JPH03195494A - 発酵法によるl―プロリンの製造方法 - Google Patents

発酵法によるl―プロリンの製造方法

Info

Publication number
JPH03195494A
JPH03195494A JP33779889A JP33779889A JPH03195494A JP H03195494 A JPH03195494 A JP H03195494A JP 33779889 A JP33779889 A JP 33779889A JP 33779889 A JP33779889 A JP 33779889A JP H03195494 A JPH03195494 A JP H03195494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proline
arginine
citrulline
ornithine
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33779889A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shirai
真 白井
Hiroki Tsutsui
筒井 浩己
Toru Yonehara
徹 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP33779889A priority Critical patent/JPH03195494A/ja
Publication of JPH03195494A publication Critical patent/JPH03195494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、発酵法によるL−プロリンの製造方法に関す
るものである。
し−プロリンは拮抗物質の原料など医薬品原料として重
要である。
〈従来の技術〉 従来、発酵法によるL−プロリンの製造法としては、た
とえば、コリネバクテリウム属、クルチア属などに属す
る微生物を用いる方法が知られている(相田ら編「アミ
ノ酸発酵」P218〜242学会出版センター(198
6))。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来法においては、発酵法によるL−プ
ロリン生産能を有する微生物として限られたものしか見
出されていなかった。
く課題を解決するための手段および作用〉そこで本発明
者らは従来の微生物とは異なった微生物であって、かつ
L−プロリン生産能を有する微生物を広く検索、研究し
た結果、10ビデンシア属に属する微生物によって通常
の炭素源を含有する栄養培地にL−プロリンを著量蓄積
せしめることがでいることを見出し、先に提案した。
しかし、これらの方法によるL−プロリンの生成蓄積濃
度または糖などの原料からのL−プロリン生成収率は十
分に満足できるものではなかっな。
本発明者らは、さらに生産性の高いし一プ。
リンの製造方法について鋭意研究した結果、プロビデン
シア属に属しL−プロリン生産能を有する微生物にL−
アルギニンあるいはその生合成前駆物質であるL−オル
ニチン、L−シトルリンに対する要求性を付与すること
によって、し−グロリン蓄積濃度、生成収率が著しく向
上することを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、プロビデンシア属に属し、生育の
ために少なくともL−アルギニン、L−シトルリンある
いはL−オルニチンを必要とし、かつし−プロリン生産
能を有する微生物を培養して、培養液中にL−プロリン
を生成蓄積せしめ、前記培養液よりし一プリロンを採取
す、ることを特徴とする発酵法によるL−プロリンの製
造方法である。
以1 本発明を具体的に説明する。
本発明で用いられる微生物はプロビデンシア属に属スる
くバージ−のマニュアル・オブ・システマティック・バ
クテリオロジーVo1.1(1984)第495〜49
6頁に従う)、生育のために少なくともL−アルギニン
、L−オルニチンあるいはし一シトルリンを必要とする
性質とL−プロリン生成能を合せもつものである。
本発明で用いられる微生物は実質的にL−アルギニンを
生育のために必要とする、ずなわちL−アルギニンの栄
養要求性を有する。しかるにL−アルギニンは、その生
合成前駆体であるL−オルニチンあるいはし一シトルリ
ンから生体内で合成されるため、微生物がそのような合
成機能を有する場合には、L−アルギニンが存在しなく
ともL−オルニチンあるいはL−シトルリンが存在すれ
ば生育できる0本発明は、そのようなL−アルギニンの
生合成機能を有する微生物も有しない微生物も包含する
ものであって、従って、本発明で用いられる微生物は、
生育のために少なくともし一アルギニン、L−シトルリ
ンあるいはL−オルニチンを必要とするものである。こ
こにいう栄養要求性とは法論の意味であり、不完全欠失
型(いわゆるLe aky型)も含むものである。さら
にその要求物質の生合成前駆物質で要求性が満足される
場合も含むものである。
また、本発明で用いられる微生物においてチアゾリン−
4−カルボン酸などの10リンアナローグに対する耐性
はL−プロリン生成能に有効に作用するので、この特性
を合せもつ微生物がより好ましく用いられる。またこの
特性は通常の変異誘導操作により付与することが可能で
ある。
本発明で用いられる微生物は変異株により提供されその
代表的なものとしては、たとえば、プロビデンシア・レ
トゲリARGA6 (FBRM  P−111’4−’
7)(イソロイシン要求性、チアゾリン−4−カルボン
酸耐性、3.4−デヒドロプロリン耐性、L−アルギニ
ン要求性)、プロビデンシア・レトゲリARGAI O
(FERM  P−111’+g )  (イソロイシ
ン要求性、チアゾリン−4−カルボン酸耐性、3,4−
デヒドロプロリン耐性、L−オルニチン、L−シトルリ
ンあるいはL−アルキ1ニン要求性)が挙げられる。い
ずれの株もプロビデンシア・レトゲリDHPR7−2(
FERM  P−11150)を親株として通常の変異
処理方法によってし一アルギニン要求性株、L−シトル
リン要求性株あるいはL−オルニチン要求性株として得
られたものである。
L−アルギニン要求性株、L−シトルリン要求性株ある
いはL−オルニチン要求性株を得るには親株を紫外線照
射するかあるいは変異誘発剤(たとえばN−メチル−N
′−二トローN−二トロングアニジン)で処理したのち
、ブイヨン寒天培地などの栄養培地でコロニーを作らせ
、そのコロニーを通常の最少培地(たとえばデイビスの
最少培地)およびL−オルニチン、L−シトルリンまた
はL−アルギニンを含む最少培地にレプリカし、L−オ
ルニチン、し−シトルリンまたはL−アルギニンを含む
最少培地上にのみ生育する菌株を釣菌分離すればよい。
本発明におけるL−プロリン生産用の培地は炭素源、窒
素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有機微量
成分を含有する通常の培地である。炭素源としては、グ
ルコース、フラクトース、でん粉およびセルロースの加
水分解物、糖蜜などの糖類、フマール酸、クエン酸、コ
ハク酸などのごとき有aS、グリセロールのごときアル
コール類などを2〜15%、窒素源として、酢酸アンモ
ニウムのごとき有機アンモニウム塩、硫酸アンモニウム
、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモ
ニウムのごとき8!機アンモニウム塩、アンモニアガス
、アンモニア水、尿素などを0.5〜40%、有機微量
栄養素としては、L−イソロイシンなどの被要求物質が
0.001〜0.4%、または必要に応じてコーンステ
イブリカー、ペプトン、酵母エキスなど0〜4%をそれ
ぞれ適当量含有する培地が好適に用いられる。かかる培
地にはこれらの他にリン酸カリウム、硫酸マグネシウム
、硫酸第1鉄7水和物、硫酸マンガン4〜6水和物など
を少量添加するのが通常である。
培養は、好気的条件が望ましい、培養の間、培地のpH
は5〜9に、温度は24〜37℃に調節し、48〜12
0時間振盪または通気培養すれば好ましい結果が得られ
る。
培養液からL−プロリンを採取するには常法で行うこと
ができる。たとえば菌体を除去した培!IP液をpH2
に塩酸で調整したのち、強酸性カチオンイオン交換樹脂
に通液後、希アンモニア水で吸着成分を溶出し、脱アン
モニア後、:a縮晶析する。不純アミノ酸が混入する場
合はアルコールを添加し、不純アミノ酸を沈澱物として
除いた後、エタノール中で晶析し、L−プロリンを得る
ことができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例I A、(L−アルギニン、L−オルニチンあるいはL−シ
トルリン要求性変異株の取得)プロビデンシア・レトゲ
リDHPR7−2(FERM  P−1115”O,L
−インロイシン要求性、チアゾリン−4−カルボン酸耐
性、3.4−デしドロプロリン耐性)の菌体に、通常の
方法でN−メチル−N′−二トローN−二トロングアニ
ジン処理(300ur/ml、30℃で10分)した後
、この細胞をLB寒天培地(トリプトン1%、酵母エキ
ス0.5%、塩化ナトリウム0.5%、寒天1..5%
、pH7゜5)に塗布し、30℃、24時間静置培養し
た。生じたコロニーを最少培地およびL−アルギニン、
L−シトルリン、L−オルニチン各0. OO5%含有
した最少培地(グルコース0.5%、リン第1酸カリウ
ム0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫安0.1
%、硫酸マグネシウム・7水和物0.01%、L−イソ
ロイシン0.005%、寒天1.5%)にレプリカし、
30℃、24時間静置培養した。最少培地で生育がなく
、L−アルギニン、L−シトルリン、L−オルニチンを
含有した最少培地で生育した菌株を釣菌分離し、L−ア
ルギニン、L−シトルリン、L−オルニチンのいずれか
の要求性株(プロビデンシア・レトゲリARGA6およ
びプロビデンシア・レトゲリARGAIO)を得た。
B、(要求性の検定) 下記第1表に示す各菌株を、LB寒天培地で24時間培
養し、その菌体をごく微量かきとり、L−アルギニン、
し−シトルリン、し−オルニチンそれぞれ単独でO,O
O5%添加した最少培地にうずく塗布し、30℃で24
時間静置培養し、その生育の有無を観察した。
結果は第1表に示すとおりである。
第  1 表 培地で30℃、16時間振盪して前培養した後、あらか
じめ120℃、20分間蒸気滅菌した下記組成の主発酵
用培地50m1を含む11容、三角フラスコに植継ぎ3
0℃、150rpIM、振幅3csの条件下で72時間
培養した。
※ +:生育あり  −:生育なし 本発明法で使用する10ビデンシア・レトゲリARGA
6は親株プロビデンシア・レトゲリD )[P R7−
2との比較により、明らかにL−アルギニン要求性を獲
得しており、プロビデンシア・レトゲリARGA10は
し一アルギニン、し−オルニチン、L−シトルリンのう
ちの少なくとも1つの要求性を獲得している。
実施例2 第2表に示す各菌株をそれぞれ液体ブイヨン発酵用培地 グルコース(別滅菌) (NH4)2304 KH2PO。
MgSO4・7H20 Fe” M u ” L−イソロイシン し−アルギニン CaCO3(別滅菌) H 8% 2.5% 0.1% 0.04% 211p11 200亀 0.02% 0.02% 4% 7.0(KOHで中和) 培養終了後、菌体、炭酸カルシウムを除去したr液中の
L−プロリン濃度を自動アミノ酸分析計(日本電子JL
C300)で定量したところ第2表に示すような結果を
得た。
第  2  表 本発明により、高い蓄積濃度でL−プロリン生成が可能
となり、より安価なL−プロリンの生産が可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロビデンシア属に属し、生育のために少なくともL−
    アルギニン、L−シトルリンあるいはL−オルニチンを
    必要とし、かつL−プロリン生産能を有する微生物を培
    養して、培養液中にL−プロリンを生成蓄積せしめ、前
    記培養液よりL−プロリンを採取することを特徴とする
    発酵法によるL−プロリンの製造方法。
JP33779889A 1989-12-26 1989-12-26 発酵法によるl―プロリンの製造方法 Pending JPH03195494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33779889A JPH03195494A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 発酵法によるl―プロリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33779889A JPH03195494A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 発酵法によるl―プロリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195494A true JPH03195494A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18312070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33779889A Pending JPH03195494A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 発酵法によるl―プロリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195494A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010003419A1 (de) 2010-03-30 2012-04-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Ornithin
CN103265467A (zh) * 2013-05-06 2013-08-28 华南理工大学 一种冷却结晶精制l-脯氨酸的方法
CN104276990A (zh) * 2013-07-04 2015-01-14 江南大学 一种利用活性炭对l-羟脯氨酸发酵液脱色的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010003419A1 (de) 2010-03-30 2012-04-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Ornithin
DE102010003419B4 (de) 2010-03-30 2019-09-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Ornithin
CN103265467A (zh) * 2013-05-06 2013-08-28 华南理工大学 一种冷却结晶精制l-脯氨酸的方法
CN104276990A (zh) * 2013-07-04 2015-01-14 江南大学 一种利用活性炭对l-羟脯氨酸发酵液脱色的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JPH04262790A (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPH02219582A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
US3763008A (en) Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation
JPH03195494A (ja) 発酵法によるl―プロリンの製造方法
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPH01199589A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
US5034319A (en) Process for producing L-arginine
CA2037832A1 (en) Process for producing l-threonine
JPH01296994A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
DE2358496A1 (de) Verfahren zur herstellung von l-serin
JPH029384A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0378114B2 (ja)
KR910002860B1 (ko) 발효법에 의한 l-글루타민산의 제조방법
JPH0313874B2 (ja)
JPH03195493A (ja) 発酵法によるl―プロリンの製造法
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPH0594A (ja) 発酵法によるアントラニル酸の製造法
JPH04248988A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製造法
JPS6374487A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS63254990A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法