JPH0350016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350016B2
JPH0350016B2 JP61294919A JP29491986A JPH0350016B2 JP H0350016 B2 JPH0350016 B2 JP H0350016B2 JP 61294919 A JP61294919 A JP 61294919A JP 29491986 A JP29491986 A JP 29491986A JP H0350016 B2 JPH0350016 B2 JP H0350016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
strong
spinning
twist
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61294919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149941A (ja
Inventor
Itsuo Tabayashi
Shinzo Nishizumi
Mitsuo Murakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP17973382A external-priority patent/JPS5971414A/ja
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61294919A priority Critical patent/JPS62149941A/ja
Publication of JPS62149941A publication Critical patent/JPS62149941A/ja
Publication of JPH0350016B2 publication Critical patent/JPH0350016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、強ネン編織物の製造方法に関し、さ
らに詳しくは、直接製糸法の利用に加え、かつ合
理的なプロセスの採用により、省エネルギー化、
低コスト化に極めて効果的であつてなおかつ良好
なシボ立ち性と高品位なシボ質を得ることを可能
にする強ネン編織物の製造方法に関するものであ
る。 (従来の技術) 従来、合成繊維(特にポリエステル系)糸条を
用いた強ネン編織物の製造方法は種々提案されて
いるが、天然繊維の絹に匹敵するような優雅で均
斉なシボ質を得るような技術は、未だ見い出され
ていないのが現状である。 そのため、従来から、合成繊維糸条使いの強ネ
ン編織物の製造方法に関し数々の提案がなされて
きている。 たとえば、強ネン編織物用の原糸として、特公
昭51−23619号公報、特公昭56−8140号公報等に
示されているように、紡糸−延伸工程後に高温で
の熱処理、あるいは延伸時に高温での熱処理を行
なうこと等により、糸条の密度を従来糸条よりも
高くするということが知られている。 しかし、一般に糸条の密度の高いものは、 ヨリ止めのセツトが効きにくい、 そのために、整経−製織時での取扱いは、従
来糸条以上に注意が必要、 シボ立て時に編織物面にツノ、地割れの発生
等の欠陥が生じやすい、 製品の寸法安定性が悪い、 等の欠点があるものであつた。 そして、このようなシボ立て性能上の問題に加
えて、もともと強ネン糸、強ネン編織物の製造に
当つては、上記従来技術でも明らかなように特別
な熱処理を要するなど工程も多くて繁雑であると
いう問題があり、本来シボ立て特性も特別に優秀
な糸であると言えないような糸に、各種の加熱処
理およびヨリ止めセツト工程等を施して、やつと
強ネン編織物を製造し得るということは産業効率
上も望ましくはないものであつた。特に昨今は、
繊維製造サイド、高次加工サイドの両方面でエネ
ルギーコストが高くなつており、製糸−高次加工
での両面での省エネルギー化効果、低コスト化効
果を達成し得る強ネン編織物の製造技術の実現が
要望されてきている。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記したような点に鑑み、鋭意研究
した結果得られたものであり、本発明の目的は、
紡糸−延伸工程後に高温での特別な熱処理を要す
ることなく、超高速紡糸による工程の合理化によ
り、繊維製造サイドと高次加工サイドの両方面か
らの省エネルギー化および低コスト化を効果的に
達成することが可能で、整経−製織時での取扱い
に優れるとともに、しかも、良好なシボ立ち性と
高品位なシボ質を得ることが可能な、風合の柔ら
かい絹様風合を有する新規な強ネン編織物の製造
方法を提供せんとするものである。 (問題点を解決するための手段) 上記した目的を達成する本発明の強ネン編織物
の製造方法は、以下の構成からなる。 すなわち、紡糸速度6500m/分以上でエチレン
テレフタレートを主成分とするポリエステル糸条
を紡糸して下記a〜dの糸特性を満足する高速紡
糸ポリエステル糸条とせしめ、次いで該糸条に対
する熱処理工程を経ることなく、強ネン−ヨリ止
め熱セツト工程に供し、該強ネン−ヨリ止め熱セ
ツト糸条を用いて製編織後、シボ立て処理するこ
とを特徴とする強ネン編織物の製造方法である。 a 糸密度:1.380g/cm3以上 b 複屈折△n:135×10-3以下 c ヤング率:60〜100g/d d 乾熱収縮応力曲線における応力のピーク温
度:105℃以上 (作用) 以下、さらに詳しく本発明について説明をす
る。 本発明に用いられるポリエステル糸条を構成す
るポリエステルは、エチレンテレフタレート単位
を80モル%以上含むものである。共重合成分とし
ては、例えばアジピン酸、セバシン酸、イソフタ
ル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ジフ
エニルジカルボン酸、ナフタリンジカルボン酸等
の二塩基酸類、オキシ安息香酸の如きオキシ酸
類、およびジエチレングリコール、プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリ
ストール、ポリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル等のグリコール類のうちから1種または2
種以上のものを使用することができる。 本発明の強ネン編織物の製造方法に供給原糸と
して用いられるポリエステル糸条は、6500m/分
以上の高速紡糸で製造されたものとする必要があ
り、かかる高速紡糸とすることとかつ紡糸雰囲気
条件(例えば、紡糸−冷却条件等)などを適宜に
設定することにより、糸密度、複屈折△n、ヤン
グ率、乾熱収縮応力曲線における応力のピーク温
度の各糸特性を、前述のa〜dに記載の糸特性を
満足するポリエステル糸条を得て、該糸条を強ネ
ン分野にうまく利用したのが本発明である。かか
るポリエステル糸条は、直接高速製糸によるもの
であり、低コスト、省エネルギー効果は十分に高
い。 上記の糸特性において、糸密度が1.380g/cm3
以上の高密度で、かつ複屈折△nが135×10-3
下の低配向である状態とは、糸条を構成するポリ
エステル分子の結晶が大きく成長していてかつ非
晶部も多く存在している状態であると考えられる
ものである。かかる高密度、低配向度の糸条であ
ると、ヨリ止め熱セツトがしやすく、熱に対して
解ネントルクをより大きく発現することができ、
甘い条件下でのヨリ止め熱セツト、シボ立て処理
でも良質なシボ質を得ることができるものであ
る。すなわち、糸密度が1.380g/cm3未満ではシ
ボ立ちが不良となり好ましくなく、また、複屈折
△nが135×10-3を越えると得られる編織物の風
合が硬くかつシボ質も低くて細かなものとなり好
ましくない。 また、該供給原糸は、乾熱収縮応力曲線におけ
るピーク温度が105℃以上であることが必要であ
り、該ピーク温度が105℃未満のものでは、該糸
が強ネンを施されて更にヨリ止め熱セツトを受け
るとき、該ヨリ止めセツト温度が70℃以上などの
高温でなされる場合においては、後のシボ立ち性
を支配する強ネン糸の熱水中におけるトルク発現
力が急激に減殺されてしまい、シボ立ち性不良を
招くことになり好ましくないものである。 第1図は、本発明に用いられる糸条の乾熱収縮
応力曲線を例示したものであり、曲線1が後述す
る実施例1で得られる本発明の糸条の曲線例であ
り、ピーク温度が105℃以上を示しているもので
ある。曲線2は後述する比較例1で得られる糸条
の曲線例であり、ピーク温度が100℃未満のもの
を示している。 また、ヤング率は、60〜100g/dであること
が必要であり、60g/d未満では糸強力が低く高
次加工性、製品強度に欠点が出やすく好ましくな
く、一方、100g/dを越える値では風合が硬く
なり、かつシボ質が細かすぎて低いものとなつて
しまい好ましくない。 また、更に本発明で用いられる供給原糸として
は、沸水収縮率が7%以下で、かつ乾熱収縮率
(160℃)が10%以下であるものを用いるのが好ま
しい。これは、収縮率が低い方が、織物の幅出し
性、寸法安定性等の点で良好なものを得ることが
できるからである。 上記のような糸特性を有するポリエステル糸条
は、その製造法の1例として、たとえばオルソク
ロロフエノール中25℃での固有粘度が0.55〜0.70
程度のポリエチレンテレフタレートを、6500m/
分以上の速度で溶融紡糸すること、かつ、これに
加えて該溶融紡糸時の紡糸雰囲気条件を適宜設定
することにより得ることができる。紡糸雰囲気条
件としては、紡糸機の態様、ポリマ種類等によつ
ても変るので一概に言えない点もあるが、口金か
ら吐出後に吐出糸条が急速に冷却されるような雰
囲気条件等を採用するのが有利である。かかる雰
囲気条件の適切な設定は、前述糸特性のうち、特
に乾熱収縮応力曲線におけるピーク温度を100℃
以上にせしめる上でのポイントとなるものである
が、この設定自体は、熱雰囲気と糸特性との関係
を種々探索すればよい程度のものであつて、それ
ほどには難しくない。 上記のようにして得られかつ上記糸特性を有す
る高速紡糸ポリエステル糸条は、紡糸後に特別な
加熱処理工程に供されることなく、そのまま強ネ
ン工程−ヨリ止め熱セツト工程に供される。かか
る強ネン−ヨリ止め熱セツトは特別に変わつた条
件をとる必要はなく一般的なものでよく、具体的
には該強ネン時のヨリ係数Kは16000程度以上、
ヨリ止め熱セツトは100℃以下、より好ましくは
80℃程度以下で行なうのが良いものである。該強
ネン糸は製編織後、シボ立て処理に供される。 本発明の方法では前述の従来技術で採用されて
いたような、紡糸工程後でかつ強ネンなどにおけ
る原糸に対する加熱処理工程を必要としないため
に、低コスト化、省エネルギー化を図ることがで
き、前述の直接高速製糸による同効果と合せて大
きな効果を得ることができるものである。 本発明を実施するに際して、シボ立て性やシボ
質のコントロールは、紡糸後でかつ強ネン前にお
いて、該原糸に対して適宜のストレツチを与える
ことでもコントロールすることができる。また、
原糸に交絡処理を施すことによつても風合をコン
トロールすることができ、これらのストレツチ処
理や交絡処理を、本発明に用いられる原糸の製造
段階で施すようにしても差支えない。 以下、本発明を実施例に基いてさらに詳細に説
明する。なお、実施例中のビリ度は次の測定法に
よるものである。 ビリ度の測定 シボ立ち性に寄与する強撚糸の糸物性をみるも
ので、試長80cmの試料の中央に定荷重(0.01g/
d)をかけた状態にて糸の両端をそれぞれ中央部
に移動させて引揃え、糸の潜在トルクによる撚り
戻り合撚数を測定する。 第3図、第4図は、上記ビリ度の測定方法を説
明するための図であり、第3図は合糸前、第4図
は合糸後の状態をそれぞれ示す。 ビリ度=合糸ヨリ数:T(回)/40cm そして、 ヨリ止めセツト上りビリ度は、ヨリ止めセツト
効果を判定するための尺度を現わすものであり、
ヨリ止めセツト糸の常温でのビリ度=T(回)/
40cm)で測定されたものである。例えばウオータ
ジエツトルームの織込み時にビリを発生させない
ようにするには、このヨリ止めセツト上りビリ度
は、40T/40cm以下とする必要があり、フライシ
ヤツトルルームでは65T/40cm以下であることが
必要であることをを知見している。また、熱処理
ビリ度はシボ立ち性を判定するための尺度を現わ
すものであり、ヨリ止めセツト糸を常温水から98
℃まで15分間かけて昇温し、さらに98℃にて15分
間熱処理した場合のビリ度=T(回)/40cmを測
定したものである。ウオータジエツトルーム、ま
たはフライシヤツトルルームで製織した織物の良
好なシボ立ち性を得るには熱処理ビリ度は
240T/40cm以上が必要であることを知見してい
る。 実施例 1 口金孔径が0.3mm、口金孔長が0.6mmで、孔数が
36個の口金を用い、吐出量54.2g/分、紡糸温度
290℃でポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸
した。紡糸機の態様は、口金から吐出後の糸条が
急速冷却されるタイプのものである。 巻取速度は6500m/分、糸の品種は75デニー
ル、36フイラメントとした。 該糸特性は、下記の通りであつた。 a 糸密度:1.381g/cm3 b 複屈折△n:102×10-3 c ヤング率:75g/d d 乾熱収縮応力曲線における応力のピーク温
度:110℃ この糸を用いて、ヨリ係数K=22000の、S方
向、およびZ方向の強ネンを施した後、80℃の湿
熱にてヨリの一時熱固定をした。 この強ネン糸をタテ糸、ヨコ糸に用いて、フラ
イシヤツトルルームにてタテ密度78本/2.54cm、
ヨコ密度70本/2.54cmで織成した。引続いて、該
強ネン織物をワツシヤーシボ立て法にて、98℃×
40分処理にてのシボ立て処理を行なつた後、さら
に、5%NaOH溶液にて15重量%の減量加工を
行なつた。この結果、織物品位、シボ立ち性、シ
ボ質も均斉で、かつ風合もソフトで良好な、優れ
た絹様風合の強ネン織物を得ることができた。 なお、上記実施例において、ヨリ係数K=
22000のS方向の強ネン糸を、60℃、70℃、80℃
の湿熱にてヨリの一時熱固定を施し、次いでこれ
らの糸を用いてヨリ止めセツト上りビリ度と、熱
処理ビリ度を測定した。 結果を次の表1および第2図に示す。 第2図は、ヨリ止めセツト温度60℃、70℃、80
℃におけるヨリ止めセツト上りビリ度と、熱処理
ビリ度との関係を示すグラフであり、曲線1が本
実施例1で得られた糸条である。
【表】 上記本発明実施例1によれば、ヨリ止めセツト
温度条件70〜80℃において、ウオータジエツトル
ーム(フライシヤツトルルームをも含む)の織込
み時にビリを発生させないヨリ止めセツト上りビ
リ度である、40T/40cm以下となつた。また、ウ
オータジエツトルーム(フライシヤツトルルーム
をも含む)で製織した織物の良好なシボ立ち性を
得る熱処理ビリ度である、240T/40cm以上を満
足した。一方、ヨリ止めセツト温度60℃では、ウ
オータジエツトルームでは織込み時にビリの発生
があり、満足なものではなかつたが、フライシヤ
ツトルルームではビリの発生もなく、シボ立ち性
も良好なものであつた。 比較例 1 口金孔径が0.3mm、口金孔長が0.6mmで、孔数が
36個の口金を用い、吐出量33.3g/分、紡糸温度
290℃でポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸
した。 巻取速度は6000m/分、糸の品種は75デニー
ル、36フイラメントとした。 該糸特性は、下記の通りであつた。 a 糸密度:1.379g/cm3 b 複屈折△n:102×10-3 c ヤング率:75g/d d 乾熱収縮応力曲線における応力のピーク温
度:95℃ この糸を用いて、ヨリ係数K=22000の、S方
向、およびZ方向の強ネンを施した後、実施例と
同様な条件にてヨリ止めセツトを行ない、強ネン
織物の製造、加工に供したが、良好なシボ立ち
性、シボ質、織物品位は得られなかつた。 なお、上記比較例1において、ヨリ係数K=
22000のS方向の強ネン糸を、60℃、70℃、80℃
の湿熱にてヨリの一時熱固定を施し、次いでこれ
らの糸を用いてヨリ止めセツト上りビリ度と、熱
処理ビリ度を測定した。結果を表2および第2図
に示す。第2図において、曲線2が本比較例1で
得られた糸条である。
【表】 上記比較例1によれば、ヨリ止めセツト温度条
件70〜80℃において、ウオータジエツトルーム
(フライシヤツトルルームを含む)の織込み時に
ビリを発生させないヨリ止めセツト上りビリ度で
ある、40T/40cm以下となつた。しかしながら、
ウオータジエツトルーム、フライシヤツトルルー
ムで製織した織物の良好なシボ立ち性を得る熱処
理ビリ度である、240T/40cm以上を満足しなか
つた。一方、ヨリ止めセツト温度60℃では、フラ
イシヤツトルルームではビリの発生がなかつた
が、ウオータジエツトルームでは織込み時にビリ
の発生があり、満足なものではなかつた。 比較例 2 実施例1と同様な紡糸機を使い、同様な紡糸態
様と条件にて、ただし吐出量と巻取速度だけをそ
れぞれ41.7g/分、5000m/分に変更して、75デ
ニール、36フイラメントのポリエステル糸を得
た。この糸条の特性を調べたところ、複屈折率△
nとヤング率は本発明の規定する範囲を満足する
ものであつたが、乾熱収縮応力曲線におけるピー
ク温度は90℃であり、また密度は1.380g/cm3
満のものであつた。 この糸を用いて、実施例1のものと同様な条件
で強ネン織物の製造、加工に供したが、良好なシ
ボ立ち性、シボ質および織物品位は得られなかつ
た。 (発明の効果) 以上述べた通り本発明の強ネン編織物の製造方
法によれば、紡糸−延伸工程後に高温での特別な
熱処理を要することなく、超高速紡糸による工程
の合理化により、繊維製造サイドと高次加工サイ
ドの両方面からの省エネルギー化および低コスト
化を効果的に達成することができる。 さらに、高密度、低配向度の糸条であるため、
ヨリ止め熱セツトがしやすく、低い温度条件下で
のヨリ止め熱セツトができ、整経−製織時での取
扱いに優れるとともに、しかも乾熱収縮応力曲線
におけるピーク温度が105℃以上であるため、シ
ボ立ち性を支配する強ネン糸の熱水中におけるト
ルク発現力が急激に減殺されることなく、解ネン
トルクをより大きく発現することができ、シボの
大きな良質なシボを得ることができるとともに、
風合の柔らかい絹様風合の編織物とすることがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いられる糸条の乾熱収縮
応力曲線を例示したものであり、曲線1が本発明
実施例1で得られた糸条の曲線例であり、ピーク
温度が105℃以上のものの例であり、曲線2は比
較例1で得られた糸条の曲線例であり、ピーク温
度が100℃未満のものの例を示している。第2図
は、ヨリ止めセツト温度60℃、70℃、80℃におけ
るヨリ止めセツト上りビリ度と、熱処理ビリ度と
の関係を示すグラフであり、曲線1が本発明実施
例1で得られた糸条の例であり、曲線2は比較例
1で得られた糸条の例である。第3図、第4図
は、上記ビリ度の測定方法を説明するための図で
あり、第3図は合糸前、第4図は合糸後の状態を
それぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紡糸速度6500m/分以上でエチレンテレフタ
    レートを主成分とするポリエステル糸条を紡糸し
    て下記a〜dの糸特性を満足する高速紡糸ポリエ
    ステル糸条とせしめ、次いで該糸条に対する熱処
    理工程を経ることなく、強ネン−ヨリ止め熱セツ
    ト工程に供し、該強ネン−ヨリ止め熱セツト糸条
    を用いて製編織後、シボ立て処理することを特徴
    とする強ネン編織物の製造方法。 a 糸密度:1.380g/cm3以上 b 複屈折△n:135×10-3以下 c ヤング率:60〜100g/d d 乾熱収縮応力曲線における応力のピーク温
    度:105℃以上 2 高速紡糸ポリエステル糸条が、糸特性とし
    て、下記特性e、fを満足するものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の強ネン編
    織物の製造方法。 e 沸水収縮率:7%以下 f 160℃における乾熱収縮率:10%以下
JP61294919A 1982-10-15 1986-12-12 強ネン編織物の製造方法 Granted JPS62149941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294919A JPS62149941A (ja) 1982-10-15 1986-12-12 強ネン編織物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17973382A JPS5971414A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 強ネン用原糸
JP61294919A JPS62149941A (ja) 1982-10-15 1986-12-12 強ネン編織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149941A JPS62149941A (ja) 1987-07-03
JPH0350016B2 true JPH0350016B2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=26499496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294919A Granted JPS62149941A (ja) 1982-10-15 1986-12-12 強ネン編織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149941A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170552A (ja) * 1986-01-20 1987-07-27 ユニチカ株式会社 強撚シボ織物の製造方法
JP5998437B2 (ja) * 2011-07-13 2016-09-28 三菱レイヨン株式会社 シボを有する織物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530402A (en) * 1978-08-18 1980-03-04 Teijin Ltd Production of polyester filament yarn for hard twist craped knitting article
JPS57139531A (en) * 1981-02-20 1982-08-28 Toray Industries Hard twisting stock yarn, hard twisted yarn and production thereof
JPS58149342A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 株式会社クラレ ポリエステル系強撚糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530402A (en) * 1978-08-18 1980-03-04 Teijin Ltd Production of polyester filament yarn for hard twist craped knitting article
JPS57139531A (en) * 1981-02-20 1982-08-28 Toray Industries Hard twisting stock yarn, hard twisted yarn and production thereof
JPS58149342A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 株式会社クラレ ポリエステル系強撚糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149941A (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475330A (en) High twist polyester multifilament yarn and fabric made therefrom
JPH0350016B2 (ja)
JPS6157422B2 (ja)
EP0095537A1 (en) High twist polyester multi-filament yarn and fabric made therefrom
JPS5971414A (ja) 強ネン用原糸
JPH02289171A (ja) ウオッシャブル絹織物及びその製造方法
JPH022979B2 (ja)
JP4059557B2 (ja) 染色織物の製法
JPS6220293B2 (ja)
JPS62258B2 (ja)
JP2503959B2 (ja) シボ織物の製法
JPS5988947A (ja) ポリエステル強撚シボ織物の製造方法
JPS6125826B2 (ja)
JPH0424235A (ja) ポリエステル強撚糸及びその製造方法
JPH0411037A (ja) 強撚織編物用加工糸及びその製造法
JPH0336939B2 (ja)
JPS6247982B2 (ja)
JPH1161633A (ja) 織物の製造方法
JPS5911693B2 (ja) 強撚シボ織編物用ポリエステルフイラメント糸の製造法
JP2001146651A (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JPS6136102B2 (ja)
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPH11241239A (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸の製造方法
JPH0327650B2 (ja)
JPS62149931A (ja) 経糸ビ−ムの製造方法