JPH0338594Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338594Y2
JPH0338594Y2 JP20032584U JP20032584U JPH0338594Y2 JP H0338594 Y2 JPH0338594 Y2 JP H0338594Y2 JP 20032584 U JP20032584 U JP 20032584U JP 20032584 U JP20032584 U JP 20032584U JP H0338594 Y2 JPH0338594 Y2 JP H0338594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
power supply
control
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20032584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114275U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20032584U priority Critical patent/JPH0338594Y2/ja
Publication of JPS61114275U publication Critical patent/JPS61114275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338594Y2 publication Critical patent/JPH0338594Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、圧縮機への逆結相配線時や圧縮機の
電源停止時にランプ装置を作動せしめるようにし
た冷媒加熱式冷暖房装置に関する。
〔考案の技術的背景〕 一般に用いられている冷媒加熱式冷暖房装置
は、第4図に示すように、圧縮機1、室内側熱交
換器2、減圧装置3、室内側熱交換器4を順次冷
媒配管5で接続するとともに、冷媒配管5の室外
側熱交換器2と室内側熱交換器4の間と、圧縮機
1を結ぶ配管6に冷媒加熱器7を設けて構成され
ていて、暖房運転時には、室内側熱交換器4によ
り熱交換され凝縮された冷媒を、冷媒加熱器7に
おいてバーナ8の熱源により加熱し、気化された
冷媒を圧縮機1に房すようにしている。
また上記冷媒加熱式冷暖房装置の変形例とし
て、室内ユニツトに設けた室内側熱交換器を2つ
に区分するとともに、室外ユニツトを2つに分
け、室外ユニツトに別個の冷房用圧縮機を設けた
ものもある。
〔背景技術の問題点〕
しかし上記形式の冷媒加熱式冷暖房装置では、
バーナで冷媒を加熱して暖房運転を行なうため、
圧縮機を運転するための条件に制約が多く、圧縮
機への逆結相配線時や圧縮機の電源停止時のよう
な正常運転の条件下でも故障診断に時間を要し、
最悪の場合装置が故障していると判断されてしま
うことがあるという難点がある。
〔考案の目的〕
本考案は上記した点に鑑みてなされたもので、
据付工事における信頼性の確保および据付作業者
による誤判定を防ぎ得るようにした冷媒加熱式冷
暖房装置を提供することを目的とする。
〔考案の概要〕
本考案は、暖房運転時、圧縮機、室内側熱交換
器、冷媒加熱器を順次接続し、圧縮機から吐出し
た冷媒を室内側熱交換器で凝縮させ、冷媒加熱器
で蒸発させるよう冷凍サイクルを構成するととも
に、圧縮機を三相の動力電源で駆動させるように
した冷媒加熱式暖房装置において、室外ユニツト
に、動力電源と圧縮機との間の配線に接続した圧
縮機への電源供給を制御する開閉器と、圧縮機側
へ接続した動力電源配線の逆結相または電源供給
のない状態を検出する逆転防止器と、制御電源側
に接続した冷媒加熱器の冷媒出口側温度検知セン
サを含み冷凍サイクルおよび冷媒加熱器のバーナ
が正常に動作したときに圧縮機の動力電源回路の
開閉器を動作させる制御回路と、この制御回路と
並列に制御電源に接続した警報器と、上記逆転防
止器により作動し、逆転防止器が圧縮機へ接続さ
れる動力電源の逆結相または電源供給のない状態
を検出した場合に警報器に制御電源を供給し、そ
の他の場合に制御回路に制御電源を供給するよう
に切換える切換スイツチとを備えたことを特徴と
する冷媒加熱式冷暖房装置である。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例を図面につき説明する。
なお第1図において第4図と同一部材については
同一符号を付す。
第1図において符号10は、圧縮機1に付設さ
れた逆転防止器であつて、この逆転防止器10
は、室外ユニツト11内に設けられ、圧縮機1へ
の動力電源1a(三相の動力電源)が逆結時の時、
または電源の供給がない時に、信号を制御装置1
2に送り、制御装置12から出る信号により室外
ユニツト11に設けた警報器(表示装置)13を
作動せしめ、たとえばランプを点灯ないし警報を
発するようにしている。
一方冷媒加熱器7の冷媒出口側には、冷媒温度
を検知するための温度検知センサ14が設けられ
ており、この温度検知センサ14は、冷媒出口側
を通る冷媒温度が設定値以内であると、信号を制
御装置12に送り、制御電源15と電磁開閉器1
6を結ぶ制御回路17を制御するようにしてい
る。
なお上記制御回路17には、第2図に示すよう
に、オーバロードリレー18、高圧スイツチ1
9、燃焼用空気の供給を判断する風圧スイツチ2
0、バーナの燃焼を検出するフレームロツド21
が設けられ、これら装置が正常に動作した時に電
磁開閉器16が動作し、圧縮機1の運転を継続す
るようにしている。
すなわち、電磁開閉器16は動力電源1aと圧
縮機1との間の配線に接続されて圧縮機への電源
供給を制御し、逆転防止器10は圧縮機側へ接続
されて動力電源配線の逆結相または電源供給のな
い状態を検出し、制御回路17は冷媒加熱器8の
冷媒出口側温度検知センサ14を含み制御電源側
に接続されて冷凍サイクルおよび冷媒加熱器8の
バーナが正常に動作したときに圧縮機1の動力電
源回路の電磁開閉器16を動作させ、警報器13
はこの制御回路17と並列に制御電源15に接続
され、切換スイツチ22は逆転防止器10により
作動し、逆転防止器10が圧縮機1へ接続される
動力電源1aの逆結相または電源供給のない状態
を検出した場合に警報器13に制御電源15を供
給しその他の場合に制御回路17に制御電源を供
給する。
次に作用を説明する。
制御電源15に電気が通された場合に、逆転防
止器10が、動力電源1aがオフまたは逆相時を
検出した状態では、切換スイツチ22が、制御回
路17の接点を開き、警報器(表示装置)13側
の回路を接続し、警報器13が点灯することにな
る。これにより動力電源1aのオフまたは逆相を
作業員が知ることができる。
次に動力電源1aが正相であると、逆転防止器
10に制御される切換スイツチ22が制御回路1
7を閉じ、警報器13が不動作状態になる。これ
と同時に制御回路17に設けたオーバロードリレ
ー18、高圧スイツチ19、風圧スイツチ20、
フレームロツド21、温度検知センサ14が正常
に作動すると、制御電源15からの電源が、電磁
開閉器16に導かれ、圧縮機1と動力電源1aが
接続され、圧縮機1に電気が供給されることにな
る。
なお上記実施例では警報器に設けた表示灯を点
灯するようにしたが、トランスを用いてLEDを
表示するようにしてもよいのはもちろんである。
第3図は本考案の他の実施例を示すものであつ
て、この場合室内ユニツトに設けた室内側熱交換
器30は、冷房用31と暖房用32に区分され、
また室外ユニツトも、冷房用室外ユニツト33と
暖房用室外ユニツト34に分けられ、冷房用室外
ユニツトに別個の冷房圧縮機35を設けている。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、装置据付時
に制御電源を投入することにより動力電源がオフ
または逆相であることを作業員が知ることがで
き、したがて据付工事性がよく、また圧縮機に電
源が供給されていない状況下でも、装置の故障が
どうかを判断できる場合があるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による冷媒加熱式冷暖房装置を
1コンプレツサ2サイクル式に適用した例を示す
図、第2図は制御回路図、第3図は本考案を2コ
ンプレツサ2サイクル式に適用した例を示す図、
第4図は従来の1コンプレツサ2サイクル式の冷
媒加熱式冷暖房装置を示す図である。 1……圧縮機、2……室外側熱交換器、7……
冷媒加熱器、10……逆転防止器、13………警
報器、14……温度検知センサ、16……電磁開
閉器、22……切換スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 暖房運転時、圧縮機、室内側熱交換器、冷媒加
    熱器を順次接続し、圧縮機から吐出した冷媒を室
    内側熱交換器で凝縮させ、冷媒加熱器で蒸発させ
    るよう冷凍サイクルを構成するとともに、圧縮機
    を三相の動力電源で駆動させるようにした冷媒加
    熱式暖房装置において、室外ユニツトに、動力電
    源と圧縮機との間に配線に接続した圧縮機への電
    源供給を制御する開閉器と、圧縮機側へ接続した
    動力電源配線の逆結相または電源供給のない状態
    を検出する逆転防止器と、制御電源側に接続した
    冷媒加熱器の冷媒出口側温度検知センサを含み冷
    凍サイクルおよび冷媒加熱器のバーナが正常に動
    作したときに圧縮機の動力電源回路の開閉器を動
    作させる制御回路と、この制御回路と並列に制御
    電源に接続した警報器と、上記逆転防止器により
    作動し、逆転防止器が圧縮機へ接続される動力電
    源の逆結相または電源供給のない状態を検出した
    場合に警報器に制御電源を供給し、その他の場合
    に制御回路に制御電源を供給するように切換える
    切換スイツチとを備えたことを特徴とする冷媒加
    熱式冷暖房装置。
JP20032584U 1984-12-27 1984-12-27 Expired JPH0338594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20032584U JPH0338594Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20032584U JPH0338594Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114275U JPS61114275U (ja) 1986-07-19
JPH0338594Y2 true JPH0338594Y2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=30761068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20032584U Expired JPH0338594Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338594Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114275U (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361100B2 (ja)
JP2516808Y2 (ja) マルチエアコンの制御回路
JPH0338594Y2 (ja)
JP2673835B2 (ja) クリーンルームの風量制御方法
KR100310771B1 (ko) 멀티에어컨의압축기안전제어장치
JP2651391B2 (ja) 空気調和機の遠隔監視システム
JPH10332761A (ja) 結線状態判定方法及びこの方法を実施する手段を備えた空気調和装置
JPS62123237A (ja) 換気装置の制御方法
JPH0448418Y2 (ja)
JPH0327255Y2 (ja)
JPH0719679A (ja) 空気調和機
JP2706362B2 (ja) 空気調和機の遠隔監視システム
JPH0743174B2 (ja) 冷媒加熱式暖房装置
JPH027422Y2 (ja)
JPS6224197Y2 (ja)
JPS6226447A (ja) 空気調和機
JPH05215384A (ja) 空気調和装置
JPH04113145A (ja) 空気調和機
JPH076662B2 (ja) 空気調和機の制御回路
KR960008203A (ko) 난방운전용 공기조화기의 실외기 보조히터 제어방법
JPH0514181B2 (ja)
JPH04169732A (ja) 空調用室内機の制御システム
JPS6267139U (ja)
JPS5932674B2 (ja) 電動圧縮機の保護装置
JP2001116320A (ja) 空気調和装置