞれ対応する記録紙搬送用モータ24、インクシ
ート搬送用モータ25を回転駆動するモータ駆動回路で
ある。記録紙搬送用モータ24やインクシート搬送用モ
ータ25は、この実施例ではステッピングモータである
が、これに限定されるものでなく、例えばDCモータな
どであっても良い。
以上の構成による動作を説明すると、モデム106より
画像信号を入力すると、制御部101はこの画像信号を
復号してラインメモリ110に格納し、記録部102に
画像記録開始の指示を与える。記録データは制御部10
1よりシリアルでサーマルヘッド13のシフトレジスタ
130に転送され、ラッチ信号44によりラッチ回路1
31に格納される。次に、制御部101はモータ駆動回
路49によりインクシート搬送用モータ25に相励磁信
号を出力し、モータ駆動回路48により記録紙搬送用モ
ータ24に相励磁信号を出力して、インクシート14を
矢印a方向に、記録紙11を矢印す方向に搬送する。こ
ののち、駆動回路46を駆動してストローブ信号47を
出力し、サーマルヘッド13の発熱素子132をブロッ
ク単位に通電して発熱駆動することにより、1ラインの
記録処理を行う。
なお、ここで第3図における伝達ギア26.27による
記録紙搬送用モータ24の減速比tpと、ギア28.2
9によるインクシート搬送用モータ25の減速比iIの
値を適当に設定することにより、サーマルヘッド13に
対する記録紙11の搬送速度vPとインクシート14の
搬送速度V、の関係が、 V p = n V t   (n > 1 )   
・・・(1)になるように設定できる。このとき、記録
長さしだけ記録されたときは、記録紙11は長さLだけ
矢印す方向に搬送されるが、インクシート14は矢印a
方向に1 / nだけしか搬送されない。
また、インクシート14と記録紙11の搬送速度を設定
する他の例として、たとえばインクシート用モータ24
と記録紙用モータ25をそれぞれステッピングモータで
構成し、1ラインの記録毎に各モータに出力される相励
磁の回数をそれぞれインクシート搬送用モータ25の励
磁回数N!。
記録紙搬送用モータ24の励磁回数NPとすると、 Np =に−N+   (k>O)     ・・・(
2)になるようにする。これにより、記録紙搬送用モー
タ24をNP回回動励磁ることにより記録紙11が1ラ
イン分搬送され、インクシート搬送用モータ25をN1
回相励磁することによりインクシート14が1 / n
ライン分搬送される。
さらに、記録紙搬送用モータ24とインクシート搬送用
モータ25とを、最小ステップ角がそれぞれ互いに異な
るもので構成しても良い0本実施例では、これらの手段
を組み合せて、記録紙11が1ライン搬送される時に、
インクシート14を17 nライン搬送させている。
(以下余白) [記録動作の説明 (第1図〜第6図)]第5図は第1
の実施例(k〉1のとき)のファクシミリ装置における
1頁分の記録処理を示すフローチャートで、この処理を
実行する制御プログラムは制御部101のROM114
に記憶されている。
この処理は記録する1ライン分のイメージデータがライ
ンメモリ110に格納されて、記録動作が開始できる状
態になることにより開始される。
まずステップS1で1ライン分の記録データをシリアル
でシフトレジスタ130に出力する。そして、1ライン
の記録データの転送が終了するとステップS2でラッチ
信号44を出力して、ラッチ回路131に1ライン分の
記録データを格納する。次にステップS3でインクシー
ト搬送用モータ25を駆動し、インクシート14を(1
/ n )ライン分、第1図の矢印a方向に搬送する。
そして、ステップS4で記録紙搬送用モータ24を駆動
して記録t(F、11を矢印す方向に1 / mライン
分搬送する。なお、この1ライン分はサーマルヘッド1
3により記録される1ドツトの長さに相当する長さで、
例えばファクシミリ装置の場合では1/15.4mmで
、最小記録時間2.5mSで画像記録している。また、
mはサーマルヘッド13の発熱抵抗体132のブロック
数を示し、例えばm=4である。
次にステップS5に進み、サーマルヘッド13の発熱素
子132の1つのブロックに通電する。
そして、ステップS6でm個(−4)のブロックの全て
に通電されたかを調べ、発熱素子132の全ブロックに
通電されていなければステップS4に戻り、再び記録紙
11を1/4ライン搬送して次のブロックに通電する。
ステップS6で1ラインの画像記録が終了するとステッ
プS7に進み、1頁分の画像記録が終了したかをみる。
−百分の画像記録が終了していないときはステップS8
に進み、次のラインの記録データをサーマルヘッド13
のシフトレジスタ130に転送してステップS2に戻る
なお、ステップS9からステップS12における一連の
カッタ動作において、記録紙11を搬送するときのイン
クシート14の動きは、画像記録時と同じようにV p
 / nで記録紙11と逆の方向に搬送しても良く、ま
たnの値を記録時よりも大きく設定しても良い。また、
インクシート14を記録紙11と同じようにプラテンロ
ーラ12などの駆動によって搬送しても良く、或いは停
止させたままでも良い。
ステップS7で1頁分の画像記録が終了するとステップ
S9に進み、記録紙11を所定量排紙ローラ16a、1
6b方向に送り、画像記録が行われた記録紙の後端がカ
ッタ15の切断位置まで搬送する。そして、ステップS
IOでカッタ15a、15bを駆動して噛合し記録紙1
1を頁単位に切断する。次にステップSttで排出ロー
ラ16により切断された記録紙を装置外に排出する。
それとともにステップ512で、プラテンローラ12を
逆転させて、その先端が次の画像記録位置にくるように
、記録紙11をサーマルヘッド13とカッタ15の間隔
に相当する距離だけ戻して、1頁の画像記録処理を終了
する。
なお、前述したインクシート14の送りを決定するnの
値は、前述したように、記録紙搬送用モータ24とイン
クシート搬送用モータ25の回転量によるだけではなく
、例えば、プラテンローラ12の駆動系の伝達ギア26
.27および巻取りローラ18の駆動系の伝達ギア28
.29の減速比を変更することによっても変えることが
できる。また、記録紙搬送用モータ24とインクシート
搬送用モータ25がともにステッピングモータで構成さ
れているときは、そのモータの最小ステップ角がそれぞ
れ互いに異なるものに選択することにより設定できる。
このようにして、記録紙11とインクシート14の相対
速度を、(1+1/n)Vpとすることができる。
なおこの実施例では、記録紙搬送用モータ24を最小ス
テップ角1.8°のステッピングモータとし、インクシ
ート搬送用モータ25を最小ステップ角7.5°のステ
ッピングモータで構成し、記録紙搬送用モータ24を4
回励磁して記録紙11を1ライン搬送させ、インクシー
ト用搬送モータ25を1回励磁してインクシート14を
1 / nライン搬送させている。
また、ステップS3とステップS4で示したように、イ
ンクシート搬送用モータ25の搬送駆動は記録紙搬送用
モータ24の搬送駆動よりも先にすることが望ましい。
これは、インクシート搬送用モータ25が駆動されても
、そのモータの特性や駆動伝達系の特性などにより、実
際にインクシート14の搬送が開始されるまでに時間的
な遅れが生じるためである。なお、記録紙搬送用モータ
24の駆動を先に行っても同様の効果が得られるが、記
録紙11の搬送を開始してからサーマルヘッド13の駆
動(ステップS4に示した記録動作)までの時間が大き
くなると、記録されたドツト間に隙間ができるなどの不
具合が発生するおそれがある。
第6図は第5図のフローチャートで示された1ラインの
画像記録処理に伴なう記録紙11の動きとインクシート
14の動きを示す図である。ここで、1ラインは(1/
15.4)mmとし、記録紙11はサーマルヘッド13
の各ブロックが通電されるとき、(1/4)x (1/
15.4)mmだけ搬送される。1ライン搬送する間に
インクシート14は1 / nラインだけ搬送される。
図において、■〜■はサーマルヘッド13の発熱素子1
32の各ブロック(4ブロツク)への通電タイミングを
示している。600は記録紙11の移!!ll量を示し
、601はインクシート14の移動量を示している。
図から明らかなように、1ブロツク目に通電されるとき
はインクシート14と記録紙11がともに搬送され、し
かもその搬送方向が互いに逆であるため大台な相対速度
が得られ、インクシート14のインク層が適正に剪断さ
れる。また、■〜■で示したブロック2〜4の通電時で
は、インクシート14は停止しているが記録紙11は各
ブロックの記録毎に1ラインの1/4ずつ搬送されるた
め、常に記録紙11とインクシート14との間に相対速
度が生じ、インク層の剥離が適正に行われる。
[第2の実施例の説明(第7図〜第10図)]第7図は
第2の実施例(1>k>O)の記録処理を示すフローチ
ャートで、第5図のステップS2からステップS7まで
の間に含まれる記録紙11やインクシート14の搬送及
びサーマルヘッド13の駆動処理を示している。
ここではステップS21で記録紙11を1ライン矢印す
方向に搬送し、ステップS22でインクシート14を1
 / n X 1 / 4 (m第4)ライン矢印a方
向に搬送する。そして、ステップS23でサーマルヘッ
ド13の発熱抵抗体132の1ブロツクに通電し、ステ
ップS24でm(=4)iの全ブロックに通電したかを
調べ、全ブロックに通電していなければステップS22
に戻り、インクシート14を(1/ 4 n )ライン
搬送して次のブロックの通電処理に進む。
なお、この第2の実施例では、記録紙部送用モータ24
を最小ステップ角7.5°のステッピングモータとし、
インクシート搬送用モータ25を最小ステップ角1.8
′″のステッピングモータで構成し、記録紙搬送用モー
タ24を1回励磁して記録紙11を1ライン搬送させ、
インクシート搬送用モータ25を4回励磁してインクシ
ート14を1 / nライン搬送させている。
このときの記録紙11とインクシート14の搬送距離と
サーマルヘッド13の通電タイミングを示したのが第8
図である。ここでは、602は記録紙11の動きを示し
、603はインクシート14の動きを示している。そし
て、サーマルヘッド13の1ブロツクに通電される毎に
、インクシート  1 4 が  (1/  4  x
   1  /  n  x   1  /  1  
5  、   4  )   m  m搬送されている
第6図の場合と同様にして、1ブロツク目に通電される
ときはインクシート14と記録紙11がともに搬送され
、しかもその搬送方向が互いに逆であるため大きな相対
速度が得られ、インクシート14のインク層が適正に剪
断される。また、■〜■で示した通電時では、記録紙1
1は停止しているがインクシート14は各ブロックの記
録毎に1ラインの1/4nずつ搬送されるため、第6図
と同様に常に記録紙11とインクシート14との間に相
対速度が生じ、インク層の剥離が適正に行われる。
ところで、これらモータ24,25は、その駆動系の負
荷、慣性力、バックラッシュ等のためにモータが励磁さ
れた瞬間に回転を開始することが難しい。このため、第
9図のフローチャートで示すように、前述した第2の実
施例の画像記録処理(ステップ333〜535)を実行
するまえに、予めステップS31で、インクシート搬送
用モータ25を1回(あるいは数回)励磁しておくこと
により、インクシート14を画像記録前に確実に搬送さ
せて、確実に相対速度が得られるようにできる。
第10図はこのときの記録紙11の動き(604)と、
インクシートの動き(605)を示したもので、606
は記録紙11の搬送前に搬送されるインクシート14の
移動量を示している。
このようにすることにより、インクシート14と記録紙
11との間に確実に相対速度が発生するとともに、1回
のインクシート搬送用モータ25の励磁により搬送され
る距離が短いため、インクシート14が無駄−く使用さ
れる効果がある。
[第3の実施例の説明(第11図〜第12図)]第11
図は第3の実施例(k=1のとき)の記録処理を示すフ
ローチャートで、第7図や第9図のフローチャートと同
様に第5図のフローチャートのステップS2からステッ
プS7の間に挿入される処理を示している。
ここでは、ステップS41でインクシート14を(1/
 4 x 1 / n x 1 / 15 、4 ) 
m m搬送し、ステップS42で記録紙を1/4ライン
搬送する(m=4)、そして、ステップ343でサーマ
ルヘッドの1ブロツクに通電し、サーマルヘッド13の
4ブロツク全ての通電を終了するまでステップ341〜
S44を繰返す。
なお、この第3の実施例では、記録紙搬送用モータ24
、インクシート搬送用モータ25を共に最小ステップ角
1.8°のステッピングモータで構成し、記録紙搬送用
モータ24を4回励磁して記録紙11を1ライン搬送さ
せ、インクシート搬送用モータ25を4回励磁してイン
クシート14を1 / nライン搬送させる。
このときの、インクシート14と記録紙11の搬送距離
を示したのが第12図で、607は記録紙11の動き、
608はインクシート14の勤かを示している。このよ
うにこの実施例によれば、サーマルヘッド13の各ブロ
ックが通電されるたびに、記録紙11とインクシート1
4が互いに逆の方向に搬送されるため、記録紙11とイ
ンクシート14の相対速度が大きくなり、インクシート
14のインク層を剪断する力が小さくてすむことになる
[第4の実施例の説明 (第13図)]第13A図は第
4の実施例を示すフローチャートで、この処理フローチ
ャートは前述のフローチャートと同様に、第5図のステ
ップs2からステップS7の間、即ち、1ラインの画像
記録を行う間の処理を示している。
前述の実施例では、インクシート14あるいは記録紙1
1は、サーマルヘッド13の各ブロックの通電に同期し
て搬送されていたが、この実施例では記録紙11とイン
クシート14の搬送を、サーマルヘッド13の各ブロッ
クの通電に同期させていない。即ち、1ラインの画像記
録を行う間に、インクシート搬送用モータ25をN1回
、記録紙搬送用モータ24をNP回励磁し、サーマルヘ
ッド13をmブロックに分割して通電する場合に各々の
駆動は独立して制御されている。まず、ステップS2に
続くインクシート14の制御として、ステップS51で
インクシート14を(1/nxl/N+)ライン搬送し
、ステップS52でインクシート14が1 / nライ
ン搬送されたかを調べ、搬送されていなければステップ
S51でインクシート14を(1/ n x 1 / 
N r )ライン搬送する。これを1ラインの間でN1
回繰返す。
また、ステップS2に続く記録紙11の制御も、ステッ
プS53で記録紙11を1/N、ライン搬送し、ステッ
プS54で記録紙11が1ライン搬送されたかを調べ、
搬送されていなければステップS53で記録紙11を1
7N、ライン搬送する。これを1ラインの間でN、回繰
返す。
更に、ステップS2に続くサーマルヘッド13の制御は
、ステップS55でサーマルヘッド13の発熱抵抗体1
32の1ブロツクに通電する。これをmブロックまで通
電を繰返して1ラインが終了する。
このように、ステップS2からステップS7の間で、イ
ンクシート搬送用モータ25はN1回、記録紙搬送用モ
ータ24はN、回励磁され、さらにサーマルヘッド13
の駆動回路46は、m回駆動されて1ラインの画像デー
タが記録される。しかし、各々は同時に動くことはない
ので、ステップS2の直後はステップS51、ステップ
S53、ステップS55、ステップS52、ステップS
54、ステップS56と実行され、その後はN、、N、
、mの大小関係によって実行される順番が変わる。
いま例えば、第13B図で示すように、記#i紙11が
609で示すようにNp=1で搬送され、インクシート
14は610で示すようにN、 =3で搬送され、サー
マルヘッド13のブロック数m=4とすると、サーマル
ヘッド13の1ブロツク目が通電されるときはインクシ
ート14と記録紙11とが共に搬送され、しかも搬送方
向が互いに逆であるため相対速度が得られる。また、■
、〜■で示したブロック2〜3の通電時では、記録紙1
1が停止しているが、インクシート14はサーマルヘッ
ド13の通電と同期していないがほとんど直後に(1/
 n ) x 1 / 3ラインずつ搬送されるため相
対速度が得られる。なお、4ブロツク目は記録紙11も
インクシート14も搬送されていないので、このブロッ
クでの剪断は次のラインの画像記録の開始時になるが、
従来例の1/3以下の剪断力でよいことがわかる。
さらに第13C図に示すように、記録紙11は611で
示すように搬送され、インクシート14は612で示す
ように搬送され、N、=10゜N1=5とすれば、記録
動作中は常に記録紙11とインクシート14との間に相
対速度が得られる。
[第5の実施例(第13D図、第13E図)]第13D
図は第5の実施例を示す図で、613は1ラインの画像
記録に伴なう記録紙11の動きを示し、614はインク
シート14の動きを示している。サーマルヘッド13は
■〜■で示すように、各ブロック(m=4)の発熱素子
132がブロック1〜ブロツク4の順に通電されて画像
記録される間、記録紙搬送用モータ24は1回だけ励磁
され、インクシート用モータ25は8回(N+=2m)
励磁されている。このようにしても、■〜■で示された
各ブロックのそれぞれの通電時には相対速度が生じてい
るので、第2の実施例と同様な効果が得られる。
また、第13E図において、616で示されるようにイ
ンクシート搬送用モータ25の励磁回数が2回(N+=
m/2)であっても、■及び■で示されたブロック1や
ブロック3の通電時には相対速度が生じているため、1
ラインの剪断力は従来例に比べ小さくて済むことになる
[その他の実施例 (第14図、第15図)]第14図
はインクシート14と記録紙11の搬送用モータを1つ
にした例を示す図である。なお、第3図と共通する部分
は同一図番で示している。
ここでは、モータ60の回転を伝達ギア28a、29a
により巻取りローラ18に伝達する。
一方、ベルト61により伝達ギア26a、27aを介し
てプラテンローラ12を回転駆動している。ここでは、
伝達ギア26a、27aのギア減速比と伝達ギア28a
、29aの減速比により、前述したnの値を変更するこ
とができる。なおこのときは、インクシート14の巻取
りローラ18の径によってもインクシート14の搬送速
度(巻取り量)が変化するため、インクシート14の使
用開始直後とインクシート14の最終近傍とでは、イン
クシート14の搬送速度が変化することになるが、イン
クシート14の最終近傍でのインクシート14の搬送速
度が、記録紙11の搬送速度よりも遅ければ実用上問題
にはならない。
さらに、第15図に示すように、インクシート搬送用モ
ータ25により巻取りローラ18を直接駆動するのでは
なく、キャプスタンローラ71、ピンチローラ72によ
りインクシート14を矢印a方向に搬送することにより
、インクシート巻取りローラ18の巻取り径に関係なく
常に一定のインクシート14を搬送できる場合を示す図
である。なお、第3図と共通な部分は同一記号で示して
いる。
図中、73.74は減速ギア、75は滑りクラッチユニ
ットである。ここで、インクシート搬送用モータ25と
記録紙搬送用モータ24とが駆動されると、減速ギア7
3.74による減速比iIの値とギア26.27による
減速比ipの値を適当に設定することにより、前述した
nを設定することができる。また、ギア73と滑りクラ
ッチフ5のギアフ5aとが係合されることにより、巻取
りロール18がキャプスタンローラ71、ピンチローラ
72により搬送されたインクシート14を巻取ることが
できる。
なお、ギア75aの回転により巻取りローラ18に巻取
るインクシート14の長さを、キャプスタンローラ71
により搬送されるインクシート長よりも長くなるように
ギア74とギア75aの比を設定しておくことにより、
キャプスタンローラ71により搬送されたインクシート
14が確実に巻取りローラ18に巻取られる。そして、
巻取りロール18によるインクシート14の巻取り量と
キャプスタンローラ71により送られたインクシート1
4の差分量に相当する分が、滑りクラッチユニット75
で吸収される。これにより、巻取りローラ18の巻取り
径の変動によるインクシート14の搬送速度の変動を抑
えることができる。
なお、第15図のインクシート搬送用モータ25を第1
4図のようにモータ60で構成し、モータ24を除去し
て1つのモータでインクシート14と記録紙11の搬送
を行うようにすることもできる。
[画像記録原理の説明(第16図、第17図)コ第16
図はこの実施例における記録紙11とインクシート14
の搬送方向を逆にして、画像記録を行うときの画像記録
状態を示す図である。
図示したように、プラテンローラ12とサーマルヘッド
13との間には記録紙11とインクシート14が挟持さ
れており、サーマルヘッド13はスプリング21により
所定圧でプラテンローラ12に押圧されている。ここで
、記録紙11はブラチンローラ12の回転により矢印す
方向に速度vPで搬送される。一方、インクシート14
はインクシート搬送用モータ25の回転により矢印a方
向に速度v1で搬送される。なお、インクシート14が
停止している状態も取り得る。
いま、サーマルヘッド13の発熱抵抗体132に電源1
05から通電されて加熱されると、インクシート14の
斜線部81で示す部分が加熱される。ここで、14aは
インクシート140ベースフイルム、14bはインクシ
ート14のインク層を示している0発熱抵抗体132に
通電することにより加熱されたインクFI81のインク
は溶融し、そのうち82で示す部分が記録紙11に転写
される。この転写されるインク層部分82は81で示す
インク層のほぼ1 / nに相当している。
この転写時において、インク層14bの境界線83で、
インクに対する剪断力を生じさせて82で示すインク層
部分だけを記録紙11に転写する必要がある。しかしな
がら、この剪断力はインク層の温度により異なり、イン
ク層の温度が高いほど剪断力が小さくなる傾向にある。
そこで、インクシート14の加熱時間を短くするとイン
ク層内での剪断力が大きくなることから、インクシート
14と記録紙11との相対速度を大きくすれば、転写す
べきインク層をインクシート14から確実に剥離させる
ことができる。
この実施例によれば、ファクシミリ装置におけるサーマ
ルヘッド13の加熱時間は約0.6msと短いため、イ
ンクシート14の搬送と記録紙11を搬送するタイミン
グを種々変更することにより、インクシート14と記録
紙11との相対速度を上げるようにしている。
なお、この実施例では、記録紙11とインクシート14
との搬送方向を対向させるように説明したがこれに限定
されるものでなく、同じ方向に搬送しても同様の効果が
得られる。例えば、第6図において、■で示したブロッ
ク1の通電時には、インクシート14と記録紙11とが
同じ方向に搬送されるのでその相対速度は小さくなる。
しかし、■で示されたブロック2の通電時には記録紙1
1の搬送速度V、による相対速度が生じているため、イ
ンク層間でインクを分離させる剪断力は、ブロック1と
合せても1ラインの約半分で済むことになる。そして、
■や■で示されたブロック3やブロック4の通電時には
、相対速度が生じているため剪断力は小さくて済む。
第17図は本実施例のマルチプリントに使用するインク
シート14の断面図で、ここでは、4層で構成されたイ
ンクシートの場合で説明する。
第2層はインクシート14の支持体となるベースフィル
ムである。マルチプリントの場合、同一個所に何回も熱
エネルギーが印加されるため、耐熱性の高い芳香族ポリ
アミドフィルムやコンデンサ紙が有利であるが、従来の
ポリエステルフィルムでも使用に耐える。これらの厚さ
は、媒体という役割からなるべく薄い方が印字品質の点
から有利であるが、強度の関係から3〜8μmが望まし
い。
第3層は記録紙(記録シート)にn回分の転写が可能な
量のインク層である。この成分は、接着剤としてのEV
Aなとの樹脂、着色のためのカーボンブラックやニグロ
シン染料、パインディング材としてのカルナバワックス
、パラフィンワックス等を主成分として、同一個所でn
回の使用に耐えるように配合されている。この塗布量は
4〜8g/m”が望ましいが、塗布量によって感度や濃
度が異なり任意に選択できる。
第4層は印字をしない部分で記録紙に第3層のインクが
圧力転写されるのを防止するためのトップコーティング
層であり、透明なワックス等で構成される。これにより
、圧力転写されるのは透明な第4層だけとなり、記録シ
ートの地汚れを防ぐことができる。第1層はサーマルヘ
ッド13の熱から第2層のベースフィルムを保護する耐
熱コート層である。これは同一個所にn942分の熱エ
ネルギーを印加する可能性のある(黒情報が連続した場
合)マルチプリントには好適であるが、用いるか用いな
いかは適宜選択できる。また、ポリエステルフィルムの
ように、比較的耐熱性の低いベースフィルムには有効で
ある。
なお、このインクシートとしては、この実施例に限定さ
れるものでなく、例えばベース層及びベース層の片側に
設けられたインクが含有された多孔性インク保持層とか
らなるインクシートでも、ベースフィルム上に微細多孔
質網状構造を有する耐熱性インク層を設け、このインク
層内にインクを含有させたインクシートでも良い。また
、ベースフィルムの材質としては、例えばポリイミド、
ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、トリアセチルセルロース、ナイロンなどから
なるフィルムもしくは紙でもよい。
また、耐熱コート層は必ずしも必要とはしないが、その
材質としては、例えばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、
メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂または
ニトロセルロースなどであっても良い。
また、記録媒体としては記録紙に限定されるものでなく
、インクの転写が可能な材質であれば、例えば布、プラ
スチックシートなどが挙げられる。また、インクシート
の装着は実施例で示した構成に限定されるものでなく、
例えば筐体内に内蔵されている、所謂インクシートカセ
ットタイプなどであってもよい。
更に、インクシートに塗布されたインクは熱溶融性イン
クでなく、熱昇華性インクであってもよい。この熱昇華
性インクシートの一例としては、ポリエチレンテレフタ
ート、ポリエチレンナフタレートあるいは芳香族ポリア
ミドなどで形成された基材上に、グアナミン系樹脂とフ
ッソ系樹脂で形成したスペーサ粒子及び染料を含有する
色材層を設けたものであってもよい。
また、加熱方式は、前述したサーマルヘッドによる加熱
方式に限定されるものでなく、例えば通電転写方式ある
いはレーザ転写方式などを用いることができる。
以上説明したようにこの実施例によれば、1ラインの記
録時に、記録紙11.あるいはインクシート14の少な
くともいずれかが搬送されているようにすることにより
、記録紙11とインクシート14との間に相対速度を発
生させて、インクシート14のインク層内におけるイン
ク層を剪断させやすくできるため、各プリント時におけ
るインクの転写量がほぼ一定になるため、マルチプリン
トによる画像記録品位の低下を防止できる。
また、サーマルヘッド13に各ブロック単位に通電し、
その通電時における各ストローブ信号のパルス時間もし
くはパルス間隔を、記録紙あるいはインクシート14の
搬送励磁タイミングにすることにより、インク層におけ
るインクの剪断力を小さくして、マルチプリントの画像
記録品位を向上できる効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、画像記録時、記録
媒体とインクシートに相対速度を発生させ、インクシー
トにおけるインク層での剪断力を小さくすることにより
、各記録時におけるインクの転写量をほぼ一定にして高
品位の記録画像を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のファクシミリ装置の機構部を示す側断
面図、 第2図は実施例のファクシミリ装置の概略構成を示すブ
ロック図、 第3図はインクシートと記録紙の搬送系の構造を示す図
、 第4図は実施例の制御部と記録部との電気的接続を示す
図、 第5図は第1の実施例の記!!処理を示すフローチャー
ト、 第6図は第1の実施例における記録紙とインクシートの
搬送距離とサーマルヘッド駆動タイミングとの関係を示
す図、 第7図は第2の実施例の記録処理を示すフローチャート
、 第8図は第2の実施例における記録紙とインクシートの
搬送距離とサーマルヘッド駆動タイミングとの関係を示
す図、 第9図は第2の実施例の変形例を示すフローチャート、 第10図は第2の実施例の変形例における記録紙とイン
クシートの搬送距離とサーマルヘッド駆動タイミングと
の関係を示す図、 第11図は第3の実施例の記録処理を示すフローチャー
ト、 第12図は第3の実施例における記録紙とインクシート
の搬送距離とサーマルヘッド駆動タイミングとの関係を
示す図、 第13A図は第4の実施例の記録処理を示すフローチャ
ート、 第13B図〜第13E図は他の実施例の記録紙とインク
シートの搬送例を示す図、 第14図と第15図は他の実施例の記録紙とインクシー
トの搬送系を示す機構図、 第16図は記録時における記録紙とインクシートの状態
を示す図、 第17図はこの実施例で使用するマルチプリント用イン
クシートの断面図、そして 第18図は従来の記録紙とインクシートの搬送距離とサ
ーマルヘッドの駆動タイミングを示す図である。 図中、10・・・ロール状記録紙、11・・・記録紙、
12・・・プラテンローラ、13・・・サーマルヘッド
、14・・・インクシート、15・・・カッタ、16・
・・排出ローラ、17・・・インクシート供給ロール、
18・・・インクシート巻取ロール、19・・・インク
シートセンサ、20・・・インクシート有無センサ、2
1・・・スプリング、22・・・記録紙有無センサ、2
4・・・記録紙搬送用モータ、25・・・インクシート
搬送用モータ、75・・・滑りクラッチ、100・・・
読取部、101・・・制御部、102・・・記録部、1
03・・・操作部、104・・・表示部、105・・・
電源、106・・・モデム、107・・・NCU、11
0・・・ラインメモリ、111・・・符号化/復号化部
、112・・・バッファメモリ、113・・・CPU、
114・・・ROM、115・・・RAM、132・・
・発熱抵抗体(発熱素子)である。 寸−7ルヘヅド13の6フロプクめ釘naタイミング畔
 FIJ’l  (ms) 第6図 第 図 第7 図 欝 第 聞 図 第10図 (ms) 第 図 第 11図 吋 間 (ms) 第12図 第14図 第138図 時 f (ms) 第13c図 第15図 第16 図 ■ ■ ■ ■ 第13D図 第13E図 づ−マルヘ/ト の玲フロヅクの1″pr′Iロタイミンク瞬 間 (m
s) 第18図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インクシートの有するインクを記録媒体に転写し
    て、前記記録媒体に画像の記録を行う熱転写記録装置で
    あつて、 前記インクシートに作用して前記記録媒体に画像の記録
    を行うために、ブロック単位で通電を行う記録手段と、 前記記録媒体と前記インクシートとが相対速度を有する
    ように、前記記録媒体及び前記インクシートを搬送する
    ための搬送手段と、 を有して、前記記録媒体に画像の記録を行うことを特徴
    とする熱転写記録装置。
  2. (2)前記記録手段は感熱ヘッドをm個のブロックに分
    けて通電駆動し、前記搬送手段は前記通電駆動のタイミ
    ングに応動して、前記記録媒体あるいは前記インクシー
    トの少なくともいずれかあるいは両方をそれぞれ前記所
    定長の1/m、1/(m×n)(m、n>1)ずつ搬送
    するようにしたことを特徴とする請求項第1項に記載の
    熱転写記録装置。
  3. (3)インクシートの有するインクを記録媒体に転写し
    て、前記記録媒体に画像の記録を行う熱転写記録装置で
    あつて、 前記記録媒体に画像の記録を行うための記録手段と、 前記記録手段による画像の記録時、前記インクシートを
    搬送駆動するモータを複数回励磁して、前記記録手段に
    よつて記録される画像の長さよりも短い距離だけ前記イ
    ンクシートを搬送する搬送手段と、 を有することを特徴とする熱転写記録装置。
  4. (4)前記記録手段は感熱ヘッドをm個のブロックに分
    けて通電駆動し、前記搬送手段は前記所定長の記録時、
    前記記録媒体あるいは前記インクシートの少なくともい
    ずれかあるいは両方をそれぞれ前記所定長の1/m′あ
    るいは1/(m′×n)(m′はmの約数もしくはmの
    倍数で、1及びmを除く数)ずつ搬送するようにしたこ
    とを特徴とする請求項第1項あるいは第3項に記載の熱
    転写記録装置。
  5. (5)前記インクシートを搬送駆動するモータの励磁回
    数が、前記記録媒体を搬送するモータの励磁回数に等し
    いか或いはそれよりも多いことを特徴とする請求項第3
    項に記載の熱転写記録装置。
  6. (6)前記記録手段による画像の記録時、前記記録手段
    によつて記録された画像記録方向の画像の長さよりも短
    い距離だけ前記インクシートを搬送するようにしたこと
    を特徴とする請求項第1項に記載の熱転写記録装置。
JP63236366A 1988-09-22 1988-09-22 熱転写記録装置 Pending JPH0286478A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236366A JPH0286478A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 熱転写記録装置
US07/409,790 US5204692A (en) 1988-09-22 1989-09-20 Thermal transfer recording apparatus with the ink sheet conveyed, before recording, in a different direction and by a fractional amount relative to that by which the recording medium is conveyed
DE68920385T DE68920385T2 (de) 1988-09-22 1989-09-22 Verfahren und Vorrichtung zum Aufzeichnen durch Thermoübertragung.
EP89117563A EP0360281B1 (en) 1988-09-22 1989-09-22 Thermal transfer recording apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236366A JPH0286478A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286478A true JPH0286478A (ja) 1990-03-27

Family

ID=16999732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236366A Pending JPH0286478A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 熱転写記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204692A (ja)
EP (1) EP0360281B1 (ja)
JP (1) JPH0286478A (ja)
DE (1) DE68920385T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409249B1 (en) * 1989-07-19 1997-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording apparatus
US5293530A (en) * 1990-10-17 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording apparatus and facsimile apparatus using the aforesaid apparatus
JP3071237B2 (ja) * 1991-04-19 2000-07-31 キヤノン株式会社 熱式プリント機構を備える装置
JP3133825B2 (ja) * 1992-06-12 2001-02-13 キヤノン株式会社 記録装置
US20050196616A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Stewart Kevin J. Photochromic optical article
JP5987704B2 (ja) * 2012-02-29 2016-09-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1071701B (it) * 1977-04-28 1985-04-10 Galimberti Grazia Dispositivo per lavorazioni multiple in macchine per la lavorazione o trasformazione di materiale nastriforme di plastica od altro
US4442460A (en) * 1980-12-10 1984-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Copying machine
JPS5858917A (ja) * 1981-09-30 1983-04-07 Mitsubishi Electric Corp 連続式圧延機の制御装置
JPS58201686A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Ricoh Co Ltd 熱転写式プリンタ
JPS5995177A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 転写形感熱記録装置
JPS59217548A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Hitachi Ltd 感熱転写記録装置
JPS609785A (ja) * 1983-06-30 1985-01-18 Toshiba Corp 記録装置
JPS60157890A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Toshiba Corp 画像形成装置
CA1241229A (en) * 1984-09-03 1988-08-30 Waltherus C.J. Bierhoff Colour printer
US4814789A (en) * 1986-02-12 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Thermal recording process and apparatus therefor
JPS62238767A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Ngk Insulators Ltd 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0360281B1 (en) 1995-01-04
DE68920385D1 (de) 1995-02-16
EP0360281A3 (en) 1990-10-24
US5204692A (en) 1993-04-20
DE68920385T2 (de) 1995-06-14
EP0360281A2 (en) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0286480A (ja) 熱転写記録装置
US5193007A (en) Thermal transfer recording apparatus and method of use with particular relationship between relative conveyance direction, length, and velocity of the ink sheet, recording medium, and image recording
JPH0286478A (ja) 熱転写記録装置
JPH03218860A (ja) サーマルプリンタ及びフアクシミリ装置
JPH0349964A (ja) 熱転写記録装置及び方法
JPH03130179A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JPH02121866A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02125772A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
EP0411540B1 (en) Heat transfer recording apparatus and facsimile apparatus
JPH02128877A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
US5231421A (en) Thermal transfer recording apparatus with delayed driving
JPH0298473A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH04320856A (ja) 熱転写記録方法及び装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JPH0351158A (ja) 熱転写記録装置
JPH02128855A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH04223177A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JPH0361057A (ja) 熱転写記録装置
JP2578953B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02128856A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02107470A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02206574A (ja) 熱転写記録装置
JPH03130178A (ja) 熱転写記録装置
JPH02107469A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02111582A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH03227281A (ja) フアクシミリ装置