JPH0637951A - ポータブルファクシミリ装置 - Google Patents

ポータブルファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0637951A
JPH0637951A JP4190948A JP19094892A JPH0637951A JP H0637951 A JPH0637951 A JP H0637951A JP 4190948 A JP4190948 A JP 4190948A JP 19094892 A JP19094892 A JP 19094892A JP H0637951 A JPH0637951 A JP H0637951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
ncu
ncubox
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190948A
Other languages
English (en)
Inventor
Harusuke Ezumi
陽亮 江積
Toshio Kenmochi
敏男 剱持
Takashi Tsukamoto
剛史 塚本
Hisashi Toyoda
寿 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4190948A priority Critical patent/JPH0637951A/ja
Priority to EP93401842A priority patent/EP0579557A1/en
Publication of JPH0637951A publication Critical patent/JPH0637951A/ja
Priority to US08/635,785 priority patent/US5673117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/3271Telephone answering machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32728Detecting an off-hook condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32763Supplying power to the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリの小型軽量化を計り国別のバー
ジョン分けを不要にする。 【構成】 ファクシミリの構成からNCU部を分離し、
信号接点部を設け、ポータブルFAXとしてNCUBO
Xを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置の、
NCU部分を分離可能にした、ポータブルファクシミリ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポータブルファクシミリは、NC
U部分は、ファクシミリ装置内に持っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、ファクシミリ装置内にNCUを持っていたた
め次のような欠点があった。
【0004】(1)ファクシミリ装置の外形が大きくな
ってしまう。
【0005】(2)ファクシミリ装置の外形が重たくな
ってしまう。
【0006】(3)各国によってバージョンが分かれて
しまう。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、ファクシミリ装置のNCU部分を分離可能にしたこ
とにより、ファクシミリ装置の外形を、小型、軽量化を
して、持ち運びやすくなり、更に製造における各国のバ
ージョンに分ける必要が無くなり、量産コストの低減に
つながった。
【0008】
【実施例】図1、図2、図3、図4、図5、図6、ない
し図7は、本発明の特徴を最もよく表す図面である。同
図に於いて、図1は本発明の本体部のブロック構成図を
示し、 CPU1−1は、ROM1−2に記憶されてい
るプログラムに従ってファクシミリ装置全体、すなわち
RAM1−3、読み取り部1−4、記録部1−5、駆動
部1−6、モデム1−7、操作部1−8、表示部1−
9、センサ部1−10、スピーカ部1−11、ブザー部
1−12、フィルタ1−13、セルラ/カプラ接続部1
−14、NCU接点部1−15、を制御するものであ
る。
【0009】以下これらの各部について説明する。
【0010】RAM1−3は、読み取り部1−4によっ
て読み取られた二値化画像データ、または記録部1−5
で記録される二値化データを格納し、モデム1−7によ
って変調された信号をNCU接点部1−15を介し、図
2のNCUBOXにて加入者回線2−1から出力される
二値化データを格納するものである。またRAM1−3
は加入者回線2−1から入力されたアナログ波形を図2
のNCUBOX、およびモデム1−7を介して復調し、
その二値化データを格納するためにも用いられる。
【0011】読み取り部1−4は、DMAコントロー
ラ、CCDもしくは密着型イメージセンサ(CS),T
TLIC及び二値化回路などから構成され、CPU1−
1の制御に基ずいてCCDまたはCSを使用して読み取
ったデータを二値化し、その二値化データを順次RAM
1−3に送るものである。
【0012】記録部1−5は、DMAコントローラ、B
4/A4サイズのサーマルヘッド及びTTLICなどに
よって構成され、CPU1−1の制御によってRAM1
−3に格納されている記録データを取り出し、ハードコ
ピーとしてプリントアウトするものである。
【0013】駆動部1−6は、読み取り部1−4及び記
録部1−5の給排紙ローラを駆動するためのステッピン
グモータと、モータの駆動力を伝達するためのギヤと、
モータを制御するためのドライバー回路などから構成さ
れる。
【0014】モデム1−7は、G3,G2,G1,オー
ルドFMモデムと、これらのモデムに接続されたクロッ
ク発生回路などから構成され、CPU1−1の制御に基
づいてRAM1−3に格納されている送信データを変調
し、NCU接点部1−15を介して、図2のNCUBO
Xをから加入者回線2−1、または、セルラ/カプラ接
続部1−14より、アナログ信号による通信を行うもの
である。
【0015】さらに、モデム1−7は、加入者回線2−
1から、図2のNCUBOXを通りNCU接点部を介
す、または、セルラ/カプラ接続部1−14より、アナ
ログ信号を介して導入しこれを復調して二値化したデー
タを、RAM1−3に格納するものである。
【0016】操作部1−8は、送信、受信などのスター
トキーと、送信画像におけるファイン、スタンダードな
どの操作モードを指定するモードキーと、複写時におけ
るコピーキーと、バッテリー電源使用時の記録印字にお
ける省エネルギーモードを指定するエコノミーキーと、
動作を停止させるストップキーなどから構成される。
【0017】なお、CPU1−1はこれらのキーの押下
状態を検出して、その状態に応じて各部を制御する。
【0018】表示部1−9は、通信状況や電源状態、フ
ァイン、スタンダートの状態などの動作状態を表示す
る。これは、LCDや、LEDで構成されている。
【0019】センサ部1−10は、記録紙幅センサ、記
録紙有無センサ、原稿幅センサ及び、原稿有無センサか
ら構成され、CPU1−1の制御により、原稿及び記録
紙の状態検知を行う。
【0020】スピーカ1−11は、スピーカとスピーカ
駆動部で構成され、CPUからの制御によって、音声
や、通信時の信号を、モニタするためのものである。
【0021】ブザー部1−12は、ブザーとブザー駆動
部で構成され、CPUからの制御により、警告音や、キ
ータッチ音を鳴らす。
【0022】フィルタ1−13は、オペアンプなどで構
成される、ローパスフィルタである。
【0023】セルラ/カプラ接続部1−14は、スイッ
チ付きのコネクタで構成されていて、移動体通信端末
や、音響カプラを接続するためのアナログ信号インタフ
ェイスである。このジャック端子に、プラグが挿されて
いるかいないかを、JACK信号によってCPUに与
え、CPUの制御によって、送出レベルを変えたり、受
信信号をNCU接続部によるものか、セルラ/カプラ接
続からのものかを選択出来る。 また、セルラ/カプラ
接続のCMODE信号をCPUに与えることにより、移
動体端末か、音響カプラかを認識でき、それによって、
それぞれに見合った送出レベルを送出したり、受信レベ
ルを、やはりそれぞれに見合った、レベルに切り換える
こともできる。
【0024】NCU接続部1−15は、本体部の接点と
して信号の入出力及び電源を供給するインターフェース
部である。 電源VCCの入力 GND TXは、本体内部のモデムより、送信信号TXを出力、
RXは、図2のNCUBOXより、受信信号RXを入
力、CMLは、本体内部のCPUより、リレー1の制御
信号を出力、Hは、本体内部のCPUより、リレー2の
制御信号制御信号を出力、CNGは、図2NCUBOX
のCNG検出部2−6よりCNG制御信号を入力、CI
は、図2NCUBOXのCI検出部2−5よりCI制御
信号を入力、FCは、図2NCUBOXのFC検出部2
−7よりFC制御信号を入力、OFF−HOOKは図2
NCUBOXのオフフック検出部2−9より、OFFー
HOOK制御信号を入力、KEYは、操作部2−13よ
り本体内部のCPUに与える。DRIVEは、表示部2
−14に本体内部のCPUより、LEDなどの制御を行
う。
【0025】上記、入出力で構成されている。
【0026】電源部1−16は、各部の電源を供給する
ものであり、図7に示す3通りの構成のいずれかを使用
し+12Vの直流電源を出力する。
【0027】電源部7ー1は、DC+12Vのバッテリ
7ー2から構成され、本体各部へDC+12Vの電源を
供給している。
【0028】電源部7ー3は、交流電源AC入力を、D
C+12Vに変換するACアダプタ7ー4から構成さ
れ、本体各部へDC+12Vの電源を供給している。
【0029】電源部7ー5は、車載のカーバッテリから
の直流電源DC入力を、安定したDC+12Vに変換す
るカーバッテリアダプタ7ー6から構成され、本体各部
へDC+12Vの電源を供給している。
【0030】電圧変換部1−17は、シリーズレギュレ
ータや、スイッチングレギュレータ、DC/DCコンバ
ータ等から構成され、電源部1−14から入力されたD
C+12VをDC+5Vに変換して出力する。
【0031】図2は本発明のNCUBOXのブロック構
成図を示し、本体のNCU接続部1−15に、接続する
ものである。
【0032】電話回線2−1は、NCUBOXに接続す
る加入者回線である。
【0033】リレー1、2−2は、CPU1−1の制御
によって、リレー1により、電話回線2−1を本体内部
のモデム1−7または、子電話接続用2−10のいずれ
かに切り替えて接続するものである。
【0034】直流捕捉部2−3は、電話回線の直流を捕
捉する部分である。
【0035】2−4線変換部2−4は、ハイブリットト
ランスなどで構成され、2線、4線変換を行う。
【0036】CI検出部2−5は、電話回線2−1から
入力される呼出制御信号(CI信号)をフォトカプラな
どを利用して、1次/2次の分離を行い、交流信号成分
だけを通して検出する。
【0037】CNG検出部2−6は、FAX通信に於け
る手順信号のT−30で規定されるCNG制御信号を、
電話回線がリレー1によって子電話側に接続されている
場合に、オーディオトランス等を利用して、1次/2次
の分離を行い、交流信号成分だけを通して検出する。
【0038】FC検出部2−7は、無鳴動着信信号に於
けるFC信号をPLL回路等で検出する。
【0039】オフフック検出部2−9は、子電話接続2
−10に接続されている電話機などのオフフックを検出
する部分であり、リレー1が加入者回線とモデムとを接
続したときに、子電話接続2−10に接続した電話機
に、疑似的な直流ループを閉結して電流の検知をする。
ここで疑似直流ループと加入者回線を切り分けるために
リレー2、2−8を設け、CPUの、H制御信号により
制御している。
【0040】子電話接続2−10は、NCUBOXに接
続する子電話接続用端子である。
【0041】電源部2−11は、図1の本体にて使用す
る電源を、NCU接点部を使用して、供給される。
【0042】NCU接点部2−12は、NCUBOXの
接点として信号の入出力及び電源を供給するインターフ
ェース部である。 電源VCCの入力 GND TXは、本体内部のモデムより、送信信号TXを出力、
RXは、図2のNCUBOXより、受信信号RXを入
力、CMLは、本体内部のCPUより、リレー1の制御
信号を出力、Hは、本体内部のCPUより、リレー2の
制御信号制御信号を出力、CNGは、図2NCUBOX
のCNG検出部2−6よりCNG制御信号を入力、CI
は、図2NCUBOXのCI検出部2−5よりCI制御
信号を入力、FCは、図2NCUBOXのFC検出部2
−7よりFC制御信号を入力、OFF−HOOKは図2
NCUBOXのオフフック検出部2−9より、OFFー
HOOK制御信号を入力 KEYは、操作部2−13より本体内部のCPUに与え
る。DRIVEは、表示部2−14に本体内部のCPU
より、LEDなどの制御を行う。
【0043】上記、入出力で構成されている。
【0044】操作部2−13は、受信モードを指定する
モードキーから構成され、CPU1−1は、キーの押下
状態を検出して、その状態に応じて各部を制御する。
【0045】表示部2−14は、受信モードを表示する
LEDなどから構成され、CPU1−1からの信号によ
り、その状態を示す。
【0046】図3は、本発明の外観図を表し、3−1
は、携帯時のファクシミリ本体であり図1で表したブロ
ック図で構成されている。
【0047】3−2は、加入者回線に接続して使用する
ときに使用する,NCUBOXであり図2で表したブロ
ック図で構成されている。
【0048】3−3は、受信モードを表示する表示部で
ある。
【0049】3−4は、通信モード切り換えを行う操作
部である。
【0050】3−5は、子電話接続用の端子である。
【0051】3−6は、加入者回線を接続する端子であ
る。
【0052】3−7は、移動体端末や、音響カプラを接
続する端子である。
【0053】3−8は、NCUBOX3−2を、接続す
る端子である。
【0054】上記構成において、図4〜図6のフローチ
ャート図を参照し、その動作について詳細に説明する。
この手順は、ROM1−2にCPU1−1のプログラム
として格納される。
【0055】まず、電源投入後スタンバイモードに入り
ステップS−1において原稿の無しから有りになったか
原稿のセットを判定し、原稿がセットされた場合はステ
ップS−2において原稿フィードを行いS6以降の動作
を行う。
【0056】原稿のセットがなければそのままS−6に
進む。
【0057】ステップS−6において、記録紙の無しか
ら有りになったか記録紙のセットを判定し、記録紙がセ
ットされた場合はステップS−7において記録紙フィー
ドを行S−8以降の動作を行う。
【0058】記録紙のセットがなければそのままS−8
以降の動作を行う。
【0059】ステップS−8において、操作部1−8の
いずれかのキーが押下されたかを判定し、キーが押下さ
れた場合はフローCのキー動作に入る。いずれのキーも
押下されない場合はフローBに入り、ステップS−3に
おいて、1300HzのFC信号の検出を、NCU−B
OXのFC検出部のFC信号により接点部を介し本体部
のCPUで検出し、検出されればステップS−27の受
信モードに入る。FC信号が検出されなければ、ステッ
プS−5においてモードスイッチが手動モードかどうか
を判定し、手動モードであれば、ステップS−11、S
−12において、電話機からファクシミリに切り換える
ために送られてくるトーン信号、あるいはパルス信号を
検出する。ここで、トーン信号は接点部のRXを介して
本体内部のモデムにおいて検出し、パルス信号は接点部
のOFF−HOOKを介して本体内部のCPUにおいて
検出する。
【0060】いずれの信号も検出しない場合はスタンバ
イ状態に戻り、いずれかの信号を検出した場合は、本体
部のCPUからのCML信号により接点部を介しNCU
−BOXのCMLリレーを外ずけ電話器からファクシミ
リ側に切り換えてステップS−27の受信モードに入
る。
【0061】また、ステップS−5において、モードス
イッチが手動モードでなければ、ステップS−9におい
て、モードスイッチがFAX/TEL自動切り換えモー
ドか、どうかを判定し、FAX/TEL自動切り換えモ
ードであれば、ステップS−13において、CI信号の
検出をNCU−BOXのCI検出部からの信号により本
体部のCPUで検出を行う。CI信号が検出されなけれ
ば、スタンバイ状態に戻り、検出された場合はステップ
S−14において本体のモデム1−7からNCU−BO
XのTXを通し、「ただ今呼び出しております、しばら
くお待ちください」と音声メッセージ1を送出し、ステ
ップS−15において、本体内部のモデムでビジートー
ンBT信号の検出を行う。BT信号が検出された場合
は、ステップS−16において、回線を解放してスタン
バイ状態に戻り、検出されない場合はステップS−1
7、S−18において、1100HzのCNGの検出を
本体部のモデムによる検出、あるいは、FC信号の検出
を行う。いずれかの信号が検出された場合は、ステップ
S−27の受信モードに入り、いずれも検出しない場合
は、ステップS−19において相手が電話であることを
知らせるブザー音を鳴らす。
【0062】ブザー音を鳴らした後、ステップS20に
おいて、受話器がとられたかどうかを判断するOFFH
OOK信号の検出を行い、検出された場合は、ステップ
S−21においてブザー音を止め、ステップS−22に
おいて回線を子電話に切り換えてスタンバイモードに戻
る。
【0063】また、OFFHOOK信号が検出されない
場合は、ステップS−23において、ブザー音を止めて
ステップS24においてモデム部1−7から、接点部の
TXを介し「呼び出しましたが近くに居りません、ファ
クシミリの方は送信してください」と音声メッセージ2
を送出して、ステップS−27の受信モードに入る。
【0064】ステップS−9において、FAX/TEL
自動切り換えモードでなければ、ステップS−10にお
いて、モードスイッチが留守番電話接続モードかどうか
判定し、そうでなければスタンバイ状態に戻る。留守番
電話接続モードである場合は、ステップS−25におい
て、CNG信号の検出を行い、検出した場合は、ステッ
プS−27の受信モードに入る。
【0065】CNG信号を検出しない場合は、ステップ
S26において、相手が無音かどうかを判定し、無音で
あればステップS−27の受信モードに入り、そうでな
ければスタンバイ状態に戻る。
【0066】次に、動作フローCについて説明する。
【0067】ステップS−40コピーキーが押下された
かどうかを判定し、押下されれば、ステップS−46に
おいてコピーモードに入る。
【0068】コピーキーが押下されなければ、ステップ
S−41においてスタートキーが押下されたかどうかを
判定する。
【0069】スタートキーが押下されれば、ステップS
−47において送信原稿の有無を判定し、原稿があれ
ば、ステップS−49において従来のファクシミリ手動
送信と同じ操作を行う。
【0070】原稿がなければ、ステップS−48におい
て受信モードに入る。
【0071】ステップS−41において、スタートキー
が押下されなければ、ステップS−42において、送信
モードキーが押下されたかどうかを判定し、送信モード
キーが押下されれば、ステップS−50において、ファ
インかスタンダードかいずれかの送信モード設定を行
う。
【0072】送信モードキーが押下されなければ、ステ
ップS−43において、エコノミーキーが押下されたか
どうかを判定し、押下されれば、ステップS−51にお
いて、印字時に間引き印字を行うエコノミーモードに設
定を行う。
【0073】エコノミーキーが押下されなければ、スッ
テプS−44において、NCU−BOXとの接点部のK
EY信号により受信モードキーが押下されたかどうか判
定し、押下されれば、ステップS−52において、手
動、FAX/TEL切換、留守番電話接続のいずれかの
受信モード設定を行い、NCU−BOXの表示部にDR
IVE信号によりどのモードかLEDで表示する。
【0074】受信モードキーが押下されなければ、ステ
ップS−45においてストップキーが押下されたかどう
かを判定し、押下されればステップS−53において直
ちに動作を停止し、スタンバイ状態に戻る。
【0075】ストップキーが押下されなければ、すなわ
ち、いずれのキーも検出しない場合もスタンバイ状態に
戻る。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、NCU部を本体と
分離可能にしたことにより、本体の小型化と、軽量かに
つながり、また、ヨーロッパなどは、NCUの各国対応
のため本体が幾つものバージョンに分かれてしまうが,
NCU部を分離したため、本体の統一化ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したポータブルファクシミリ装置
の本体部の構成を示したブロック図である。
【図2】NCUBOXの構成を示したブロック図であ
る。
【図3】本実施例の外観図である。
【図4】本実施例のファクシミリ動作を示すフローチャ
ート図である。
【図5】本実施例のファクシミリ動作を示すフローチャ
ート図である。
【図6】本実施例のファクシミリ動作を示すフローチャ
ート図である。
【図7】電源部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1−1 CPU 1−2ROM 1−3RAM 1−4 読み取り部 1−5 記録部 1−6 駆動部 1−7 モデム 1−8 操作部 1−9 表示部 1−10 センサ部 1−11 スピーカ 1−12 ブザー 1−13 フィルタ 1−14 セルラ/カプラ接続部 1−15 NCU接続部 1−16 電源部 1−17 電圧変換部 2−1 電話回線 2−2 リレー1 2−3 直流捕捉部 2−42−4変換部 2−5CI検出部 2−6CNG検出部 2−7FC検出部 2−8 リレー2 2−9 オフフック検出部 2−10 子電話接続 2−11 電源部 2−12 NCU接続部 2−13 操作部 2−14 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 寿 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ装置のNCU部分を分離可
    能にした、ポータブルファクシミリ装置。
JP4190948A 1992-07-17 1992-07-17 ポータブルファクシミリ装置 Pending JPH0637951A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190948A JPH0637951A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 ポータブルファクシミリ装置
EP93401842A EP0579557A1 (en) 1992-07-17 1993-07-16 Portable facsimile apparatus
US08/635,785 US5673117A (en) 1992-07-17 1996-04-22 Data communication apparatus with detachable network control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190948A JPH0637951A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 ポータブルファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637951A true JPH0637951A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16266344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190948A Pending JPH0637951A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 ポータブルファクシミリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5673117A (ja)
EP (1) EP0579557A1 (ja)
JP (1) JPH0637951A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674550B1 (en) 1992-07-17 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US6285467B1 (en) * 1992-11-12 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
GB9407760D0 (en) * 1994-04-19 1994-06-15 Optionexist Ltd Portable communication apparatus
DE69517870T2 (de) * 1994-04-20 2000-12-07 Canon Kk Datenverarbeitungsvorrichtung
US5909488A (en) * 1995-08-22 1999-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus having a non-ringing call receiving mode and an energy-saving stand-by mode
US5815285A (en) * 1996-08-22 1998-09-29 Hewlett-Packard Company Facsimile device with user-friendly automatic receive mode
JP3325800B2 (ja) * 1997-05-19 2002-09-17 松下電送システム株式会社 画像処理装置
JPH11146151A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Denso System Kk 着脱型読取装置
JP2003114769A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Canon Inc 複合装置及びその制御方法、ファクシミリ装置、及びネットワーク接続装置
JP4333485B2 (ja) * 2004-06-02 2009-09-16 船井電機株式会社 光ディスク装置内蔵型テレビジョン装置
JP4371916B2 (ja) * 2004-06-11 2009-11-25 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687572B2 (ja) * 1989-02-08 1994-11-02 村田機械株式会社 留守番電話・ファクシミリ受信切替方式
US5200991A (en) * 1989-06-23 1993-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image communication system including a mobile telephone set and a facsimile device
JP2781227B2 (ja) * 1989-06-30 1998-07-30 株式会社リコー グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置
GB2240904B (en) * 1990-01-31 1994-06-01 Oki Electric Ind Co Ltd Mobile facsimile telecommunications system capable of automatically off-hooking a facsimile device
JPH0411440A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Sharp Corp ファクシミリ装置
GB2248319A (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Graeme William Younger Transportable ac power supply apparatus.
JP3342131B2 (ja) * 1993-04-28 2002-11-05 キヤノン株式会社 画像通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5673117A (en) 1997-09-30
EP0579557A1 (en) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837812A (en) Dual connection mode equipped communication control apparatus
JPH0637951A (ja) ポータブルファクシミリ装置
JP3342131B2 (ja) 画像通信装置
US6476939B1 (en) Program for externally controlling a communication apparatus
JPH0870366A (ja) 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置
JPH06315074A (ja) 画像通信装置
ES2230228T3 (es) Aparato de comunicacion de datos y aparato facsimil.
JP2862191B2 (ja) 記録装置
US6674550B1 (en) Facsimile apparatus
JP3219802B2 (ja) データ通信装置
JPH0637945A (ja) ポータブルファクシミリ装置
JP3181652B2 (ja) ファクシミリシステム
JP2680885B2 (ja) データ通信装置
US6285467B1 (en) Communication apparatus
JP2561362B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0595438A (ja) 画像通信装置
US20010014148A1 (en) Apparatus with a stationary facsimile unit and a cordless handheld unit which integrates a scanner and a speech circuit
JP2605564B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2756290B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH08163373A (ja) 画像通信装置および通信方式
JP3049422B2 (ja) 通信装置
JPH04249466A (ja) 画像受信装置
JP2503308B2 (ja) 手動給紙型ファクシミリ
JP2002111980A (ja) 画像通信システム、画像通信装置、携帯型読取装置、報知制御方法及び記憶媒体
WO2010087168A1 (en) Facsimile apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112