JPH0378114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378114B2
JPH0378114B2 JP57156400A JP15640082A JPH0378114B2 JP H0378114 B2 JPH0378114 B2 JP H0378114B2 JP 57156400 A JP57156400 A JP 57156400A JP 15640082 A JP15640082 A JP 15640082A JP H0378114 B2 JPH0378114 B2 JP H0378114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartic acid
strain
aspartate
pyruvate kinase
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57156400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945895A (ja
Inventor
Isamu Shiio
Michiko Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP57156400A priority Critical patent/JPS5945895A/ja
Publication of JPS5945895A publication Critical patent/JPS5945895A/ja
Publication of JPH0378114B2 publication Critical patent/JPH0378114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、発酵法によるL−アスパラギン酸の
製造法に関する。 従来、微生物を用いてL−アスパラギン酸を製
造する方法としては、フマール酸やマレイン酸の
如き前駆物質を倍地中に添加して培養することに
より、或は微生物の培養物、生菌体、更にはそれ
らの処理物を酵素剤とする酵素反応によりL−ア
スパラギン酸を生成せしめる方法が種々研究さ
れ、公知となつている。一方、糖類等を炭素源と
して微生物を培養し、直接L−アスパラギン酸を
製造する直接発酵法については、ブレビバクテリ
ウム属に属する微生物から誘導されたL−グルタ
ミン酸要求性変異株による方法(特公昭51−
24592号公報)、6−ジメチルアミノプリンに耐性
を有する変異株による方法〔特公昭53−20593号
公報〕などが知られている。 しかしながら、これら従来の直接発酵法による
L−アスパラギン酸の製造法では、L−アスパラ
ギン酸の生産性が低く工業生産することができな
い。本出願人に於ては、L−アスパラギン酸生産
能の高い微生物を育種することを目的として種々
研究を重ねた結果、ブレビバクテリウム属に属
し、L−アスパラギン酸による阻害の弱いホスホ
エノールピルビン酸カルボキシラーゼと低いクエ
ン酸合成酵素活性を有する変異株が著量のL−ア
スパラギン酸を蓄積することを既に発見した。本
発明者等は更にL−アスパラギン酸生産能の高い
変異株について研究したところピルビン酸キナー
ゼ活性が低下した変異株がその親株よりも多量の
L−アスパラギン酸を倍地中に生成蓄積する事実
を見いだし、本発明を完成した。 一般に、グルタミン酸生産菌においては、グル
コースより解糖系を経て生成したホスホエーノー
ルピルビン酸は、一方ではピルビン酸キナーゼ反
応によつてピルビン酸に変換され、更にアセチル
−CoAを経てトリカルボン酸サイクルに入り完
全酸化されて炭酸ガスと水に分解される。他方、
ホスホエノールピルビン酸からホスホエノールピ
ルビン酸カルボキシラーゼ反応によつて生成した
オキザロ酢酸はアスパラギン酸に変換され、また
はアセチル−CoAと縮合してグルトミン酸に変
換される。従つて、野生株に比べてピルビン酸キ
ナーゼ活性レベルを低下させることは、ホスホエ
ノールピルビン酸の完全酸化を少なくすることに
よつてL−アスパラギン酸の前駆体であるオキザ
ロ酢酸の供給を高めることに役立ち、その結果L
−アスパラギン酸生産能が増大したと考えられ
る。 本発明で使用する微生物はブレビバクテリウム
属に属し、野生株に比べてピルビン酸キナーゼ活
性が低下し、メチオニン非感受性でかつL−アス
パラギン酸生産能を有する変異株であり、例え
ば、ブレビバクテリウム・フラバム(Brevibac
−terium flavum)AJ11955(FERM−P6665)が
その代表例として挙げられる。 本発明で使用する、野生株に比べてピルビン酸
キナーゼ活性の低下したメチオニン非感受性のL
−アスパラギン酸生産菌は、ブレビバクテリウム
属に属しL−アスパラギン酸生産能を有する微生
物を親株とし、これに通常の変異誘導操作を施
し、変異処理した菌体を培養しそのピルビン酸キ
ナーゼ活性を測定し、ピルビン酸キナーゼ活性が
低下し、メチオニン非感受性で、かつL−アスパ
ラギン酸生産能の高い菌株を選択することによつ
て採取される。 上記親株の例としては、L−グルタミン酸要求
性のL−アスパラギン酸生産菌であるブレビバク
テリウム・フラバム AJ11839 FERM−P6461、
或はこのAJ11839から誘導された復帰変異株
AJ11840FERM−P6462等が挙げられる。 上記AJ11840はクエン酸合成酵素活性が原野性
株(ブレビバクテリウム・フラバム
ATCC14067)の1/58に低下しかつホスホエノー
ルピルビン酸カルボキシラーゼのL−アスパラギ
ン酸による阻害が親株の1/4にまで弱くなつたL
−アスパラギン酸生産菌である。本発明の変異株
の親株としては上記L−アスパラギン酸生産菌の
他に、従来から、いわゆるコリネフオームのL−
グルタミン酸生産菌として知られている微生物、
例えば、 ブレビバクテリウム・デバリカタム ATCC14020 ブレビバクテリウム・フラバム ATCC14067 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
ATCC13869 等の野生株を使用することもできる。 以下、実施例1及び2にて本発明の変異株の具
体的誘導方法とピルビン酸キナーゼの活性を示
す。 実施例 1 クエン酸合成酵素活性が低くかつL−アスパラ
ギン酸による阻害の弱いホスホエノールピルビン
酸を有するL−アスパラギン酸生産菌であるブレ
ビバクテリウム・フラバム AJ11840から常法に
よりS−(2−アミノエチル)−L−システイン耐
性のL−リジン生産菌 AJ11841FERM−P6463
を誘導した。このAJ11841株はピルビン酸キナー
ゼ活性が親株AJ11840に比べて1/10に低下しかつ
L−メチオニン感受性菌である。このAJ11841を
下表の斜面寒天培地で培養し、生育した菌体を集
めて1/10Mリン酸緩衝液(PH7.0)に懸濁した。
【表】 この懸濁液にN−メチル−N′−ニトロ−N−
ニトロソグアニジンを最終濃度が750μg/mlに
なるように加え30℃に15分間保持して変異を行つ
た。 この変異処理した菌体を同緩衝液で洗篠した
後、L−メチオニンを含む第1表に示す最小寒天
培地に接種し、30℃にて6日間培養し生育してき
たコロニーを分離した。
【表】 このようにして得られたメチオニン非感受性復
帰変異株の中にはピルビン酸キナーゼ活性が著し
く低下しかつL−アスパラギン酸生産能の高いも
のが多く見い出された。その代表株として、
AJ11955株を選択した。 実施例 2 第2表に示す組成の培地を500ml容振盪フラス
コに20ml宛分注し、加熱滅菌した。これに別途加
熱滅菌した炭酸カルシウム粉末を2.0gを夫々補
添して培地を調整した。
【表】 この培地に0.5%グルコース含有ブイヨン斜面
培地で培養した(30℃、24時間)AJ11955を1白
金耳接種し30℃にて振盪培養した。40時間振盪培
養後、集菌し、0.2%塩化カリウム水溶液で洗篠
後、菌体を5nMの塩化マグネシウムおよび30%
グリセロールを含むPH7.5のTES−NaOH緩衝液
中で20分間超音波破砕した。遠心分離により不溶
性残渣を除去し、上清を同緩衝液で平衡化したセ
フアデツクスG−50カラムでゲル濾過し酵素液を
得た。 次いで、第3表に示す組成の基質溶液1.0mlに
対して酵素液を酵素蛋白として100〜200μg添加
し、これを22〜24℃に保持して酵素反応を行い、
酵素反応液の340nmにおける吸光度の減少の初速
度を測定してピルビン酸キナーゼ活性を求めた。
その結果を第4表に示す。
【表】 尚、ホスホエノールピルビン酸を除いて同様の
反応を行い、これを対照とした。
【表】 第4表に示すようにAJ11955のピルビン酸キナ
ーゼ活性は親株CJ11841に比べて約1/3に又原株
AJ11840に比べて1/76に低下している。 他方、ピルビン酸キナーゼ低下株AJ11955で
は、クエン酸合成酵素活性、ホスホエノールピル
ビン酸カルボキシラーゼのアスパラギン酸阻害は
原株AJ11840と同様に、原野性株2247
(ATCC14067)より低下しており、ホモセリンデ
ヒドロゲナーゼ活性は親株AJ11841よりも増加
し、原株AJ11840、原野性株2247(ATCC14067)
と同等であつた。 上述のような性質を有する微生物を用いてL−
アスパラギン酸を生産せしめるには特に困難はな
く、炭素源、窒素源、無機塩類、生育促進物質、
要求栄養物質を含む通常の栄養培地を用いて常法
により行う。用いる炭素源としては、グルコー
ス、糖蜜、デンプン加水分解物などの糖類の他、
酢酸、コハク酸等の有機酸、エチルアルコール等
のアルコール類、ノルマルパラフイン等の炭化水
素なども使用できる。窒素源としては硫安、硝
安、尿素、アンモニア等が用いられる。更にビオ
チン量の調節やペニシリン等の抗生物質、脂肪酸
エステル系界面活性剤等の添加は良好な結果をも
たらす。 本発酵の条件は通気培養が好適である。温度は
20〜40℃、発酵日数は1〜7日、培養中のPHは5
〜9がよく、必要に応じて常法により調節する。
炭素源又は窒素源を分割添加したり連続的に添加
することもできる。発酵液からのL−アスパラギ
ン酸の採取は通常イオン交換樹脂法、直接晶析法
等、常法によつて行われる。 生成したアスパラギン酸の定量は微生物を用い
た生物検定法、特異的酵素定量法によつた。 以下、実施例により本発明を説明する。 実施例 1 第2表に示した培地、但し、ビオチン量は2.0μ
g/を500ml容振盪フラスコに20ml宛分注し、
110℃にて10分間殺菌した。この培地に、予め0.5
%グルコース含有ブイヨン斜面培地で培養した
(30℃、24時間)試験菌を接種し、30℃にて3日
間振盪培養した。培養液中に蓄積したL−アスパ
ラギン酸を定量した。その結果を第5表に示す。
【表】 AJ11955の培養終了液から菌体を除いた濾液1
を強酸性陽イオン交換樹脂(アンバーライト
IR−120)に加えて、L−アスパラギン酸を吸着
せしめ、樹脂塔を水洗した後、0.1N塩酸で溶出
した。L−アスパラギン酸を含む画分を集め減圧
下で濃縮し、低温に一夜放置し、L−アスパラギ
ン酸の結晶を析出せしめた。次いでこれを濾別後
水洗し、8.7gのL−アスパラギン酸の結晶を採
取した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレビバクテリウム属に属し、野生株に比べ
    てピルビン酸キナーゼ活性が低下し、メチオニン
    非感受性でかつL−アスパラギン酸生産能を有す
    る変異株を培養し、培養液中にL−アスパラギン
    酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴
    とする発酵法によるL−アスパラギン酸の製造
    法。
JP57156400A 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法 Granted JPS5945895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156400A JPS5945895A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156400A JPS5945895A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945895A JPS5945895A (ja) 1984-03-14
JPH0378114B2 true JPH0378114B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=15626905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156400A Granted JPS5945895A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945895A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712169B2 (ja) * 1987-03-20 1998-02-10 松下電器産業株式会社 ガスバーナ
JP2600750B2 (ja) * 1988-01-21 1997-04-16 味の素株式会社 発酵法によるl―スレオニンの製造法
CN117529467A (zh) * 2021-06-29 2024-02-06 绿色地球研究所株式会社 制造天冬氨酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945895A (ja) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JP3301140B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6321479B2 (ja)
JP2810697B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JPH04365493A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6257315B2 (ja)
JPS6115696A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS62195293A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH0378114B2 (ja)
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
HU215184B (hu) Eljárás L-lizin és L-lizint termelő Brevibacterium és Corynebacterium nemzetségbeli muntáns törzsek előállítására
KR920005749B1 (ko) 신균주 코리네박테리움 글루타미쿰 mwex-46 및 이를 이용한 l-아르기닌의 제조방법
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
JPH05111386A (ja) L−リジンの製造法
JPS62265988A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH03195494A (ja) 発酵法によるl―プロリンの製造方法
JPS58170488A (ja) 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法
JPS58216693A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸又はl−グルタミン酸ナトリウムの製造法
JPH0313874B2 (ja)
JPH0313873B2 (ja)
JPS62171692A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPS61260891A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法