JPH0870366A - 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置 - Google Patents

音声メッセージの記録再生方法及び通信装置

Info

Publication number
JPH0870366A
JPH0870366A JP6202167A JP20216794A JPH0870366A JP H0870366 A JPH0870366 A JP H0870366A JP 6202167 A JP6202167 A JP 6202167A JP 20216794 A JP20216794 A JP 20216794A JP H0870366 A JPH0870366 A JP H0870366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
data
communication
facsimile
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6202167A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Sudo
茂幸 須藤
Yasuaki Takahara
保明 高原
Toru Tanaka
亨 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6202167A priority Critical patent/JPH0870366A/ja
Priority to US08/518,975 priority patent/US5778314A/en
Priority to EP95113377A priority patent/EP0703692A3/en
Publication of JPH0870366A publication Critical patent/JPH0870366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2755Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by optical scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00334Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ通信と留守番録音を連動させ、
画像に関連した音声メッセージを蓄積し、この音声メッ
セージを、場所を選ばず取り出すことを可能としてプラ
イバシーの確保を容易にすること。併せて、メッセージ
の再生操作を簡単化すること。 【構成】 ファクシミリ受信時、制御装置21は音声メ
ッセージの蓄積アドレス情報をバーコード生成装置25
に出力する。このアドレス情報が同装置25にてバーコ
ード印字データに変換され、画像記録装置24によりバ
ーコード形式で記録出力に添付される。音声メッセージ
の再生動作は、バーコード入力装置31により読み取ら
れたアドレス情報が、無線子局装置30により、無線回
線を介し対局する親側通信装置2へ送信されることで起
動する。音声蓄積装置26に蓄えられたメッセージは、
上記無線回線を介して子側通信装置3に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ文書に関
連して送信された音声メッセージの記録再生方法及びそ
れに用いる通信装置に係り、特に、音声メッセージの再
生時における操作の簡単化ならびにプライバシーの確保
を考慮した、音声メッセージの記録再生方法及び通信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ通信装置を用いた画像伝送
では、送信後に音声通話により、画像情報を補足した
り、ファクシミリ文書を送信したことを受信者に通知し
たりすることが頻繁に行われる。このとき、画像伝送と
音声通話の2通話を独立して行うことは、通話料金の増
化と操作の煩雑さとを招き、望ましくない。
【0003】そこで、上記の点に配慮して、ファクシミ
リ通信装置の「会話予約機能」が考案されている。この
「会話予約機能」は、画像の伝送が終了した後に回線を
切断せず、1通話でそのまま音声通話に切り替えるもの
で、受信側にオペレータが居て応答できることを想定し
ている。
【0004】受信側のオペレータが不在の場合も考えら
れるが、この場合は、音声メッセージを留守番電話に記
録することになる。ところが、ファクシミリ通信の標準
プロトコルでは、画像伝送後に留守番録音する手順を定
めていないため、「会話予約機能」と「留守番電話機
能」とを連動させるには、独自の創案が必要である。
【0005】例えば、特開平5−300359号公報に
は、送信者からの会話要求信号を検出し、所定の呼び出
し回数後に自動的にオフフックを行う自動着信部を備え
て、留守番録音を行うものが開示され、また、特開平5
−227347号公報には、ダイヤルトーン認識手段を
備え、トーン信号によって回線切り替え手段を制御し、
回線切り替え手段が留守番録音側に切り替えるものが開
示されている。
【0006】前記2つの開示例は、ファクシミリ通信が
音声メッセージの録音に先だって行われる場合である。
これに対し、ファクシミリの受信動作が、音声メッセー
ジの録音に続いて行われる場合も提案されている。特開
平5−300294号公報では、音声メッセージの開始
と終了とをトーン信号を用いて通知した後で、ファクシ
ミリ通信を行うものが開示されており、特開平5−30
0293号公報では、所定時間以上の無音状態を検出し
て、ファクシミリ通信に切り替えるものが開示されてい
る。
【0007】以上の開示技術等により、「留守番電話機
能」がファクシミリ通信と連動することが可能となり、
画像データと音声メッセージデータとを関連づけ、両者
を統合的に取り扱えるようになってきている。
【0008】例えば前記公報の1つでは、まず複数の画
像データと音声データとを受信格納し、ファクシミリ通
信装置に付属する液晶パネルに、画像データと音声デー
タとの一覧表を表示する。再生時は、操作入力によって
指定された画像の表示が行われ、その後再度の操作によ
って、関連した音声メッセージがスピーカから出力され
るようになっている(特開平5−300293号公
報)。
【0009】同公報では、別の実施例で画像データを記
憶部に格納せず、プリンタに印字して出力する場合も示
されているが、音声データがある場合は、出力する用紙
にその旨と音声データが格納されている番号とを加えて
印字する。この場合、オペレータはこの番号を入力し
て、スピーカから出力される音声メッセージを聞くこと
になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ファクシミリ通信装置
は小型化と低価格化が進み、家庭用途も増加している。
家庭用途では、業務用途に比べて通信内容が個人情報で
あることから、親展性が重視される。また、情報の取得
が目的でなくメッセージを聞いて楽しむなど趣向性が強
い面があり(例えば、音声メッセージ付きバースデーカ
ードをファクシミリで送付する等)、この場合は、繰り
返し何度も再生することが想定される。
【0011】前記の開示例では、音声データの再生がフ
ァクシミリ装置のスピーカにおいて行われるものに限定
されている。家族とは独立して秘密に音声メッセージを
聞きたい場合には、個人用のファクシミリ通信装置を設
置する必要があり、コストが増加する。また、音声メッ
セージを聞くためにはファクシミリの設置場所まで行く
必要があり、自由度が少ないといった欠点があった。さ
らに、繰り返し再生や子供が操作することも考えると、
再生操作は簡単化が十分とは言えない点があった。
【0012】本発明の目的は、メッセージ再生時のプラ
イバシーを確保し、再生操作を簡単化した、特に家庭用
として好適な音声メッセージの記録再生方法とその通信
装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は少なくとも、受信した画像データとその他
の通信データとを出力するファクシミリ通信手段と、送
話器と受話器を備えた第1の送受器手段と、音声信号あ
るいは符号化された音声データを、指定したアドレス情
報に従って蓄積し、蓄積された情報は、任意の指定アド
レスについて出力できる音声蓄積手段と、オペレータの
操作入力を受け付けその操作データを必要に応じて周辺
手段に分配出力し、網に対しては発呼及び着呼の制御を
行い、また音声信号の送話経路及び受話経路を備え、こ
の両経路に前記送受器手段を接続し、さらに前記ファク
シミリ通信手段または前記音声信号経路の一方を選択し
て網に接続する回線接続手段と、網側に接続された前記
音声信号経路を経由する第1の音声信号か、または前記
音声蓄積手段から出力された第2の音声信号もしくは音
声データと、ならびにその他の通信データとを、無線回
線を介して対局する装置と通信する第1の無線通信手段
と、前記ファクシミリ通信手段の出力する通信データ
と、前記第1の無線通信手段を介し無線で対局する装置
から送られた通信データとを入力し、前記回線接続手段
に対して接続切り替え動作と回線切断動作とを指令し、
また留守番録音における音声信号経路を設定し、さらに
前記音声蓄積手段に対する記録または再生アドレス情報
を出力する、制御手段と、前記アドレス情報を入力し、
光学的に読み取り可能なファクシミリの印字データに変
換して出力する光学的読み取りデータ生成手段と、前記
光学的読み取りデータ生成手段の出力と前記ファクシミ
リ通信手段から出力される画像データとを入力して、両
者を所定のフォーマットで印字出力する画像記録手段と
を、具備し、以上のファクシミリ通信手段,第1の送受
器手段,音声蓄積手段,回線接続手段,第1の無線通信
手段,制御手段,光学的読み取りデータ生成手段,画像
記録手段によって構成され、網と接続するように設置さ
れた親側通信手段を設ける。
【0014】また、前記親側通信手段と無線回線を介し
て対局する少なくとも1つの子側通信手段を設け、この
子側通信手段は、携帯可能なバッテリ駆動の形態で、オ
ペレータの操作手段及び第2の送受器手段と、音声信号
あるいは音声データ、ならびにその他通信データを送受
信する第2の無線通信手段と、前記第2の無線通信手段
に接続し、印刷されている光学的読み取り情報を検出・
解読して通信データに変換する光学的読み取り手段と
を、具備する。
【0015】
【作用】いま、親側通信手段では、オペレータにより回
線接続手段を介して留守番モードに設定されているとす
る。したがって、操作データにより制御手段も留守録モ
ードを認識している。
【0016】この状態で着呼があった場合は、まず前記
回線接続手段がファクシミリ画像の受信を検出すると、
網側の信号をファクシミリ通信手段に接続する。そし
て、ファクシミリ通信中に「会話予約」等の操作によ
り、発呼側から会話を要求された場合は、ファクシミリ
通信手段の出力する通信データにより制御手段がこれを
検知し、さらにファクシミリ画像の伝送終了に対する手
順中断処理に伴い、回線接続手段に対して前記音声信号
経路側に接続を切り替えるように指令する。
【0017】これを受け、前記回線接続手段は音声信号
経路を開く。また、制御手段は、音声蓄積手段に対し事
前に登録した自動応答メッセージのアドレス情報(ア)を
出力し、同時に、網側にこのメッセージを送出できるよ
うに前記音声信号経路の設定を指令する。
【0018】その結果、発呼者側オペレータが上記の応
答メッセージを聞くことができ、留守番録音モードであ
ることを承知する。そして、応答メッセージに続いて自
分の音声メッセージを伝えることになる。
【0019】この音声メッセージは、前記制御手段が指
定するアドレス情報(イ)に従い、前記音声信号経路を
介し前記音声蓄積手段に蓄積される。
【0020】記録用のアドレス情報(イ)は、制御手段
において、遅くとも「会話予約」を手順中断信号等によ
り検出した段階で決定される。そこで、光学的読み取り
データ生成手段は、前記アドレス情報(イ)に基づく印
字データをファクシミリ画像の受信終了後、直ちに変換
出力することができる。前記画像記録手段は、画像デー
タを印字する際に、上記印字データに従い所定の形式で
アドレス情報を添付する。この結果、ファクシミリ画像
と音声メッセージとを関連付けて記録することができ
る。
【0021】記録した音声メッセージを再生する場合
は、印字出力のアドレス情報を、子側通信手段に内蔵す
る光学的読み取り手段で検出・解読して、通信データに
変換し、これを第2の無線通信手段が親側通信手段に送
信する。
【0022】前記親側通信手段では、制御手段が第1の
無線通信手段を介してアドレス情報(イ)を受信し、メ
ッセージの再生指令を認識する。続いて、制御手段は、
回線接続手段の音声信号経路を、前記音声蓄積手段の出
力する音声信号もしくは音声データを前記第1の無線通
信手段に出力するように指令し、同時に、前記音声蓄積
手段に対して受信したアドレス情報(イ)を再生アドレ
スとして出力する。
【0023】音声蓄積手段によって出力された音声信号
もしくは音声データは、第1の無線通信手段から第2の
無線通信手段へ送信され、子側通信装置のオペレータへ
送受器手段を介して出力される。
【0024】したがって、印字出力紙と子側通信措置と
を所持していれば、無線の交信可能なエリア内では、場
所を選ばず自由に関連するメッセージを引き出すことが
でき、プライバシーの確保が容易である。また、メッセ
ージ再生の起動操作は、子側通信手段の光学的読み取り
手段の入力によって行われるため、操作が簡単で、繰り
返し再生も容易になる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した実施例によっ
て説明する。図1は本発明の1実施例に係る通信装置の
構成図であり、同図において、1は公衆回線網、2は親
側通信装置、3は子側通信装置、4は印字出力されたフ
ァクシミリ文書である。
【0026】親側通信装置2において、20は回線接続
装置、21は制御装置、22は無線親局装置、23はフ
ァクシミリ通信装置、24は画像記録装置、25はバー
コードデータ生成装置、26は音声蓄積装置、27はハ
ンドセットである。この親側通信装置2は、コードレス
電話の親機として使用可能な構成となっている。
【0027】子側通信装置3において、30は無線子局
装置、31はバーコード入力装置である。この子側通信
装置3は、コードレス電話の子機として使用可能な構成
となっている。
【0028】また、40はファクシミリ文書4に印字さ
れたバーコードを示し、310は子側通信装置3のアラ
ートスピーカである。
【0029】なお、回線接続手段20とファクシミリ通
信装置23さらに制御装置21は、公知の技術によって
「会話予約機能」に対応し、回線を切断せず留守番録音
通話に切り替えられるものとなっている。
【0030】構成の概略は、以下の通りである。公衆回
線網1には親側通信装置2が接続され、伝送信号は回線
接続装置20に入出力する。回線接続装置20にはハン
ドセット27が接続されており、オペレータの操作入力
をこのハンドセット27から入力する。これを受け、回
線接続装置20は、公衆回線網1に対する発呼及び着呼
動作を管理し、必要に応じて周辺装置に対し操作データ
を出力する。
【0031】回線接続装置20は、送話音声及び受話音
声信号の信号経路を備えており、この両信号経路に前記
ハンドセット27が接続する。また、回線接続装置20
は、後述する制御手順に従い、ファクシミリ通信装置2
3と内蔵する前記音声信号経路のどちらか一方を、公衆
回線網1に接続する「接続切り替え機能」を備えてい
る。また、前記音声信号経路には、さらに無線親局装置
22が接続している。
【0032】この無線親局装置22は、第2世代コード
レス電話標準規格(財団法人 電波システム開発センタ
ー発行 RCR STD−28)に規定される無線区間
インタフェースによって、対向する無線子局装置30と
無線通信を行うものである。そのため、音声信号は32
kbpsの適応差分パルス符号化(以下、ADPCMと
略す)を用いて符号化され、音声データによるディジタ
ル位相変調信号を用いて通信される。また、音声メッセ
ージの蓄積は、この無線親局装置22の内蔵する音声符
号器(これについては、図4を用いて後述する)のハー
ドウエアを用いて、ディジタルデータの形式で行う。そ
のため、無線親局装置22から音声データの入出力信号
線が音声蓄積装置26へ接続する。この音声蓄積装置2
6は、半導体メモリで構成し、小型化を図る。例えば、
留守番録音の1メッセージ分として予め定めたデータ量
を、消去ブロックの1単位とするようなフラッシュRO
Mが考えられる。
【0033】一方、ファクシミリ装置23は、回線接続
装置20を介して受信した画像データを画像記録装置2
4へ出力し、その他の通信データ(F)を制御装置21
へ出力する。
【0034】前記した制御装置21は、親側通信装置2
全体の統括管理を司り、ファクシミリ通信の管理と、留
守番録音の連動や音声メッセージの再生動作の管理等を
行うものである。そのため、前記通信データ(F)の他
に、回線接続装置20の出力する前記操作データと、前
記無線親局装置22が無線回線を介し受信した通信デー
タ(R)とを入力する。
【0035】これに対し、制御装置21の出力は、回線
接続装置20に対しては、発呼動作ならびに発呼番号の
設定と、回線の切断と、及びメッセージの録音再生時に
おける内部音声信号経路の設定とを、指令できる制御出
力を備える。また、無線親局装置22に対しては、無線
通信の動作制御と、音声データの復号及び符号化のモー
ド設定と、及び音声データの接続経路の設定とを、指令
する制御出力を備える。また、ファクシミリ通信装置2
1に対しては、受信手順処理の中断を指令する制御出力
を備える。
【0036】さらに、制御装置21は、音声蓄積装置2
6に対しては、音声データの蓄積アドレスデータ及び再
生アドレスデータを出力する。このアドレスデータは、
蓄積及び再生を区別する識別ビットを付加する形で、バ
ーコードデータ生成装置25にも出力する。
【0037】また、制御装置21は、バーコードデータ
生成手段25に対しては、ファクシミリ通信装置23の
受信通信データによって検知した発呼者情報を出力す
る。本実施例では、この発呼者情報は、具体的には発呼
者の電話番号とする。バーコードデータ生成装置25
は、前記蓄積アドレスデータと、発呼者電話番号とから
バーコードの印字用データを生成し、前記画像記録装置
25へ出力する。画像記録装置25は、受信したファク
シミリ画像データにバーコード情報を付加して、所定の
フォーマットで印字出力する。
【0038】この結果、ファクシミリの記録画像と留守
番録音された音声メッセージとを関連づけることができ
る。図1にその印字例を模式的に示した(ファクシミリ
文書4)。本実施例では、バーコードのバーを、印字時
の用紙送り方向に対して平行となるように印字する。こ
れによって、画像記録装置24の用紙送り精度の劣化に
対し、線幅と間隔が重要なバーコードの読み取り確度が
劣化することを防ぐことができる。
【0039】以上が、公衆回線網1に直接接続するよう
に設置した親側通信装置2の構成である。
【0040】この親側通信装置2に無線回線を介し接続
するのが、子側通信装置3である。この子側通信装置3
は、図1では単一局のみ示してあるが、複数あっても良
い。その構成は、バーコード入力装置31を接続した無
線子局装置30からなり、バーコード入力装置31で読
み取った情報を無線通信データとして、親側通信装置2
に送信できるようになっている。
【0041】次に、本実施例において、ファクシミリ受
信から音声メッセージの留守番録音に至るまでの通信手
順処理を、図2を用いて説明する。図2において、各手
順には500〜520の参照番号を付してある。
【0042】受信側オペレータ(甲)のハンドセット2
7による事前の設定により、前記操作データを受け取っ
た制御装置21は、留守番録音モードを認識している。
なお図示していないが、送信側ファクシミリ通信装置は
「会話予約」機能を備え、1通話でファクシミリの送信
と会話とを実施できるものとする。
【0043】送信側ファクシミリ装置のオペレータ
(乙)が、ファクシミリ送信先として図1に示した親側
通信装置2を呼び出したとする。その結果、回線接続装
置20に着信を検出し、公衆回線網1に対し回線を開
く。すると、送信側からまずファクシミリ通信であるこ
とを通知するCNG信号(1100Hz±38Hz,
0.5秒)が送信される(手順500)。
【0044】これを受信すると回線接続装置20は、公
衆回線網1にファクシミリ通信装置23を接続する(手
順501)。接続されたファクシミリ通信装置23は、
CED信号を対向ファクシミリ通信装置に送出して、着
呼端末がファクシミリ端末であることを知らせる(手順
502)。続いて、バイナリ符号の制御信号を用いて伝
送準備を行う。そして、着呼側のファクシミリ通信装置
23から、非標準機能(NSF),被呼端末識別(CS
I),ディジタル識別信号(DIS)を送信し(手順5
03)、送信側(発呼側)ファクシミリ装置に対して、
本実施例固有の非標準手順に移行することが通知され
る。
【0045】これに応答する形で、非標準機能設定(N
SS),送信端末識別(TSI),ディジタル命令信号
(DCS)が、発呼側ファクシミリ通信装置から送信さ
れる(手順504)。その後、発呼側ファクシミリ通信
装置からトレーニング信号の送信(手順505)に続
き、トレーニングチェック(TCF)が送信される(手
順506)。次に、着呼側のファクシミリ通信装置23
がトレーニング動作を正常に終了し、受信準備が完了し
た時点で、受信準備確認(CFR)が着呼側より送信さ
れる(手順507)。
【0046】この後、必要な画像データの送信が行われ
(手順508)、着呼側のファクシミリ通信装置23
は、受信した画像データを画像記録装置24に出力する
(手順510)。また発呼側では、ファクシミリ送信中
にオペレータ(乙)による会話予約を行う(手順50
9)。この会話予約の結果、画像データ送信後に手順中
断(PRI−EOM)を送信して、回線を切断せずにお
く(手順511)。
【0047】事前の設定で留守録モードを認識した制御
装置21は、通信データを介し上記のPRI−EOMを
検出すると、音声メッセージを録音する蓄積アドレスを
出力する。
【0048】このアドレス情報及びファクシミリ受信当
初に送られた発呼者情報から、バーコードデータが生成
され、画像データと同様に、画像記録用紙に印字される
(手順512)。
【0049】さて、受信側のファクシミリ通信装置23
は、前記PRI−EOMに対し、手順中断肯定(PI
P)を送信する(手順513)。これを受けて送信側フ
ァクシミリ通信装置は、PRI−EOMを再送信し(手
順514)、また、オペレータ(乙)に対しては、会話
モードに移った旨、アラーム音や呼び出しベル等で通知
する。
【0050】受信側では、制御装置21が通信データに
よって前記PRI−EOIを再検出することで、制御装
置21は、回線接続装置20に対し接続を留守番録音側
へ切り替えるよう指令する(手順515)。この結果、
制御装置21の制御に基づき後述する音声経路を開き、
発呼側へ応答メッセージを送信する(手順516)。
【0051】これを発呼側のオペレータ(乙)が聞くこ
とで、オペレータ(乙)は、着呼側のオペレータ(甲)
の不在を認識し、続いて送信される発信音(手順51
7)に従って、音声メッセージを入力する(手順51
8)。
【0052】この音声メッセージが、前記蓄積アドレス
に従い音声蓄積装置26に入力される(手順519)。
上述した一連の動作の後、制御装置21の指令により回
線接続装置20が回線を切断する(手順520)。
【0053】以上が、通信手順処理の流れである。本実
施例では、前記したように制御装置21が全体の動作を
管理している。そこで、制御装置21の留守番録音モー
ドの動作を整理し、図3のフローチャートを用いて説明
する。
【0054】図3は、制御装置21の留守録モードにお
ける処理ステップを2100〜2111で示したもので
ある。まず制御装置21は、操作データより留守録モー
ドを認識し(ステップ2100)、ファクシミリ通信装
置23の出力する通信データを監視する状態に移行する
(ステップ2101)。ここで、前記通信データに前記
PRI−EOIを検出すると、ファクシミリ文書にバー
コードを印字するため発呼者電話番号と音声蓄積用アド
レス情報とを出力する(ステップ2102)。その後、
ファクシミリ通信装置23がPIP信号を送出した後
に、再びPRI−EOIを検出する状態に移行する(ス
テップ2103)。この状態にはタイムアウト(ステッ
プ2104)を設け、所定時間以内に再検出しなければ
ステップ2111の回線切断に移る。
【0055】ステップ2013においてPRI−EOI
を再検出すると、まず、回線接続装置20に留守録側へ
切り替えるように指令し(ステップ2105)、自動応
答メッセージの再生用の音声経路を接続する(ステップ
2106;詳しくは後述する)。そして、自動応答メッ
セージの再生アドレスを出力し、これによって自動応答
メッセージを送信する(ステップ2107)。上記自動
応答メッセージの出力に続き、音声メッセージの録音を
促す発信音の出力を指令し(ステップ2108)、予め
定めた録音時間を計数し、タイムアウトを検出するまで
蓄積アドレスを逐次更新出力する(ステップ2109,
ステップ2110)。この後、録音時間を経過した時点
で、回線接続装置20に対し回線切断を指令する(ステ
ップ2111)。
【0056】以上の制御動作に従い設定される音声信号
経路について、次に説明する。図4は、無線親局装置2
2を中心に周辺装置との関係を示した図である。なお、
図4において、図1と均等のものには同一符号を付して
ある。
【0057】図4の回線接続装置20において、200
1,2002,2004は切り替えスイッチ、2003
はスピーカである。また、無線親局装置22において、
2201は送受信アンテナ、2202はトップバンドパ
スフィルタ、2203は受信機、2204は復調器、2
205は受信フレーム処理回路、2206は切り替えス
イッチ、2207は音声復号器、2208は音声符号
器、2209は送信フレーム処理回路、2210はIQ
発生器、2211は送信機、2212は高周波スイッ
チ、2213はデバイダ、2214は周波数シンセサイ
ザ、2215は制御回路である。
【0058】無線親局装置22は前述したように、第2
世代コードレス電話システムに対応するものとなってい
る。このため、送信,受信を同一周波数で時分割に使用
するTDD−TDMA方式を用い、符号化された音声デ
ータと通信制御データ及びその他の通信データをディジ
タル位相変調して、子側通信装置3と通信する。
【0059】まず、受話信号の経路に従って無線親局装
置22の構成を説明する。受話信号は音声符号器220
8へ入力され、ここで音声データに変換される。符号化
方式については、コードレス電話の親機として使用され
る場合は、32kbpsのADPCM方式とし、また留
守録の場合は、圧縮率を上げ例えば8kbpsの符号化
を行うものとする。
【0060】符号化器2208の出力する音声データ
は、送信フレーム処理回路2209と音声蓄積装置26
とへ入力する。送信フレーム処理回路2209は、音声
データを時分割無線回線で伝送するために、同期ワード
などを含んだバースト形式のフレームに組み入れる処理
を実施する。また、送信フレーム処理回路2209に
は、制御回路2215から非音声信号の通信データや回
線制御データが入力され、これらも、やはりフレーム形
式に組み込まれる。
【0061】送信フレーム処理回路2209の出力は、
フレーム化された送信データであり、IQ発生器221
0に入力される。IQ発生器2210は、送信データを
もとに、所定の符号化規則に従う位相遷移を表した2次
元のベクトル信号を出力する。このベクトル信号を用い
て、デバイダ2213から供給される高周波信号を変調
し、電力増幅の後に出力するのが送信機2211であ
る。なお、デバイダ2213からの被変調高周波信号
は、前記制御回路2215で設定される通信キャリアを
周波数シンセサイザ2214が出力し、これをデバイダ
2213で送信機2211と受信機2203とに分岐し
て用いる。送信機2211の変調出力は、高周波スイッ
チ2212を介し、トップバンドパスフィルタ2202
に入力され、通信チャネル幅に帯域制限してから、送受
信アンテナ2201より出力する。
【0062】一方、送受信アンテナ2201で受信した
信号は、トップバンドパスフィルタ2202及び高周波
スイッチ2212を経由して、受信機2203へ入力す
る。受信機2203でダウンコンバートされたIF信号
は、復調器2204へ入力され、受信データに復調され
る。また、受信機2203は、受信レベル信号を制御回
路2215へ入力して無線回線管理に用いる。復調され
た受信データは、受信フレーム処理回路2205でフレ
ーム同期を検出し、時分割のタイミング制御などを実施
する。受信データフレームから、音声データあるいはそ
の他の通信データを抜き取り、前者は切り替えスイッチ
2206の一方の入力端に、後者は制御回路2215へ
それぞれ入力する。切り替えスイッチ2206の他方の
入力端には、音声蓄積装置26の再生データが入力され
る。
【0063】そして、受信音声データあるいは再生音声
データのどちらか一方が、音声復号器2207へ入力す
る。音声復号器2207は、入力されたディジタル符号
化音声をアナログ音声信号に復号し、これを回線接続装
置20へ出力する。
【0064】このとき、音声復号器2207は、受信音
声データの場合には32kbpsADPCMの復号を行
い、再生データを復号するときは8kbpsの復号を行
うように、2つのモードで動作する。2つのモードを設
けたのは、音声蓄積装置26に記録するメッセージの1
件あたりのデータ量を圧縮し、登録件数を増加させるた
めである。
【0065】以上が、無線親局装置22の構成となる。
なお、無線親局装置22に内蔵した制御回路2215
は、受信した通信データを制御装置21とのインタフェ
ースを介して出力でき、制御装置21は、入力した上記
の通信データに従って回線接続装置20に発呼動作が指
令できるものとなっている。
【0066】次に、回線接続装置20の音声信号の信号
経路について説明する。音声復号器2207から出力さ
れ回線接続装置20に入力された音声信号は、切り替え
スイッチ2001の一方の入力端に入力される。切り替
えスイッチ2001の他方の入力端には、ハンドセット
2005の出力する音声信号が入力される。この切り替
えスイッチ2001は、子側通信装置3をコードレス電
話の子機として使用して通話するときには、子側通信装
置3からの出力を公衆回線網1に接続し、親側通信装置
で通話するときは、ハンドセット27の出力を公衆回線
網1に接続する。
【0067】また、切り替えスイッチ2001で選択さ
れた音声信号は、分岐して切り替えスイッチ2002の
一方の入力端に入力される。切り替えスイッチ2002
の他方の入力端には公衆回線網1側からの受話音声が入
力される。この切り替えスイッチ2002は、上記の2
入力のうちどちらか一方を選択して、切り替えスイッチ
2004とスピーカ2003及びハンドセット2005
へ出力する。
【0068】上記切り替えスイッチ2002の役目は、
蓄積音声再生時、音声復号器2207で復号した8kb
psの音声信号を、子側通信装置3に転送するため、再
び32kbpsADPCMの符号化行うための音声信号
経路を設けることにある。
【0069】切り替えスイッチ2004は、上記の切り
替えスイッチ2002の出力である公衆回線網1側の受
話信号あるいは再生音声信号か、もしくは、ハンドセッ
ト27から入力する音声信号かの選択を行う。子側通信
装置3による音声再生要求時、あるいはコードレス電話
通話時には前者を選択し、留守番録音時の自動応答メッ
セージ入力時にはハンドセット27側を選択し、音声符
号器2208へ接続する。音声符号器2208は、自動
応答メッセージを入力するとき以外は、32kbpsの
ADPCMコーダとして動作することは前述の通りであ
る。
【0070】以上の構成により、ディジタル方式の第2
世代コードレス電話の符号化,復号化のハードウェアを
用いて、留守番録音の自動応答メッセージ及び発呼者音
声メッセージの蓄積,再生が行なえる。自動応答メッセ
ージの入力には、親側通信装置2のハンドセット27を
使用すれば良い。また、切り替えスイッチ2002を設
け、再生音声の再符号化パスを開けるようにしたこと
で、無線通信で使用する符号化レートと、音声蓄積装置
26への蓄積符号化レートとを別に設定でき、蓄積時の
圧縮率を上げることができる。
【0071】回線接続装置20及び無線親局装置22の
切り替えスイッチの接続選択の設定を、表1〜表3に示
す。3つの表は、それぞれ表1が自動応答メッセージの
録音時の、表2が留守番電話モードで動作するときの、
表3が留守番録音メッセージを再生するときの設定を表
している。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】次に、無線回線で対向する子側通信装置3
の無線子局装置30について、図5の構成図を用いて説
明する。
【0076】図5において、3001は送受信アンテ
ナ、3002はトップバンドパスフィルタ、3003は
受信機、3004は復調器、3005は受信フレーム処
理回路、3007は音声復号器、3008は音声符号
器、3009は送信フレーム処理回路、3010はIQ
発生器、3011は送信機、3012は高周波スイッ
チ、3013はデバイダ、3014は周波数シンセサイ
ザ、3015は制御回路であり、これらの動作は、前述
の無線親局装置22の同称各部と同様である。また、3
016は表示回路、3017は操作部、3018はレシ
ーバスピーカ、3019はマイク、3020はイヤホン
ジャックである。これらの構成要素3001〜300
5、及び3007〜3020の各部によって、コードレ
ス電話機の子機としての動作が可能となっている。な
お、310はバーコード入力装置31に付設されたアラ
ートスピーカである。
【0077】オペレータは、操作部3017の所定のキ
ー入力で発呼等が行え、表示回路3016には、ダイヤ
ル情報やその他のステータス情報が出力される。オペレ
ータが会話する場合は、マイク3019より入力した信
号が送信され、また、受信復号化した音声は、レシーバ
スピーカ3018か、あるいはイヤホンジャック302
0を経由して他のイヤーレシーバにより聞くことができ
る。
【0078】バーコード入力装置31は、制御回路30
15に接続され、再生メッセージアドレス情報や、発呼
者電話番号情報などが転送される。このうち、再生メッ
セージアドレス情報が親側通信装置2に送信され、これ
によって該当メッセージを受信する。また、発呼者電話
番号情報は、一時的に制御回路3015に蓄積され、操
作部3017の後述する通話キーの入力で、直ちに親側
通信装置2へファクシミリ送信者のダイヤルデータが転
送される。
【0079】ここで、子側通信装置3の外観イメージの
1例を図6に示す。無線子局装置30とバーコード入力
装置31とを一体に形成し、さらにバーコード入力装置
31は筐体の下部に設置することで、良好な操作性を実
現している。また、電源スイッチ3aの他に、バーコー
ド入力装置31専用の電源スイッチ3bを設け、不必要
時には電源を切断できるように構成し、バッテリ駆動に
適した省電力化が行えるようにしてある。バーコードを
入力すると直ちに再生メッセージが出力され、この状態
で通話キー3cを入力すると、バーコードで読み取った
番号に自動的にダイヤリングする。なお、図6におい
て、3dは切断キーであり、子側通信装置3の筐体外面
にはこの他に、符号を付していないが図示で名称を付し
た構成要素が設けられている。
【0080】次に、留守録再生時の動作フローを、図7
のフローチャートを用いて説明する。図7において、7
01〜712の各処理ステップは子側通信装置3の動作
を示し、714〜720は親側通信装置2の動作を示
し、また、713は留守録メッセージの再生動作とは別
の、通話モード動作を示している。
【0081】まず、子側通信装置3の動作について説明
する。音声メッセージを聞く場合、子側通信装置3のオ
ペレータは、バーコード電源スイッチ3b及び電源スイ
ッチ3aをオンとし(ステップ701)、バーコードの
読み取り動作に移行する(ステップ702)。ここでバ
ーコードの正常入力が行われるまで、読み取り動作を繰
り返し(バーコード生成段階でチェックコードを付加し
ている)、正しく読み込んだ場合にはアラート音でオペ
レータに通知する(ステップ703)。続いて、親側通
信装置3との無線回線を接続する(ステップ704)。
そして、読み込み情報のうち、留守録メッセージの再生
アドレス情報を親側通信装置2へ送信し、また、発呼者
電話番号を制御回路3015に蓄積する(ステップ70
5)。この結果、親側通信装置3から再生音声メッセー
ジが送信され、無線子局装置30は受信音声経路を接続
して、復号した再生音声を出力する(ステップ70
6)。
【0082】子側通信装置3のオペレータは、上記の再
生出力が終了すると、通話キーを入力するか(ステップ
707)、所定のタイムアウト時間を経過するか(ステ
ップ708)、バーコードを再入力するか(ステップ7
09)を選択する。バーコードを正常に再入力した場合
には、オペレータにアラート音で通知し(ステップ71
2)、その後ステップ705へ戻ることとなる。また、
タイムアウトした場合には、無線回線の切断要求を送信
し(ステップ711)、親側通信装置2との回線を放棄
した後、ステップ702に戻ることとなる。
【0083】一方、子側通信装置3のオペレータが、所
定時間内に通話キー3cを選択した場合には、接続中の
無線回線上で制御回路3015に蓄積した電話番号先に
発呼動作を行い(ステップ710)、コードレス電話に
よる通話モードに移行する(ステップ713)。
【0084】なお、上記の通話モードは通常、切断キー
3dの入力で終了する。本フローによれば、繰り返し再
生の度に無線回線の設定をやり直す必要がなく、迅速に
音声メッセージを取り出すことができる。しかも、バー
コードの再入力を行うだけで良く簡単である。また、メ
ッセージに対する「確認の電話」や、「お礼の電話」等
の折り返し連絡が、通話キー3cの入力のみで行なえ、
発呼動作の際のダイヤル入力を省くことができる。
【0085】次に、これに連動する親側通信装置2の動
作について説明する。まず、親側通信装置2は待ち受け
状態(ステップ714)にあって、子側通信装置3の接
続要求を受信することで、通信データの無線回線を設定
し(ステップ715)、音声メッセージの再生アドレス
を含む通信データの受信状態に移行する(ステップ71
6)。上記のアドレス情報を受信することで、メッセー
ジ再生を認識し、前記表3で示した蓄積音声再生時の経
路を設定し(ステップ717)、音声メッセージを再生
送信する(ステップ718)。メッセージの送信が終了
すると、発呼要求を受信するか(ステップ719)、切
断要求を受信するか(ステップ720)を判定する。発
呼要求を受信した場合には通話モード(ステップ71
3)へ移行し、切断要求を受信した場合はステップ71
4の待ち受け状態へ戻る。
【0086】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明では、ファク
シミリの受信画像を記録出力する際に、音声メッセージ
の蓄積情報を、光学的に読み取り可能な印字形式で添付
することができる。蓄積した音声メッセージの再生は、
添付したアドレス情報を光学的読み取り手段で検出する
という、簡単な操作により起動する。そして、無線回線
を介し、音声蓄積装置より折り返し送信されたメッセー
ジを聞くという方式をとることによって、場所を選ば
ず、ファクシミリ通信装置に対し遠隔的にメッセージを
取得できる。
【0087】したがって、簡単操作で繰り返し再生が容
易であり、また、プライバシーの確保が容易となる効果
があり、家庭用として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る通信装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の1実施例による通信手順を示す説明図
である。
【図3】本発明の1実施例による親側通信装置の制御装
置21の動作フローチャート図である。
【図4】図1中の無線親局装置22の内部構成と周辺の
接続関係を示すブロック図である。
【図5】図1中の子側通信装置3の構成を示すブロック
図である。
【図6】本発明の1実施例による子側通信装置3の外観
の1例を示す斜視図である。
【図7】本発明の1実施例による、留守録再生時におけ
る子側通信装置3と親側通信装置2の動作フローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1 公衆回線網 2 親側通信装置 3 子側通信装置 4 ファクシミリ文書 20 回線接続装置 21 制御装置 22 無線親局装置 23 ファクシミリ通信装置 24 画像記録装置 25 バーコードデータ生成装置 26 音声蓄積装置 27 ハンドセット 30 無線子局装置 31 バーコード入力装置 40 バーコード 3a,3b 電源スイッチ 3c 通話キー 3d 切断キー 310 アラートスピーカ 2001,2002,2004,2206 切り替えス
イッチ 2003 スピーカ 2201,3001 送受信アンテナ 2202,3002 トップバンドパスフィルタ 2203,3003 受信機 2204,3004 復調器 2205,3005 受信フレーム処理回路 2207,3007 音声復号器 2208,3008 音声符号器 2209,3009 送信フレーム処理回路 2210,3010 IQ発生器 2211,3011 送信機 2212,3012 高周波スイッチ 2213,3013 デバイダ 2214,3014 周波数シンセサイザ 2215,3015 制御回路 3016 表示回路 3017 操作部 3018 レシーバスピーカ 3019 マイク 3020 イヤホンジャック

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ通信に関連した音声メッセ
    ージを、ファクシミリに連動する留守番電話を備えた通
    信装置において蓄積し、 ファクシミリ記録用紙に、前記音声メッセージの蓄積ア
    ドレス情報を光学的読み取り情報に変換して添付出力
    し、 前記光学的読み取り情報を検出・解読する入力手段と無
    線通信手段とを備えた遠隔操作装置により、前記通信装
    置に対し入力手段より検出したアドレス情報を送信し、
    該当アドレスの音声メッセージを前記通信装置から折り
    返し受信して、再生音声を取得するようにした、ことを
    特徴とした音声メッセージの記録再生方法。
  2. 【請求項2】 受信した画像データとその他の通信デー
    タとを出力するファクシミリ通信手段と、 送話器と受話器とを備えた第1の送受器手段と、 音声信号あるいは符号化された音声データを、指定した
    アドレス情報に従って蓄積し、蓄積された情報は、任意
    の指定アドレスについて出力できる音声蓄積手段と、 オペレータの操作入力を受け付けその操作データを必要
    に応じて周辺手段に分配出力し、網に対しては発呼及び
    着呼の制御を行い、また音声信号の送話経路及び受話経
    路を備え、この両経路に前記送受器手段を接続し、さら
    に前記ファクシミリ通信手段または前記音声信号経路の
    一方を選択して網に接続する回線接続手段と、 網側に接続された前記音声信号経路を経由する第1の音
    声信号か、または前記音声蓄積手段から出力された第2
    の音声信号もしくは音声データと、ならびにその他の通
    信データとを、無線回線を介して対局する装置と通信す
    る第1の無線通信手段と、 前記ファクシミリ通信手段の出力する通信データと、前
    記第1の無線通信手段を介し無線で対局する装置から送
    られた通信データとを入力し、前記回線接続手段に対し
    て接続切り替え動作と回線切断動作とを指令し、また留
    守番録音における音声信号経路を設定し、さらに前記音
    声蓄積手段に対する記録または再生アドレス情報を出力
    する、制御手段と、 前記アドレス情報を入力し、光学的に読み取り可能なフ
    ァクシミリの印字データに変換して出力する光学的読み
    取りデータ生成手段と、 前記光学的読み取りデータ生成手段の出力と、前記ファ
    クシミリ通信手段から出力される画像データとを入力し
    て、両者を所定のフォーマットで印字出力する画像記録
    手段とを、具備し、 以上のファクシミリ通信手段,第1の送受器手段,音声
    蓄積手段,回線接続手段,第1の無線通信手段,制御手
    段,光学的読み取りデータ生成手段,画像記録手段によ
    って、網と接続するように設置した親側通信手段を構成
    し、 また、前記親側通信手段と無線回線を介して対局する少
    なくとも1つの子側通信手段を備え、この子側通信手段
    には、 オペレータの操作手段及び第2の送受器手段と、 音声信号あるいは音声データ、ならびにその他の通信デ
    ータを送受信する第2の無線通信手段と、 前記第2の無線通信手段に接続し、印刷されている光学
    的読み取り情報を検出・解読し、通信データに変換する
    光学的読み取り手段とを、具備したことを特徴とする通
    信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、 前記制御手段は、前記ファクシミリ通信手段から通信デ
    ータを介し検出した発呼者情報を出力し、 前記光学的読み取りデータ生成手段は、前記発呼者情報
    を変換出力することを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載において、 前記光学的読み取り手段により検出した電話番号に対
    し、前記第2の無線通信手段に対する通話要求のキー入
    力で、前記電話番号に対し発呼動作を開始することを特
    徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載において、 前記音声蓄積手段に蓄積される音声データの符号化ビッ
    トレートと、前記第1,第2の無線通信手段により通信
    される音声データの符号化ビットレートとを変更するこ
    とを特徴とする通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項2乃至5の何れか1つに記載にお
    いて、 前記光学的読み取りデータ生成手段の出力が、バーコー
    ドの印字データであることを特徴とする通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載において 前記画像記録手段は、印字出力において、記録用紙の送
    り方向とバーコードの各線分が平行していることを特徴
    とする通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載において、 請求項2項乃至7項の何れか1つに記載の通信装置を用
    いて、音声メッセージの再生時に設定した前記第1,第
    2の無線通信手段間の無線回線の接続を、再生終了後、
    所定の経過時間を経るまで維持し、 前記光学的読み取り手段に再入力があった場合には、該
    当音声メッセージの再生を繰り返すように制御すること
    を特徴とする音声メッセージの記録再生方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の音声メッセージの記録再
    生方法を用いたことを特徴とする通信装置。
JP6202167A 1994-08-26 1994-08-26 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置 Pending JPH0870366A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202167A JPH0870366A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置
US08/518,975 US5778314A (en) 1994-08-26 1995-08-24 Speech message recording and reproducing method and apparatus
EP95113377A EP0703692A3 (en) 1994-08-26 1995-08-25 Speech message recording and reproducing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202167A JPH0870366A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0870366A true JPH0870366A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16453077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6202167A Pending JPH0870366A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5778314A (ja)
EP (1) EP0703692A3 (ja)
JP (1) JPH0870366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327017A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Citizen Watch Co Ltd 印刷装置及び条件設定方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424830B1 (en) * 1994-07-26 2002-07-23 Telxon Corporation Portable data collection network with telephone and voice mail capability
US6366771B1 (en) * 1995-06-21 2002-04-02 Arron S. Angle Wireless communication network having voice and data communication capability
FR2744582B1 (fr) * 1996-02-02 2001-08-24 Sagem Appareil de telephonie a annotation vocale
KR0168793B1 (ko) * 1996-03-30 1999-02-01 김광호 기지국의 안내 방송장치 및 방법
US6212401B1 (en) * 1996-12-24 2001-04-03 Intermec Corporation Data acquisition using telephone connection
FR2762952A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-06 Philips Electronics Nv Appareil telephonique comportant une station de base et au moins un dispositif d'abonne, dispositif d'abonne pour un tel appareil et procede mis en oeuvre dans un tel appareil
US6816723B1 (en) * 1997-06-12 2004-11-09 Legerity, Inc. Telephony device with integrated messaging
US6049604A (en) * 1997-06-23 2000-04-11 Winbond Electronics Corporation Telephone dialer having at least one speech synthesizer processor
FR2770723B1 (fr) * 1997-10-30 2000-01-07 Sagem Ensemble d'analyse d'image d'un telephone portable et d'un dispositif de balayage d'analyse d'image relie au telephone, le telephone et le dispositif
JP3235654B2 (ja) * 1997-11-18 2001-12-04 日本電気株式会社 無線電話装置
FR2774249B1 (fr) * 1998-01-23 2000-02-25 Sagem Reseau local de telephonie sans fil et base et terminal mobile de communication d'un tel reseau
US6240299B1 (en) * 1998-02-20 2001-05-29 Conexant Systems, Inc. Cellular radiotelephone having answering machine/voice memo capability with parameter-based speech compression and decompression
US6546241B2 (en) * 1999-11-02 2003-04-08 Agere Systems Inc. Handset access of message in digital cordless telephone
JP4304558B2 (ja) * 1999-11-14 2009-07-29 ソニー株式会社 携帯機器
US6594503B1 (en) * 2000-02-02 2003-07-15 Motorola, Inc. Communication device with dial function using optical character recognition, and method
US20020098865A1 (en) * 2000-12-04 2002-07-25 Nortel Networks Limited Method and system to transition from a facsimile communications session to a voice communications session
KR100617824B1 (ko) * 2004-01-16 2006-08-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그의 자동응답 수행방법
DE102004061725A1 (de) * 2004-12-19 2006-06-29 Gbs Holding Gmbh Sprachaufzeichnungsgerät und Verfahren zur Verarbeitung von Sprachaufzeichnungen
WO2006123575A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Kenji Yoshida 音声情報記録装置
JP5170090B2 (ja) * 2007-05-31 2013-03-27 富士通株式会社 データ連携システム、データ連携方法およびデータ連携プログラム
DE102010031283A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum Unterstützen einer Bedienperson eines Hausgerätes beim Aufnehmen eines Kontaktes mit einem Kundendienst, tragbares Kommunikationsgerät und Hausgerät

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304968A (en) * 1979-09-24 1981-12-08 Klausner Industries Telephone electronic answering device
GB8500071D0 (en) * 1985-01-03 1985-02-13 Varley T Telephone equipment
ATE86056T1 (de) * 1987-09-14 1993-03-15 Autophon Ascom Ag Telefonstation mit einem teilnehmerverzeichnis.
US4897865A (en) * 1988-04-29 1990-01-30 Epic Data, Inc. Telephone data collection device
DE3814728A1 (de) * 1988-04-30 1989-11-09 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Drahtloses fernsprechsystem
US5459584A (en) * 1988-09-22 1995-10-17 Audiofax, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US4975948A (en) * 1989-10-13 1990-12-04 Andresen Dennis R Rapid dialing method for telecommunications
JP2765161B2 (ja) * 1990-02-23 1998-06-11 ソニー株式会社 コードレス電話
JP2523926B2 (ja) * 1990-04-04 1996-08-14 松下電器産業株式会社 複合電話機
JP2610691B2 (ja) * 1990-04-06 1997-05-14 シャープ株式会社 通信装置
KR960000273B1 (ko) * 1990-09-14 1996-01-04 가부시끼가이샤 도시바 팩시밀리 시스템
US5144654A (en) * 1991-03-22 1992-09-01 Kelley James T Automatic telephone dialer system with printed storage
US5509050A (en) * 1991-04-16 1996-04-16 Quadphase Corporation Facsimile radio communication system having multiple data speeds
JPH05227347A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Ricoh Co Ltd ファクシミリ伝送方法および情報記録装置
JPH05300293A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Toshiba Corp 音声格納機能付ファクシミリ装置
JPH05300294A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ装置
JPH05300359A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Fujitsu General Ltd ファクシミリ装置
US5479411A (en) * 1993-03-10 1995-12-26 At&T Corp. Multi-media integrated message arrangement
US5426594A (en) * 1993-04-02 1995-06-20 Motorola, Inc. Electronic greeting card store and communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327017A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Citizen Watch Co Ltd 印刷装置及び条件設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0703692A3 (en) 1999-11-17
US5778314A (en) 1998-07-07
EP0703692A2 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0870366A (ja) 音声メッセージの記録再生方法及び通信装置
EP0614305B1 (en) Voice/image simultaneous communication apparatus
US5805678A (en) Cordless subunit facsimile system
US7012995B2 (en) Telephone system having message recording function
JP2002118689A (ja) 携帯電話の発信時相手応答に対する自動音声再生機能
JPS60244156A (ja) 留守番機能付フアクシミリ装置
JPS61173577A (ja) フアクシミリ装置
JP2001211478A (ja) 携帯電話装置
JP4075032B2 (ja) 留守番電話サービスシステム
JPH0195656A (ja) ファクシミリ機能を備えた留守番電話装置
JP4131835B2 (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
JPH0787232A (ja) コードレスファクシミリ装置
JP3030997B2 (ja) 複合機能付電話装置
JPH03227148A (ja) 移動体におけるファクシミリ通信方法
JPH0951376A (ja) メモリ付電話装置
JP3158764B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2825925B2 (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JPS6260353A (ja) フアクシミリ装置
JP2008061280A (ja) 電話装置、音声メッセージ送出方法、及び、プログラム
JPH05219295A (ja) ファクシミリ装置
JPH1051567A (ja) ファクシミリ装置
JPH07203010A (ja) ディジタル・コードレス電話装置
JP2001320770A (ja) 無線通信システム及びその通信方法
JPS62195973A (ja) フアクシミリ装置における送信報知方式
KR20020005216A (ko) 휴대용 무선전화기 및 그 운용방법