JP3049422B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP3049422B2
JP3049422B2 JP9241088A JP24108897A JP3049422B2 JP 3049422 B2 JP3049422 B2 JP 3049422B2 JP 9241088 A JP9241088 A JP 9241088A JP 24108897 A JP24108897 A JP 24108897A JP 3049422 B2 JP3049422 B2 JP 3049422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
voice
recording
mode
voice message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9241088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10190887A (ja
Inventor
政治 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9241088A priority Critical patent/JP3049422B2/ja
Publication of JPH10190887A publication Critical patent/JPH10190887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049422B2 publication Critical patent/JP3049422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置に関し、
特に、一つの回線を電話とデータ通信とで共用する通信
装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近時、情報化社会において、装置の小型
化、低価格化に伴ってデータ通信装置のファクシミリ装
置が普及しているが、ファクシミリ通信の頻度がそれほ
ど大きくないときはファクシミリ専用に新たな電話回線
を引かず、切換器等を用いて通常使用している電話用の
回線と共用することが普通である。 【0003】この場合、電話機構の電話器としての使用
頻度が高く、近くに人がいる場合にはファクシミリ機構
では自動受信とせず、手動受信状態とし、ファクシミリ
通信するときのみ回線との接続をファクシミリ機構に切
り換える。また、人が近くにいないときや、ファクシミ
リ受信が多いときには、不在モードにセットし、ファク
シミリ通信を自動受信する。したがって、留守中におい
てもファクシミリ通信を受信することができる。 【0004】このように従来の通信装置においては、使
用状況に応じて回線との接続を電話機構またはファクシ
ミリ機構に切り換えておき、通信を行なっている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな一つの回線を電話機構とファクシミリ機構とで共用
している従来の通信装置にあっては、不在モードにおい
ては回線からの発呼に対して相手が電話であるかファク
シミリ装置であるかにかかわらず、全てファクシミリ自
動受信状態となるため、相手が電話である場合、料金が
無駄になるだけでなく、用件を伝達できないという不具
合があった。 【0006】そこで、本発明は、回線を電話側またはデ
ータ装置側に相手先に応じて適宜切り換えて、データ通
信または相手先からのメッセージの記録を行ない得るよ
うにするとともに、メッセージの記録時には不要な記録
動作を行なわないようにすることにより、用件の伝達お
よび無駄の削減を実現して、一つの回線を電話とデータ
通信とで共用する通信装置の便宜性、利用性を向上させ
ることを目的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明に係る第1の発明は、在宅モードと不在モードとを
具備して、回線を電話側またはデータ装置側に選択的に
接続して所定の通信を行なう通信装置において、ユーザ
が不在にする際にセットする不在モードへ切り換えるた
めのスイッチ手段と、回線を介して相手先から送出され
てくる音声メッセージを記録する音声記録手段と、通信
中の相手先が回線を断したか否かを検出する回線断検出
手段とを具備し、回線からの呼出信号を検出すると回線
接続前に在宅モードか不在モードかを判断し、在宅モー
ドの際には、回線を電話側に接続維持する一方、不在モ
ードの際には、呼出信号による鳴動期間を監視し、その
鳴動期間が予め設定されている期間となっても電話機が
オフフックされない場合に自動的に回線をデータ装置側
に接続して、該回線接続後、直ちに不在を通知する音声
メッセージを送出し、回線を介して相手先から送られて
くるデータ通信手順信号あるいは音声記録指示信号に基
づいて相手先がデータ装置か電話かを判別し、相手先が
データ装置であると判別した場合には所定のデータ通信
手順を実行してデータ通信を行なわせる一方、相手先が
電話であると判別した場合には音声記録手段による音声
メッセージの記録を該判別の後に開始させるとともに該
音声メッセージの記録中に相手先が回線を断したことを
回線断検出手段により検出されたときには該音声記録手
段による記録を停止させ回線を解放するように構成し、
不在モード時に音声記録手段により音声メッセージを記
録しておき、在宅モードへの切換時に該音声メッセージ
を出力することを特徴とするものである。 【0008】この第1の発明では、呼出信号を検出した
とき、回線接続前に在宅モードか不在モードかが判断さ
れ、在宅モード時には回線を電話側に接続維持されてオ
フフックされるまで呼出音が出力される一方、不在モー
ド時には呼出音の出力が継続されると共にその出力期間
が監視されて、その出力期間が設定期間となったときに
回線接続が行われる。したがって、オペレータの都合に
応じて在宅モードまたは不在モードを選択することがで
きるとともに、在宅モード時に意に反してデータ装置側
に回線接続されることがなく、また不在モード時にはオ
フフックされずに呼出音の出力が設定期間の間継続した
ときにデータ装置側に回線接続される。このデータ装置
側への回線接続後には、直ちに不在を通知する音声メッ
セージが送出され、相手先からの信号によりデータ装置
か電話かが判別され、データ装置の場合にはデータ通信
が行なわれる一方、電話の場合には音声メッセージの記
録が該判別の後に開始されるとともに該記録中に回線断
が検出されたときには該記録が停止され回線が解放され
る。したがって、オペレータが不在であっても、データ
通信または音声メッセージの記録が相手先に応じて行な
われ、電話の場合には音声メッセージのみが記録され
る。そして、不在モード時に記録した音声メッセージ
は、その記録のあった旨がフラグなどにより記憶されて
在宅モードへの切換時に出力される。したがって、不在
モード時に記録した音声メッセージは、在宅モードに切
り換えるだけで出力される。 【0009】ここで、前記在宅モードの際にはオペレー
タによる操作に従って通話またはデータ通信を行ない得
るようにすることにより、在宅モード時でも、オペレー
タの都合に応じて在宅モードまたは不在モードを選択す
ることができ、在宅モードと不在モードのいずれでも通
話およびデータ通信を行うことができるようにするのが
好ましい。 【0010】 【0011】また、前記回線断検出手段は、回線の極性
の反転を検出して通信中の相手先による回線断を検出す
ることにより、通信中の相手先による回線断を直ちに検
出可能にするのが好ましい。 【0012】 【0013】本発明に係る第2の発明は、前記第1の発
明の構成に加え、前記音声記録手段により記録した音声
メッセージは消去命令に応じて消去することを特徴とす
るものである。この第2の発明では、記録した音声メッ
セージは消去命令に応じて消去される。したがって、記
録した音声メッセージは出力後などの消去命令に応じて
消去され、音声メッセージを繰り返し記録することがで
きる。例えば、再生停止命令を消去命令とすることによ
りその停止と同時に消去するようにすることもできる。 【0014】 【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1〜図5は本発明に係る通信装置の一実施形
態を示す図であり、本実施形態を適用したメモ電話の一
例を示す図である。まず、構成を説明する。 【0015】図1において、1はメモ電話であり、メモ
電話1はメモ電話本体2とハンドセット3により構成さ
れている。本体2にはその側面に図外のハンドセット台
が設けられており、ハンドセット3がこのハンドセット
台にセットされている。本体2には原稿挿入口4、コピ
ー排出口5等が形成されており、また、エラー表示ラン
プ6および通信中表示ランプ7と、スタート/ストップ
スイッチ8およびモード切換スイッチ9とが設けられて
いる。 【0016】本体2の内部には、図2に示すように、C
PU(Central Processing Unit)10、ROM(Read On
ly Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、
DCR(Data Compression and Reconstraction)13、
オペポート14、プロッタユニット15、スキャナユニット
16、モデム17、NCU(Network Control Unit)18、I
/Oポート19、DTMF検出ユニット20、音声記録/出
力ユニット(音声記録手段)21、極性反転検出ユニット
(回線断検出手段)22およびアンプ23とスピーカー24を
備えている。 【0017】CPU10は各部を制御してメモ電話として
の処理を実行するとともに、本発明の不在モードにおけ
る受信処理を実行する。ROM11はメモ電話1としての
処理プログラムおよび本発明の不在モードにおける受信
処理プログラムを格納しており、RAM12は画像データ
蓄積用のメモリである。DCR13は画像データの圧縮/
再生を行い、オペポート14は前記エラー表示ランプ6、
通信中表示ランプ7、スタート/ストップスイッチ8お
よびモード切換スイッチ9のポートである。 【0018】プロッタユニット15は、発熱素子を備えた
サーマルヘッド、サーマルヘッドに当接するプラテンロ
ーラ、プラテンローラを駆動するステップモータおよび
サーマルヘッドとプラテンローラの間に供給されるロー
ル状記録紙等を備えており、スキャナユニット16で読み
取られた画情報や回線L1 、L2 を介して送られてきた
画情報を記録紙に記録する。 【0019】スキャナユニット16は、原稿挿入口4から
挿入された原稿に光を投射する光源、光源からの反射光
を受けて光電変換するイメージセンサ、原稿を送給する
フィードローラ、フィードローラを駆動するステップモ
ータ等を備えており、原稿挿入口4から挿入された原稿
をフィードローラで送給しつつ光源から光を投射してそ
の反射光をイメージセンサで光電変換する。 【0020】モデム17は画情報を電話回線L1 、L2
送信可能な信号形態に変調したり、電話回線L1 、L2
を介して送られてきた信号を復調する。NCU18は切換
リレー31、オフフック検出センサ32およびダイヤルパル
ス発生用リレー33等を備えており、切換リレー31により
電話回線L1 、L2 をハンドセット(電話機構)3側と
ファクシミリ機構(モデム17)側とに切り換える。切換
リレー31はその常閉位置が前記モード切換スイッチ9で
設定されるとともに、CPU10からの切換信号により切
り換えられる。オフフック検出センサ32としてはフォト
カプラが使用され、ハンドセット3のオフフックを検出
しI/Oポート19を介してCPU10にオフフック信号を
出力する。 【0021】DTMF検出ユニット20は電話回線L1
2 を通して送られてくるトーン信号を検出し、このト
ーン信号は後述する音声記録/出力ユニット21からの音
声メッセージに従って相手側が所定のプッシュボタンを
押すことにより送出されるトーン信号である。音声記録
/出力ユニット21は、図3に示すように、音声合成IC
34と音声データ記憶用RAM35を備えており、ハンドセ
ット3から入力され音声メッセージとしてメモ電話より
電話回線L1 、L2 に送出する音声データや電話回線L
1 、L 2 を通して音声メッセージとして相手側から送ら
れてきた音声データを音声データ記憶用RAM35に記憶
する。音声記録/出力ユニット21はCPU10からの音声
メッセージ送出信号により音声データ記憶用RAM35に
記憶している音声データを音声メッセージとして電話回
線L1 、L2 に送出したり、CPU10からの再生信号に
より音声データ記憶用RAM35に記憶している音声デー
タを相手側からの音声メッセージとしてスピーカー24を
通して出力する。したがって、上記音声記録/出力ユニ
ット21は、あらかじめ記憶されている音声メッセージを
送出して不在である旨を伝達するとともに、回線を通し
て送られてきた音声メッセージを記憶する機能を有し、
CPU10は、この音声記録/出力ユニット21の機能を制
御している。 【0022】次に、作用を説明する。ファクシミリ装置
1はモード切換スイッチ9により在宅モードと不在モー
ドを選択することができ、以下各モード別にその作用を
説明する。 A.在宅モード メモ電話1のモード切換スイッチ9により在宅モードが
選択されると、切換リレー31はCPU10からの切換信号
により回線L1 、L2 をハンドセット3に接続する。し
たがって、回線L1 、L2 を通してリンギングがある
と、呼出音が出力される。この呼出音を聞いたオペレー
タがハンドセット3をオフフックし、応答する。この場
合、相手が電話の場合には、そのまま会話を行い、相手
がファクシミリ装置の場合には、オペレータがスタート
/ストップスイッチ8を押して受信動作に入る。この場
合のオフフックはオフフック検出センサ32により検出さ
れ、CPU10は受信準備に入る。このことから、早期に
会話したりファクシミリの受信動作を行うことができる
とともに、むやみに回線接続して電話する発呼者に不快
感を与えたり回線使用料を無駄にさせることがない。 B.不在モード メモ電話のモード切換スイッチ9により不在モードが選
択されると、切換リレー31はCPU10からの切換命令に
より回線L1 、L2 をモデム17側、すなわち、ファクシ
ミリ機構側に接続する。 【0023】以下、この不在モードにおけるメモ電話1
の動作を、図4に示すフローチャートに従って説明す
る。なお、図4中、P1 〜P16はフローの各ステップを
示している。回線を介してリンギングがあると(呼び出
し音を検出すると)(ステップP1)、モード切換スイ
ッチ9が不在モード側か否かチェックし(ステップP2
)、不在モードであると、呼び出し音が予め設定され
ている所定回数(期間)鳴ったか又は所定時間(期間)
経過したか判断する(ステップP3 )。この期間内には
呼び出し音の出力によりオフフックすることができ、
の期間内にオフフックされると(ステップP4 )、オペ
レータが在宅しているのであるから、オペレータの操作
に従い、オフフックされないときには、CPU10から切
換リレー31に切換信号を出力して電話回線L1 、L2 を
モデム17側に切り換える(ステップP5 )。したがっ
て、不在モードから在宅モードに切り換えることを忘れ
た場合にも在宅モードと同様に呼び出し音を聞いて早期
に会話やファクシミリの受信動作を行うことができる。
その後、CPU10は音声記録/出力ユニット21に音声メ
ッセージ送出信号を出力し、音声記録/出力ユニット21
から音声メッセージを電話回線L1 、L2 に送出する
(ステップP6 )。この音声メッセージとしては例えば
「こちらは○○○です。ただいま不在ですのでダイヤル
1番を押したあとメッセージをどうぞ」等であり、相手
方に不在である旨、また、録音機能があり音声メッセー
ジの録音を希望するときは一定の操作を行うことを促し
ている。 【0024】また、引き続いてCED(被呼端末識別)
信号およびDIS(ディジタル識別)信号等のファクシ
ミリ制御信号を送出し(ステップP7 )、相手側が電話
機の場合であってもまたファクシミリ装置の場合であっ
ても、対処できる状態としている。次いで、相手側から
DTMF信号(例えば、フッシュボタン1番のDTMF
信号)を受信すると(ステップP8 )、相手側は電話機
であると判断してCED信号、DIS信号等の送出を停
止するとともに音声フラッグをオンとし(ステップ
9 )、音声記録/出力ユニット21に録音信号を出力し
て音声記録/出力ユニット21を作動させる(ステップP
10)。相手側から送られてくる音声メッセージを音声記
録/出力ユニット21に記録し(ステップP11)、相手側
がオンフックして回線L1 、L2 の極性反転を極性反転
検出ユニット22が検出すると(ステップP12)、回線を
断として本フローは終了する(ステップP13)。したが
って、不在モード時、音声メッセージに従って所定のD
TMF信号を送出することにより、発信側の音声メッセ
ージ(伝言)を記録(登録)させることができ、電話料
金が無駄にならないだけでなく、メモ電話1の便宜性、
利用性を向上させることができる。このとき、相手側が
オンフックして回線を断したときには極性反転検出ユニ
ット22が回線L1 、L2 の極性反転を直ちに検出して本
フロー、すなわち相手側から送られてくる音声メッセー
ジの音声記録/出力ユニット21による記録を終了(停
止)させるので、無駄な記録を継続することがない。 【0025】一方、ステップP8 で、DTMF信号が受
信されないときには、DCS(ディジタル命令)信号等
相手側からのファクシミリ制御信号を受信したか否かチ
ェックし(ステップP14)、ファクシミリ制御信号を受
信したときには、通常のファクシミリ通信手続を実行す
る(ステップP15)。その後、ファクシミリ受信が終了
すると、回線を開放して本フローを終了する(ステップ
13)。 【0026】ステップP14で相手側ファクシミリ制御信
号を受信しないときには、メモ電話1からのCED信
号、DIS信号等のファクシミリ制御信号を送出する時
間としてあらかじめ設定された規定時間が経過したか否
かチェックし(ステップP16)、規定時間が経過するま
で上記ステップP7 、P8 、P14およびステップP16
繰り返す。規定時間が経過すると、回線を開放して本フ
ローを終了する。 【0027】このようにして、受信処理したとき、相手
側からの音声メッセージが音声記録/出力ユニット21に
記録されると、この音声メッセージは以下に述べる操作
により、スピーカー24から出力される。すなわち、図5
に示すように、オペレータがモード切換スイッチ9を在
宅モード側に切り換えると(ステップS1 )、CPU10
は音声フラッグがオンになっているか否かをチェックし
(ステップS2 )、オンになっていないときには音声メ
ッセージが音声記録/出力ユニット21に記録されていな
いと判断して本フローは終了して通常の在宅モードの処
理に移行する。この音声フラッグは前記図4のステップ
9 で音声メッセージ録音前にオンにしたフラッグであ
る。 【0028】音声フラッグがオンのときには、CPU10
は音声記録/出力ユニット21に音声メッセージが記録さ
れていると判断して音声記録/出力ユニット21に再生信
号を出力し、音声記録/出力ユニット21を作動させて音
声メッセージをスピーカー24から出力させる(ステップ
3 )。音声メッセージの再生はオペレータがスタート
/ストップスイッチ8を押すまで繰り返され(ステップ
4 )、スタート/ストップスイッチ8が押されると、
CPU10は音声記録/出力ユニット21に停止信号(消去
命令)を出力して音声メッセージの再生を停止し、録音
内容を消去する(ステップS5 )。 【0029】このように、本実施形態のメモ電話1によ
れば、不在モード時、電話をかけてきた相手に不在の旨
を音声により伝達することができるとともに、相手側か
らの音声メッセージを無駄なく記録(録音)することが
でき、電話料金が無駄にならないだけでなく、メモ電話
1の便宜性、利用性を向上させることができる。また、
本実施形態の場合には、相手側が音声メッセージを送る
意志がある場合にのみ録音するので、メモリの無駄使い
を防止することができる。 【0030】なお、相手側に送出する音声メッセージは
上記例の内容に限るものでないことは言うまでもない。
さらに、音声記録/出力ユニットとして磁気テープ等を
利用してもよい。また、通信装置としては、メモ電話に
限るものではなく、要は電話機構とファクシミリ機構の
双方の機構を備えた通信装置であればよい。 【0031】 【発明の効果】本発明によれば、回線接続前に在宅モー
ドか不在モードかを判断して、在宅モードの際にはオペ
レータによりオフフックされるまで呼出音を出力するの
で、適宜に通話やデータ通信を行うことができる。した
がって、オペレータの在宅時に意味なくデータ装置側に
回線接続して相手側に不快感を与えたり回線使用料を無
駄にさせることがない。不在モードの際には呼出音の出
力期間が設定期間となったときに回線接続を行うので、
在宅モードに切り換えることを忘れてもオペレータは呼
出音を聞いて在宅モードの選択時と同様に操作すること
ができる。また、不在モードの選択時に呼出音の出力期
間が設定期間を経過して回線接続が行われた後には、直
ちに不在を通知する音声メッセージを送出し、データ装
置か電話かを判別して、データ通信または音声メッセー
ジの記録を行ない、音声メッセージの記録はその判別の
後に開始して、記録中に回線の極性反転などにより回線
断を検出したときには音声メッセージの記録を停止し回
線を解放するので、オペレータが不在であっても、デー
タ通信または音声メッセージの記録を相手先に応じて行
なうことができ、電話の場合には音声メッセージのみを
記録することができる。したがって、オペレータの在宅
時にはモード選択に拘らずに通話を優先することができ
るとともに、オペレータの不在時においても不在モード
を選択しておくことにより、データ装置からのデータ通
信や電話機からの音声メッセージを受信して用件の伝達
を可能なものとすることができる。この結果、電話料金
の無駄を省くとともに、一つの回線を電話とデータ通信
とで共用する通信装置の便宜性、利用性を向上させるこ
とができる。 【0032】また、この回線接続後のデータ装置か電話
かの判別に応じたデータ通信または音声メッセージの記
録・停止は不在モードの選択時に行ない、在宅モードの
選択時にはオペレータの操作に従って通話またはデータ
通信を行なうようにすることにより、オペレータの都合
に応じて在宅モードまたは不在モードを選択することが
できる。したがって、通信装置の便宜性、利用性をより
向上させることができる。 【0033】さらに、不在モード時の音声メッセージの
記録をフラグなどにより記憶して、その音声メッセージ
は在宅モードへの切換時に出力し消去命令に応じて消去
することにより、記録した音声メッセージは、在宅モー
ドに切り換えるだけで再生操作をすることなく出力する
ことができ、例えば、再生停止命令を消去命令とするこ
とによりその停止と同時に消去するもできる。したがっ
て、通信装置の便宜性、利用性をより向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る通信装置の一実施形態を適用した
メモ電話を示す図であり、その斜視図である。 【図2】そのメモ電話の回路ブロック図である。 【図3】その音声記録手段の回路ブロック図である。 【図4】そのメモ電話の不在モード時の処理フロー図で
ある。 【図5】そのメモ電話の音声メッセージ再生処理フロー
図である。 【符号の説明】 1 メモ電話 2 本体 3 ハンドセット 4 原稿挿入口 5 コピー排出口 8 スタート/ストップスイッチ 9 モード切換スイッチ 10 CPU 21 音声記録/出力ユニット(音声記録手段) 22 極性反転検出ユニット(回線断検出手段) 24 スピーカー

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.在宅モードと不在モードとを具備して、回線を電話
    側またはデータ装置側に選択的に接続して所定の通信を
    行なう通信装置において、 ユーザが不在にする際にセットする不在モードへ切り換
    えるためのスイッチ手段と、 回線を介して相手先から送出されてくる音声メッセージ
    を記録する音声記録手段と、 通信中の相手先が回線を断したか否かを検出する回線断
    検出手段とを具備し、 回線からの呼出信号を検出すると回線接続前に在宅モー
    ドか不在モードかを判断し、 在宅モードの際には、回線を電話側に接続維持する一
    方、 不在モードの際には、呼出信号による鳴動期間を監視
    し、その鳴動期間が予め設定されている期間となっても
    電話機がオフフックされない場合に自動的に回線をデー
    タ装置側に接続して、該回線接続後、直ちに不在を通知
    する音声メッセージを送出し、回線を介して相手先から
    送られてくるデータ通信手順信号あるいは音声記録指示
    信号に基づいて相手先がデータ装置か電話かを判別し、
    相手先がデータ装置であると判別した場合には所定のデ
    ータ通信手順を実行してデータ通信を行なわせる一方、
    相手先が電話であると判別した場合には音声記録手段に
    よる音声メッセージの記録を該判別の後に開始させると
    ともに該音声メッセージの記録中に相手先が回線を断し
    たことを回線断検出手段により検出されたときには該音
    声記録手段による記録を停止させ回線を解放するように
    構成し、 不在モード時に音声記録手段により音声メッセージを記
    録しておき、在宅モードへの切換時に該音声メッセージ
    を出力すること を特徴とする通信装置。 2.前記音声記録手段により記録した音声メッセージは
    消去命令に応じて消去することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の通信装置。
JP9241088A 1997-09-05 1997-09-05 通信装置 Expired - Lifetime JP3049422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241088A JP3049422B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241088A JP3049422B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 通信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257771A Division JP2887237B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190887A JPH10190887A (ja) 1998-07-21
JP3049422B2 true JP3049422B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17069116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9241088A Expired - Lifetime JP3049422B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049422B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10190887A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974253A (en) System and method for controlling facsimile apparatus in response to a computer generated signal or a CNG signal
US7012995B2 (en) Telephone system having message recording function
US5077786A (en) System and method for controlling facsimile apparatus in response to a computer generated signal or a cng signal
JP3049422B2 (ja) 通信装置
JP2517602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2680885B2 (ja) データ通信装置
JP2887237B2 (ja) 通信装置
JP2706070B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09284423A (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
KR100219938B1 (ko) 팩시밀리에서 예약시간 자동 메시지 알림방법
JP2531423B2 (ja) 留守録音機能付きファクシミリ装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3173270B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3682574B2 (ja) 通信端末装置
JPH01300666A (ja) ファクシミリ装置
JPS60132458A (ja) フアクシミリ装置
JPH1032660A (ja) ファクシミリ装置の送信方法
JPH05300359A (ja) ファクシミリ装置
KR19980057467A (ko) 팩시밀리장치에서 통화예약에 의한 자동응답방법
JPH02288656A (ja) ファクシミリ装置
JPH10200628A (ja) 留守番電話機及びファクシミリ装置
JPH1198242A (ja) 通信機器
KR19980075317A (ko) 팩시밀리에서의 페이저 호출방법
JPH01243660A (ja) 情報通信装置の動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8