JPH0351140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351140Y2
JPH0351140Y2 JP13129884U JP13129884U JPH0351140Y2 JP H0351140 Y2 JPH0351140 Y2 JP H0351140Y2 JP 13129884 U JP13129884 U JP 13129884U JP 13129884 U JP13129884 U JP 13129884U JP H0351140 Y2 JPH0351140 Y2 JP H0351140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
push
split
molded product
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13129884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13129884U priority Critical patent/JPS6147619U/ja
Publication of JPS6147619U publication Critical patent/JPS6147619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351140Y2 publication Critical patent/JPH0351140Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、可塑化溶融された管状プラスチツク
よりなるパリスンを分割金型間に押出し、分割金
型を型締め後、空気等の圧力流体を吹込んで中空
容器を成形する中空成形装置の中空成形用金型に
関するものである。
従来の技術 中空成形において中空成形品を金型より取出す
ための手段はノツクピンと呼ばれるものが一般的
である。これは成形品に対して直交する方向から
円柱状のピンを突き当てて製品を取り出すように
したもので、エアシリンダあるいは機械的にピン
を突き出すようにした構成となつている。
考案が解決しようとする問題点 中空成形金型を締める場合、金型中心に油圧シ
リンダを設けたり、金型の背後に背板あるいは型
締装置、冷却装置等があるため、上記構成のノツ
クピン機構はスペース的に取付けが困難である。
また成形品の形状が複雑になつたり、アンダー
カツト部分がある場合、上記ノツクピン機構では
力不足で突き出すことができないことがあつた。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案は上記のことにかんがみなされたもの
で、分割金型の一方の分割金型に、キヤビテイに
連なる余剰部成形用凹部を設け、この余剰部成形
用凹部に、押上げ稈を出没自在に、かつ余剰部成
形用凹部を横切る方向に埋設し、この押上げ稈の
少なくとも一端を分割金型の側方へ突き出してこ
の部分を突き出し機構に対向させた構成となつて
おり、型締め後成形し、ついで型開きした状態で
突き出し機構にて押上げ稈を突き出し動して成形
品の余剰部を押上げて成形品を分割金型より突き
出し離型するようになつている。
実施例 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図
中1,2は分割金型であり、3は両金型1,2の
対向側に設けたキヤビテイ、4は両分割金型1,
2間に押出されるパリスンである。両分割金型
1,2の各キヤビテイ3の周囲は型締め時に互い
に当接するピンチオフ部となつている。上記両分
割金型1,2のうちの一方の分割金型1の上下方
向両側のピンチオフ部にキヤビテイ、4から金型
の外側に連なるバリ成形溝5,6が設けてある。
またこの分割金型1には上記バリ成形溝5,6を
パリスン4の押出し方向と略直角に横切る溝7,
8が設けてあり、この各溝7,8に押上げ稈9,
10がピンチオフ面に対して出没自在に嵌合して
ある。この各押上げ稈9,10は没入方向に引張
ばね11にて付勢されており、この没入状態で、
その外側面が金型1のピンチオフ面及びバリ成形
溝5,6の凹面と同一面となるようにしてある。
またこれの突出動は、分割金型1が所定以上にわ
たつて開動作したときにストツパ12に当接して
分割金型1に対して相対的に突出動することによ
りなされるようになつている。さらにこの押上げ
稈9,10の一部で上記バリ成形溝5,6に対応
する部分に凹部13が設けてある。
上記構成において、対向する両分割金型1,2
間にパリスン4を押出し、ついで両分割金型1,
2を型締めし、その後空気等の圧力流体を吹込む
ことにより両分割金型1,2のキヤビテイ3に沿
つた形状の中空成形品14が成形される。
このとき、成形品14の軸方向両側には一方の
分割金型1側のバリ成形溝5,6及び押上げ稈9
の凹部13の形状に沿つたバリ14aが積極的に
成形される。
ついで型開きすると、成形品14はバリ成形溝
5,6及び押上げ稈9の凹部13を設けた方の分
割金型1側に付着した状態で型開きされる。型開
きが所定間隔以上進むと、押上げ稈9がストツパ
12に当接して分割金型1より突き出され、この
押上げ稈9の突出動作により成形品14の上下の
バリ14aが押上げられて成形品14が分割金型
1より取り出される。
このとき、押上げ稈9にはバリ成形溝5,6に
対応する部分に凹部13があり、この凹部13に
バリ14aが突出されているため、この凹部13
による突状バリが押上げ稈9に引つかかつて押上
げ稈9の突出動により滑ることなく成形品14が
取り出される(第3図)。
第4図から第7図は本考案の第2の実施例を示
すものである。
図中15はロータリー成形機であり、このロー
タリー成形機15は複数組の分割金型16a,1
6b,16c…が放射状等間隔の位置でかつ円弧
状に連結されて垂直面内で回転するようになつて
いて、その周方向の一部で型締めがなされて分割
金型間にパリスン4がはさまれ、また他の部分で
型開きがなされ、型締めされて円弧上を移動する
間に中空成形された成形品17がこの部分で取出
されるようになつている。
上記ロータリー成形機15にて成形される成形
品17は胴部18と口部19とを有し、かつ口部
19の先端には成形品17に充填物を充填する際
に切除する余剰部20が成形されている。
上記ロータリー成形機15の各組の分割金型1
6a,16b,16c…における本体側には上記
余剰部20のキヤビテイに、これを横切る方向に
押上げ稈21がその中間部を金型本体側に軸支し
て回転自在に埋設してあり(第6図)、この押上
げ稈21の他端を押下げることによりキヤビテイ
側の先端がキヤビテイから押上がり、成形品17
は余剰部20側から本体側の分割金型より取出さ
れるようになつている(第7図)。
上記押上げ稈21の他端はロータリー成形機1
5の回転に従つて移動する際にガイド22に当接
することにより作動するようになつている。
この実施例によれば、押上げ稈21を作動する
ための力点が金型外側に設けられるのでロータリ
成形機の邪魔になることがない。またテコ機構と
なつているので成形品に大きな力を加えることが
でき口部にアンダーカツト部があつても容易に離
型することができる。
考案の効果 本考案によれば、中空成形品を金型より取出す
ための装置を金型の背後に設けることがないの
で、型締め機構等に邪魔になることなく押上げ稈
9,10,21を設けることができ、しかも十分
な押上げ力を出すことができて成形品にアンダー
カツト部がある場合にもスムーズに成形品を離型
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
型締め前の状態を示す斜視図、第2図は要部の拡
大断面図、第3図は成形品の押上げ状態を示す平
断面図、第4図から第7図は第2の実施例を示す
もので、第4図はロータリー成形機の概略略的な
構成説明図、第5図は型開き状態を示す拡大斜視
図、第6図、第7図は要部の構成及び作用を示す
断面図である。 1,2は分割金型、3はキヤビテイ、4はパリ
スン、9,10,21は押上げ稈。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可塑化溶融された管状プラスチツクよりなるパ
    リスン4を、分割金型1,2間に押出し、分割金
    型1,2を型締めした後圧力流体を吹込んで中空
    容器14,17を成形する中空成形装置におい
    て、分割金型1,2の一方の分割金型1に、キヤ
    ビテイ3に連なる余剰部成形用凹部を設け、この
    余剰部成形用凹部に、押上げ稈9,10,21を
    出没自在に、かつ余剰部成形用凹部を横切る方向
    に埋設し、この押上げ稈9,10,21の少なく
    とも一端を分割金型1の側方へ突出してこの部分
    を突き出し機構に対向させたことを特徴とする中
    空成形用金型。
JP13129884U 1984-08-31 1984-08-31 中空成形用金型 Granted JPS6147619U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13129884U JPS6147619U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中空成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13129884U JPS6147619U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中空成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147619U JPS6147619U (ja) 1986-03-31
JPH0351140Y2 true JPH0351140Y2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=30689889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13129884U Granted JPS6147619U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中空成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147619U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139328A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd ラベル付プラスチック容器の製法
JP6634691B2 (ja) * 2015-03-30 2020-01-22 キョーラク株式会社 ロータリー式のブロー成形装置及びブロー成形方法
JP7277761B2 (ja) * 2019-08-30 2023-05-19 キョーラク株式会社 ロータリー成形機
CN113226698B (zh) 2019-01-31 2023-03-28 京洛株式会社 旋转成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147619U (ja) 1986-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351140Y2 (ja)
JPH081680A (ja) 成形用金型装置
JP2000516160A (ja) 中空体を製造するための射出成形型及び方法
JP2001150491A (ja) 二色成形方法およびそれに用いる金型
JP2001026036A (ja) 複層成形品の製造方法及び金型構造
JP3783201B2 (ja) 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置
JP4236776B2 (ja) スプルブッシュ及び射出成形用金型
JP3778418B2 (ja) 成形金型
JPH0342987Y2 (ja)
JPH07125023A (ja) 樹脂成形装置
JP2002234061A (ja) スタック金型及びそれを用いた射出成型品の製造方法
JPS6212575Y2 (ja)
JPH0517216Y2 (ja)
JPH0756183Y2 (ja) 射出成形金型
JPS5814293B2 (ja) 中空体の成形方法
JP2000158496A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用の型
JPH0638652Y2 (ja) 成形金型
JPH0742700Y2 (ja) 中空体の成形装置
JPH059137Y2 (ja)
JPH034501Y2 (ja)
JPH054979Y2 (ja)
JPS61111713U (ja)
JPH0159894B2 (ja)
JPH0131454Y2 (ja)
JPS5940193Y2 (ja) 射出成形用金型におけるゲ−ト処理構造