JPH03503975A - 表面および液体の洗浄方法 - Google Patents

表面および液体の洗浄方法

Info

Publication number
JPH03503975A
JPH03503975A JP63507714A JP50771488A JPH03503975A JP H03503975 A JPH03503975 A JP H03503975A JP 63507714 A JP63507714 A JP 63507714A JP 50771488 A JP50771488 A JP 50771488A JP H03503975 A JPH03503975 A JP H03503975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cleaning
pressure
article
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63507714A
Other languages
English (en)
Inventor
リュウ、ベンジャミン、ワイ、エイチ
アーン、カン・ホー
Original Assignee
リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ filed Critical リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ
Publication of JPH03503975A publication Critical patent/JPH03503975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/102Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration with means for agitating the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表面および液体の洗浄方法 技術分野 本願は表面と液体の両方の新規な洗浄方法に関する。
特に、本発明は表面から微粒子を除去する方法および、微粒子か保持されている 液体から微粒子を除去する方法に関する。
背景技術 洗浄技術は、汚染物および洗浄される媒体と同じ位い種々ある。近年、ある種の 分野では、精密洗浄が重要になって来ており、コンピュータ・ディスクや集積回 路の製造においては、極微粒子の除去が、装置や製造方法の基本的な製造を保証 する必須の要件と成っている。例えば、集積回路産業で使用されているシリコン ・ウェーへの製造においては、20〜30%の割合でウェーハの表面に粒子が付 着しているというだけで不合格と成っている。
精密洗浄の分野では、様々な方法が採用されており、それらには超音波、メガソ ニック、払拭、ブラシで擦り取る方法、低圧界面活性剤の噴霧、高圧ジェットq 射、エツチングや遠心力利用の噴霧などがある。これらの方法を以下に簡単に説 明する。
超音波洗浄では、部品を適当な液状媒体に浸漬し、高周波 (1g−120kH z)で音波を当てるか攪拌する。この工程は通常数分性われ、その後部品をすす ぎ、乾燥する。
液状媒体に極小の気泡が発生すると、空洞が発生し、激しく腐食し、内側に破裂 が生じ、洗浄すべき部品に機械的に穴を開け、汚染物を漏洩させ、拡散させる。
超音波洗浄には利点が沢山ある。早く、効率が良く、安全に使用できる。他の洗 浄方法に比べて熱を少ししか必要とせず、適切に使用されれば、表面仕上げを損 なうこと無く精巧な部品を効果的に洗浄できる。さらに、組立品を分解する必要 がない。超音波洗浄の欠点は、複雑であることと、雑音が発生することである。
事実、超音波洗浄は20 kHz以下ではあまりにも雑音を発生するので、効率 は良くないが、40 k)Izの周波数の使用が勧告されている。
メガソニック洗浄は、基本的には超音波洗浄と同様の工程からなる方法である。
すなわち、浸漬、攪拌あるいは音波を当てる。擢ぎ、乾燥の工程より構成されて いる。上記超音波洗浄とメガソニック洗浄の主な相違点は、超音波周波数は18 〜120kHzであるが、メガソニック周波数は、人力電力密度が5〜IOW/ cmでは、0.8〜1 mHzである。超音波洗浄においては、洗浄作用は空洞 発生を利用しているのであるが、メガソニック洗浄では、部品の表面に存在する 汚染物を高圧波で押したり引いたりすることを利用している。メガソニック洗浄 には多数の利点がある。基板が動かされたり、機械的なストレスを受けないため 、傷、破損や割れを生じることが殆どない。投資費用が同等あるいは少ない場合 には、擦り取り洗浄あるいは化学洗浄よりも3から4倍も利益があり、ウェーハ の清潔度は優れている。従来の化学洗浄と比較すると、メガソニックは化学溶剤 の使用量は約8分の1である。さらに、メガソニック洗浄装置は保守は少なく、 自動化が容易である。メガソニック洗浄装置は、過酸化水素や水素アンモニウム などの化学的により活性のある洗浄剤を使用可能である。
メガソニック洗浄には多少欠点がある。例えば、溶剤システムを特定の汚染物一 基板接合に合わせる必要があることと、変換器マトリックスは市販されていない ことである。弗化水素酸のように強い洗浄剤を使用できないことと、メガソニッ ク・ビームへの妨害を最小にとどめるように基板容器を設計しなければならない ことである。
音波洗浄はど有効ではないが、払拭法は有効な洗浄方法の一つである。払拭は効 率的ではないが、光学表面を洗浄するのに一般に採用されている有効な微粒子除 去方法である。時間がかかるのに加えて、払拭の主な欠点は、使用中の繊維ある いは溶剤から粒子が落ちて堆積することがある。凹凸のある表面は払拭できない ことと、払拭担当者の腕前と細部に対する注意力に結果が左右されることである 。
関連の技術の他の洗浄方法は、ブラシによる擦り取りである。この方法では、親 水性を持つブラシは、洗浄すべき表面には実際に接触することはない。親水性の ブラシは、疎水性の表面から汚染物のみを除去する。親水性を持つ表面から汚染 物を洗浄するのは困難である。すなわち、液体中に存在する汚染物は親木性を持 つ表面に沈澱できるからである。ブラシによる擦り取り法が有効とはならない幾 つかの要因がある。先ず、擦り取り器と一緒に使用される液状の中性洗剤溶液は 、洗浄後薄いナイロンの膜を形成する可能性がある。化学的に活性な洗浄溶液と 共に使用されると、腐食を生ずることもある。このようなことが起こると、化学 的洗浄が更に必要と成り、これにより更に沢山の粒子が必然的に形成されること になる。ブラシに汚染粒子や表面から裂けたものや削り取られたものが付着する と、他の問題が生ずる。このようなことが発生すると、ブラシ自体が汚染と傷の 発生源となる。最後に、擦り取り器は連続的に作動し、−ケ所、多くの場合、同 時には一側面しか洗浄できないことである。
ブラシによる擦り取り法とは違って、低圧界面活性剤噴霧法は、化学的手段によ って粒子を除去している。その成功は、噴霧される洗剤の能力に左右される。噴 霧器自体の圧力(5psi (34,5kPa)から80psi(55kPa) の範囲で変化する)は、粒子を除去するのには十分ではない。従って、洗剤の汚 染物と表面に対する適合性が決定的な要因となる。洗剤は界面活性剤であり、水 の表面張力を減少させることにより機能する。洗剤は乳化作用と、水との界面に 汚染物を集中させて、汚染物を除去する。高濃度では、洗剤溶液は膠質粒子が発 生する。洗剤の炭素鎮状体が、磁極の端が水と接触すると安定化される低極性領 域を発生させると、膠質粒子が発生する。水の表面張力が低下して、洗剤が侵入 し、膠質粒子が炭素領域に油脂や油分を取り込み分解させ、洗浄作用が働く。
高圧噴射洗浄は、界面活性剤の噴霧とは非常に異なった原理に基づいて作用する 0粒子を表面に付着させる付着力より剪断力が大きいときに、高圧噴射洗浄が行 われる。この方法では、 100−4,000 psi (690−27,85 0kPa)の圧力で、液体を高速で表面に噴射して洗浄する。高圧噴射擦り取り 法の主たる長所は、凹みや回路の隅などの難しい表面から微粒子状の汚れを除去 で籾ることである。
エツチングは一般に用いられている洗浄方法の一つである。この方法では、表面 に存在する不用な物質を分解する0表面処理の機械的な方法としては、表面に対 しては激しいものではない。エツチングは酸による洗浄に密接に関連があり、超 小型電子装置の製作には最も重要な技術の一つである。エツチングは連続浄化工 程の一つとして実施され、ある種の金属汚染物内に残留する有機的不純物を、水 、過酸化水素とアンモニア過酸化水素の混合物のなかで酸化し分解する。過酸化 水素と塩酸の溶液は重金属の除去に使用され、結果として生ずるイオンを用いて 可溶性の合成物を生成して、溶液から取り出した物質が変位し再び付着するのを 防止する。これらの溶液は完全に揮発性があるために、選ばれている。これらは 他の考えられる洗浄用混合物よりも害が少なく、処分の問題もない。pHが高い とき、過酸化水素溶液は、酸化により有機的汚染物を除去するのに効果があり、 pHが低い時には、複合体化により金属的汚染物を除去するのに効果がある。本 方法は、シリコン装置のウエーノλ、石英管や、半導体処理に用いられる部品の 洗浄に特に有効である。
遠心力利用噴霧による洗浄は、化学浸液工程に代る有効な洗浄方法である。ウェ ーへの洗浄に、本方法は一般に採用されている。窒素を用いて浄化した密閉され た小室にウェーハを入れる。ウェーハは回転するに従しλ、過酸化水素、アンモ ニア水酸化物、塩酸の水溶液をおよび精製水からなる反応物溶剤の細かい噴霧を 受ける。各ウェーハがm続して新鮮な溶液に曝されるように、噴霧器を配置する ことにより再汚染を防止している。 2,500psi (17,420kPa )で、ウェーハを噴霧している。噴霧後、ウェーハを窒素を用いて乾燥させる。
遠心力利用噴霧は、遠心力、剪断力と溶解力に左右される。
半導体ウェーハを洗浄するための市販の装置は、ノ1ムのアメリカ特許第4,1 86,032号に開示されている。この装置では、超高温の蒸気がウェーハの表 面を通過して、凝結物が形成され、ウェーハから滴り落ちるようにし、その後小 室を100℃以上に加熱して乾燥させる。この方法は、ばらばらに表面に存在す る異物と化学的不純物の洗浄にのみ適用されることに注目すべきである。
以下の表に、上記の洗浄方法の現状を示す。
払拭   剪断   5ミクロン  時間がかかる。
ブラシ  機械的と 0.5ミクロン 親水性表面では良く機能せ擦り   剪 断          す。
傷の可能性有り。
上記各洗浄方法では、十分なレベルの効果を達成するために、活性を持つ機械的 構成果素、特別な化学溶液、あるいはかなりの人力の投入が必要である。さらに 、これらの方法では洗浄すべき媒体の種類が限定され、ある種の産業において厳 しい要求がなされると、それぞれの効果は均一で商業的に受は入れられるレベル に達してし)ない。
発明の開示 従って本発明の目的は、固体対象物の表面に存在する粒子あるいは、液状の?8 液中に存在する粒子を除去することである。本発明は、半導体やコンピューター 産業に特に適用可能であり、このような分野では半導体集積回路チップ、ディス ク・ドライブや精巧な電気および機械的部品などの製造では、清潔であることが 最も重要である。
例えば、半導体ウェーへの製造においては、大量生産での現在の合格品は20か ら30%である。50%の合格は十分高いものと見なされるであろう。大量生産 半導体ウェーハの合格品の割合が低い主な理由は、製造工程において、均一かつ 首尾一貫した清潔さを達成することが困難だからである。例えば、多くの半導体 装置では、回路の隣接する電流通路間の距離は1ミクロン程度であり、実験装置 の場合には0.25ミクロン程度にまでになることも有り得る。入毛は直径70 ミクロンであり、極小粒子でさえも集積回路内に存在することも有り、修復不可 能な損傷を引き起こすことが容易に理解できよう。
本発明は、反射鏡、レンズ、レーザーおよび他の精密光学部品の製造に適用で亡 る。これらの部品は、光の散乱と性能の低下を阻止するために清潔であることが 要求される。薬品や生物工学産業にも通用でき、これらの分野では製造工程中に 、粒子から成る物品を除去しなければならない。鉱物処理産業では、液体中に存 在している粒子をしばしば分離せねばならず、本発明が適用可能である。
本願は、表面と液体を洗浄するための新規な方法と装置を開示している。
本発明の一実施例においては、洗浄すべき表面、例えは半導体集積回路チップの 製造に用いられるシリコンあるいはガリウム砒化物半導体ウェーハ、は容器に入 っている水などの液体中に浸漬されている。二酸化炭素などのガスが容器中に注 入され、ガスの圧力が上げられる。
ガスは液体中に溶は込み、圧力の増加に伴って、溶は込むガスの量が増加する。
十分に高いレベルにまでガス圧を増加することにより、一定量のガスを液中に溶 は込ませることができる。一定時間後、この間ガスは液体の中へ溶は込むのであ るが、ガス圧力を解放するために、容器の弁が、実質上瞬間的に開かれる。ガス 圧力が突然下がることにより、液体中に溶は込んでいるガスが気泡を発生させる 。液体中でガス気泡を発生させるには、ガスが発生する核が必要となり、液体に 浸漬されている粒子が気泡発生用の核となる。終には、気泡は表面からはなれ、 液体中を上昇し、液体の表面に粒子を運び上げる。
この方法で、洗浄すべき対象物の表面から粒子は分離され、液体の上面に集まる 。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の原理に基づき構成された表面洗浄装置の概略図、第2図は本 発明の原理に基づき構成された装置の第2の実施例を示す図;第3図は本発明の 原理に基づき、粒子の下側に形成される気泡を示す図;第4図は本発明の原理に 基づき粒子の周囲に形成される気泡を説明する図;第5図は本発明の原理に基づ き構成された液体洗浄製蓋の概略図;第6図は本発明で使用されるガスの気泡に 作用する力を示す概略図;第7図はウェーハの表面を洗浄する代案の方法と装置 を示す概略図;第8図は第7図の方法で採用されている粒子除去を示す断面図; 第9図は位相変換中の粒子と表面との粘着力を示す概略図;第10図は第7図の 方法により車体のウェーハを洗浄するための装置の機略図;第11図はスピンド ルを使用してウェーハを洗浄する装置の概略図;第12図は回転するスピンドル を用いてウェーハ・カセットを洗浄する方法を示す図である。
発明を実施するための最良の形態 本発明によって使用されている関連流体力学の関係が、第3図、4と6図に判り 易く図示されている。特に、第6図を参照すると、気泡の寸法とガス圧との関係 が明らかと成ろう、ガス気泡(数字1で示す)は、矢印2で示されるように内部 が均一な圧力Pに保たれている。気泡1の半径はrである。気泡1の寸法は、f で表わす表面張力により制御されており、この表面張力は気泡1が存在する液体 によって均一に気泡に作用する。通常、気泡1内のガスが及ぼす圧力Pは、液体 が及ぼす表面弓長力fと均衡を保っており、気泡1は一定の半径rを保っている 。表面張力より圧力が高い時のみ、気泡は大きくなる。気泡が大きくなるために 必要な最小圧力pは、次式によって得られる。
pqr2=2p*rf           (1)ここで、rは気泡1の半径 、fは液体の表面張力を表わす。式1の項を整理すると、pの値は次式により得 られる。
p±2 t = 4 f(2) ここで、dは気泡1の直径を表わす。式2は、ガス気泡1が周囲に形成される粒 子の直径の計算にも適用できる。
表1は、液体内で気泡を形成するための粒子の直径と圧力pの数値を示しており 、fは72ダイン/cmである。
表  1 気泡形成のための粒子直径dとガス圧力pの関係L0         84. 0  (579)0.10        840.0 (5,792)0.0 5       1.680.0 (11,580)実際に粒子が形成される機 構は、第3図4図に判り易く示されている。第3図において、−個の気泡5は左 右に丸い突出部5aと5bを持っており、粒子6と表面7との間に先ず発生する のが分かる。気泡内の比較的高い圧力が、粒子6を表面7から押し離し、粒子と 表面との間の付着力の均衡を破る。圧力Pは矢印8で示されている。圧力8に加 えて、表面張力f(矢印9で示す)があり、これは粒子6の表面に対して接線に 沿って作用し、更に表面7から粒子6を押し上げる方向に作用する。これによっ て、付着力11を打ち負かすように作用する合力10によって、粒子6は表面7 から離され除去される。
気泡形成の第2の機構を第4に示す。第4図では、気泡12は先ず粒子13の周 囲に発生する。そして粒子13は気泡12に付着し、表面14から気泡12が離 れるに伴い、粒子13も表面14から離れ、液体内を上昇する。何れの方法にお いても、粒子は表面(7または14)から分離され、気泡(6または12)によ り液体の表面(15または16)に運ばれる。第4図において、表面張力17( 合力20を発生する)が浮遊力18を粒子に伝えるのを助長し、表面の付着力1 9を圧倒することにン主目すべきである。
液体内で気泡が形成される正確な様子は、液体の表面張力と、粒子の表面特性に よって左右される。疎水性の粒子表面は、親水性の粒子表面とは多分具なった気 泡形成を行うはずである。しかし、気泡が形成される方法に関係無く、十分に高 い初期ガス圧力を使用する場合には、気泡が粒子に及ぼす力は、十分強く粒子を 表面から分離させる。
it、2.s図は、表面あるいは液体を洗浄するためにこれらの関係を利用する のに適している装置を示す。特に第1図には、コンピューターに使用されてぃ゛ るウェーハ、磁気メモリ・ディスク等の物品21の洗浄に有効な装置が示されて いる。物品21を先ず圧力容器22にいれる。非イオン化されろ過された水ある いは他の適当な洗浄液を、弁23を経由して容器22に注入し、物品21が完全 に沈むまで注入する。二酸化炭素等の圧力をかけたガスを、所望の圧力に達する まで弁24を開けて入れ、液体内に気泡を発生させる。十分な量のガスが液体内 に溶は込むまで上記を行う、この後、圧力解放弁25を素早く開け、容器内の圧 力を減少させ、気泡を粒子の周に形成させ、物品21の表面から粒子を上昇させ る。液体27は弁28を介して排出され、液体27中に存在する粒子を運び去る 。物品21を乾燥する必要がある場合には、水あるいは洗浄液が蒸発するまで、 乾燥した窒素、空気、あるいは他のガスを弁29を開いて注入する。その後、容 器カバー30を開け、物品21を取り出す。
第2図の装置では、洗浄すべき物品31を先ず容器32に入れる。この装置では 先ず所望の圧力に達するまで、弁33を開いて二酸化炭素等のガスを容器に完全 に充満させる。次に、非イオン化され、ろ過された水あるいは他の適当な洗浄液 を噴射ノズル34を介して容器内に噴霧する。この場合、弁35を開いても良い 。液体を容器内に噴霧すると、大量の小満36が形成される。小滴36がガス内 を落下するに伴い、ガスが溶は込む。このようにして、液体内のガスの溶は込み 量が増加する。
十分な液体が容器32に噴霧され、洗浄すべき部品31が、完全に液体で覆われ ると、弁3フが開かれ、容器32内のガス圧が急激に減少し、粒子の周囲に気泡 が発生する。気泡によって粒子が持ち上げられると、液体は弁38を開いて排出 され、乾燥した空気または窒素が弁39を介して容器32に注入され、物品31 を乾燥する。
本発明は、表面からの粒子除去に使用するのに加えて、液体中の粒子の除去にも 使用可能である。液体から粒子を除去する際、液体を容器に入れ、高いガス圧を かける。次に弁を開き、ガス圧を大気と同じにまで下げる。気泡が液体中の粒子 の周囲に発生し、液面に上昇するのに伴フて、気泡は粒子を液面へ運び、粒子は 下に残っているきれいな液体から分離される。
この目的を連続工程で達成するための装置が、第5に示されている。粒子状の物 体を含む液体を矢印40で示す。液体は加圧されたガス(矢印42)と共に容器 41に進入する。液体40とガス20の混合物が圧力容器内を流れ、ガス42が 液体中に溶は込む。液体40は次に制限用開口、即ち制御オリフィス43を経由 して膨張する。制限用間口43を流れるに従い、液体40間に及んでいた圧力が 急激に減らされ、液体40中に気泡を発生させる。気泡44は進行中の液体流4 6の上部45まで上昇し、汚染粒子は気泡44に包まれて運ばれる。液体流46 は上部流れ47と下部流48とに分けられ、上部流47は、従来通りの方法で除 去され、下部流48中の比較的きれいな液体が別途分離される。
本発明においては洗浄用液体は、水に限られることは無く、ガスとしては二酸化 炭素に限定されるものではない。他の液体、例えば炭化弗素、酸、溶剤等を使用 できる。窒素、酸素、アルゴン、ヘリウム等はガスとして適当であり、状況によ ってはこれらのガスが有利である。
一般に、使用されるガスは、液体へ溶は込む特性を持つことが要求される。更に 、ガスの物質的および化学的特性は、洗浄すべき液体と表面に適合できねばなら ない。
特に、過弗化炭化水素のような適当な蒸発圧力/温度関係を持つ単体の物質の使 用が望ましい。この場合物質には先ず圧力がかけられ、表面が入れられる液体を 作る。その後、圧力を急激に減らす、液体が蒸発するに伴い、粒子の周囲に気泡 が発生し、粒子を表面から持ち上げる。場合によっては、その物質の臨界点を超 えるまで、圧力を十分に上げ、「臨界通超液体」を作り出す。
圧力が減少されるに従い、上記の如く気泡が発生し、表面から粒子を持ち上げる 。
表面から粒子を洗浄する他の方法は、粒子と表面との間の粘着力の相変換の効果 を利用している。特に、表面にある薄い水の層を凍結し、それから溶かすことに より表面から粒子を除去する工程は、実験室での実験から、非常に効果が有るこ とが分かってきた。使用された特定の装置は、ガス抜ぎ工程における水の膨張を 利用している。第9図Aに示されているように、粒子56は表面57に隣接して おり、この粒子は木58の薄膜中に浸漬されている。現在の粘着理論から、50 0オングストロームの半径を持つ粒子は、表面57か64オングストロームの距 離だけ離れていることが分かる。
しかし、第9図Bに示されているように、水58が凍り、氷になり、水が占有し ていた体積が膨張し、表面57から粒子56を離し、粒子56と表面57間の距 離を非常に大きくする。特に、距離が4オングストロームから45オングストロ ームに増加し、粒子と表面間の付着力を大幅に減らす。付着力の減少により、比 較的容易に表面から粒子を除去することができる。
表面洗浄のより一般的な様子が第8図に示されている。この場合、表面57は複 数の粒子56で覆われており、粒子56は水58の層で覆われている。水58が 氷になるに従い、粒子56は氷の中に閉じ込められる。表面57を下から温める と、氷の薄板58は矢印59の方向に表面から滑り、閉じ込められた粒子を氷と 共に運び、表面57から粒子を除去する。
場合によっては、使用するガスを十分に高圧にし、ガスあるいは液体の臨界圧力 を超えさせる。このような過超臨界状態にある液体とガスは、極小粒子と表面に 強力に付着している粒子の除去に特に適している。このような過超臨、5IiL 液体を使用できる特定の条件は、これにかかわる液体、ガスと表面により変化す る。
第7図は、この別の方法を実施する為の装置を示す。
この実施例では、ウェーハ49はウェーハ搬送器50上に支持され、ウェーハ搬 送器50は適当な小室51に収容されている。洗浄工程の第1段階は、ノズル5 3を経て小室51に水を噴霧することである。
ウェーハ49を水52中に沈めても良いが、好ましくは、ウェーハを水中に沈め るよりも、ウェーハの表面を覆うのに必要なだけ水をかけ、ウェーハの表面に液 体の薄膜を形成することである。小室にガス54を注入することにより、水の凍 結点以下にウェーハ48の表面の温度を下げる。ガスとしては、空気あるいは窒 素を用いる。小室52内をガス54が循環して、ウェーハ49の表面にある水5 2の層を凍結させる。
水52が凍るに従い、水が占有していた体積が大きくなり、ウェーハの表面に存 在している粒子を表面から押しやる。これが水と不要な粒子の表面との間の付着 力を減少させ、粒子の抵抗を少なくし、表面から取り去る。
ひとたび凍結工程が完了すると、ウェーハの表面は加熱され、氷の薄層は表面か ら滑り落ち、粒子を一緒に運ぶ。氷を除去する他の方法では、温水を水の表面に 噴霧するだけで、粒子は解ける氷と一緒に流し落される。例えば、′t%7図に 示されているように、水52の温度を上げ、氷を溶かし、粒子を落す。最後には 、窒素などのガスを小室に注入して水を蒸発させ、ウェーハの表面を乾燥する。
この方法を用いた実験で、90%の洗浄効果を上げることが判明しており、これ は90%の不要な粒子をウェーハの表面から除去できるということである。
他の多数の方法を用いて、この新規な洗浄方法の目的を達成することも可能であ る0例えば、マイクロ波のエネルギー、他の電磁気放熱、赤外線加熱、暖かい空 気、または他の暖かいガス等を用いて、ウェーハ49を温めることもできる。加 熱しない方法では、凍結工程を単に繰り返して、ウェーへの表面から氷を分離さ せても良い。特に、薄い木の層を前記と同様に凍らせ、表面の温度を徐々に十分 に低下させ、氷と基板表面材の熱膨張係数の差により、氷を表面から分離させる 。この方法では、氷を最初に解かすこと無く、閉じ込められた粒子を除去できる 。
先に説明した好ましい実施例における位相変換洗浄方法は、水(液体相)を氷( 固体相)へ変換し、更に水(液体相)に戻している。他の実施例では、他の物質 を使用できる。他の物質の例には、メタノール、エタノール、各種アルコール、 フッ化炭素や炭化水素などの有機化合物、および水と同様に凍結させ、溶かすこ とができるその他の物質がある。ウェーハを振り動かしたり、回転させて洗浄方 法を容易にすることもできる。
上述の方法を遂行するのに他の装置も役に立つであろう。例えば、第10図は、 単一のシリコン・ウェーハ60を容器61に置く装置の概略図である。水源62 はノズル64から霧状の水62を供給する。冷たい空気、窒素または他のガスを 、ウェーハ表面上の水が凍るまで、小室61に注入する。次に、温水を表面に噴 霧し、氷を溶かす。それから、水を小室61から排出させ、乾燥した空気、窒素 あるいは他の適当なガス66を小室に注入し、水を蒸発させ、表面を乾燥する。
表面の水を凍らせるためのガスの冷却は、機械的な冷却、または水を凍らせるの に十分な温度に下がるまで、ガス状の窒素を小室を通過させることによって行な われる。
上記を遂行するための他の実施例を第11図に示す。
この方法では、ウェーハ67はスピンドル68上に置かれ、回転(矢印69が示 すように)させ、この間に水70がウェーハ67に噴霧される。このため、はん の薄い水の層がウェーハの表面にできるだけである。上記の如く、この水の層を 凍らせ、溶かし、乾燥する。
上記の方法を用いる装置のほかの実施例を、第12図に示す。この装置では、ウ ェーハ・カセット71は、個々のウェーハ72を収容している。ウェーハ・カセ ット71は、カセット貯蔵器73内に収容されており、貯蔵器73は小室74内 に収容されている。水76がウェ−ハフ2に噴露されている間、カセット貯蔵器 73は、矢印75の方向に回転させられる。複数のノズル77を適当な液体源( 78)に接続する。水の凍結は適当なガス79を用いて行い、水を溶かすのに他 の適当なガス80を小室内74に注入することにより行うこともできる。
本発明は図示の特定の構造や部品の配置に限定されることは無く、上記の装置と 方法を本発明の範囲内で適当に変形することも可能である。
上記の方法は、半導体ウェーへの洗浄のみに限定されるものではない。コンピュ ータ・ディスク・ドライブ、プラスチック・ウェーハ搬送器、精密な機械、電気 および光学部品等に適用可能であり、これらの全ては上記の方法により容易に洗 浄できる。
上記方法に従って表面に水をかける際、水は実際に洗浄すべき表面を湿らせなけ ればならない。湿りが不充分な場合、気泡は液体と表面の間に閉じ込められ、洗 浄が不充分と成る。しかし、洗剤などの表面活性剤を少量加えて、表面の湿り具 合を良(することにより、この現象を容易に直すことができる。酸等のほかの化 学物質を加えて、表面の湿り具合を良くし、上記の工程により粒子を除去しつつ 、他の表面汚染物を除去することも可能である。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.物品表面の洗浄方法であって、 (a)圧力解放弁を有する圧力容器内に該物品を配置する工程と、 (b)前記圧力弁中に洗浄液を該物品の表面が没するまで注入する工程と、 (c)前記洗浄液中にガスを注入し、もって前記圧力容器を第1の圧力に加圧す る工程と、 (d)前記圧力客器内に第1の圧力より低い第2の圧力が生成されるように前記 圧力解放弁を作動させ、もって前記表面の汚染物の周囲に気泡が発生するよう前 記圧力容器内の圧力を前記第1の圧力から前記第2の圧力へと略瞬時に低下させ 、前記汚染物を前記表面から前記気泡をして除去せしめ、前記洗浄液中に浮遊せ しめる工程と、 (e)前記圧力容器から前記洗浄液を排出することによって前記圧力容器から前 記浮遊汚染物を除去し、もって前記圧力容器内に比較的清潔な表面が残るように する工程と、から成る表面洗浄方法。
  2. 2.前記ガスは二酸化炭素である請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記洗浄液は非イオン化され、ろ過された水である請求項1に記載の方法。
  4. 4.浮遊粒子を含む液体を洗浄する方法であって、(a)出口オリフィスを有す る圧力容器に液体を注入する工程と、 (b)前記圧力容量にガスを注入し、もって前記圧力容器内を第1の圧力とする 工程と、 (c)前記液体と前記ガスを前記圧力容器から出し、入口側および出口側を有す る制限オリフィスを通過させ、前記制限オリフィスの前記出口側が前記第1の圧 力より小さい第2の圧力となるよう圧力低下を生起せしめ、もって前記液体中の 前記制限オリフィスの前記出口側に、前記液体中の前記浮遊粒子の周囲に形成さ れ、かつ前記液体中を上昇する気泡を発生させる工程と、(d)上部領域と下部 領域とに分けられた収集容器に前記液体を通す工程と、 (e)前記収集容器の前記上部領域の前記液体を集め、前記浮遊粒子を包含する 前記気泡を前記収集容器から除去する工程と、 (f)前記収集容器の前記下部領域から前記液体を排出し、もって前記収集容器 から比較的きれいな液体を取り除く工程と、から成る液体洗浄方法。
  5. 5.前記ガスが二酸化炭素である請求項4に記載の方法。
  6. 6.物品の表面を洗浄する方法であって、(a)前記物品を小室内に支持される よう配置する工程と、 (b)液状の洗浄液を、洗浄すべき前記物品表面が被覆されるよう前記小室内に 注入し、もって洗浄すべき前記表面に薄膜を形成せしめる工程と、 (c)前記液体を前記物品表面上で凍結させ、前記物品表面と不要粒子との間の 付着力を低下せしめる工程と、 (d)前記物品表面を、前記凍結洗浄液が前記物品表面から除去されるよう加熱 し、もって前記洗浄液媒体を介して前記物品表面から前記粒子を除去する工程と 、から成る表面洗浄方法。
  7. 7.物品の表面を洗浄する方法であって、(a)前記物品を小室内に支持される よう配置する工程と、 (b)液状の洗浄液を、洗浄すべき前記物品表面が被覆されるよう前記小室内に 注入し、もって洗浄すべき前記表面に薄膜を形成せしめる工程と、 (c)氷点温度が前記洗浄液より低いガスを前記小室に注入し、前記液体を前記 物品表面上で凍結させ、前記物品表面と不要粒子との間の付着力を低下せしめる 工程と、 (d)前記物品表面を、前記凍結洗浄液が前記物品表面から除去されるよう加熱 し、もって前記洗浄液媒体を介して前記物品表面から前記粒子を除去する工程と 、から成る表面洗浄方法。
JP63507714A 1988-05-03 1988-08-16 表面および液体の洗浄方法 Pending JPH03503975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US189,627 1988-05-03
US07/189,627 US4962776A (en) 1987-03-26 1988-05-03 Process for surface and fluid cleaning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503975A true JPH03503975A (ja) 1991-09-05

Family

ID=22698122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63507714A Pending JPH03503975A (ja) 1988-05-03 1988-08-16 表面および液体の洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4962776A (ja)
EP (1) EP0419464A1 (ja)
JP (1) JPH03503975A (ja)
KR (1) KR900701418A (ja)
WO (1) WO1989010803A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508307A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 ウーデ・ハイ・プレッシャー・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング クリーンルーム内の容器を閉じる高圧装置
JP2006332396A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
US7942976B2 (en) 2006-11-24 2011-05-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US8029622B2 (en) 2006-09-13 2011-10-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus, liquid film freezing method and substrate processing method
US8623146B2 (en) 2011-01-20 2014-01-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2014017466A (ja) * 2012-06-13 2014-01-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US9214331B2 (en) 2011-01-06 2015-12-15 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2017174966A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 東芝メモリ株式会社 基板の生産方法、基板処理装置、および基板の生産システム

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184337A (ja) * 1989-11-13 1991-08-12 Applied Materials Inc 物品の指定表面から汚染粒子を除去する方法
US5456758A (en) * 1993-04-26 1995-10-10 Sematech, Inc. Submicron particle removal using liquid nitrogen
US5580394A (en) * 1993-07-12 1996-12-03 Airtronic, Inc. Method for cleaning industrial parts including sequential direct spray and immersion of the part
EP0681317B1 (en) * 1994-04-08 2001-10-17 Texas Instruments Incorporated Method for cleaning semiconductor wafers using liquefied gases
KR100389751B1 (ko) * 1994-12-27 2003-10-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 개별부품의집단세정및건조방법
JPH08238463A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Ebara Corp 洗浄方法及び洗浄装置
US5679169A (en) * 1995-12-19 1997-10-21 Micron Technology, Inc. Method for post chemical-mechanical planarization cleaning of semiconductor wafers
US6640816B2 (en) 1999-01-22 2003-11-04 Micron Technology, Inc. Method for post chemical-mechanical planarization cleaning of semiconductor wafers
US6350322B1 (en) * 1997-03-21 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Method of reducing water spotting and oxide growth on a semiconductor structure
US6036786A (en) * 1997-06-11 2000-03-14 Fsi International Inc. Eliminating stiction with the use of cryogenic aerosol
JP2000012648A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Ebara Corp 素子製造工程における基材表面保護方法及び装置
US6220934B1 (en) 1998-07-23 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Method for controlling pH during planarization and cleaning of microelectronic substrates
US6090217A (en) 1998-12-09 2000-07-18 Kittle; Paul A. Surface treatment of semiconductor substrates
US6365531B1 (en) 1999-06-02 2002-04-02 Kaneka Corporation Cleaning and drying method and apparatus for manufacturing semiconductor devices
US6776171B2 (en) * 2001-06-27 2004-08-17 International Business Machines Corporation Cleaning of semiconductor wafers by contaminate encapsulation
US6808751B2 (en) * 2001-10-03 2004-10-26 Industrial Hard Chrome Method for improving corrosion resistance of chrome plated material
US20030064158A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Thirkeldsen C. G. Method and apparatus for improving corrosion resistance of chrome plated material
US6864458B2 (en) * 2003-01-21 2005-03-08 Applied Materials, Inc. Iced film substrate cleaning
US7913703B1 (en) 2003-06-27 2011-03-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for uniformly applying a multi-phase cleaning solution to a substrate
US8316866B2 (en) 2003-06-27 2012-11-27 Lam Research Corporation Method and apparatus for cleaning a semiconductor substrate
US7737097B2 (en) 2003-06-27 2010-06-15 Lam Research Corporation Method for removing contamination from a substrate and for making a cleaning solution
US20040261823A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Lam Research Corporation Method and apparatus for removing a target layer from a substrate using reactive gases
US8522801B2 (en) 2003-06-27 2013-09-03 Lam Research Corporation Method and apparatus for cleaning a semiconductor substrate
US7799141B2 (en) 2003-06-27 2010-09-21 Lam Research Corporation Method and system for using a two-phases substrate cleaning compound
US7648584B2 (en) * 2003-06-27 2010-01-19 Lam Research Corporation Method and apparatus for removing contamination from substrate
US7645344B2 (en) * 2003-10-08 2010-01-12 Micron Technology, Inc. Method of cleaning semiconductor surfaces
US20050087490A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 International Business Machines Corporation Process for removing impurities from low dielectric constant films disposed on semiconductor devices
US7416370B2 (en) 2005-06-15 2008-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for transporting a substrate using non-Newtonian fluid
US7862662B2 (en) 2005-12-30 2011-01-04 Lam Research Corporation Method and material for cleaning a substrate
US8522799B2 (en) 2005-12-30 2013-09-03 Lam Research Corporation Apparatus and system for cleaning a substrate
US8043441B2 (en) 2005-06-15 2011-10-25 Lam Research Corporation Method and apparatus for cleaning a substrate using non-Newtonian fluids
US8323420B2 (en) 2005-06-30 2012-12-04 Lam Research Corporation Method for removing material from semiconductor wafer and apparatus for performing the same
US7568490B2 (en) * 2003-12-23 2009-08-04 Lam Research Corporation Method and apparatus for cleaning semiconductor wafers using compressed and/or pressurized foams, bubbles, and/or liquids
US7111517B2 (en) * 2004-07-29 2006-09-26 Agere Systems, Inc. Apparatus and method for in-situ measuring of vibrational energy in a process bath of a vibrational cleaning system
GB0417210D0 (en) * 2004-08-03 2004-09-01 Rolls Royce Plc Pressure treatment method
US20060254612A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Micron Technology, Inc. Polar fluid removal from surfaces using supercritical fluids
JP4514700B2 (ja) * 2005-12-13 2010-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
SG154438A1 (en) * 2005-12-30 2009-08-28 Lam Res Corp Cleaning compound and method and system for using the cleaning compound
US7946302B2 (en) * 2006-02-03 2011-05-24 George Koch Sons Llc Parts immersion apparatus and method
US7654010B2 (en) * 2006-02-23 2010-02-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing system, substrate processing method, and storage medium
US20070221254A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Akira Izumi Substrate processing apparatus and substrate processing method
TW200739710A (en) * 2006-04-11 2007-10-16 Dainippon Screen Mfg Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2008135557A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US7897213B2 (en) * 2007-02-08 2011-03-01 Lam Research Corporation Methods for contained chemical surface treatment
US8226775B2 (en) 2007-12-14 2012-07-24 Lam Research Corporation Methods for particle removal by single-phase and two-phase media
JP5243165B2 (ja) * 2008-09-25 2013-07-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄方法および基板洗浄装置
CN103187340B (zh) * 2011-12-28 2016-08-03 斯克林集团公司 基板处理装置以及基板处理方法
CA3029788C (en) 2015-07-23 2021-07-27 Renmatix, Inc. Method and apparatus for removing a fouling substance from a pressurized vessel
JP6653228B2 (ja) 2016-08-09 2020-02-26 キオクシア株式会社 基板の洗浄方法および基板処理装置
DE102021212978A1 (de) 2021-11-18 2023-05-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Bildgebung mit einem Rasterelektronenmikroskop sowie Rasterelektronenmikroskop zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2009278A (en) * 1931-12-09 1935-07-23 Oscar G Smidel Process for treating metals to prevent spotting out
US2679477A (en) * 1949-09-15 1954-05-25 Process Engineers Inc Sewage treatment
US3166445A (en) * 1961-08-21 1965-01-19 Danfoss Ved Ing M Clausen Method of drying hermetically enclosed refrigerating machines via special vapors
US3239438A (en) * 1962-05-21 1966-03-08 Ex Cell O Corp Method and apparatus for purifying electrolyte used in electro-chemical machining
US3410724A (en) * 1963-12-30 1968-11-12 Hercules Inc Cleaning or treating process
US3419427A (en) * 1965-12-15 1968-12-31 Gen Electric Method of cleaning soiled articles
US3733710A (en) * 1971-07-13 1973-05-22 Detrex Chem Ind Method for drying metal parts
US4186032A (en) * 1976-09-23 1980-01-29 Rca Corp. Method for cleaning and drying semiconductors
DE2806340A1 (de) * 1978-02-15 1979-08-30 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und vorrichtung zur abreinigung der matrix eines magnetscheiders, insbesondere eines nass-magnetscheiders
US4238244A (en) * 1978-10-10 1980-12-09 Halliburton Company Method of removing deposits from surfaces with a gas agitated cleaning liquid
SU870505A1 (ru) * 1980-01-09 1981-10-07 Предприятие П/Я М-5724 Способ очистки поверхности металлических изделий
US4501621A (en) * 1980-06-23 1985-02-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for removing a selenium layer from a substrate
US4409034A (en) * 1981-11-24 1983-10-11 Mobile Companies, Inc. Cryogenic cleaning process
JPS5921458A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Kawasaki Steel Corp 遠心鋳造用金型の冷却装置
JPS59139821A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 日本電信電話株式会社 自復形過電圧遮断回路
US4586962A (en) * 1983-09-27 1986-05-06 Gaf Corporation Surface cleaning process
JPS60108162A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Hitachi Ltd 蒸気槽
JP2628297B2 (ja) * 1984-07-03 1997-07-09 新明和工業株式会社 ロボット制御方法およびその装置
US4622075A (en) * 1984-10-15 1986-11-11 Qo Chemicals, Inc. Metal cleaning
JPS62269096A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 株式会社日立製作所 除染方法
NL8601939A (nl) * 1986-07-28 1988-02-16 Philips Nv Werkwijze voor het verwijderen van ongewenste deeltjes van een oppervlak van een substraat.
JPS6468112A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Toyo Communication Equip Piezoelectric vibrator having adjusting function of oscillated frequency
JPH0683333A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Roland Corp 空気流応答電子楽器
JPH0754285A (ja) * 1993-08-16 1995-02-28 Nippon Oil Co Ltd ロープ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508307A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 ウーデ・ハイ・プレッシャー・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング クリーンルーム内の容器を閉じる高圧装置
JP2006332396A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
US8029622B2 (en) 2006-09-13 2011-10-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus, liquid film freezing method and substrate processing method
US7942976B2 (en) 2006-11-24 2011-05-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US9214331B2 (en) 2011-01-06 2015-12-15 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
US8623146B2 (en) 2011-01-20 2014-01-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2014017466A (ja) * 2012-06-13 2014-01-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US9815093B2 (en) 2012-06-13 2017-11-14 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2017174966A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 東芝メモリ株式会社 基板の生産方法、基板処理装置、および基板の生産システム
US10486203B2 (en) 2016-03-23 2019-11-26 Toshiba Memory Corporation Substrate production method, substrate processing apparatus, and substrate production system

Also Published As

Publication number Publication date
US4962776A (en) 1990-10-16
KR900701418A (ko) 1990-12-03
EP0419464A1 (en) 1991-04-03
WO1989010803A1 (en) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503975A (ja) 表面および液体の洗浄方法
US4817652A (en) System for surface and fluid cleaning
KR100397455B1 (ko) 반도체의초미립자세정기
KR100254653B1 (ko) 대상물을 처리하는 방법
TWI447799B (zh) 基板洗淨方法及基板洗淨裝置
TWI397103B (zh) 使用壓縮及/或加壓泡沫、氣泡及/或液體來清潔半導體晶圓之方法及裝置
JPH03184337A (ja) 物品の指定表面から汚染粒子を除去する方法
EP0423761A2 (en) Apparatus and method for particle removal by forced fluid convection
US5456758A (en) Submicron particle removal using liquid nitrogen
US6777642B2 (en) Method and apparatus for cleaning surfaces
US20040055621A1 (en) Processing of semiconductor components with dense processing fluids and ultrasonic energy
JP2005252234A (ja) 物品を処理するための方法及び装置
JP2870587B2 (ja) 洗浄/乾燥方法及び装置
US20040016442A1 (en) Megasonically energized liquid interface apparatus and method
JPH1024270A (ja) 超臨界流体を洗浄流体とする洗浄方法
WO1995028235A1 (fr) Procede de lavage et dispositif de lavage
JP4299966B2 (ja) 改善された化学的乾燥及び清浄化システム
JP2003503830A (ja) 化学的膜洗浄及び乾燥
JPH02250324A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに使用される洗浄装置
JP2757884B2 (ja) 洗浄/乾燥方法及び装置
JP2832190B2 (ja) 超臨界および亜臨界流体を用いた洗浄方法
JP2785923B2 (ja) ワーク洗浄装置
JPH03190131A (ja) 半導体基板の洗浄装置
JPH0756323A (ja) 基板洗浄装置
JP2006041065A (ja) 固体噴霧洗浄方法