JPS58170488A - 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Info

Publication number
JPS58170488A
JPS58170488A JP5293882A JP5293882A JPS58170488A JP S58170488 A JPS58170488 A JP S58170488A JP 5293882 A JP5293882 A JP 5293882A JP 5293882 A JP5293882 A JP 5293882A JP S58170488 A JPS58170488 A JP S58170488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartic acid
brevibacterium
acid
producing
aspartate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5293882A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shiio
椎尾 勇
Hachiro Ozaki
尾崎 八郎
Kiyouko Takeda
武田 鏡子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP5293882A priority Critical patent/JPS58170488A/ja
Publication of JPS58170488A publication Critical patent/JPS58170488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法によるL−アスパラギン酸の製造法に関
する。
一従来、微生物を用いてL−アスパラギン酸を製造する
方法としては7マール酸やマレイン酸の如き前駆物質に
微生物を作用させてL−アスパラギyvを製造する方法
が開発さ・れている。
一方、糖類等の縦素源から発酵法によって直接L−アス
パラギン緻を製造するL−アスパラギン酸のlit接発
酵法については、ブレビバクテリウム栖に輌するL−グ
ルタンン酸簀求性変異株を使用する方法(%公開51−
24592号公報)、あるいはブレビバクテリウム楓に
属し6−シメチルアミノプリンに1性を有する変異株を
使用する方法(%公開53−20593号公報)勢が知
られている。
本発明者寺はよ多収率の尚いL−アスバ2ギン畝生産菌
t−錦尋すべく櫨々研究を電ねた結果、ブレビバクテリ
ウム楓に椙するL−グルタミン酸生産菌から誘導したク
エン酸合成酵素活性が低くかつアスパラギ/#kによる
明害の弱いホスホエノールピルビン酸(以下PICPと
略す)カルボキシラーゼを有する変異株が高収率でL−
アスパラギン酸を生麺することを発見し本発明を完成し
た。
グルタミン酸生産菌は元来アスパラギン酸も少菫生産し
ており、クエン酸合成酵素を低くすることは、そのアス
パラギン酸生成比率を高めることに役立ってお夛、これ
をL−アスパラギン酸生成を制御しているPM!Pカル
ボキシラーゼOL−アスパラギンば生産を高め九と考え
られる。
本発明に於て使用される変異株はプレビバクテリクム^
KII14シ、クエン酸合成酵素活性が低く、L−アス
パラギン酸による阻害の弱いPIF−カルボキシラーゼ
を有しかつL−アスパラギン酸生重能を有する麦異株で
あ・如、具体的には次の変異株が代表株として挙けられ
る。
ブレビバクテリウム・7ラパムムJ 11840シMR
M−P6’lGλ この変異株ム、711840はブレビバクテリウム輌O
L−グルタミン#I2要求性変異株プレビバクテリクム
・フラパムムJ 118!41!1RM−P bvcl
から鋳導され九復帰変異株であって、そのクエン酸合成
酵素活性は原野生株ブレビバクテリウム・7ラバムムT
OO14067の約14.に低下し、又pup−カルボ
キシラーゼOL−アスパラギン酸による阻害が親株の4
まで弱くなった変異株であってL−アスパラギン酸を著
量生産する能力を有する変異体である。
本発明の変異株の親株としては、上記L−グルタミン酸
資水性変異株の他に従来からいわゆる=す不7オームの
L−グルタミン酸生産菌として知られている値生物を親
株とし、これに通常の変異妨碍操作、例えは紫外−照射
、あるいはN−メチル−No−ニトロ−N−二トロンク
アニジンlt下、lIGと略す。)4!の変異酵発剤で
変異処理する方法によってvj4することもできる。
上記コリネフォームのL−グルタミン酸生産菌としては
次のような微生物が使用される。
ブレビバクテリウム・デイバリカタム   ATOO1
4020ブレビバクテリウム・フラバム      A
TOo  1401ブレビバクテリウム・2クト7工A
メンタム ムTO013869ブレビバクテリウム・ロ
ゼラム      ATC+0 13825コリネバク
テリウム・アセトアシドフイラムATOO15990以
下の実験例1及び2にて本発明の変異株の具体的as尋
法及びFIEF−カルボキシラーゼのL −アスパラギ
ン酸による阻害の程度及びクエン酸合成酵素活性を示す
*−例1 ブレビバクテリウム・7ラバムATCC! 14067
より籾尋し九し−グルタミン酸費求性(クエン酸合成活
性低下)変異株ムJ118B!%(FIRM−アロ9≦
/)を第1表に示す斜面寒天培地で培養し、生育した菌
体を集めてV、)Mリン酸緩衝* (Ilf! 7.0
 )に懸濁した。
ペプトン          10 酵母エキス          10 塩化ナトリウム         5 グルコース           5 L−グルメイン酸ナトリウム    10この懸濁液に
500 st/dQ) NGを加え、30Cに15分間
保持した。このように変異処理した菌体を同緩衝箪で洗
滌し良後、第2表に示す最少寒天平板培地に接種し31
.5Cで培養し、寒天培地上に生育したコロニーをoI
帰変異株として採堆し友。
第2表 最少培地組成 グルコース        2o  #硫酸アンモニウ
ム     10  lKH,PO410# Mg80. ・7H,00,41 Fe804−7H,010”9 Mn804・4H,08,11 ビオチン         3o  μtプサイミン塩
酸塩    100.# このようにして得られた復帰変異株の内がら、クエン酸
合成酵素活性が低く、L−アスパラギン酸による阻害の
豹#)p:cp−カルボキシ2−ゼを1し、かつL−ア
スパラギン酸を^収率で蓄積する莢菓株ムJ1181F
Dを選択した。
実験例2 /?!r困株を■■■■11ベプトンーーーーー培地で
26時間、又は第3表に示すL−アスパラギンば生産用
培地で40時間、夫々30CKて振盪培書した。
グルコース        36 を 尿    嵩           10KM、Po、
l MgO117H,OO,4 ν・80.・7!1,0        10  ff
Mn80.−4H,081 サイアミン塩酸塩     100  slビオチン 
         11 カザ建ノ#1        1 t L−グルタミ図波ナトリウ? 0  1 6MHO1丁   属! へ丁11g3り44.fI;I牟力O 得られ九曲体を洗浄した@ !i mMg01. 、3
0−グリセロールを含む0. I M TRB−NIO
H験摘液(put、s)に@濁し、これに超音波照射に
sc。
20分間)して菌体を破砕し九。次いで遠心分離(1,
600rpn、 60分間)して得た上清を、同緩衝敵
で平倫化したセフ1デツクスG−50力2ムを用いてゲ
ル濾過を行い、活性区分を果めて酵3に液とした。
この酵素液を用いて下記に示す組成の反応液を調製し、
22Cにて酵素反応を行い、反応液の340 nmに於
る吸光度の減少の初速度を画定してPEP−カルボキシ
ラーゼ活性を求め丸。尚、対照トシてはホスホエノール
ピルビン酸を除いた反応液を用いた。
トリス−MCI−伽敵pH7,40,1MMn80. 
           3.3 mMllADH0,1
5麺 NaHC0,10mM ホスホエノールピルビンM2   mMアセチル−CO
ム          0.11リンゴ酸脱水素酵素 
       10   μを酵素液(蛋白質として)
    100〜200s#L−アスパラギン酸による
阻害度の絢定には上記の反応液に10mMのL−アスパ
ラギン皺を添加して同様の反応を行い無添加の場合と比
較し友。
一方、クエン酸合成酵素活性の測定は以下の様にして行
なった。
70CM)リス−塩酸緩衝液(I)H8,0)、0.1
 mM、オキザロ酢酸、0905mMアセチル−00ム
、0.05 mMDTNB (翫s−−ジチオービス−
(2−二トロ安息査酸))及び酵素液(蛋白質として1
00〜2oost)を含む反応液(lWJ)の411n
mlC於ける吸光度の増加の初速度を21〜23Cにて
測定した。
この様にして測定した。PIPカルボキシラーゼの活性
及びそのL−アスパラギン#による阻害腹、及びクエン
酸合成酵素活性の結果を第4表に示す。
第4#! ムTO01408711099100※’   115
峯XI、−アスパラギン蝋生意培地で生育し九菌体を使
用した。
第4表に示すように、親株のムJ 11835のクエン
酸合成酵;4c清性レベルはその親株であるムTo。
14607よシも著しく低下しているが、DIF−カル
ボキシラーゼ活性レベル及びアスパラギン酸による阻告
度には変化がなく1両株共に強い阻害がみられた。一方
AJ1183@よす鱒尋された復帰友異体であるA、r
l1840のクエン酸合成酵素活性レベルはAJ118
311と同様に低く、またPIiPカルホキシラーゼの
レベルにも変化がなかったが、PkP−カルボキシラー
ゼのL−アスパラギン酸による阻害は着しく籾められて
いる。
これらの倣生物をもちいて、L−アスパラギン酸を主族
せしめるには炭素源・窒1g源・無機塩類および使用す
る倣生物が要求する栄寮物質を含有する通電の栄誉培地
をもちいて、L−グルタミン咳生差と同様の方法で行な
う。もちいられる炭素源としては、グルコース、シェー
クロース、及びこれらを含有する糖蜜、デングン加水分
解液などのtS知、酢酸、プロピオン酸などの有機酸エ
タノール、グロパノールなどのアルコール類、辰化水索
などが使用できる。窒素源としてはアンモニウム塩、ア
ンモニアガス、尿素、アンモニアその他が使用できる。
貴求ビオチンは制@蓋添加するか、まえは、ペニシリン
等の抗生物質、 Tv@en 60等の界面活性剤を更
に添加する。
本発酵の条件は通気培養がよく、発酵温度は20〜40
C%発酵日数は通常2〜4日である。
発酵開始時および培養中のpHは5.O〜9.0がよく
、pHの#4贅には無機あるいは有機の酸性あるいはア
ルカリ性物買、史には尿素、炭酸カルシウム、アンモニ
アガスなどを使用することができる。発酵液からのL−
アスパラギン酸の採取は通常、イオン交換樹脂法、その
他公知の方法を組合わせる1ことによシ行なわれ、培地
の梅類によっては直接晶析法によシ行なうことができる
以下、実施例にて説明する。
実施例! 第3表のL−アスパラギン酸生産用培地を50dづつ、
500tJ容の振盪用フラスコに分注し、115Cでl
O分間加熱殺1した。 ヒの培地にあらかしめ第1表の
ブイヨン摩天斜面培地上に生育せしめた菌株を一白金耳
接樵し、30Cにて48時間伽−培検査た。培lt液中
のL−アミノ緻の蓄積iIt′をバイオアッセイ法で測
定した。その結果倉$5六に示す。
K5懺 ATOC140671,13,I AJ    1183Q           4.9
         13.6AJl夏84010.12
8.1 第5表に示すようにムJ11840の培養液中には10
.11/jの#匿でL−アスパラギン酸が生成斎慎され
ているが、この量は親株ムJ118BSによる畜積重(
4、e #/l )の約2倍に相当する。
AJ11840の培重懸了液から菌体を除い九P液1j
を強酸性陽イオン交換樹脂(アンバー2イトエR−12
0)に加えて、L−アスパラギン酸を吸着せしめ、樹脂
塔を水洗した後、o、iN塩版で溶出した。L−アスパ
ラギン酸を含む画分を集め、減圧下で濃縮し、低温に一
夜放置し、L−アスパラギン酸の結晶を析出せしめた。
次いでこれをP別後水洗し、4.0IDL−アスパラギ
ン酸の結晶を採取した。
特許出願人 昧の累株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレビバクテリウム属′に輌し、クエン蒙合成酵本活性
    が低く、”−アスパラギン酸による阻書の弱いホスホエ
    ノールピルビン咳カルポキシツーゼを有し、かつL−ア
    スパラギン酸生厳能を有する変異株を培養し、培養液中
    に生成蓄積したL−アスパラギン酸を採取することを特
    徴とする発酵法によるL−アスパラギン酸の製造法。
JP5293882A 1982-03-31 1982-03-31 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法 Pending JPS58170488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293882A JPS58170488A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293882A JPS58170488A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170488A true JPS58170488A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12928805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293882A Pending JPS58170488A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526927A (ja) * 2014-06-23 2016-09-08 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション O−アセチルホモセリンを生産する微生物及びそれを用いてo−アセチルホモセリンを生産する方法
WO2023095896A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 Dic株式会社 遺伝子組換え微生物、及びアスパラギン酸を生産する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526927A (ja) * 2014-06-23 2016-09-08 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション O−アセチルホモセリンを生産する微生物及びそれを用いてo−アセチルホモセリンを生産する方法
US10465217B2 (en) 2014-06-23 2019-11-05 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism producing O-acetyl homoserine and the method of producing O-acetyl homoserine using the same
US10815509B2 (en) 2014-06-23 2020-10-27 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism producing O-acetyl homoserine and the method of producing O-acetyl homoserine using the same
WO2023095896A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 Dic株式会社 遺伝子組換え微生物、及びアスパラギン酸を生産する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693839B2 (ja) L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸の製造方法
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JP3301140B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JP3016883B2 (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPH04365493A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPH0632626B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPH07112438B2 (ja) 生育の改善されたアミノ酸生産菌を用いた発酵法によるアミノ酸の製造方法
JPS58170488A (ja) 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法
JPS60180597A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製法
JPH01296994A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPH0378114B2 (ja)
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPH0313874B2 (ja)
JPH0594A (ja) 発酵法によるアントラニル酸の製造法
JPH0313875B2 (ja)
JPS593198B2 (ja) 発酵法によるo−メチルホモセリンの製造法
JPH055476B2 (ja)
JPS6318478B2 (ja)
JPH0346114B2 (ja)
JPS63254990A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH0313873B2 (ja)
JPS62205782A (ja) ピルビン酸キナ−ゼ低下または欠失変異株の分離方法
JPS6374487A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS61260891A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法