JPH0388471A - グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置 - Google Patents

グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置

Info

Publication number
JPH0388471A
JPH0388471A JP1290025A JP29002589A JPH0388471A JP H0388471 A JPH0388471 A JP H0388471A JP 1290025 A JP1290025 A JP 1290025A JP 29002589 A JP29002589 A JP 29002589A JP H0388471 A JPH0388471 A JP H0388471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
facsimile
mode
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1290025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781227B2 (ja
Inventor
Takamoto Ishida
石田 高基
Nozomi Sawada
のぞみ 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1290025A priority Critical patent/JP2781227B2/ja
Priority to US07/545,500 priority patent/US5041918A/en
Publication of JPH0388471A publication Critical patent/JPH0388471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781227B2 publication Critical patent/JP2781227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/905Fax mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホス1−装置に接続されてグループ4ファク
シミリ伝送機能を付加するグループ4ファクシミリ通信
アダプタ装置に関する。
[従来の技術] l5DN(サービス統合デジタル通信網)などのデータ
網で使用されるテレマチイックサービス端末装置として
は、画像情報を伝送するグループ4ファクシミリ装置、
文字情報を伝送するテレテックス装置、および、画像情
報と文字情報が混在した文書情報を伝送するミクストモ
ード装置などがある。
そのうち、ミクストモード装置は、例えば、グループ4
ファクシミリ装置のクラス3端末機能として実現され、
従来では、専用装置として構築されていた。
しかしながら、このような専用装置は、コストが高くな
り、また、設置するための面積が必要になるという不都
合を生じていた。
そこで、従来、広く使われている汎用で比較的3− 安価なパーソナルコンピュータやワークステーションの
機能を利用して文書を作成することで、ミクストモード
装置をより安価に提供しようとする通信アダプタ装置が
実用されている。
この通信アダプタ装置は、グループ4ファクシミリ装置
の伝送機能を実現するものであり、ホスト装置であるパ
ーソナルコンピュータやワークステーションで作成した
文書情報を記憶装置に一旦蓄積し、指定された宛先を発
呼したのちにその文書情報を宛先に送信するようにして
いた。
したがって、汎用のパーソナルコンピュータあるいはワ
ークステーションにミクストモード機能を付加すること
ができるので、安価にミクス1〜モード機能を実現でき
、また、設置するための場所も特別必要ない。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、ホスト装置で
作成された文書情報をそのまま送信情報として宛先端末
に送信するので、文書情報が宛先端末で受信可能な文書
情報と一致しない場合には4− 文書情報を送信できないという不都合を生じていた。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、宛
先端末が受信可能な文書情報を形成できるグループ4フ
ァクシミリ通信アダプタ装置を提供することを目的とし
ている。
[課題を解決するための手段] 本発明では、ホスト装置で形成された文書情報のうちミ
クストモードデータおよびテレテックスモードデータを
ビットマツプデータに変換するビットマツプ変換手段と
、ビットマツプデータをファクシミリ画情報に変換して
記憶手段に記憶するファクシミリ符号化手段と、ファク
シミリ画情報をビットマツプデータに変換するファクシ
ミリ復号化手段と、ビットマツプデータをプリンタに出
力するプリンタインタフェース手段を備え、文書送信時
にはミクス1−モードデータまたはテレテックスデータ
またはファクシミリ画情報のうち相手装置が受信可能な
文書情報を選択して送信する一方、文書受信時には受信
情報を一旦蓄積し、その受信情報がミクストモードおよ
びテレテックスモードの場合にはビットマツプ変換手段
によりビットマツプデータに変換し、受信情報がファク
シミリ画情報の場合にはファクシミリ復号化手段により
ビットマツプデータに変換し、その変換後のビットマツ
プデータをプリンタインタフェース手段を介してプリン
タに出力するものである。また、宛先ごとにデータモー
ドを登録しておき、ホスト装置から転送された送信デー
タのデータモードが、登録しているデータモードと相違
する場合には、送信データを登録しているデータモード
に変換するようにしている。
[作用] したがって、宛先端末が受信可能な文書情報を選択して
送信できるので、確実に文書情報を送信することができ
る。また、宛先のデータモード情報を登録し、必要のあ
る場合にのみデータモード変換を行うので、送信処理に
要する時間を短縮することができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるグループ4ファク
シミリ通信アダプタ装置を示している。
このグループ4ファクシミリ通信アダプタ装置は、グル
ープ4ファクシミリ装置のクラス3端末機能をホスト装
置に付加するためのものであり、グループ4ファクシミ
リ装置の伝送機能を備えるとともに、文書情報を作成す
るホスト装置(図示略)から文書情報を入力して一旦蓄
積し、文書情報がミクストモード情報あるいはテレテッ
クス情報の場合には、その内容をページ記述言語(PD
L :PagcDiscription Langua
ge)が解釈可能な中間データに変換するメインユニッ
トMUと、メインユニット間が形成した中間データをビ
ットマツプデータに展開してページプリンタ(図示[1
8)に出力するプリンタインタフェースユニットPUの
2つからなる。
ここで、ホスト装置としては、ミクストモード文書、テ
レテックス文書、あるいは、ファクシミフ一 リ文書(画情報)のいずれかを作成可能な機能を備えた
パーソナルコンピュータまたはワークステーションが用
いられ、また、ページプリンタとしてはレーザビームプ
リンタなどが用いられる。
メインユニットMUにおいて、CPU(中央処理装置)
1は、このメインユニット間の制御処理を行なうための
ものであり、ミクストモード情報およびテレテックス情
報をページ記述言語が解釈可能な中間データに変換する
処理を含む。
ROM(リード・オンリ・メモリ)2は、CPUIが実
行する処理プログラムおよびその処理プログラムの実行
に必要な各種の情報などを記憶するものであり、RAM
(ランダム・アクセス・メモリ)3は、CPUIのワー
クエリアを構成するものである。
DMAC(ダイレクト・メモリ・アクセス制御装置)4
は、CPUIを介さずに、システムメモリ5を介して直
接データ転送を行なうためのものであり、ホストインタ
フェース回路6は、ホスト装置と種々の情報をやりとり
するためのものである。
符号化復号化部7は、ビットマツプデータを符8− 量化圧縮してファクシミリ画情報に変換するとともに、
ファクシミリが情報をビットマツプデータに復号化する
ためのものである。
線密度変換部8は、ビットマツプデータの解像度を変換
するためのものであり、例えば、200(画素/25.
4mm)の解像度のビットマツプデータを300(画素
/25.4mm)の解像度のビットマツプデータに変換
する機能、および、300(画素/25.4mm)の解
像度のビットマツプデータを200(画素/25.4m
m)の解像度のビットマツプデータに変換する機能を備
える。
磁気ディスク装置9は、ホスト装置から転送されてきた
文書情報や、相手端末から受信した文書情報などを記憶
するためのものであり、デュアルポートRAMl0は、
メインユニッl−MUとプリンタインタフェースユニッ
トPUの間のデータのやりとりを行なうためのものであ
る。
l5DNインタフ工−ス回路11は、このグループ4フ
ァクシミリ通信アダプタ装置をl5DNに接続するため
のものであり、通信制御部12は、グループ4ファクシ
ミリ装置のクラス3通信処理を行なうためのものである
これらのCPU1.ROM2、RAM3、DMAC4、
ホストインタフェース装置、符号化符号化部7、線密度
変換部8、磁気ディスク装置9、デュアルボーhRAM
10、および、通信制御部12は、システムバス5に接
続されており、これらの各要素間の各種情報のやりとり
は、このシステムバス5を介して行なわれる。なお、符
号化復号化部7と線密度変換部8は相互に接続されてい
て、これらの間のデータのやりとりは直接行なわれる。
プリンタインタフェースユニットPUにおいて、CPU
’13は、デュアルポートRAMl0を介してメインユ
ニットMUより転送されてくる中間データを、対応する
ビットマツプデータに展開するためのページ記述言語イ
ンタプリタ処理を行なうためのものであり、ROM14
は、CPU13が実行する処理プログラム、および、文
字データを対応する図形データに変換するためのフォン
ト情報(アウトラインフォント)を記憶するためのもの
であり、RAM15は、CPU13が展開したビットマ
ツプデータ、あるいは、メインユニットMUから転送さ
れてくるビットマツプデータを記憶するためのものであ
る。
プリンタインタフェース回路16は、RAM15に記憶
されているビットマツプデータを、接続されているペー
ジプリンタに出力して、そのビットマツプデータに対応
した画像を記録出力させるためのものである。
これらのCPU13、ROM14、RAM15、および
、プリンタインタフェース回路16は、内部バス17に
接続されており、これらの各要素間のデータのやりとり
は、内部バス17を介して行なわれる。
また、メインユニットMUのデュアルポートRAMl0
の他方の入出力ポートは、内部バス17に接続されてお
り、デュアルボー1〜RAMl0を介して転送されてく
るデータは、内部バス17を介してさらに他の要素に転
送される。
ここで、ミクストモード装置が取り扱うミクストモード
情報について説明する。
1 ミクストモード情報は、ページを単位として形成され、
例えば、第2図に示すように、1つのページPGには、
文字列が配置されるブロックBLKI、BLK3と、イ
メージデータが配置されるブロックBLK2が混在して
配置される。
おのおののブロックBLKI、BLK2.BLK3は、
固有の位置を占め、それぞれのブロックBLKI、BL
K2.BLK3をあられす情報は、その配置態様をあら
れす位置情報(レイアウト情報)と、内容をあられすデ
ータ(内容情報)が対になって形成される。
また、テレテックス情報は文字列が配列されるブロック
のみから構成され、ファクシミリ画情報は、イメージデ
ータが配置されるブロックのみから構成される。
一方、ページ記述言語は、1ページに記録する文字や図
形の、字体、サイズ、修飾、回転角、倍率、塗りつぶし
パターン、線の太さ、線の属性、および、配置などを規
定するための規約であり、このページ記述言語の処理系
(例えば、ページ記述言語インタプリタ)は、そのペー
ジ記述言語で12− 記述されたデータ(上述した中間データ)を入力すると
、中間データで指定されている文字や図形を、指定され
ている態様で、ページプリンタなどによって記録するた
めのビットマツプデータに展開する。
ページ記述言語の処理系が処理可能な中間データと、ミ
クストモード情報とは、その情報構造、使用する文字コ
ード、レイアウト情報の形式、および、内容情報の形式
などが相違するものの、中間データは、基本的にはミク
ス1〜モード情報と同じ内容をもつので、ミクス1〜モ
ード情報を中間データに変換することができる。
そこで、その変換後の中間データをページ記述言語イン
タプリタで処理することにより、ミクストモード情報に
対応したピッi・マツプデータを得ることができる。
このように、ページ記述言語を利用すると、既存のペー
ジ記述言語インタプリタをそのまま使用できるので、ミ
クス1〜モード情報をビットマツプデータに展開するた
めの特別なンフ1へウェアを開発する必要がなく、装置
の開発期間を短縮できるとともに、開発コストを低減す
ることができる。
また、ホスト装置側で行なう文書作成処理では、テキス
ト編集処理とイメージ編集処理を統合して行ない、その
作成した文書を、ミクストモード情報、テレテックス情
報、あるいは、ファクシミリ画情報のいずれかの形式で
最終的に形式化する。
以上の構成で、このグループ4ファクシミリ通信アダプ
タ装置は、第3図(a)、(b)に示すような処理を実
行する。
すなわち、メインユニット間のCPUIは、ホスト装置
からデータ転送要求がなされるか、あるいは、通信制御
部12から着信検出が通知されるのを待機している(判
断101,102のNoループ)。
ホスト装置からデータ転送要求がなされると(判断10
1の結果がYES)、そのデータ転送要求に続いて転送
されてくる文書情報(以下、元データという)を磁気デ
ィスク装置9に蓄積しく処理103)、ホス1〜装置の
指令内容がプリント指令なのかあるいは送信指令なのか
を調べる(判断104)。
プリント指令を入力したときには、まず、元データのモ
ードが、ミクストモード(MM)なのか、テレテックス
モード(TTX)なのか、あるいは、ファクシミリモー
ド(FAX)なのかを判断する(判断105)。
元データがミクストモードの場合には、まず、元データ
のイメージ部のデータを取り出して符号化復号化部7で
元のビットマツプデータに復号化しく処理106) 、
そのビットマツプデータの解像度がページプリンタの解
像度と相違する場合には線密度変換部8によりページプ
リンタの解像度のビットマツプデータに変換して(処理
107)、そのビットマツプデータをページ記述言語の
中間データに変換して磁気ディスク装M9に蓄積する(
処理108)。
次に、元データの文字部のデータを取り出して中間デー
タに変換し、磁気ディスク装M9に蓄積する(処理10
9)。
そして、磁気ディスク装置9に蓄積した中間データを、
デュアルポー1〜RAMl0を介してプリンタインタフ
ェースユニツ+−puのRAM15に転送す5− る。
これにより、プリンタインタフェースPUのCPU13
は、ページ記述言語インタプリタ処理により、RAM1
5に蓄積された中間データを、対応するビットマツプデ
ータに展開し、それによって形成したビットマツプデー
タをRAM15に形成されるページメモリ領域蓄積する
(処理110)。
そして、プリンタインタフェース回路16は、ページプ
リンタを起動し、RAM15のページメモリ領域に蓄積
したビットマツプデータを順次ページプリンタに転送し
て、ホスト装置が形成した文書情報を記録出力させる。
また、元データがテレテックス情報の場合には、処理1
09に進んで文字部を中間データに変換する。
また、元データがファクシミリ画情報の場合には、元デ
ータを符号化復号化部7によってビットマツプデータに
復号化しく処理112)、そのビットマツプデータの解
像度がページプリンタの解像度と相違する場合には線密
度変換部8によりページプリンタの解像度のビットマツ
プデータに変換し16− て(処理113)、その変換後のビットマツプデータを
デュアルポートRAMl0を介してプリンタインタフェ
ースユニットPUのRAM15のページメモリ領域に転
送する(処理114)。
これにより、プリンタインタフェースユニットPUのプ
リンタインタフェース回路14が処理111を実行し、
ページメモリ領域のビットマツプデータをページプリン
タに転送して記録出力させる。
また、待機時に着信検出した場合(判断102の結果が
YES)、所定の着信手順を実行したのち(処理115
)、受信した文書情報を磁気ディスク装置18に蓄積し
て(処理116)、判断105に移行し、それ以降の処
理を実行する。
また、ホスト装置から送信指令が出力された場合、元デ
ータのモードが、ミクストモードなのか、テレテックス
モードなのか、あるいは、ファクシミリモードなのかを
判断する(判断117)。
元データがミクストモードの場合には、まず、元データ
のイメージ部のデータを取り出し゛C符号化復号化部7
で元のビットマツプデータに復号化しく処理118)、
そのビットマツプデータの解像度が基準の解像度と相違
する場合には線密度変換部8により基準の解像度のビッ
トマツプデータに変換して(処理119)、そのビット
マツプデータをページ記述言語の中間データに変換して
磁気ディスク装置9に蓄積する(処理120)。
次に、元データの文字部のデータを取り出して中間デー
タに変換し、磁気ディスク装置9に蓄積する(処理12
1)。
そして、磁気ディスク装置9に蓄積した中間データを、
デュアルポートRAMl0を介してプリンタインタフェ
ースユニットPUのRAM15に転送する。
これにより、プリンタインタフェースPUのCPU13
は、ページ記述言語インタプリタ処理により、RAM1
5に蓄積された中間データを、対応するビットマツプデ
ータに展開し、それによって形成したビットマツプデー
タをデュアルポートRAMl0を介してメインユニット
間に転送する(処理122)。
メインユニット間のCPUIは、転送されたビットマッ
プデータを符号化復号化部7によって符号化圧縮しく処
理123)、それによって形成した画情報を変換ファク
シミリ画情報として磁気ディスク装置9に蓄積する(処
理124)。
そして、CPUIは、通信制御部12により、そのとき
にホスト装置より通知された宛先情報を転送して、通信
動作を開始させる(処理125)。
また、元データがテレテックス情報の場合には、処理1
21に進んで文字部を中間データに変換し、元データが
ファクシミリ画情報の場合には、卵処理125に移行す
る。
処理125により、通信制御部12の通信動作が起動さ
れ、l5DNとの間の所定の呼設定手順が実行されて宛
先と通信パスが形成され、文書情報送信段階になると、
そのときの宛先の端末機能が、ミクストモード、テレテ
ックスモーか、あるいは、ファクシミリモードのいずれ
であるのかを判断する(判断126)。
宛先の端末機能がミクストモードの場合には、全てのモ
ードの文書情報を受信できるので、磁気9− ディスク装置9に蓄積している元データを送信する(処
理127)。
宛先の端末機能がファクシミリモードの場合には、ファ
クシミリ画情報のみを受信できるので、磁気ディスク装
置9に蓄積している元データがファクシミリ画情報であ
るかどうかを調べ(判断128)判断128の結果がY
ESになるときには、磁気ディスク装置9に蓄積してい
る元データを送信しく処理129)、判断129の結果
がNOになるときには、磁気ディスク装置9に蓄積して
いる変換ファクシミリ画情報を送信する(処理130)
宛先の端末機能がテレテックスモードの場合には、テレ
テックス情報のみ受信できるので、磁気ディスク装置9
に蓄積している元データがテレテックス情報であるかど
うかを調べ(判断131)、判断131の結果がYES
になるときには元データを送信しく処理132)、判断
131の結果がNOになるときには、その時点で通信動
作を打ち切り(処理133)、ホスト装置にその旨を通
知する。
このようにして、宛先の端末機能に応じて1元0 データ、あるいは、変換ファクシミリ画情報を送信して
いるので、宛先が文書情報を確実に受信することができ
る。
また、メインユニット間のCPUIは、送信動作を終了
すると、そのときの結果をホスト装置に通知する。
以上のように、本実施例では、宛先の端末機能に応じた
文書情報を送信しているので、ホスト装置で宛先の端末
機能がわからない場合でも、適切に文書情報を送信する
ことができる。
また、グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置単独で
ページプリンタに出力する記録データを形成して、ペー
ジプリンタに受信画像を記録出力しているので、受信文
書情報を記録出力するときのホスト装置の処理が不要と
なり、ホスト装置の負担が軽減される。また、ホスト装
置に電源が投入されていないときでも、受信動作を行な
うことができる。
なお、上述した実施例では、テレテックス情報に変換す
る機能を備えていないために、宛先の端末機能がテレテ
ックスの場合には、文書情報を送信できないが、かかる
変換機能を追加することで、テレテックスにも文書情報
を送信することができる。
ところで、上述した実施例では、ホスト装置で作成した
ミクストモードデータを常にファクシミリデータに変換
しているので、宛先がミクストモードデータを受信でき
る場合には、その変換後のファクシミリデータが必ず不
要になるので、そのような場合は、ミクストモードデー
タをファクシミリモードデータに変換する処理は無駄で
ある。
そこで、このような処理の無駄を省くことができる、本
発明の他の実施例を次に説明する。
第4図は、本発明の他の実施例にかかるデータ処理シス
テムを示している。なお、このデータ処理システムの全
体構成は、上述した実施例と基本的に同一である。
同図において、パーソナルコンピュータであるホスト装
置H3Tには、原稿画像を読み取るためのスキャナSC
Nおよびグループ4ファクシミリ通信アダプタF4Aが
接続されており、このグループ4ファクシミリ通信アダ
プタF4Aには、レーザビームプリンタPTRが接続さ
れている。
ここで、ホス1〜装置+1sTは、通常構成のパーソナ
ルコンピュータであり、また、グループ4ファクシミリ
アダプタF4Aは、第1図の装置と同一なので、それら
の具体的構成の説明は省略する。また、グループ4ファ
クシミリアダプタF4Aについては、以下、第1図と同
一符号を使用する。
さて、ホスト装置H3Tは、基本的に、ミクストモード
データの文書データを作成する機能を備えるとともに、
おのおのの宛先の通信モードなどを記憶するための電話
帳情報を備えている。
この電話帳情報は、おのおのの宛先について、第5図に
示すように、宛先名をあられす宛先名情報、宛先のl5
DNアドレス(ISDN番号)をあられす宛先アドレス
、宛先端末の端末機能をあられす端末機能情報、および
、宛先端末とのデータ伝送で使用した伝送モードをあら
れす伝送モード情報からなる。
23 なお、この電話帳情報は、所定のアプリケーションプロ
グラムによりあらかじめオペレータにより登録されると
ともに、後述のように、データ伝送後に適宜に更新され
る。
第6図には、ホスト装置がミクストモードの文書データ
を作成した場合に実行する処理の一例を示している。
すなわち、ホスト装置は、ミクストモードの文書データ
を作成すると(処理201)、オペレータにその作成し
た文書を送信するのか、プリントするのか、あるいは、
保存するのかを問い合わせ、いずれが指定されたのかを
判断する(判断202,203)。
送信動作が指令されて、判断202の結果がYESにな
るときには、電話帳情報のおのおのの宛先の情報を一覧
表示して、いずれの宛先に送信するのかを選択させる(
処理204)。
これにより、オペレータが宛先を選択すると、その宛先
の端末機能情報および伝送モード情報を電話帳情報から
読み出しく処理205)、端末機能情報にテレテックス
モードが設定されているかどう4 かを判断する(判断206)。
判断206の結果が’/ESになるとき、この場合、こ
のデータ処理システムでは、テレテックスデータを形成
できないので、テレテックスを宛先として指定したこと
を通知するとともに、送信動作を続行するか否かを問い
合わせる宛先指定問い合わせメツセージを表示してオペ
レータに問い合わせる(処理207)。
これにより、オペレータが送信動作の続行を指令すると
(判断208の結果がYES)、端末機能情報の内容を
ミクストモード端末に変更しく処理209)、グループ
4ファクシミリアダプタF4Aに、送信動作を指令する
指令データと、そのときに作成された文書データと、端
末機能情報および伝送モード情報を転送する(処理21
0)。
また、処理207の問い合わせに対して、オペレータが
送信動作を中止することを指令すると、処理204に戻
り、別の宛先を操作入力させる。
また、処理204で指定された宛先が、テレテックスモ
ード以外のミクストモード端末、あるいは、?ら− ファクシミリモード端末の場合であり、判断206の結
果がNOになるときには、処理210に移行して、指令
データ、文書データ、端末機能情報および伝送モード情
報の転送を行う。
また、オペレータが作成した文書のプリントを指定して
、判断203の結果がYESになるときには、プリント
動作を指令する指令データを作成し、処理210に移行
して、その指令データおよび文書データをグループ4フ
ァクシミリ装置F4Aに転送する。
また、オペレータが作成した文書の蓄積を指令して、判
断203の結果がNOになるときには、その作成した文
書データを、ホスト装置1H3Tに装備されている適宜
な記憶装置に保存する。
第7図(a) # (b)は、グループ4ファクシミリ
アダプタF4Aが実行する処理例を示している。
すなわち、グループ4ファクシミリアダプタF4Aのメ
インユニットMUのCPUIは、ホスト装置からデータ
転送要求がなされるか、あるいは、通信制御部12から
着信検出が通知されるのを待機して6 いる(判断301,302のNO小ループ。
ホスト装置からデータ転送要求がなされると(判断30
1の結果がYES)、そのデータ転送要求に続いて転送
されてくる文書情報(以下、元データという)を磁気デ
ィスク装W9に蓄積しく処理303)、ホスト装置の指
令内容がプリン1−指令なのかあるいは送信指令なのか
を調べる(判断304)。
プリント指令を入力したときには、まず、元データのモ
ードが、ミクストモード(MM)なのか、テレテックス
モード(TTX)なのか、あるいは、ファクシミリモー
ド(FAX)なのかを判断する(判断305)。
元データがミクストモードの場合には、まず、元データ
のイメージ部のデータを取り出して符号化復号化部7で
元のビットマツプデータに復号化しく処理306)、そ
のビットマツプデータの解像度がページプリンタの解像
度と相違する場合には線密度変換部8によりページプリ
ンタの解像度のビットマツプデータに変換して(処理3
07)、そのビットマツプデータをページ記述言語の中
間データに変換して磁気ディスク装置9に蓄積する(処
理3027− 8)。
次に、元データの文字部のデータを取り出して中間デー
タに変換し、磁気ディスク装置9に蓄積する(処理30
9)。
そして、磁気ディスク装置9に蓄積した中間データを、
デュアルポートR’AM30を介してプリンタインタフ
ェースユニットPLIのRAM15に転送する。
これにより、プリンタインタフェースPUのCPU13
は、ページ記述言語インタプリタ処理により、RAM1
5に蓄積された中間データを、対応する、ビットマツプ
データに展開し、それによって形成したビットマツプデ
ータをRAM15に形成されるページメモリ領域に蓄積
する(処理310)。
そして、プリンタインタフェース回路16は、ページプ
リンタPTRを起動し、RAM15のページメモリ領域
に蓄積したビットマツプデータを順次ページプリンタに
転送して、ホスト装置が形成した文書情報を記録出力さ
せる(処理311)。
また、元データがテレテックス情報の場合には、28− 処理309に進んで文字部を中間データに変換し、それ
以降の処理を実行して、ページプリンタPTI?より記
録出力させる。
また、元データがファクシミリ画情報の場合には、元デ
ータを符号化復号化部7によってビットマツプデータに
復号化しく処理312)、’そのビットマツプデータの
解像度がページプリンタの解像度と相違する場合には線
密度変換部8によりページプリンタPTHの解像度のビ
ットマツプデータに変換して(処理313)、その変換
後のビットマツプデータをデュアルポートR’AM30
を介してプリンタインタフェースユニツ+−puのRA
M15のページメモリ領域に転送する(処理314)。
これにより、プリンタインタフェースユニットPUのプ
リンタインタフェース回路14が処理311を実行し、
ページメモリ領域のビットマツプデータをページプリン
タに転送して記録出力させる。
また、待機時に着信検出した場合(判断302の結果が
YES)、所定の着信手順を実行したのち(処理315
)、受信した文書情報を磁気ディスク装置18に蓄積す
る(処理316)。
そして、そのときの受信結果をあられす通知情報と、送
信端末のl5DNアドレス、端末情報および伝送モード
情報からなる通信結果レポート情報を作成しく処理31
7)、その通信結果レポート情報をホスト装置H8Tに
転送する(処理318)。次いで、判断305に移行し
、それ以降の処理を実行する。
また、ホスト装置から送信指令が出力された場合、宛先
の端末モード情報を調べて、宛先がファクシミリモード
なのかどうかを調べる(判断319)。
宛先がファクシミリモードで、判断319の結果がYE
Sになるときには、まず、元データのイメージ部のデー
タを取り出して符号化復号化部7で元のビットマツプデ
ータに復号化しく処理320)、そのビットマツプデー
タの解像度が基準の解像度と相違する場合には線密度変
換部8により基準の解像度のビットマツプデータに変換
して(処理321)、そのビットマツプデータをページ
記述言語の中間データに変換して磁気ディスク装置9に
蓄積する(処理322)。
次に、元データの文字部のデータを取り出して中間デー
タに変換し、磁気ディスク装置9に蓄積する(処理32
3)。
そして、磁気ディスク装置9に蓄積した中間データを、
デュアルポートRAM30を介してプリンタインタフェ
ースユニットPUのRAM15に転送する。
これにより、プリンタインタフェースPUのCPUl3
は、ページ記述言語インタプリタ処理により、RAM1
5に蓄積された中間データを、対応するビットマツプデ
ータに展開し、それによって形成したビットマツプデー
タをデュアルポートRAM30を介してメインユニット
MUに転送する(処理324)。
メインユニット間のCPUIは、転送されたビットマツ
プデータを符号化復号化部7によって符号化圧縮しく処
理325)、それによって形成した画情報を変換ファク
シミリ劇情報として磁気ディスク装置9に蓄積する(処
理326)。
そして、CPUIは、通信制御部12により、そのとき
にホスト装置より通知された宛先情報を転31− 送して、通信動作を開始させる(処理327)。
また、宛先がミクストモード端末の場合には(判断31
9の結果がNO)、卵処理327に移行する。
処理327により、通信制御部12の通信動作が起動さ
れ、l5DNとの間の所定の呼設定手順が実行されて宛
先と通信パスが形成され、文書情報送信段階になると、
そのときの宛先の端末機能が。
設定されている端末機能と一致するか否かを判断する(
判断328)。
宛先の端末機能が一致する場合には(判断328の結果
がYES)、ホスト装置+1STより指示されたモード
の文書データを送信する(処理329)。
そして、そのときの送信結果をあられす通知情報と、宛
先のl5DNアドレス、そのときに宛先から通知された
端末情報、および、そのときに使用した伝送モード情報
からなる通信結果レボ−h情報を作成しく処理330)
、その通信結果レポート情報をホスト装置H5Tに転送
する(処理331)。
一方、宛先の端末機能が、指定された端末機能と相違す
るときには(判断328の結果がNo)、その32− ときに宛先から通知された端末機能がミクストモードで
あるかどうかを判定しく判断332)、判断332の結
果がYESになるときには、ホスト装FiH3Tより入
力したミクストモードの文書データを送信して(処理3
33)、処理330に移行する。
また、宛先の端末機能がファクシミリモード端末であり
、判断332の結果がNOになるときには、−旦その送
信動作を打ち切り(処理334)、処理320に移行し
て、データ変換を行い、それ以降の処理を実行し、同じ
宛先を再発呼する。
このようにして、ホスl−装置H3Tから通知された端
末機能の情報に応じて、ホス1−装置H5Tから入力し
た文書データのモード変換を行うか否かを判定している
ので、ホス[−装置H5Tから入力した文書データをそ
のまま送信できる場合には、無駄な処理を行わずに済む
第8図は、グループ4ファクシミリアダプタF4Aから
通信結果レポート情報が転送されてきたときにホスト装
MHSTが実行する処理例を示している。
まず、入力した通信結果レポート情報の内容を、所定の
書式で表示して、オペレータに通信結果を通知する(処
理401)。
そして、そのときに入力した通信結果レポート情報に含
まれているl5DNアドレスと同一の内容が宛先アドレ
スに記憶されている電話帳情報の要素を取り出して(処
理402)、その要素に含まれている端末機能情報およ
び伝送モード情報の内容と、通信結果レポート情報に含
まれている同一項目の内容が一致するかどうかを調べる
(判断403)。
判断403の結果がNOになるときには、電話帳情報の
登録内容を、通信結果レポート情報の内容に更新するか
否かを問い合わせるメツセージを表示する(処理404
)。
この問い合わせメツセージに対して、オペレータが更新
することを操作入力したときにはく判断405の結果が
YES)、その宛先に関する電話帳情報の内容を、通信
結果レポート情報の内容に更新する(処理406)。
このようにして、電話帳情報の内容は、実際に通信した
ときの伝送モードに適宜更新されるので、同−ISDN
アドレスに接続される端末装置が変更になって、使用可
能な伝送モードが変更になった場合でも、電話帳情報の
内容を参照して、文書データのモード変換を判定するこ
とができる。
ところで、この実施例では、li電話帳情報内容を、実
際に使用した伝送モードが登録内容と不一致の場合に、
オペレータの介在により、適宜に更・新するようにして
いるが、この更新方法は、これに限らない。
例えば、そのような更新を自動的に行うことを禁止して
もよい。この場合には、電話帳情報の内容の更新は、オ
ペレータが自発的に行う。
また、電話帳情報に登録されていない宛先からの通信が
行われたときに、上述と同じような問い合わせを行って
、追加登録してもよい。
あるいは、データ伝送の度に、必ず、電話帳情報の内容
の更新を行うようにしてもよい。
ところで、上述した実施例では、ホスト装置側に電話帳
情報の管理機能をもたせたが、グループ4ファクシミリ
アダプタに電話帳情報の管理機能35− をもたせるようにすることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ホスト装置で形
成された文書情報のうちミクストモードデータおよびテ
レテックスモードデータをファクシミリ画情報に変換し
て記憶し、文書送信時にはミクストモードデータまたは
テレテックスデータまたはファクシミリ画情報のうち相
手装置が受信可能な文書情報を選択して送信しているの
で、宛先端末が確実に文書情報を送信することができる
また、文書受信時には受信情報を一旦蓄積し、その受信
情報をビットマツプデータに変換し、その変換後のビッ
トマツプデータをプリンタに出力しているので、文書受
信時のホスト装置の負担を大幅に軽減できるという効果
も得る。また、宛先のデータモード情報を登録し、必要
のある場合にのみデータモード変換を行うので、送信処
理に要する時間を短縮することができるという効果も得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるグループ46 ファクシミリ通信アダプタ装置を示すブロック図、第2
図はミクストモード情報の構造を説明するための概略図
、第3図(a)、(b)は第1図の装置の処理例を示す
フローチャート、第4図は本発明の他の実施例にかかる
データ処理システムの概略を示す概略図、第5図は電話
帳情報の1つの要素の一例を示す概略図、第6図はミク
ストモード文書を作成したときのホスト装置の処理例を
示すフローチャート、第7図(a)、(b)はグループ
4ファクシミリアダプタの処理例を示すフローチャー1
−1第8図は通信結果レポート情報を受信したときのホ
ス1〜装置の処理例を示すフローチャートである。 1.13・・・CPU(中央処理装置)、2,14・・
ROM(リード・オンリ・メモリ)、3,15・・・R
AM(ランダム・アクセス・メモリ)、7・・符号化復
号化部、8・・・線密度変換部、9・・・磁気ディスク
装置、10・・デュアルポートRAM、16・・・プリ
ンタインタフェース回路、H3T・・・ホスト装置、F
4A・・グループ4ファクシミリ601

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホスト装置に接続されてグループ4ファクシミリ
    伝送機能を付加するグループ4ファクシミリ通信アダプ
    タ装置において、ホスト装置で形成された文書情報を記
    憶する記憶手段と、上記文書情報のうちミクストモード
    データおよびテレテックスモードデータをビットマップ
    データに変換するビットマップ変換手段と、上記ビット
    マップデータをファクシミリ画情報に変換して上記記憶
    手段に記憶するファクシミリ符号化手段と、ファクシミ
    リ画情報をビットマップデータに変換するファクシミリ
    復号化手段と、上記ビットマップデータをプリンタに出
    力するプリンタインタフェース手段と、文書送信時には
    上記記憶手段に記憶されているミクストモードデータま
    たはテレテックスデータまたはファクシミリ画情報のう
    ち相手装置が受信可能な文書情報を選択して送信する一
    方、文書受信時には受信情報を上記記憶手段に一旦蓄積
    し、その受信情報がミクストモードおよびテレテックス
    モードの場合には上記ビットマップ変換手段によりビッ
    トマップデータに変換し、受信情報がファクシミリ画情
    報の場合には上記ファクシミリ復号化手段によりビット
    マップデータに変換し、その変換後のビットマップデー
    タを上記プリンタインタフェース手段を介してプリンタ
    に出力する制御手段を備えたことを特徴とするグループ
    4ファクシミリ通信アダプタ装置。
  2. (2)前記制御手段は、おのおのの宛先に対応してデー
    タモード情報を記憶し、ホスト装置から通知された宛先
    に対応して記憶している上記データモード情報が、ホス
    ト装置から転送されてきた送信データのデータモードと
    相違する場合に、その転送されてきた送信データを記憶
    している宛先のデータモード情報に対応した送信データ
    に変換することを特徴とするグループ4ファクシミリ通
    信アダプタ装置。
JP1290025A 1989-06-30 1989-11-09 グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置 Expired - Fee Related JP2781227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290025A JP2781227B2 (ja) 1989-06-30 1989-11-09 グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置
US07/545,500 US5041918A (en) 1989-06-30 1990-06-29 Facsimile adapter unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16679689 1989-06-30
JP1-166796 1989-06-30
JP1290025A JP2781227B2 (ja) 1989-06-30 1989-11-09 グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388471A true JPH0388471A (ja) 1991-04-12
JP2781227B2 JP2781227B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=26491045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290025A Expired - Fee Related JP2781227B2 (ja) 1989-06-30 1989-11-09 グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5041918A (ja)
JP (1) JP2781227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522505A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Murata Mach Ltd コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910005382B1 (ko) * 1989-03-31 1991-07-29 삼성전자 주식회사 퍼스널 컴퓨터 팩시밀리장치
JPH03196266A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Toshiba Corp 画像形成記憶装置
EP0449407B1 (en) * 1990-02-05 1997-04-09 Scitex Corporation Ltd. Apparatuses and methods for processing of data such as colour images
JPH03254565A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリアダプタ装置
WO1992006551A1 (en) * 1990-10-09 1992-04-16 Autotrol Corporation Improved apparatus and method for transmitting text data directly to a facsimile machine
JPH04252557A (ja) * 1990-10-10 1992-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 並行画像処理装置
KR950006030B1 (ko) * 1990-10-19 1995-06-07 가부시끼가이샤 닛뽄곤락스 팩시밀리어댑터장치
JPH04215177A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Ricoh Co Ltd ミクストモード文書編集装置
JPH04223552A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Ricoh Co Ltd ミクストモード文書作成装置
JPH0530250A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Fujitsu Ltd ミクストモード通信装置
AU653614B2 (en) * 1991-08-01 1994-10-06 Creative Product Design Pty Ltd Data transmitting and/or receiving device
EP0529788A1 (en) * 1991-08-01 1993-03-03 Du Pont (Australia) Ltd.. Data transmitting and/or receiving device
US5933580A (en) * 1991-09-04 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanner printer server
US5191891A (en) * 1991-09-10 1993-03-09 Ralin, Inc. Portable ECG monitor/recorder
US5226425A (en) * 1991-09-10 1993-07-13 Ralin, Inc. Portable ECG monitor/recorder
DE4228801A1 (de) * 1991-10-03 1993-04-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Teilnehmerendgeraet fuer isdn-netze
USH1677H (en) * 1991-10-04 1997-09-02 Oki America, Inc. Control module for controlling the operation of a multifunctional peripheral device
US5353388A (en) * 1991-10-17 1994-10-04 Ricoh Company, Ltd. System and method for document processing
US5410641A (en) * 1991-10-23 1995-04-25 Seiko Epson Corporation Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing
US5461705A (en) * 1991-10-23 1995-10-24 Seiko Epson Corporation Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application
US5537517A (en) * 1991-10-23 1996-07-16 Seiko Epson Corporation Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application
FR2684255A1 (fr) * 1991-11-27 1993-05-28 Sagem Terminal telematique a debit utile d'informations plein ou reduit.
US5592595A (en) * 1991-12-30 1997-01-07 Seiko Epson Corporation Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing
DE69328702T2 (de) * 1992-03-30 2000-10-26 Canon Kk Gerät und Verfahren zur Bildverarbeitung
JP3231394B2 (ja) * 1992-04-01 2001-11-19 株式会社リコー モデム
JPH0637951A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Canon Inc ポータブルファクシミリ装置
US5581369A (en) * 1992-09-25 1996-12-03 Ralin, Inc. Apparatus and method for communicating electrocardiographic data to a facsimile machine
JP3221947B2 (ja) * 1992-12-03 2001-10-22 株式会社東芝 業務指示処理装置
JPH06188937A (ja) 1992-12-16 1994-07-08 Canon Inc データ処理装置
JP4035173B2 (ja) * 1993-01-18 2008-01-16 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
US6009244A (en) * 1993-02-23 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus handling concurrent storing and reading requests
EP0630144A3 (de) * 1993-06-18 1995-03-15 Siemens Ag Telediensteinrichtung eines Kommunikationsnetzes.
US5671445A (en) * 1993-07-19 1997-09-23 Oki America, Inc. Interface for transmitting graphics data to a printer from a host computer system in rasterized form
US5577108A (en) * 1993-08-03 1996-11-19 Mankovitz; Roy J. Information distribution system with self-contained programmable automatic interface unit
US5453847A (en) * 1993-11-01 1995-09-26 Motorola, Inc. LCD facsimile transmission
KR0136118B1 (ko) 1994-01-21 1998-04-27 김광호 전자사진 방식을 이용한 데이터 송수신 회로 및 방법
US5956155A (en) * 1994-03-11 1999-09-21 Mita Industrial Co., Ltd. Facsimile apparatus having a modem function
JP3665877B2 (ja) * 1994-03-24 2005-06-29 株式会社リコー 複合機
US6323962B1 (en) * 1994-05-30 2001-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine with facsimile data receiver and external computer
JP3397521B2 (ja) * 1994-07-18 2003-04-14 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
US5715069A (en) * 1994-11-10 1998-02-03 Copia International, Ltd. Data encoding system for rasterized fonts
JPH0969889A (ja) * 1995-06-19 1997-03-11 Canon Inc データ処理装置
US5727220A (en) * 1995-11-29 1998-03-10 International Business Machines Corporation Method and system for caching and referencing cached document pages utilizing a presentation data stream
US5900866A (en) * 1996-03-11 1999-05-04 Apple Computer, Inc. Method and system for providing video graphics adapter functionality on a simple frame buffer
US6697415B1 (en) * 1996-06-03 2004-02-24 Broadcom Corporation Spread spectrum transceiver module utilizing multiple mode transmission
KR100186583B1 (ko) * 1996-06-26 1999-05-01 김광호 Tti 송신 자동 제어방법
FI102923B1 (fi) 1996-08-08 1999-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedontulostusjärjestelmä, menetelmä tiedon tulostamiseksi sekä päätelaitteet tiedon tulostamiseksi
US6611347B1 (en) * 1996-12-20 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process
KR100288690B1 (ko) * 1997-11-28 2001-05-02 윤종용 종합정보통신망에 연결하여 팩스데이터 송/수신 및 데이터통신이 가능한 복합기
US7230731B2 (en) * 2001-11-16 2007-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and method with password acquisition
JP4188732B2 (ja) * 2003-03-20 2008-11-26 株式会社リコー プリンタドライバプログラム
US7151949B2 (en) * 2003-07-09 2006-12-19 Lexmark International, Inc. Wireless facsimile adapter and system for printer and all-in-one devices and methods using the same
US7420699B2 (en) 2003-12-22 2008-09-02 Xerox Corporation Systems and methods for rapid processing of raster intensive color documents

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985176A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号通信方法
JPS62262543A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Canon Inc データ通信装置
JPS62287761A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Ltd キヤラクタ情報受信機能付g4クラス1フアクシミリ装置
JPS63232745A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Canon Inc ミクストモ−ドフアクシミリ
JPH01146459A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Canon Inc 通信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827349A (en) * 1985-04-30 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Communication terminal device
JP2614252B2 (ja) * 1988-01-19 1997-05-28 キヤノン株式会社 画像合成装置
JP2722347B2 (ja) * 1988-07-11 1998-03-04 株式会社リコー ファクシミリ装置
IE61778B1 (en) * 1989-01-04 1994-11-30 Emyville Enterprises Image processing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985176A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号通信方法
JPS62262543A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Canon Inc データ通信装置
JPS62287761A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Ltd キヤラクタ情報受信機能付g4クラス1フアクシミリ装置
JPS63232745A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Canon Inc ミクストモ−ドフアクシミリ
JPH01146459A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Canon Inc 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522505A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Murata Mach Ltd コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5041918A (en) 1991-08-20
JP2781227B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0388471A (ja) グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置
US6671063B1 (en) Network facsimile apparatus
US7139093B2 (en) Network facsimile apparatus
US4910765A (en) Communication terminal apparatus having a relaying function
US7640310B2 (en) Network facsimile apparatus and transmission method
US7051076B2 (en) Automatically creating mailing address directory in an image communication apparatus
JPH08297528A (ja) データ通信装置
JPH09247416A (ja) データ通信方法
JP2003338896A (ja) 画像処理装置
JPH0530250A (ja) ミクストモード通信装置
JP3412138B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH06350790A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS62262543A (ja) データ通信装置
JPH0897945A (ja) データ通信装置
JP3052823B2 (ja) コンピュータと回線に接続されるマルチ機能ファクシミリ装置
JPH04330547A (ja) 複合システム
JP2001084185A (ja) データ処理装置、データ処理システムにおけるデータ処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JPS63314065A (ja) 通信端末装置
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JPS63208354A (ja) フアクシミリ装置
JPH10126539A (ja) ネットワークファクシミリ送信システム
JPH10126550A (ja) ファクシミリ装置
JPS63185272A (ja) ミクスト端末装置
JPH0440736A (ja) ミクストモード装置
JPH06237331A (ja) データ送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees