JPH04223177A - 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置 - Google Patents

熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04223177A
JPH04223177A JP2406813A JP40681390A JPH04223177A JP H04223177 A JPH04223177 A JP H04223177A JP 2406813 A JP2406813 A JP 2406813A JP 40681390 A JP40681390 A JP 40681390A JP H04223177 A JPH04223177 A JP H04223177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink sheet
line
ink
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2406813A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Takeshi Ono
健 小野
Makoto Kobayashi
誠 小林
Tomoyuki Takeda
智之 武田
Masaya Kondo
近藤 正弥
Yukio Nohata
之雄 野畠
Mamoru Osada
守 長田
Masakatsu Yamada
昌克 山田
Takashi Awai
孝 粟井
Yasushi Ishida
靖 石田
Minoru Yokoyama
実 横山
Akihiro Asada
昭宏 朝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2406813A priority Critical patent/JPH04223177A/ja
Priority to US07/775,122 priority patent/US5293530A/en
Publication of JPH04223177A publication Critical patent/JPH04223177A/ja
Priority to US08/055,349 priority patent/US5530470A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクシートの有するイ
ンクを記録媒体に転写して、記録媒体に画像の記録を行
う熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、熱転写プリンタは熱溶融性(熱
昇華性)インクをベースフィルムに塗布したインクシー
トを使用し、サーマルヘッドによりそのインクシートを
画像信号に対応して選択的に加熱し、溶融(或は昇華)
したインクを記録紙に転写して画像記録を行つている。 一般に、このインクシートは、1回の画像記録により完
全にインクが記録紙に転写されるもの(所謂ワンタイム
シート)であるため、1文字或いは1ラインの記録終了
後、その記録された長さに対応する分だけインクシート
を搬送し、次に記録する位置に確実にインクシートの未
使用部分をもつてくる必要があつた。このためインクシ
ートの使用量が増大し、感熱紙に記録する通常の感熱プ
リンタに比べ、熱転写プリンタのランニングコストが高
くなる傾向があつた。
【0003】このような問題点を解決するために、特開
昭57−83471号や特開昭58−201686号公
報及び特公昭62−58917号公報にみられるように
、記録紙とインクシートとの搬送速度に速度差を設けて
搬送するようにした熱転写プリンタが提案されている。
【0004】本願発明は前記公報に記載されている発明
を更に発展させたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複数(n)回の画像記
録が可能なインクシート(所謂マルチプリントシート)
が知られており、このインクシートを用いれば、記録長
さLを連続して記録するとき、各画像記録の終了後ある
いは画像記録中に搬送されるインクシートの搬送長をそ
の長さLよりも短く(L/n:n>1)して記録するこ
とができる。これにより、インクシートの使用効率が従
来のn倍になり、熱転写プリンタのランニングコストの
低下が期待できる。以下、このような記録方式をマルチ
プリントという。
【0006】このようなインクシートを用いたマルチプ
リントの場合は、インクシートのインク層のインクがn
回に分けて加熱される。そして、この各加熱ごとに、イ
ンク層の溶融(或は昇華)されたインクと溶融(或は昇
華)されないインク間での剪断力を発生させて記録紙に
転写を行つている。このため、例えば1ラインの記録後
、次のラインの記録までの時間が長くなつてインクの温
度が低下すると、溶融(或は昇華)されたインクと溶融
(或は昇華)されないインクとの間の剪断力が大きくな
り、インクシートと記録紙とが離れにくくなって、記録
紙とインクシートとが貼り付いてしまうという問題があ
る。これは特に、1ラインの記録データに黒情報が多い
ときに、記録周期が長くなると一旦溶けたインクが冷え
ることによりインク層間での剪断力が大きくなり、イン
クシートと記録紙との貼り付きとなって現われる。この
ため、黒ドット数の高いライン情報を記録した後、所定
数のラインを記録する場合、その記録周期、1ラインの
黒データ率によって、このような貼り付きが発生する虞
れがある。このように貼り付き力が増大すると、インク
シートの伸びやプラテンローラのゴムのたわみ等が生じ
、インクシートと記録紙の速度がほぼ同じになり、これ
らの相対速度が略“0”に近付いてしまうため、マルチ
プリントによる記録品位の低下が発生する虞れがある。
【0007】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、記録するライン情報の黒ドット数が多い場合であっ
ても、あるいは記録周期が変動しても、画像記録後にお
けるインクシートと記録媒体との分離を容易にした熱転
写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置を提供
することを目的とする。
【0008】また本発明は、黒ドット情報の多いライン
情報を記録するとき、サーマルヘッドに印加するエネル
ギーを低く抑えることにより、インクシートと記録紙と
の分離を良くした熱転写記録装置及び該装置を用いたフ
ァクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の熱転写記録装置は以下の様な構成からなる。 即ち、インクシートの有するインクを記録媒体に転写し
て、前記記録媒体に画像の記録を行う熱転写記録装置で
あつて、前記インクシートを搬送するインクシート搬送
手段と、前記記録媒体を搬送する記録媒体搬送手段と、
前記インクシートに作用して前記記録媒体に画像の記録
を行う記録手段と、前記記録手段により記録される記録
情報に含まれる黒データ数を計数する計数手段と、前記
計数手段による計数値が所定数以上のとき、前記記録手
段による当該記録情報の記録時、前記インクシートに作
用するエネルギーを低下させるように制御する制御手段
とを有する。
【0010】上記目的を達成するために本発明のファク
シミリ装置は以下の様な構成からなる。即ち、インクシ
ートの有するインクを記録媒体に転写して、前記記録媒
体に画像の記録を行う熱転写記録装置を用いたファクシ
ミリ装置であつて、原稿画像を読取つて入力する画像入
力手段と、画像信号を送受信する送受信手段と、前記イ
ンクシートを搬送するインクシート搬送手段と、前記記
録媒体を搬送する記録媒体搬送手段と、前記インクシー
トに作用し、前記画像入力手段あるいは前記送受信手段
よりの画像情報をもとに前記記録媒体に画像の記録を行
う記録手段と、前記記録手段により記録される記録情報
に含まれる黒データ数を計数する計数手段と、前記計数
手段による計数値が所定数以上のとき、前記記録手段に
よる当該記録情報の記録時、前記インクシートに作用す
るエネルギーを低下させるように制御する制御手段とを
有する。
【0011】
【作用】以上の構成からなる熱転写記録装置は、記録手
段により記録される記録情報に含まれる黒データ数を計
数し、その計数値が所定数以上のとき、記録手段による
当該記録情報の記録時、インクシートに作用するエネル
ギーを低下させる。
【0012】また、本発明のファクシミリ装置は、記録
される記録情報に含まれる黒データ数を計数し、その計
数値が所定数以上のとき、記録手段による当該記録情報
の記録時、インクシートに作用するエネルギーを低下さ
せる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。 <ファクシミリ装置の説明  (図1〜図4)>図1〜
図4は本発明の一実施例を用いた熱転写プリンタを、フ
ァクシミリ装置に適用した例を示す図で、図1はファク
シミリ装置の制御部101と記録部102との電気的接
続を示す図、図2はファクシミリ装置の概略構成を示す
ブロック図、図3はファクシミリ装置の側断面図、そし
て図4は記録紙とインクシートの搬送機構を示す図であ
る。
【0014】まず、図2を参照して、本実施例のファク
シミリ装置の概略構成を説明する。図において、100
は原稿を光電的に読取つてデジタル画像信号として制御
部101に出力する読取部で、原稿搬送用モータやCC
Dイメージセンサなどを備えている。次に、この制御部
101の構成を説明する。110は画像データの各ライ
ンのイメージデータを格納するラインメモリで、原稿の
送信あるいはコピーのときは読取部100よりの1ライ
ン分のイメージデータが格納され、画像データの受信の
ときは復号された受信画像データの1ラインデータが格
納される。そして、格納されたデータが記録部102に
出力されることによつて画像形成が行われる。111は
送信する画像情報をMH符号化などにより符号化すると
ともに、受信した符号化画像データを復号してイメージ
データに変換する符号化/復号化部である。また、11
2は送信する或いは受信された符号化画像データを格納
するバッファメモリである。これら制御部101の各部
は、例えばマイクロプロセッサ等のCPU113により
制御されている。制御部101にはこのCPU113の
他に、CPU113の制御プログラムや各種データを記
憶しているROM114、CPU113のワークエリア
として各種データを一時保存するRAM115などを備
えている。
【0015】102はサーマルラインヘッドを備え、熱
転写記録法により記録紙に画像記録を行う記録部である
。この構成は図3を参照して詳しく後述する。103は
送信開始などの各種機能指示キーや電話番号の入力キー
などを含む操作部、103aは使用するインクシート1
4の種類を指示するスイッチで、スイッチ103aがオ
ンのときはマルチプリントのインクシートが、オフのと
きは通常のインクシートが装着されていることを示して
いる。104は通常、操作部103に隣接して設けられ
ており、各種機能や装置の状態などを表示する表示部で
ある。105は装置全体に電力を供給するための電源部
である。また、106はモデム(変復調器)、107は
網制御部(NCU)、108は電話機である。
【0016】次に、図3を参照して記録部102の構成
を詳しく説明する。なお、図2と共通な部分は同一図番
で示している。
【0017】図において、10は普通紙である記録紙1
1をコア10aにロール状に捲回したロール紙である。 このロール紙10は、プラテンローラ12の矢印方向へ
の回転により記録紙11をサーマルヘッド部13に供給
できるように、回転自在に装置内に収納されている。な
お、10bはロール紙装填部であつて、ロール紙10を
着脱可能に装填している。さらに12はプラテンローラ
であつて、記録紙11を矢印b方向に搬送するとともに
、サーマルヘッド13の発熱体132との間で、インク
シート14や記録紙11を押圧するものである。サーマ
ルヘッド13の発熱により画像記録の行われた記録紙1
1は、プラテンローラ12のさらなる回転によつて排出
ローラ16(16a,16b) 方向に搬送され、1頁
分の画像記録が終了するとカッタ15(15a,15b
) の噛合によつて頁単位に切断される。
【0018】17はインクシート14を捲回しているイ
ンクシート供給ロール、18はインクシート巻取ロール
であつて、後述するインクシート搬送用モータにより駆
動され、インクシート14を矢印a方向に巻取るもので
ある。なお、このインクシート供給ロール17及びイン
クシート巻取りロール18は、装置本体内のインクシー
ト装填部70に着脱可能に装填されている。さらに、1
9はインクシート14の残量検出やインクシート14の
搬送速度を検出するためのセンサである。また、20は
インクシート14の有無を検出するためのインクシート
センサ、21はスプリングで、記録紙11やインクシー
ト14を介して、プラテンローラ12に対してサーマル
ヘッド13を押圧するものである。また、22は記録紙
の有無を検出するための記録紙センサである。
【0019】次に、読取部100の構成を説明する。
【0020】図において、30は原稿32を照射する光
源で、原稿32で反射された光は光学系(ミラー50,
51,レンズ52)を通してCCDセンサ31に入力さ
れ、電気信号に変換される。原稿32は図示しない原稿
搬送用モータにより駆動される搬送用ローラ53,54
,55,56により、原稿32の読取り速度に対応して
搬送される。なお、57は原稿積載台であって、この積
載台57に積載された複数枚の原稿32は搬送用ローラ
54と押圧分離片58との協動によつて1枚ずつに分離
されて、読取部100へ搬送される。
【0021】41は制御部101の主要部を構成する制
御基板で、この制御基板41より装置の各部に各種制御
信号が出力される。また、106はモデム基板ユニツト
、107は回線との間での通信制御を行うNCU基板ユ
ニツトである。
【0022】さらに、図4はインクシート14と記録紙
11の搬送機構の詳細を示す図である。
【0023】図において、24はプラテンローラ12を
回転駆動し、記録紙11を矢印a方向とは反対の矢印b
方向に搬送するための記録紙搬送用モータである。また
、25はインクシート14をキャプスタンローラ71、
ピンチローラ72により、矢印a方向に搬送するための
インクシート搬送用モータである。さらに、26,27
は記録紙搬送用モータ24の回転をプラテンローラ12
に伝達する伝達ギア、73,74はインクシート搬送用
モータ25の回転をキャプスタンローラ71に伝達する
伝達ギアである。また、75は滑りクラッチユニットで
ある。
【0024】ここで、ギア75aの回転により巻取りロ
ール18に巻取られるインクシート14の長さを、キャ
プスタンローラ71により搬送されるインクシート長よ
りも長くなるようにギア74と75の比を設定しておく
ことにより、キャプスタンローラ71により搬送された
インクシート14が確実に巻取りロール18に巻取られ
る。そして、巻取りロール18によるインクシート14
の巻取り量と、キャプスタンローラ71により送られた
インクシート14の差分量に相当する分が、滑りクラッ
チユニット75で吸収される。これにより、巻取りロー
ル18の巻取り径の変動によるインクシート14の搬送
速度(量)の変動を抑えることができる。
【0025】図1は実施例のファクシミリ装置における
制御部101と記録部102との電気系の接続を示す図
で、他の図面と共通する部分は同一図番で示している。
【0026】サーマルヘッド13はラインヘッドである
。そして、このサーマルヘッド13は、制御部101よ
りの1ライン分のシリアル記録データ43aやシフトク
ロック43bを入力するためのシフトレジスタ130、
ラッチ信号44によりシフトレジスタ130のデータを
ラッチするラッチ回路131、1ライン分の発熱抵抗体
からなる発熱素子132を備えている。ここで、発熱抵
抗体132は132−1〜132−mで示されたm個の
ブロックに分割して駆動されている。また、133はサ
ーマルヘッド13に取付けられている、サーマルヘッド
13の温度を検出するための温度センサである。この温
度センサ133の出力信号42は、制御部101内でA
/D変換されて前記CPU113に入力される。これに
よりCPU113はサーマルヘッド13の温度を検知し
、その温度に対応してストローブ信号47のパルス幅を
変更したり、あるいはサーマルヘッド13の駆動電圧な
どを変更して、インクシート14の特性に応じてサーマ
ルヘッド13への印加エネルギーを変更している。
【0027】また、134は黒ドットカウント回路で、
1ラインの黒ドット数を計数している。この黒ドットカ
ウント回路134は、信号線43cにカウンタクリアパ
ルスが出力されると“0”にリセットされ、シフトクロ
ック43bが出力された時、記録データ43aが黒を示
すデータであれば+1される。このカウント回路134
の計数値は、信号線134aを通して制御部101に入
力されている。
【0028】制御部101は受信した1ライン分のエラ
ーのないファクシミリ信号のデコードが終了すると、カ
ウント回路134にクリアパルスを出力した後、順次復
号した画像データをシリアル記録データ43aとして、
シフトクロック43bに同期して出力する。こうして1
ラインの記録データの転送が終了すると、信号線134
aを介してカウント回路134の計数値を入力すること
により、これから記録する1ラインの黒ドット数を検知
することができる。116はプログラマブル・タイマで
、CPU113より計時時間がセツトされ、計時の開始
が指示されると計時を開始する。そして、指示された時
間ごとにCPU113に割込み信号やタイムアウト信号
などを出力するように動作する。
【0029】なお、インクシート14の種類(特性)は
、前述した操作部103のスイッチ103aや、インク
シート14に印刷されたマークなどを検出して判別する
ようにしても良く、またインクシートのカートリッジに
付されたマークや切り欠きあるいは突起などを判別して
行うようにしても良い。
【0030】46は制御部101よりサーマルヘッド1
3の駆動信号を入力し、サーマルヘッド13を各ブロッ
ク単位で駆動するストローブ信号47を出力する駆動回
路である。なお、この駆動回路46は制御部101の指
示により、サーマルヘッド13の発熱素子132に電流
を供給する電源線45に出力する電圧を変更してサーマ
ルヘッド13の印加エネルギーを変更することができる
。36はカッタ15を噛合させて駆動する駆動回路で、
カッタ駆動用のモータなどを含んでいる。39は排紙用
ローラ16を回転駆動する排紙用モータである。35,
48,49はそれぞれ対応する排紙用モータ39、記録
紙搬送用モータ24及びインクシート搬送用モータ25
を回転駆動するドライバ回路である。なお、これら排紙
用モータ39や記録紙搬送用モータ24及びインクシー
ト搬送用モータ25は、この実施例ではステッピングモ
ータであるが、これに限定されるものでなく、例えばD
Cモータなどであつても良い。<記録動作の説明  (
図1〜図6)>図5はこの実施例のファクシミリ装置に
おける1頁分の記録処理を示すフローチャートで、この
処理を実行する制御プログラムは制御部101のROM
114に記憶されている。
【0031】この処理は記録する1ライン分のイメージ
データがラインメモリ110に格納されて、記録動作が
開始できる状態になることにより開始され、マルチイン
クシート14が装着されていることが、スイッチ103
aなどにより制御部101で判別されているものとする
【0032】まずステップS1で、RAM115に設け
られた、サーマルヘッド13への印加エネルギーをパワ
ーダウンして記録することを示すパワーダウンフラグ(
PWDF)を“0”にクリアする。次にステップS2に
進み、信号線43cにクリアパルスを出力して、黒ドッ
ト数カウント回路134をクリアする。次にステップS
3に進み、1ライン分の記録データをシリアルでシフト
レジスタ130に出力する。そして、1ラインの記録デ
ータの転送が終了すると、ステップS4に進み、ラッチ
信号44を出力してラッチ回路131に1ライン分の記
録データを格納する。次にステップS5に進み、黒ドッ
ト数カウント回路134の計数値を信号線134aを介
して入力する。これで、次に記録する1ラインにおける
黒ドット数が入力されたことになる。
【0033】ステップS6ではインクシート搬送用モー
タ25を駆動してインクシート14を1/nライン分搬
送する。そしてステップS7で、記録紙搬送用モータ2
4を駆動して記録紙11を1ライン分搬送する。なお、
この1ラインの長さは、本実施例のファクシミリ装置で
は約(1/7.7)mmにセツトされており、記録紙1
1とインクシート14の搬送量は、それぞれ記録紙搬送
用モータ24とインクシート搬送用モータ25の励磁パ
ルス数を変更することにより設定できる。
【0034】次にステップS8に進み、ステップS5で
入力した、次に記録する1ラインの黒ドット数が614
以上かどうかをみる。614ドット以上のときはステッ
プS9に進み、次に記録するモードが標準モードでの記
録かどうかをみる。標準モードのときはステップS10
に進み、今度記録するラインと、そのラインに続く3ラ
インを記録する際のサーマルヘッド13への印加エネル
ギーを低下させるため、PWDFに“3”をセットして
ステップS16に進む。これは標準モードの時は副走査
方向への記録紙11の搬送長が長くなるため、黒ドット
数が所定値よりも多いラインを記録した後は、記録紙1
1とインクシート14との貼り付きを防止するために、
そのラインを含め、それ以降の3ラインを記録する際の
印加エネルギーを低下させるためである。なお、ステッ
プS9で標準モードでないとき、即ちファインモードの
ときはステップS13に進み、サーマルヘッド13への
印加エネルギーを低下することなく記録を行う。これは
ファインモードのときは、各ラインの記録の間に搬送さ
れる副走査方向の記録紙11とインクシート14の搬送
距離が短くなるため、サーマルヘッド13への印加エネ
ルギーを低下しなくてもインクシート14と記録紙11
との貼り付きを少なくして記録できるためである。
【0035】一方、ステップS8で黒ドット数が614
以下のときはステップS11に進み、PWDFの値が“
0”かどうかをみる。“0”であればステップS13に
進むが、“0”でなければステップS12に進み、PW
DFの値を−1してステップS16に進む。
【0036】ステップS13では、RAM115のフラ
グF1(このフラグF1はステップS24よりの戻り先
を決定するためのフラグ)をオンにし、ステップS14
で発熱抵抗体132の1つのブロックに通電して画像の
記録を行う。このとき、温度センサ133よりの信号を
基にサーマルヘッド13の温度を検知し、その温度に対
応してサーマルヘッド13に印加するストローブ信号4
7のパルス幅を変更する。ここで、この時のストローブ
信号47のパルス幅をP1とする。一方、ステップS1
6ではフラグF1をオフし、ステップS17で、ステッ
プS14と同様にしてサーマルヘッド13の1ブロック
に通電して記録を行う。なお、このときにサーマルヘッ
ド13に印加されるストローブ信号47のパルス幅をP
1/2とする。これは、ファインモードでの記録時には
、1ラインを記録するとき、サーマルヘッド13の各ブ
ロックは1回だけ通電されるのに対し、標準モードで1
ラインを記録する時には、サーマルヘッド13の各ブロ
ックは2回ずつ通電されるためである。この場合、サー
マルヘッド13は4ブロックに分割されて駆動されてい
るため、1ラインを記録するのに合計8回通電されるこ
とになる。
【0037】次にステップS15に進み、サーマルヘッ
ド13の全ブロックの通電が終了して1ラインが記録さ
れたかをみる。ここではファインモードのときは合計4
回の通電が行われ、標準モードのときは合計8回の通電
が行われたかを判断する。ステップS15で、サーマル
ヘッド13の全ブロックの通電が終了していなければス
テップS18に進み、次のラインの記録データの準備が
できたかどうかを調べる。そして、準備ができていれば
ステップS20に進み、次ラインデータの作成が終了し
た直後、即ちデータ作成後、最初のステップかどうかを
調べ、最初であればステップS21に進み、信号線43
cを介して黒ドット数カウント回路134にクリアパル
スを出力して、カウント回路134をクリアする。
【0038】次にステップS22に進み、次ラインデー
タをサーマルヘッド13のシフトレジスタ130に転送
し、ステップS23では1ブロックの通電時間(120
0μs)が経過したかを調べ、通電時間が経過していな
ければステップS18に戻って前述した処理を実行する
。なお、ステップS18で次ラインのデータ作成終了で
あればステップS19に進み、受信した次ラインのデー
タを復号して、記録データに変換する。ステップS23
で1ラインの通電時間が経過した時はステップS24に
進み、フラグF1がオンかどうかを調べ、オンであれば
ステップS13に、オフであればステップS16に進む
【0039】ステップS15で全ブロックへの通電が終
了して1ラインの記録が終了するとステップS25に進
み、1頁の画像記録が終了したかをみる。1頁の画像記
録が終了していなければステップS29に進み、次のラ
インの画像データが全てサーマルヘッド13のシフトレ
ジスタ130に転送されたかをみる。転送されていれば
ステップS4に進み、前述した処理を実行する。一方、
ステップS29で次のラインのデータの準備ができてい
なければステップS30に進み、次ラインの記録データ
の作成処理が終了しているかを調べ、作成が終了してい
なければステップS31に進み、次のラインのファクシ
ミリ画像信号を復号して、記録データを作成する。
【0040】こうして次ラインの記録データが作成され
るとステップS32,S33に進み、前述のステップS
20,S21と同様にして、黒ドット数カウント回路1
34をクリアする。そしてステップS34で、次ライン
データをサーマルヘッド13のシフトレジスタ130に
転送してステップS4に戻る。なお、この実施例では、
サーマルヘッド13は4ブロックに分割されて駆動され
ているため、1ラインの記録に要する時間は、ファイン
モードでは約5ms(1200μs×4),標準モード
では約10ms(1200μs×8)である。
【0041】次にステップS25で1頁分の画像記録が
終了するとステップS26に進み、記録紙11を所定量
排紙ローラ16a、16b方向に搬送する。そして、ス
テップS27でカッタ15a、15bを駆動して噛合さ
せ、記録紙11を頁単位に切断する。次にステップS2
8で、記録紙搬送用モータ24を反転駆動し、記録紙1
1をサーマルヘッド13とカッタ15の間隔に相当する
距離だけ戻す。こうして、記録紙11の頁単位での切断
処理を実行する。
【0042】このように本実施例によれば、次に記録す
る1ラインの黒ドット数が所定数以上の時は、その時の
記録モードに応じて、次のラインの記録時、及びそれ以
降のラインの記録時にサーマルヘッド13への印加エネ
ルギーを低下させることにより、インク層におけるイン
ク同士の剪断力を小さくして、インクシート14及び記
録紙11の搬送時に、インクシート14と記録紙11と
の分離が良くなるようにしている。
【0043】図6はこの実施例の画像記録処理における
サーマルヘッド13への通電タイミング及びインクシー
ト14と記録紙11の搬送タイミングを示す図で、ここ
ではサーマルヘッド13の発熱抵抗体132は4つのブ
ロックに分割されて通電される。なお、ストローブ信号
1〜4のそれぞれは、サーマルヘッド13の発熱抵抗体
132の各ブロックの通電信号に対応している。ここで
は、標準モードにおける記録動作タイミングを示してお
り、記録紙11の搬送及びインクシート14の搬送タイ
ミングパルス毎に、各対応するモータの相励磁は(1/
2)ハーフステップだけ切換えられる。このとき、記録
紙11は4ハーフステップで(1/7.7)mm搬送さ
れ、インクシート14は4ハーフステップで同じく(1
/7.7)mm搬送される。なお、ここで、インクシー
ト14の搬送長に対する記録紙11の搬送長を表わすn
の値を“5”とする。
【0044】図6において、69は記録紙11とインク
シート14との搬送タイミングを示している。また、各
ラインの記録動作タイミングの下部に示した数字は、そ
のラインで記録される黒ドット数を表わしている。タイ
ミングT1はライン1の記録データがサーマルヘッド1
3に全て転送され、そのラインの記録が可能になつたタ
イミングを示している。タイミングT1で、インクシー
ト14と記録紙11のモータの相励磁の切換を行って、
各モータをハーフステップ駆動する。記録紙11とイン
クシート14の実際の搬送動作は、この相励磁の切換の
後から遅延があるので、記録動作に先立ってモータの相
励磁を切換えるようにしている。次に61で示すように
、1ラインの記録が行われる。この記録動作61で記録
される黒ドット数は“250”で614ドット以下であ
るため、このラインの記録時にサーマルヘッド13に印
加されるエネルギーを低下することなく、そのストロー
ブ信号47のパルス幅をP1とする。
【0045】次に62で示す、ライン2の記録動作が行
われる。タイミングT2は、ライン2の記録データがサ
ーマルヘッド13に転送されて、そのラインの記録が可
能になった時を示している。このとき、ライン2で記録
される黒ドット数は700ドットであり、614ドット
以上であるため、サーマルヘッド13に印加するエネル
ギーを低下させる必要がある。このため、ストローブ信
号47のパルス幅を1/2(P1/2)に低下している
。これとともに、ライン2に続く3ライン(ライン3〜
ライン5)の記録時、それらラインで記録する黒ドット
数に関係なく、サーマルヘッド13への印加エネルギー
を低下させて(ストローブ信号47のパルス幅を(P1
/2)にして)記録を行っている。そして、ライン66
で記録される黒ドット数は370ドットで614ドット
以下であるため、ライン1と同様に通常のストローブ信
号47幅で記録される。 <記録原理の説明  (図7)>図7はこの実施例にお
ける記録紙11とインクシート14の搬送方向を逆にし
て画像の記録を行うときの画像記録状態を示す図である
【0046】図示したように、プラテンローラ12とサ
ーマルヘッド13との間には記録紙11とインクシート
14が挾持されており、サーマルヘッド13はスプリン
グ21により所定圧でプラテンローラ12に押圧されて
いる。ここで、記録紙11はプラテンローラ12の回転
により矢印b方向に速度VP で搬送される。一方、イ
ンクシート14はインクシート搬送用モータ25の回転
により矢印a方向に速度VIで搬送される(VP=−n
VI)。
【0047】いま、サーマルヘッド13の発熱抵抗体1
32に電源105から通電されて加熱されると、インク
シート14の斜線部91で示す部分が加熱される。ここ
で、14aはインクシート14のベースフィルム、14
bはインクシート14のインク層を示している。発熱抵
抗体132に通電することにより加熱されたインク層9
1のインクは溶融し、そのうち92で示す部分が記録紙
11に転写される。この転写されるインク層部分92は
91で示すインク層のほぼ1/nに相当している。この
転写時において、インク層14bの境界線93で、イン
クに対する剪断力を生じさせて92で示す部分だけを記
録紙11に転写する必要がある。なお、ここでインクシ
ート14と記録紙11とを互いに対向する方向に搬送し
ているのは、インクシート14と記録紙11との相対速
度を大きくして、転写すべきインク層をインクシート1
4から確実に剥離するためである。 <インクシートの説明  (図8)>図8は本実施例の
マルチプリントに使用されるインクシートの断面図で、
ここでは4層で構成されている。
【0048】まず第2層はインクシート14の支持体と
なるベースフィルムである。マルチプリントの場合、同
一個所に何回も熱エネルギーが印加されるため、耐熱性
の高い芳香族ポリアミドフィルムやコンデンサ紙が有利
であるが、従来のポリエステルフィルムでも使用に耐え
る。これらの厚さは、媒体という役割から、なるべく薄
い方が印字品質の点で有利となるが、強度の点から3〜
8μmが望ましい。
【0049】第3層は記録紙(記録シート)にn回分の
転写が可能な量のインクを含有したインク層である。こ
の成分は、接着剤としてのEVAなどの樹脂、着色のた
めのカーボンブラックやニグロシン染料、バインディン
グ材としてのカルナバワックス、パラフィンワックスな
どを主成分として同一個所でn回の使用に耐えるように
配合されている。この塗布量は4〜8g/m2 が望ま
しいが、塗布量によつて感度や濃度が異なり、任意に選
択できる。
【0050】第4層は記録しない部分で記録紙に第3層
のインクが圧力転写されるのを防止するためのトップコ
ーティング層であり、透明なワックスなどで構成される
。これにより、圧力転写されるのは透明な第4層だけと
なり、記録紙の地汚れを防止できる。第1層はサーマル
ヘッド13の熱から、第2層のベースフィルムを保護す
る耐熱コート層である。これは、同一個所にnライン分
の熱エネルギーが印加される可能性のある(黒情報が連
続したとき)マルチプリントには好適であるが、用いる
か用いないかは適宜選択できる。また、ポリエステルフ
ィルムのように比較的耐熱性の低いベースフィルムには
有効となる。
【0051】なお、インクシート14の構成はこの実施
例に限定されるものでなく、例えばベース層及びベース
層の片側に設けられたインクが含有された多孔性インク
保持層とからなるものでも良く、ベースフィルム上に微
細多孔質網状構造を有する耐熱性インク層を設け、その
インク層内にインクを含有させたものでもよい。また、
ベースフィルムの材質としては、例えばポリアミド、ポ
リエチレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、トリアセ
チルセルロース、ナイロンなどからなるフィルムまたは
紙であつてもよい。さらに、耐熱コート層は必ずしも必
要でないが、その材質としては、例えばシリコーン樹脂
やエポキシ樹脂、フツソ樹脂、エトロセルロースなどで
あつてもよい。
【0052】また前述の実施例では、ファインモードで
の記録時にサーマルヘッド13の各ブロックに1回ずつ
通電して記録するようにしたが、複数回通電してもよい
。さらに、インクシート11或は記録紙11を(1/7
.7)mm搬送するのに記録紙搬送用モータ24を4ハ
ーフステップ切換えるようにしたが、これに限定される
ものでないことはもちろんである。
【0053】また、前述の実施例では、614ドット以
上の黒ドットを含むラインを記録した後は、そのライン
以降の3ラインの記録時に、サーマルヘッド13への印
加エネルギーを低下させたが、このライン数は任意に設
定可能である。更に、前述の実施例では、標準モードの
場合のみ印加エネルギーを低下させたが、ファインモー
ドの場合も同様に行ってもよい。さらにまた、この印加
エネルギーの低下は、ストローブパルス幅を狭める(こ
の例では1/2にする)ことで行ったが、例えばサーマ
ルヘッド13の駆動電圧を低下させてもよい。また、サ
ーマルヘッド13への印加エネルギーを低下させるため
の黒ドット数の基準値を614ドットとしたが、この値
は任意に設定可能である。
【0054】なお、熱転写プリンタにおける加熱方式は
、前述したサーマルヘッドを用いるサーマルヘッド方式
に限定されるものでなく、例えば通電方式あるいはレー
ザ転写方式を用いても良い。
【0055】また、この実施例では、サーマルラインヘ
ッドを使用したときの例で説明したがこれに限定される
ものでなく、所謂シリアル型の熱転写プリンタであつて
も良い。また、本実施例ではマルチプリントの場合で説
明したがこれに限定されるものでなく、ワンタイムイン
クシートによる通常の熱転写記録の場合にも適用できる
ことは勿論である。  さらに、前述した実施例では、
熱転写プリンタをファクシミリ装置に適用した場合で説
明したがこれに限定されるものでなく、例えば本発明の
熱転写記録装置はワードプロセッサ、タイプライタある
いは複写装置などにも適用できる。
【0056】また、記録媒体としては記録紙に限らずに
、インク転写が可能な材質であれば、例えば布、プラス
チツクシートなどが挙げられる。また、インクシートは
実施例で示したロール構成に限定されずに、例えば記録
装置本体に着脱可能な筺体内にインクシートを内蔵して
、この筺体ごと記録装置本体に着脱する、所謂インクシ
ートカセツトタイプなどであつても良い。
【0057】以上説明したようにこの実施例によれば、
熱転写プリンタにおいて、これから記録するライン情報
の黒ドット数が所定値以上のときは、そのラインを含む
所定ラインの記録時におけるサーマルヘッドへの印加エ
ネルギーを低下させることにより、インクシートと記録
紙とを容易に分離できる。
【0058】またこの実施例は、1ラインの画像データ
の時間間隔が不均一で長くなる可能性のあるファクシミ
リ等の記録装置において有効となる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、黒
ドット数の多いラインを記録したり、或は記録周期が変
動しても、画像記録後におけるインクシートと記録媒体
との分離を容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のファクシミリ装置の熱転写記録部の制
御部と記録部との電気的接続を示す図である。
【図2】実施例のファクシミリ装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図3】実施例のファクシミリ装置の機構部を示す側断
面図である。
【図4】実施例のファクシミリ装置におけるインクシー
トと記録紙の搬送系の構造を示す図である。
【図5】実施例のファクシミリ装置の制御部による記録
処理を示すフローチャートである。
【図6】本実施例の記録処理におけるサーマルヘッドへ
の通電タイミングと、インクシート及び記録紙の搬送タ
イミングを示す図である。
【図7】この実施例のファクシミリ装置の記録時におけ
る記録紙とインクシートとの状態を示す図である。
【図8】この実施例で使用したマルチインクシートの断
面図である。
【符号の説明】
11  記録紙 12  プラテンローラ 13  サーマルヘッド 14  インクシート 24  記録紙搬送用モータ 25  インクシート搬送用モータ 43a  シリアル記録データ 43b  シフトクロック 101  制御部 102  記録部 103  操作部 133  温度センサ 134  黒ドット数カウント回路 134a  計数値入力用信号線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  インクシートの有するインクを記録媒
    体に転写して、前記記録媒体に画像の記録を行う熱転写
    記録装置であつて、前記インクシートを搬送するインク
    シート搬送手段と、前記記録媒体を搬送する記録媒体搬
    送手段と、前記インクシートに作用して前記記録媒体に
    画像の記録を行う記録手段と、前記記録手段により記録
    される記録情報に含まれる黒データ数を計数する計数手
    段と、前記計数手段による計数値が所定数以上のとき、
    前記記録手段による当該記録情報の記録時、前記インク
    シートに作用するエネルギーを低下させるように制御す
    る制御手段とを有することを特徴とする熱転写記録装置
  2. 【請求項2】  前記記録手段は行単位に記録情報を記
    録し、前記制御手段は前記計数手段による計数値が所定
    数以上である行に加え、後続の複数行を記録する際にも
    前記インクシートに作用するエネルギーを低下させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項第1項に記載の熱転写
    記録装置。
  3. 【請求項3】  前記制御手段は更に、前記計数手段に
    よる計数値が所定値以上であって、かつ各行毎の記録媒
    体の搬送長が長い記録モードの時に、前記記録手段によ
    り前記インクシートに作用するエネルギーを低下させる
    ように制御するしたことを特徴とする請求項第1項或は
    第2項に記載の熱転写記録装置。
  4. 【請求項4】  インクシートの有するインクを記録媒
    体に転写して、前記記録媒体に画像の記録を行う熱転写
    記録装置を用いたファクシミリ装置であつて、原稿画像
    を読取つて入力する画像入力手段と、画像信号を送受信
    する送受信手段と、前記インクシートを搬送するインク
    シート搬送手段と、前記記録媒体を搬送する記録媒体搬
    送手段と、前記インクシートに作用し、前記画像入力手
    段あるいは前記送受信手段よりの画像情報をもとに前記
    記録媒体に画像の記録を行う記録手段と、前記記録手段
    により記録される記録情報に含まれる黒データ数を計数
    する計数手段と、前記計数手段による計数値が所定数以
    上のとき、前記記録手段による当該記録情報の記録時、
    前記インクシートに作用するエネルギーを低下させるよ
    うに制御する制御手段とを有することを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  5. 【請求項5】  前記記録手段は行単位に記録情報を記
    録し、前記制御手段は前記計数手段による計数値が所定
    数以上である行に加え、後続の複数行を記録する際にも
    前記インクシートに作用するエネルギーを低下させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項第4項に記載のファク
    シミリ装置。
  6. 【請求項6】  前記制御手段は更に、前記計数手段に
    よる計数値が所定値以上であって、かつ標準モードでの
    記録の時に、前記記録手段により前記インクシートに作
    用するエネルギーを低下させるように制御するしたこと
    を特徴とする請求項第4項或は第5項に記載のファクシ
    ミリ装置。
JP2406813A 1990-10-17 1990-12-26 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置 Withdrawn JPH04223177A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406813A JPH04223177A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
US07/775,122 US5293530A (en) 1990-10-17 1991-10-11 Thermal transfer recording apparatus and facsimile apparatus using the aforesaid apparatus
US08/055,349 US5530470A (en) 1990-10-17 1993-05-03 Recording apparatus with controlled thermal transfer energy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406813A JPH04223177A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223177A true JPH04223177A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18516438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406813A Withdrawn JPH04223177A (ja) 1990-10-17 1990-12-26 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04223177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655750A (ja) * 1992-06-19 1994-03-01 Esselte Meto Internatl Gmbh サーマルプリンタ
JP2012051346A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成装置の画像形成方法
JP2022025149A (ja) * 2017-09-27 2022-02-09 ブラザー工業株式会社 印刷処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655750A (ja) * 1992-06-19 1994-03-01 Esselte Meto Internatl Gmbh サーマルプリンタ
JP2012051346A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成装置の画像形成方法
JP2022025149A (ja) * 2017-09-27 2022-02-09 ブラザー工業株式会社 印刷処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010442B1 (ko) 열전사 기록방법 및 그 방법을 사용하는 기록장치
JP2834480B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
EP0440228B1 (en) Thermal transfer recording apparatus and facsimile apparatus using said apparatus
JPH03218860A (ja) サーマルプリンタ及びフアクシミリ装置
JPH0349964A (ja) 熱転写記録装置及び方法
JPH02125772A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH04223177A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
US5144329A (en) Recording apparatus and method which takes into account image information being recorded
JPH02121866A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JP2922558B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH04320856A (ja) 熱転写記録方法及び装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
US5248996A (en) Thermal transfer recording apparatus which avoids ink sheet sticking after recording data reception is interrupted
JPH03230983A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
US6069643A (en) Thermal Transfer recording apparatus and method to reduce ink sheet sticking
JPH02128855A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JP2578953B2 (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH03227276A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH0361057A (ja) 熱転写記録装置
JPH0298473A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02128856A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH0361559A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JPH02102087A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH06183050A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JPH0584939A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置
JPH02107470A (ja) 熱転写記録装置及び該装置を用いたフアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312