JPH0361100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361100B2
JPH0361100B2 JP58105803A JP10580383A JPH0361100B2 JP H0361100 B2 JPH0361100 B2 JP H0361100B2 JP 58105803 A JP58105803 A JP 58105803A JP 10580383 A JP10580383 A JP 10580383A JP H0361100 B2 JPH0361100 B2 JP H0361100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
signal line
indoor unit
outdoor unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58105803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231344A (ja
Inventor
Takashi Kato
Tomio Yoshikawa
Takaharu Sato
Kazuo Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58105803A priority Critical patent/JPS59231344A/ja
Priority to KR1019840002679A priority patent/KR890000942B1/ko
Priority to US06/619,539 priority patent/US4557114A/en
Priority to DE19843422110 priority patent/DE3422110A1/de
Publication of JPS59231344A publication Critical patent/JPS59231344A/ja
Publication of JPH0361100B2 publication Critical patent/JPH0361100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、室内機と室外機間に信号線を接続し
て運転制御する空気調和機の制御回路に関するも
のである。
[従来の技術] 室内熱交換器および室内機用送風機等を内蔵し
た室内機と、圧縮機、室外熱交換器、四方切換弁
および室外機用送風機等を内蔵した室外機を備え
たセパレート型空気調和機においては、室内外機
に共通の交流三相電源から交流三相電流を供給す
ると共に、該交流三相電源の二相から操作回路用
の線を取り出し、高圧電源の場合はトランスによ
り低電圧に落し、低圧電源の場合はそのまま、各
機器の操作電源として使用している。したがつ
て、二相のうち一相をコモンラインとし、他のラ
インに圧縮機運転用電磁接触器、送風機運転用電
磁接触器、四方切換弁、各種電磁弁、等を接続す
る。そして、これらの各機器は、コイルの電圧降
下を防ぐため並列に配線する必要がある。
このような室内外機内の各機器に信号を与え運
転する場合は、室内機側から室外機側へは、圧縮
機の運転信号を伝送する信号線と、四方切換弁の
制御信号を伝送する信号線を必要とし、室外機側
から室内機側へは、圧縮機の過電流に対する保護
などの保護機器動作を示す信号を伝送する信号線
と、除霜動作中であることを示す信号を伝送する
信号線を必要とする。
上記の如く、従来の伝送回路では、室外機の機
器を操作するために室内機から室外機へ伝送する
信号(操作信号)と、室外機の機器の動作を示す
ために室外機から室内機へ伝送する信号(情報信
号)とは、信号一つが各別に夫々信号線1本を専
有し、かつ別にコモンラインを必要としていたた
め信号の数に比例して信号線が増える。このた
め、材料費・工事費のコスト高を招いたり、配線
工事での接続ミスなどの確率も高いなどの欠点が
あつた。
上記の点に鑑みて、更に室内外機間の信号伝達
線を減らす試みとして実公昭55−31476号、特開
昭55−20305号等がある。
前者の実公昭55−31476号のものは、半導体デ
アイサー本体を室内外部分に分割して、この室内
外間を直流の信号線で接続し、この信号線に出力
レベルによる意味あり信号を伝送するものであ
る。したがつて、意味あり信号の発信受信のため
の装置が複雑化する。
後者の特開昭55−20305号のものは、空気調和
機を室内ユニツトと室外ユニツトに分割し、この
室内外ユニツト間を2本の直流信号線で接続し、
パルス信号による意味あり信号を伝送するもので
ある。したがつて、このものも前者のものと同様
に意味あり信号の発信受信のための装置が複雑化
する。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は三相電源の一相を信号線のコモ
ンラインとし、操作信号と情報信号という異なつ
た信号の双方向伝送を1本の信号線で行なうよう
にして信号線の本数を少なくするという点につい
ては充分な配慮がされていなかつた。
本発明の目的は、圧縮機運転のための室内機か
ら室外機への操作信号と、圧縮機の運転状態を示
す室外機から室内機への情報信号と、を一本の信
号線で伝送するようにして信号伝送線の本数を少
なくした空気調和機制御回路を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明による空気
調和機の制御回路は、室内熱交換器および室内機
用送風機を含む室内機と、圧縮機、室外熱交換器
および室外機用送風機を含む室外機とを備えてな
るセパレートタイプの空気調和機の制御回路にお
いて、前記室内機および室外機には、それぞれ各
別に三相電源線端子R.S.T.を設けるとともに、室
内機には信号線端子4を、また室外機には信号線
端子5を設け、これらの信号線端子4と5とを室
内外両機間において1本の信号線7で接続し、前
記室内機においては、該室内機の電源線端子R2
と前記信号線端子4との間に圧縮機運転用の電磁
リレーコイル用接点6と前記信号線7を流れる電
流の有無を検出する電流検出器8とを直列に接続
して設けるとともに、前記電流検出器8によつて
検出された電流の有無の情報が入力される室内機
用制御装置9を設け、前記室外機においては、該
室外機の電源線端子S3と前記信号線端子5との
間に圧縮機保護用接点10と圧縮機運転用電磁リ
レーコイルとを直列に接続して設けるとともに、
前記圧縮機保護用接点10を作動させる室外機用
制御装置11を設けた、ことを特徴とするもので
ある。
[作 用] 1本の信号線で三相電源の一相をコモンライン
とする信号回路が形成され、圧縮機の運転制御が
される。
すなわち、本発明の上記構成により、1本の信
号線で圧縮機運転用の操作信号と圧縮機運転状態
把握用の情報信号という2種類の異なつた信号の
双方向伝送ができ、しかも伝送信号は信号レベル
の大きさやパルス等による特別な意味あり信号で
はないので、信号変換器などの特別な装置は必要
とせず簡単な制御回路とすることができる。
パルスなどにより意味あり信号を伝送する場合
は、電源は直流電源とすることが必要であるが、
本発明のものはその様な意味あり信号ではないの
で、交流でよく、1本の信号線で操作信号と情報
信号という異なつた信号の双方向伝送ができる。
したがつて、交流電源を使つた空気調和機にお
いては、三相交流電源の例えばR相をコモンライ
ンとして共有することにより室内外機間の信号線
は1本でよいことになる。
[発明の実施例] 本発明を第1図乃至第3図に示す一実施例によ
り説明する。第1図は、冷房専用のセパレート型
空気調和機の制御回路を示すもので、室内器20
と室外器30に分離されており、室内外両機は共
通の交流三相電源1を電源回路として接続されて
いる。そして、室内機20の信号線端子4と室外
機30の信号線端子5との間には1本の信号線7
が接続されている。そして、室内機20のR相端
子2と信号線端子4との間には圧縮機運転用電磁
リレーコイル12を動作させる直流リレーのa接
点6と電流検出装置8が直流に接続されており、
他方、室外機30の信号線端子5とS相端子3と
の間には圧縮機用保護接点10と圧縮機運転用電
磁リレーコイル12が直列に接続されている。9
は室内機側制御装置、11は室外機側制御装置で
ある。
第2図は、冷房のための冷凍サイクル配管系統
図で、室内機20と室外機30に分離されたセパ
レート型である。21は蒸発器で、入口側には膨
脹弁22が冷媒配管23により接続されている。
24は室内機用送風機である。また、室外機30
内には、レシプロ型、スクリユー型あるいはスク
ロール型の圧縮機31が配設されており、該圧縮
機31の吐出側は配管25により凝縮器32に接
続されている。33は室外機用送風機である。そ
して、前記圧縮機31の吸入側と室内機側蒸発器
21とは配管26により接続され、全体として冷
凍サイクルを形成している。
第3図は、室内機20内の制御装置9と電流検
出装置8の内部を詳細に示したものである。
制御装置9は、マイクロコンピユータ51と、
該マイクロコンピユータ51の出力端子52に接
続した抵抗53、トランジスタ54、そして、直
流リレー55とダイオード56の並列回路から構
成されている。電流検出装置8は入力端子57に
接続したフオトカプラ60、整流器70から構成
されている。このフオトカプラ60は、フオトト
ランジスタ61、抵抗62およびコンデンサ63
からなり、整流器70は、整流ブリツジ71とダ
イオード72,73,74、抵抗75、および発
光ダイオード76と抵抗77の直列回路から構成
されている。
次に前述の如く構成された制御回路の作用につ
いて説明する。
空気調和機の運転をマイクロコンピユータ51
により指示すると、その信号はトランジスタ54
を経て直流リレー55を励磁し、そのa接点6は
閉じる。該a接点6が閉じることにより、R相を
コモンラインとする信号回路が形成される。圧縮
機用保護接点10は通常時は閉じているから、電
流検出装置8、圧縮機運転用電磁リレーコイル1
2に通電し、圧縮機31が起動する。
該圧縮機31の運転により、圧縮された高圧高
温冷媒ガスは配管25により凝縮器32へ送ら
れ、ここで送風機33により送風される外気と熱
交換作用を行い放熱して凝縮液化する。凝縮した
中温高圧の液化ガスは配管23により室内機20
側へ送られ、膨脹弁22により減圧膨脹して低温
低圧ガスとなつて蒸発器21へ送られる。
蒸発器21内では送風機24により送風される
室内空気と熱交換し、室内空気から吸熱して空気
を冷却する。冷却された空気は送風機24によつ
て再び室内に送風され冷房に利用される。一方、
冷媒ガスは配管26により再び室外機30内の圧
縮機31に吸引され圧縮される。
このような冷媒の循環作用を繰返して冷房運転
が行われる。
もし、冷房運転中に室外機側制御装置11によ
り圧縮機の過電流を検出すると、接点10は開
き、信号線7には電流が流れなくなり、圧縮機運
転用電磁リレーコイル12は消磁され、圧縮機3
1は運転を停止する。一方、マイクロコンピユー
タ51は電流検出装置8内の発光ダイオード76
からの発光がなくなつたことにより、フオトカプ
ラ60からの信号を受けて、今まで運転信号を発
信していた(すなわち接点6がオンしていた)に
もかからわず信号線7に電流が流れていないこと
を検出して異常状態と判断し、パネル上に異常で
あることの表示を行い、また所定の制御動作を行
う。
しかし、人間がパネル上のスイツチを操作して
マイクロコンピユータ51に運転停止の指示を与
えれば、そのときは、マイクロコンピユータ51
からの出力信号により直流リレー55を介してa
接点6を開き、圧縮機運転用電磁リレーコイル1
2を消磁させ圧縮機31の運転を停止させるの
で、異常とは判断されない。
以上のように、本実施例においては、正常運転
時では室内機側制御装置9からの指令信号で接点
がオン又はオフすることにより圧縮機の運転が制
御される。つまり、設定温度に未達の場合は圧縮
機を運転し(すなわち、接点6をオンにし)、設
定温度に達したら圧縮機を停止する(すなわち、
接点6をオフにする)。しかし、室外機側制御装
置11により圧縮機過電流などを検出すると接点
10がオフし、圧縮機運転用電磁リレーコイル1
2がオフし、圧縮機は停止する。このとき、室内
機側制御装置9は圧縮機運転信号を出している
(すなわち、接点6がオンしている)のに信号線
7に電流が流れていないことを検知し、異常と判
断して所定の制御を行う。
このようにコモンラインを交流三相電源回路の
例えばR相とし、圧縮機運転用操作信号と圧縮機
運転状態把握用の情報信号としての電流信号とを
組合せることにより、室内外機間の1本の信号線
で運転制御できる。
このことは、単に材料費、工事費のコストを低
減させるだけでなく、配線工事がきわめて容易と
なり、配線ミスがなくなる。
前記した室外機30側の制御装置11には、逆
転防止リレーを備えて、上記接点10と接続して
おけば、例えばスクロール圧縮機のように逆転を
絶対不可とするものにおいては有効である。ま
た、一般に冷凍装置においては、圧力の異常高
圧、異常低圧に備えてのデユアルプレツシヤスイ
ツチ、ロープレツシヤスイツチを設けているの
で、これらのスイツチと上記接点10と接続して
おくことにより、より安全な運転管理ができる。
[発明の効果] 本発明によれば、室内機と室外機間の圧縮機運
転に関する信号線が1本で良いため、従来より信
号線本数が少なくなり、材料費・工事費のコスト
を低減でき、配線工事が容易となり、配線ミスな
ども少なくできるなどの効果がある。
しかも、圧縮機運転のために室内機から室外機
へ送る操作信号および圧縮機が運転中か否かの状
態を把握するために室外機から室内機へ送る情報
信号という空気調和機にとつて最も基本的な重要
な二種類の信号の双方向伝達が1本の信号で可能
である。そして、これらの信号は信号レベルに応
じた意味あり信号やパルスによる意味あり信号で
はなく、オンまたはオフの形の信号であるから発
信・受信の装置構成が複雑化しない。
また、周知の如く、且つ、前記実施例の説明に
も見られる如く、室内機側制御装置9は、室内機
内に設けた、圧縮機運転用電磁リレーコイル12
励磁用の接点6の開閉状態を示す情報を別途持つ
ているので、これと電流検出装置8の検出した電
流有無の情報との付き合せによつて、室内機側制
御装置9は、圧縮機が正常運転中か否か、また、
圧縮機の停止が上記接点6の開による正常停止か
保護接点10の開による異常停止かを判別できる
ように設計されることが可能であり、且つこの判
別に応じて所定の制御動作を行うようにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御回路図、第2図は室内機
と室外機に分離されたセパレート型の冷房空調機
のための冷凍サイクル配管系統図、第3図は室内
機側の制御装置および電流検出装置部分の詳細図
である。 1…交流三相電源、2…R相端子、3…S相端
子、7…信号線、8…電流検出装置、9…室内機
側制御装置、10…圧縮機用保護接点、11…室
外機側制御装置、12…圧縮機運転用電磁リレー
コイル、20…室内機、21…蒸発器、22…膨
脹弁、23…冷媒配管、24…室内機用送風機、
32…凝縮器、33…室外機用送風機、51…マ
イクロコンピユータ、54…トランジスタ、60
…フオトカプラ、70…整流器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 室内熱交換器および室内機用送風機を含む室
    内機と、圧縮機、室外熱交換器および室外機用送
    風機を含む室外機とを備えてなるセパレートタイ
    プの空気調和機の制御回路において、 前記室内機および室外機には、それぞれ各別に
    三相電源線端子R.S.T.を設けるとともに、室内機
    には信号線端子4を、また室外機には信号線端子
    5を設け、これらの信号線端子4と5とを室内外
    両機間において1本の信号線7で接続し、 前記室内機においては、該室内機の電源線端子
    R2と前記信号線端子4との間に圧縮機運転用の
    電磁リレーコイル用接点6と前記信号線7を流れ
    る電流の有無を検出する電流検出器8とを直列に
    接続して設けるとともに、前記電流検出器8によ
    つて検出された電流の有無の情報が入力される室
    内機用制御装置9を設け、 前記室外機においては、該室外機の電源線端子
    S3と前記信号線端子5との間に圧縮機保護用接
    点10と圧縮機運転用電磁リレーコイル12とを
    直列に接続して設けるとともに、前記圧縮機保護
    用接点10を作動させる室外機用制御装置11を
    設けた、 ことを特徴とする空気調和機の制御回路。
JP58105803A 1983-06-15 1983-06-15 空気調和機の制御回路 Granted JPS59231344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105803A JPS59231344A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 空気調和機の制御回路
KR1019840002679A KR890000942B1 (ko) 1983-06-15 1984-05-17 공기조화기의 제어회로
US06/619,539 US4557114A (en) 1983-06-15 1984-06-11 Control circuit for air conditioner
DE19843422110 DE3422110A1 (de) 1983-06-15 1984-06-14 Steuerschaltung fuer eine klimaanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105803A JPS59231344A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 空気調和機の制御回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312056A Division JPH076662B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 空気調和機の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231344A JPS59231344A (ja) 1984-12-26
JPH0361100B2 true JPH0361100B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=14417269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105803A Granted JPS59231344A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 空気調和機の制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4557114A (ja)
JP (1) JPS59231344A (ja)
KR (1) KR890000942B1 (ja)
DE (1) DE3422110A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711351B2 (ja) * 1986-04-11 1995-02-08 株式会社日立製作所 空調機制御装置
FR2597414A1 (fr) * 1986-04-22 1987-10-23 Renault Installation d'air conditionne pour vehicule automobile
AU568801B1 (en) * 1986-05-21 1988-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control system for room air conditioner
JPH079310B2 (ja) * 1986-08-08 1995-02-01 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US4952853A (en) * 1988-08-24 1990-08-28 General Electric Company Method and apparatus for sensing direct current of one polarity in a conductor and electronically commutated motor control responsive to sensed motor current
JPH0749306Y2 (ja) * 1988-12-31 1995-11-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の保護装置
JPH03244983A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Toshiba Corp 空気調和機
US5058031A (en) * 1990-03-30 1991-10-15 American Standard Inc. Multilevel phase unbalance compressor motor protection system
DE4012841A1 (de) * 1990-04-23 1991-10-24 Behr Gmbh & Co Klima- oder kaelteanlage
US5934096A (en) * 1997-10-21 1999-08-10 Hussmann Corporation Wiring system for commercial refrigeration
JPH11281125A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
US7100382B2 (en) * 2003-07-25 2006-09-05 Emerson Electric Co. Unitary control for air conditioner and/or heat pump
KR100707419B1 (ko) * 2004-12-03 2007-04-13 엘지전자 주식회사 상불평형 해소가 가능한 공기조화기 발전시스템 및 그상불평형 해소방법
ITMI20060922A1 (it) * 2006-05-10 2007-11-11 Finanziaria Unterland S P A Apparecchiatura e metodo per il trattamento,la purificazione ed il ri-condizionamento dell'aria all'interno di ambienti confinati e con presenza umana
CN101086375B (zh) * 2006-06-07 2010-10-27 乐金电子(天津)电器有限公司 空调器换向阀的控制方法
US7866172B2 (en) * 2006-07-14 2011-01-11 Trane International Inc. System and method for controlling working fluid charge in a vapor compression air conditioning system
KR100826928B1 (ko) * 2007-01-23 2008-05-06 삼성전자주식회사 공기조화기 및 그의 제어방법
US8988836B2 (en) * 2009-04-17 2015-03-24 Daikin Industries, Ltd. Power circuit, and computer-readable recording medium storing a control program for power circuits
US20120017611A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Coffel James A Load management aware fan control
US8935008B2 (en) 2011-07-29 2015-01-13 Trane International Inc. System and method for heating ventilation and air conditioning component detection
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
JP6641439B1 (ja) * 2018-09-26 2020-02-05 株式会社Subaru 電磁リレー氷結解消システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133046U (ja) * 1976-04-05 1977-10-08
JPS5692601A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Hitachi Ltd Control circuit for air-conditioner
JPS56128446U (ja) * 1980-02-29 1981-09-30

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2515388A (en) * 1948-01-08 1950-07-18 Servel Inc Air conditioning
US2716868A (en) * 1952-05-01 1955-09-06 Westinghouse Electric Corp Heat pump systems
US2708835A (en) * 1954-01-18 1955-05-24 Joseph G Nigro Mobile and portable air conditioner
JPS5520305A (en) * 1978-07-27 1980-02-13 Saginomiya Seisakusho Inc Control method for air conditioner
JPS5839568B2 (ja) * 1978-08-30 1983-08-31 不二パウダル株式会社 混合機
US4307775A (en) * 1979-11-19 1981-12-29 The Trane Company Current monitoring control for electrically powered devices
US4463571A (en) * 1981-11-06 1984-08-07 Wiggs John W Diagnostic monitor system for heat pump protection
US4449375A (en) * 1982-03-29 1984-05-22 Carrier Corporation Method and apparatus for controlling the operation of an indoor fan associated with an air conditioning unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133046U (ja) * 1976-04-05 1977-10-08
JPS5692601A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Hitachi Ltd Control circuit for air-conditioner
JPS56128446U (ja) * 1980-02-29 1981-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
DE3422110C2 (ja) 1988-12-08
KR890000942B1 (ko) 1989-04-14
JPS59231344A (ja) 1984-12-26
KR850000645A (ko) 1985-02-28
DE3422110A1 (de) 1984-12-20
US4557114A (en) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361100B2 (ja)
JP3703346B2 (ja) 空気調和機
US11976852B2 (en) Air conditioner and cut-off valve
JPH02230045A (ja) 空気調和装置
KR100310771B1 (ko) 멀티에어컨의압축기안전제어장치
JPH03117847A (ja) 空気調和機の制御回路
JP3815463B2 (ja) 分離型空気調和機
JPH06281301A (ja) 空気調和機
JPH0448418Y2 (ja)
JPH02272260A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
KR101903640B1 (ko) 공기조화장치
JP4015665B2 (ja) 空気調和機
JPH0719679A (ja) 空気調和機
JP3407936B2 (ja) 空気調和装置
JPH0338594Y2 (ja)
JPH01155154A (ja) 空気調和機
KR810000944Y1 (ko) 전기모터의 보호장치
JPH04113145A (ja) 空気調和機
JPH0743174B2 (ja) 冷媒加熱式暖房装置
KR20240006212A (ko) 공기조화기
JPH03236554A (ja) 空気調和機
JPS62225856A (ja) 空気調和機
JPH0544676Y2 (ja)
JPH02263075A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH027422Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees