JPH0313873B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313873B2
JPH0313873B2 JP18392385A JP18392385A JPH0313873B2 JP H0313873 B2 JPH0313873 B2 JP H0313873B2 JP 18392385 A JP18392385 A JP 18392385A JP 18392385 A JP18392385 A JP 18392385A JP H0313873 B2 JPH0313873 B2 JP H0313873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threonine
pyruvate kinase
strain
isoleucine
kinase activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18392385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244191A (ja
Inventor
Makoto Shirai
Masae Takeuchi
Masanari Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18392385A priority Critical patent/JPS6244191A/ja
Publication of JPS6244191A publication Critical patent/JPS6244191A/ja
Publication of JPH0313873B2 publication Critical patent/JPH0313873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、発酵法によるL−スレオニンの製造
方法に関するものである。 〔従来の技術〕 プロビデンシア属に属する微生物を用いる発酵
法によるL−スレオニンの製造法はまだ知られて
いない。ただし、バージーのマニユアル・オブ・
システマテイツクバクテリオロジー第1巻(1984
年)で、一部プロビデンシア属に分類変更された
旧ブロテウス属に属する微生物を用いた発酵法に
よるL−スレオニンの製造方法としてはL−イソ
ロイシン要求株を用いる方法(特公昭43−4440号
公報)やα−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸に耐
性を有しかつL−イソロイシン要求性を有する微
生物を用いる方法(日本農芸化学会講演要旨集
P.9(1970年))が知られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来の微生物を培養してL−ス
レオニンを生成せしめる方法は多量のアラニン及
びバリンを副生するため、L−スレオニンの生成
収率が低下し、また高純度のL−スレオニンを得
るためには、煩雑な精製工程を要し、工業的に実
用化するには不利であつた。 〔問題点を解決するための手段及び作用〕 本発明者らは、L−スレオニンの高い生産性を
維持すると同時に、アラニンおよび/またはバリ
ンの副生を制御する方法について鋭意検討した結
果、プロビデンシア属に属し、L−スレオニン生
産能を有する微生物のピルベートキナーゼ
(EC2.7.1.40)の活性を低下させることによりア
ラニンおよび/またはバリンの副生が効果的に制
御されることを見いだし本発明に到達した。 すなわち、本発明は、プロビデンシア
(Providencia)属に属し、L−スレオニン生産
能を有し、かつピルベートキナーゼ
(EC2.7.1.40)の活性が、その親株よりも低い変
異株を培養して、培養液中にL−スレオニンを生
成蓄積せしめ、前記培養液よりL−スレオニンを
採取することを特徴とする発酵法によるL−スレ
オニンの製造方法である。 プロビデンシア属に属する微生物のピルベート
キナーゼの活性が低下した変異株はこれまで分離
されたことがない。また、ブレビバクテリウム属
に属し、ピルベートキナーゼ欠損の変異株を用い
てL−リジンを製造することは公知(H.Ozaki
and I.Shiio;Agric.Biol.Chem.Vol.47,P.1569
−1576(1983))であるが、本発明のごとく、ピル
ベートキナーゼの活性が親株よりも低下した変異
株を用いることにより、L−スレオニンを著量生
成蓄積せしめ、かつ、アラニン、バリンの副生が
制御されることはまつたく知られていなかつた。 本発明において使用するピルベートキナーゼの
活性が親株よりも低い菌株としては、親株を基準
としてその70%以下、好ましくは50%以下にピル
ベートキナーゼ活性が低下したものが望ましく用
いられる。 たとえ、親株を基準としてその70%以下にピル
ベートキナーゼの活性が低下していなくとも、そ
の菌株の誘導されたもととなる野生株を基準とし
てその70%以下にピルベートキナーゼ活性が低下
していれば、本発明と同様な効果が達成されるも
のであるので、そのような菌株を用いることは本
発明の範囲内に包含される。 本発明で用いられる微生物はプロビデンシア属
(バージーのマニユアル・オブ・システマテイク
バクテリオロジー第1巻(1984)、第495〜496頁
に従う)に属する微生物である。また、L−スレ
オニン生成能向上に有効な形質、たとえばL−イ
ソロイシン、L−ロイシンに対する栄養要求性、
α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草酸等スレオニ
ンアナログに対する耐性およびエチオニン等メチ
オニンアナログに対する耐性等のうち少なくとも
一つを既に付与された変異株であつてもよい。こ
れらの形質は通常の変異誘導操作により付与する
ことが可能である。ここでいう栄養要求性とは広
義の意味であり、不完全欠失型(いわゆるLeaky
型)も含むものである。さらにその要求物質の生
合成前駆物質で要求性が満足される場合も含むも
のである。 本発明で用いられる変異株の代表的なものとし
ては、例えば以下のものがある。 プロビデンシア・レトゲリFPSS25(FERMP−
8227)、(α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草酸耐
性、エチオニン耐性、L−イソロイシン要求性な
いしleaky、L−ロイシン要求性、ピルベートキ
ナーゼweak)。この変異株はプロビデンシア・レ
トゲリTP3−105(α−アミノ−β−ハイドロキシ
吉草酸耐性、エチオニン耐性、L−イソロイシン
要求性ないしleaky、L−ロイシン要求性)から
誘導されたものである。 変異株の誘導は通常の変異処理法によつて比較
的容易に取得できる。すなわち、ピルベートキナ
ーゼ活性低下変異株を得るには、親株を紫外線照
射するかあるいは変異誘発剤(例えばN−メチル
−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン、エチ
ルメタンスルホン酸等)で処理した後、通常の最
少培地(例えばデイビスの最少培地)にごく微量
(例えば1μg/ml)のβ−フルオロピルビン酸を
含む平板培地にて30℃で3〜4日培養して生じた
小さなコロニーを釣菌分離する。そしてこれらの
菌株のうち、唯一炭素源をグルコースとした場合
には増殖不良で、唯一炭素源をピルビン酸あるい
はクエン酸にした場合には増殖良好な菌株を選定
すればよい。 本発明におけるL−スレオニン生産用の培地
は、炭素源、窒素源、無機イオンおよび必要に応
じてその他の有機微量成分を含有する通常の培地
である。 炭素源としては、グルコース、フラクトース、
でん粉およびセルロースの加水分解物、糖蜜等の
糖類、フマール酸、クエン酸、コハク酸等の如き
有機酸、グリセロールの如きアルコール類等を2
〜15%、窒素源として、酢酸アンモニウムの如き
有機アンモニウム塩、硫酸アンモニウム、塩化ア
ンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニ
ウムの如き無機アンモニウム塩、アンモニアガ
ス、アンモニア水、尿素等を0.5〜4.0%、有機微
量栄養素としては、L−イソロイシン等の被要求
物質が0.001〜0.4%、または必要に応じてコーン
ステイープリカー、ペプトン、酵母エキス等0〜
4%をそれぞれ適当量含有する培地が好適に用い
られる。これらの他にリン酸カリウム、硫酸マグ
ネシウム、硫酸第1鉄7水和物、硫酸マンガン4
−6水和物等が微量成分として少量添加される。 培養は、好気的条件で行なう。培養の間、培地
のPHは5から9に、温度は24〜37℃に調節し、48
〜120時間振とうまたは通気培養すれば好ましい
結果が得られる。 培養液よりL−スレオニンを採取するには、例
えば菌体を除去した培養液をPH2に塩酸で調製
したのち、強酸性カチオンイオン交換樹脂に通液
後、希アンモニア水で吸着成分を溶出し、脱アン
モニア後、濃縮する。これにアルコールを添加
し、冷却保存下で生成した結晶を集め、L−スレ
オニンを得ることができる。 〔実施例〕 以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
る。 実施例 1 (ピルベートキナーゼ活性低下変異株の分離) プロビデンシア・レトゲリTP3−105(α−アミ
ノ−β−ハイドロキシ吉草酸耐性、L−エチオニ
ン耐性、L−イソロイシン要求性ないしleaky.L
−ロイシン要求性)の菌体を通常の方法でN−メ
チル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン処
理し、この細胞をβ−フルオロピルビン酸ナトリ
ウム1μg/ml添加した寒天平板培地(グルコー
ス0.5%、硫安0.1%、リン酸第1カリウム0.3%、
リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マグネシウム7
水和物0.01%、L−イソロイシン0.005%、L−
ロイシン0.005%、寒天2%)に塗布した。次に、
30℃にて4〜5日培養し、生じたコロニーのうち
小さなコロニーを釣菌分離した。分離された変異
株の中でピルベートキナーゼ活性低下変異株と思
われるものを選定するため、以下の方法で検定し
た。 グルコース、ピルビン酸ナトリウム、クエン酸
三ナトリウム二水和物のいづれか一種を0.5%含
有する寒天平板培地(硫安0.1%、リン酸第1カ
リウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マ
グネシウム7水和物0.01%、L−イソロイシン
0.005%、L−ロイシン0.005%、寒天2%)にう
すく塗布し、30℃にて3〜4日培養してその生育
の有無を観察した。グルコース含有寒天平板培地
で生育が不良でピルビ酸ナトリウムあるいはクエ
ン酸三ナトリウム二水和物含有寒天培地で生育の
良好な変異株をピルベートキナーゼ活性低下変異
株であると予想し、実施例2に示すようにピルベ
ートキナーゼの活性測定を行つた。 実施例 2 (ピルベートキナーゼ活性測定) 実施例1で得た変異株(FPSS25)とその親株
(TP3−105)について活性測定を行つた。粗酵素
液の調整は以下の方法で行つた。上記菌株をそれ
ぞれ液体ブイヨン培地で30℃、16時間振とうして
前培養したのち、あらかじめ115℃、10分間蒸気
減菌した下記に示す主発酵用培地40mlを含む1
容三角フラスコに植継ぎ30℃、150rpm、振幅30
cmの条件下で90時間培養した。培養終了後、低速
遠心し炭酸カルシウムを除去し、上清を遠心分離
して菌体を得た。この菌体を生理食塩水で2度洗
浄した後、30%グリセロール含有50mMトリスー
塩酸緩衝液に懸濁し、超音波破壊後その遠心上清
を粗酵素液とした。 酵素活性測定法はGutmann et al.の方法(メ
ソード・イン・エンザイマテイクアナリシス第2
版第3巻第774−778頁(1974年))によつた。そ
の結果を第1表に示す。 発酵用培地(酵素活性測定用) グルコース(別減菌) 8% (NH42SO4 2.5% KH2PO4 0.1% MgSO4・7H2O 0.04% Fe 2ppm Mn 2ppm L−イソロイシン 0.0025% L−ロイシン 0.08% 酵母エキス 0.1% CaCO3(別減菌) 4% PH 7.0(KOHで中和)
【表】 実施例 3 第2表に示す各菌株をそれぞれ液体ブイヨン培
地で30℃、16時間振とうして前培養したのち、あ
らかじめ115℃、10分間蒸気減菌した下記組成の
主発酵用培地40mlを含む1容三角フラスコに植
継ぎ30℃、150rpm、振幅3cmの条件下でTP3−
105は90時間、FPSS25は120時間培養した。 発酵用培地(スレオニン発酵用) グルコース(別減菌) 8% (NH42SO4 2.5% KH2PO4 0.1% MgSO4・7H2O 0.04% Fe 2ppm Mn 2ppm L−イソロイシン 0.0025% L−ロイシン 0.08% CaCO3(別減菌) 4% PH 7.0(KOHで中和) 培養終了後、菌体、炭酸カルシウムを除去した
液中の生成アミノ酸濃度を自動アミノ酸分析計
(日本電子JLC200A)で定量したところ第2表に
示すような結果を得た。
〔発明の効果〕
本発明法によりアラニンおよび/またはバリン
の副生を制御し、高純度のL−スレオニンの生産
が可能となつた。煩雑な精製工程を要しないの
で、工業的に実用化するのに有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プロビデンシア(Providencia)属に属し、
    L−スレオニン生産能を有し、かつピルベートキ
    ナーゼ(EC2.7.1.40)の活性が、その親株よりも
    低い変異株を培養して、培養液中にL−スレオニ
    ンを生成蓄積せしめ、前記培養液よりL−スレオ
    ニンを採取することを特徴とする発酵法によるL
    −スレオニンの製造方法。
JP18392385A 1985-08-23 1985-08-23 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 Granted JPS6244191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392385A JPS6244191A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392385A JPS6244191A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244191A JPS6244191A (ja) 1987-02-26
JPH0313873B2 true JPH0313873B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=16144175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18392385A Granted JPS6244191A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244191A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1053181C (zh) * 1996-10-18 2000-06-07 天津大学 从味精生产的离子交换洗脱液中回收丙氨酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244191A (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
US5362637A (en) Process for producing L-isoleucine and ethionine by isoleucine analog resistant strains of E. coli
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
US5264353A (en) Process for producing L-threonine by fermentation
US5460958A (en) Process for producing L-isoleucine by S-2-aminoethyl-L-cysteine or D-Serine resistant strains of E coli
JPH02219582A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
US5098835A (en) Process for producing l-threonine by fermentation
JPH02131589A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
US5342766A (en) Process for producing L-threonine by fermentation with P. rettgeri.
EP0213536A2 (en) Process for producing L-threonine by fermentation
JP2971089B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPH0313873B2 (ja)
US3759789A (en) Process for the microbial production of lysine and isoleucine
JPS60180597A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製法
US3880741A (en) Method of producing L-serine
JP2877414B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPH0346111B2 (ja)
HU215184B (hu) Eljárás L-lizin és L-lizint termelő Brevibacterium és Corynebacterium nemzetségbeli muntáns törzsek előállítására
JPS61260891A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPH0313874B2 (ja)
JPH0378114B2 (ja)
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPS6318478B2 (ja)
JPS62171692A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPS6374487A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法