JPH0424235A - ポリエステル強撚糸及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル強撚糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0424235A
JPH0424235A JP12426490A JP12426490A JPH0424235A JP H0424235 A JPH0424235 A JP H0424235A JP 12426490 A JP12426490 A JP 12426490A JP 12426490 A JP12426490 A JP 12426490A JP H0424235 A JPH0424235 A JP H0424235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
twist
polyester yarn
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12426490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Okuno
登起男 奥野
Takeshi Terauchi
寺内 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12426490A priority Critical patent/JPH0424235A/ja
Publication of JPH0424235A publication Critical patent/JPH0424235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2強撚糸の編織物の製造に用いられる強撚糸、
およびその製造方法に関する。
(従来の技術) ポリエステルマルチフィラメント糸の強撚糸を用いたシ
ボ編織物は製品の風合い、外観に特殊性を有することか
ら、高級品として商品価値の高いものである。そのため
に、従来より熱可塑性の合成繊維の強撚糸を用いたシボ
編織物の商品開発が盛んに行われている。一般に、ポリ
エステルフィラメント糸のシボ編織物は糸に1mあたり
2000回以上4000回以下の撚を加え、その後の製
編織工程での作業効率を高めるために熱を加えて、撚を
固定する処理を行う。そして、該強撚糸を使用した製編
織物を生産した後、熱水処理によっで編織物の表面に凹
凸状のシボを発現させ、ついで乾燥。
幅だしの工程を経て強撚糸編織物が製造される。
ここで1強撚糸のシボ立ちによって製品のグレードが左
右されるものであり、優れたシボ立ち性を比すために糸
の特性や処理条件の検討がなされてきている。このシボ
立ち性の優劣は、上記の熱水処理によって発現する強撚
糸の解撚トルクの大きさに依存する。従って2強撚糸を
熱水処理したときの糸の解撚力を大きくすることが2高
品質績織品を製造することにつながるが、絹のようなシ
ボを出すことは難しい。この解撚トルクを大きくしよう
として2強撚数をさらに大きくすれば、糸のフィラメン
ト切れや製編織時での糸の取扱いを非常に低下させるも
のである。また、製編織時での強撚糸のトルクを抑える
ためには熱セント時の温度を高くする必要があり、この
熱セツト温度を高くした場合には、糸内部の微細構造が
変化してシボ発現のための解撚トルクを消滅させること
となっていた。
このような問題を解決するため、特開昭57−1395
31号公報には4000m/min以上の紡糸速度で得
たポリエステル糸条を延伸、熱処理せずに強撚し。
次いでポリエステルの2次転移点以下の温度で撚止めセ
ットを行うことを特徴とする強撚糸の製造方法が開示さ
れているが、このポリエステル糸条はピークを持った乾
熱収縮応力曲線を有し、織物に仕上げた後のシボ出し加
工時に受ける熱水処理によってシボむらとなり易く、風
合いの固い織物しかできなかった。また、特開昭57−
193537号公報には低温の高セット性のポリエステ
ルフィラメント糸が開示されているが、熱セツト後の高
セント性は実現できるものの製編織後のシボ立て性を得
ることはできない。さらに 特開昭62−170552
号公報には4700m/min以上の高速紡糸で熱水収
縮率が10%以下、熱収縮応力が200■/d以下でそ
の切断伸度が45%以下のポリエステル繊維が開示され
ているが、このポリエステル繊維は、熱収縮応力が小さ
いために十分なシボ立てを行うことはできていなかった
(発明が解決しようとする課B) 本発明の目的は、製品のシボ立ち性を良好とし。
高品位なシボを得ることができるポリエステル強撚糸、
及びその製造法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、エチレンテレフタレートを主成分と
するポリエステル強撚糸であって、120℃〜240℃
での乾熱収縮応力が0.03g/d〜0.15g/dの
範囲であることを特徴とするポリエステル強撚糸である
さらに本発明は熱水収縮率が4%以下、120℃〜24
0℃での乾熱収縮応力が0.2g/d〜0.3g/dの
範囲であるポリエステル糸条に強撚をかけ、ついで該ポ
リエステル糸条を65℃〜85℃の範囲の温度で20分
〜40分間燃止め熱処理を施すことを特徴とするポリエ
ステル強撚糸の製造方法である。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
本発明に用いられるポリエステル糸条を構成するポリエ
ステルは、エチレンテレフタレート単位を80モル%以
上含むものである。共重合成分としては1例えばアジピ
ン酸、セバシン酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸、ジフエニジカルボン酸、ナフタリンジ
カルボン酸などの二塩化基酸、オキシ安息香酸のような
オキシ類。
およびジエチレンリコール、プロピレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、ペンタエリストール、ポリエチ
レングリコールモノメチルエーテルなどのグリコール類
のうちから1種または2種以上のものを使用することが
できる。
また、ポリエステル糸条の断面形状は円形、三角形およ
び多葉断面などのいずれでもよく、糸長方向に太さのム
ラを持つシックアンドシン糸でもよい。糸の太さは一般
の衣料用として使用頻度の高い、0.1〜10デニール
が好ましく、高品位なシボを得るためには30〜300
デニールがより好ましい。
次に1本発明のポリエステル強撚糸の120℃〜240
℃での乾熱収縮応力は0.03g/d〜0.15g/d
であることが必要であり、好ましくは、  0.05g
/d〜0、12g/dである。
ポリエステル強撚糸の収縮力の大きさがシボ立ちやシボ
質との相関が強く、上記の如く、適切な範囲の収縮力を
持ったポリエステル強撚糸の絹織物はシボ立て処理後に
均質なシボを有し、かつ風合いの優れたものとなる。
120″C〜240’Cでの乾熱収縮応力が0.15g
/dを越える場合には、シボ立ち力が強すぎるため、シ
ボのきつい編織物となったり1寸法安定性の悪いものと
なる。
また、120℃〜240℃での乾熱収縮応力が0.03
g/d未満であると、シボ発現のトルク力が不足しシボ
の小さく、風合いの良くないボリューム感のない編織物
となる。
さらに撚数は、1m当り1000回〜4000回の撚を
有するのが好ましく、製編織のシボ立ちやシボ質またボ
リーム感、風合いといった製品品質、さらには製編織時
の工程性能や取扱いなどの点で1000〜3500T/
Mが好ましく 、 1200−180OT/Mがより好
ましい。
撚数が100OT/M未満のポリエステル強撚糸を用い
た場合、ボリーム感がなく、風合いの悪い製品となり、
高級なシボ纒織物を製造することができない。また、撚
数が350OT/Mを越える場合には。
撚付与工程での糸切れが多発することで工程性能が低下
すること、さらに撚数が高すぎるために。
ビリ発生が多くなり、製編織の障害となるものである。
このビリ発生を抑えるために熱セントの時間を長くした
り、温度を高くすればシボ発現のためのトルク力までも
消滅させることになり好ましいものではない。
また3本発明の強撚糸に用いられるポリエステル糸条は
、熱水収縮率が4%以下であることが必要である。これ
により製編織後の熱水処理後に細かな高品質のシボ立ち
発現させ2寸法安定性の良好な強撚糸編織物を製造でき
るものである。該ポリエステル糸条の熱水収縮率が4%
を越える場合には9例えば、織物を構成する経緯糸の組
織点での束縛により潜在トルクの発現に対する障害が大
きくなり、該潜在トルクの発現が不十分となり。
良好なシボが得られなくなる。さらに、製編織後に編織
物上のシボ立ちにムラが住したり、地割れ状などの欠陥
を発生しやすく、さらに寸法安定性を低下させるもので
ある。
熱水収縮率を4%以下のポリエステル糸条は例えば、 
6000m/min以上、好ましくは6500m/mi
nの高速紡糸によって得られる。
次に1本発明に用いられるポリエステル糸条の120℃
〜240℃での乾熱収縮応力は0.2g/d〜0.3g
/dであることが必要である。
このように、ポリエステル糸条の乾熱収縮応力は120
℃〜240℃での乾熱収縮応力がほぼ一様であると熱処
理時の温度によらず織物上のシボ立ちは均一で細かなも
のとなり、生産上の温度制御を過敏に行う必要がなく、
また多少の温度変動に対しても安定したシボ織物加工が
できる利点がある。
120℃〜240℃での乾熱収縮応力が0.3g/dを
越える場合には製編織時の撚固定のための熱処理時に発
生する応力が大きくなり、シリンダー巻の内外層での糸
特性の差を生じ、製編織物のシボムラや幅不同といった
欠点を起こしやすくなり、さらにシボ立でのための熱処
理が緊張熱処理となって潜在トルクの発現が起こりにく
くなり、シボ立ちが悪くなって細かな均一性のあるシボ
を得ることが難しくなるものである。また、120℃〜
240℃での乾熱収縮応力が0.2g/d未満ではシボ
立ちとなるトルク発現力が弱く、シボ立ちが悪くなる。
次に、上記ポリエステル糸条の撚止め熱処理条件は、6
5℃〜85℃の温度範囲で20分〜40分間熱セツトす
ることが必要である。例えば、この熱セ・ノド時の温度
が65℃よりも小さい場合や熱セント時間が20分より
も短い場合、熱セットにより得られたポリエステル糸条
はセント性が悪く、びり発生が多くなって、製編織時の
工程性能を著しく低下させるものである。また、この熱
セツト時の温度が85℃よりも大きい場合や熱セツト時
間が40分よりも長い場合、熱セットにより得られたポ
リエステル糸条は製編織時にびり発生がなく、工程性能
の良好な糸条となるが、肝心のシボ発現のトルク力まで
も糸条内に拘束されてしまい、熱水処理時にシボが形成
されず、できあがった編織物はシボ立ちが非常に不良と
なってしまうものである。さらに、この熱セント時の温
度範囲はポリエステルの2次転移点付近の温度70℃よ
りもわずかたけ高い75℃付近の温度で、30分を目安
に熱セントすることが好ましい。
本発明のポリエステル強撚糸を経糸および/または緯糸
としで用いて製編織する場合、経糸だけに使用してもよ
く、また緯糸だけに使用してもよい。
さらに、経糸と緯糸の両方に用いてもよく、他糸と混繊
させて使用しても差し支えない。
本発明のポリエステル強撚糸を製編織する方法は、従来
より用いられている編機、織機を用いればよく、また革
新織機であるウォータージェットルーム、エアージェッ
トルームなどを用いても製造することができる。
さらにこの編織物をシボ立て処理を行い、シボ編織物を
得ることができる。
シボ立て加工は従来より知られているワッシャーシボ立
て法などの方法をそのまま用いれば良く。
特別なシボ立て処理条件を選定しなくても2本発明のポ
リエステル強撚糸は120℃以上の温度範囲では収縮応
力がほぼ横ばいに変化する特性を有していることから、
良好なシボ立ち性、シボ質が得られ、さらに風合いの優
れた強撚糸シボ編織物を得ることができる。
次に図面を用いて本発明について説明する。
第1図は本発明に用いられるポリエステル糸条の製造工
程の一例を示したものである。この図において、紡糸口
金1から吐出されたポリエステル糸条Yは固化された後
、油剤付与装置2により給油されて2巻取りローラー3
によって、糸道および糸速度を規定されて巻取り装置に
より糸パツケージ4に巻取られる。巻取り張力は2巻取
り糸条の均一性を考慮して0.04g/d〜0.70g
/dの範囲で行うことが好ましい。
次に、第2図は3本発明の強撚糸に用いられるポリエス
テル糸条の乾熱温度による熱収縮応力挙動を示したもの
である。図中の曲線5は本発明に用いられるポリエステ
ル糸条の熱収縮応力挙動であり1曲線6は従来のもので
ある。
次に1本発明の強撚糸の乾熱温度による熱収縮応力挙動
を第3図に示す。図中の曲線7は本発明の強撚糸の熱収
縮応力挙動であり1曲線8は従来のものである。
この図より9本発明の強撚糸は、  120”C以上の
温度範囲では、はぼ−様の収縮応力を示すことからシボ
立て処理時に加えられる温度変動によらず。
均質なシボ形成を実現できるものである。
本発明の方法に用いられるポリエステル糸条の特徴は、
概して乾熱収縮応力値が全体的に小さくピーク温度が見
られないこと、さらに乾熱温度が100℃以上での乾熱
収縮応力値がほぼ一定となることにある。よって、低温
でのセットが可能であり、多少の熱変動に対しても均一
な糸収縮を得ることができるという特徴を有するもので
ある。
なお、上記の熱水収縮率は、JIS−L−1013化学
繊維フイラメント糸試験方法、熱水収縮率B法−フィラ
メント収縮率に従って測定したもので、熱収縮応力は市
販の熱応力測定機を用いて試料長を101.初荷重1/
30 (gf/d) 、昇温速度は(240℃/120
sec)として測定した応力値である。また、スナール
係数は、JIS−L−1095一般紡績糸試験方法のス
ナール係数B法に従って測定したものである。
(実施例) 以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例、比較例1〜6 固有粘度0.64 (フェノール/テトラクロルエタン
−6/4の混合溶媒中30℃で測定)のポリエチレンテ
レフタレートを溶融紡糸し1巻取り速度7000m/s
inで巻取り、75デニール/36フイラメントの糸を
得た。得られた延伸糸にダブルツイスタ−でS方向およ
びZ方向の撚を16007/m与え、ついで蒸気真空セ
ッターを用いて、75℃,30分間の熱処理を行った。
この強撚糸を緯糸に、市販の50デニール36フイラメ
ントポリエステル糸を経糸にそれぞれ用い。
ウォータージェットルーム(津田駒工業株式会社製ZW
303型)により上記S撚の緯糸およびZ撚の緯糸を2
本交互に打ち込んでクレープデシンを製織した。さらに
、精練した後、ロータリーワッシャーにより20分間沸
騰水で処理してシボ立てを行い、20%アルカリ減量加
工を行い1幅出しセットを行って製品に仕上げ、実施例
とした。
一方、実施例において、原糸のポリエチレンテレフタレ
ート糸の巻取り速度を変化させたものを比較例1〜2と
した。
また、実施例において、撚止めセット時の熱処理温度を
90℃,50’Cにしたものをそれぞれ比較例3.4.
セット時間を50分、10分にしたものをそれぞれ比較
例5,6とした。
上記の実施例および比較例1〜6の原糸特性。
加工条件および得られた製品の評価結果を第1表に記す
(発明の効果) 本発明の強撚糸はシボ編織物に用いることにより、絹に
匹敵するような優れたシボ立ち、シボ質が得られる。
本発明による強撚糸の製造方法を採用することにより、
ポリエステル糸に代表される合成繊維を用いて、絹に匹
敵するような優れたシボ立ち、シボ質が得られ、さらに
は操業安定性や糸の取扱い性においても良好であるよう
なハイグレードの強撚糸の編織物を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の強撚糸に用いられるポリエステル糸
条の製造工程を示したものである。第2図は1本発明方
法に用いられるポリエステル糸条の乾熱収縮応力挙動の
代表的なものを示したものである。第3図は、本発明の
ポリエステル強撚糸の乾熱収縮応力挙動の代表的なもの
を示したものである。 1:紡糸口金     2二油剤付与装置3:巻取りロ
ーラー  4=糸パッケージ5:本発明の強撚糸シボ績
織物に用いられる原糸のポリエステル糸条 6:従来のポリエステル糸条 7:本発明のポリエステル強撚糸 8:従来のポリエステル強撚糸 Y:ポリエステル糸条 特許出願人  旭化成工業株式会社 第 1−図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンテレフタレートを主成分とするポリエス
    テル強撚糸であって、120℃〜240℃での乾熱収縮
    応力が0.03g/d〜0.15g/dの範囲であるこ
    とを特徴とするポリエステル強撚糸。
  2. (2)熱水収縮率が4%以下、120℃〜240℃での
    乾熱収縮応力が0.2g/d〜0.3g/dの範囲であ
    るポリエステル糸条に強撚をかけ、ついで該ポリエステ
    ル糸条を65℃〜85℃の範囲の温度で20分〜40分
    間燃止め熱処理を施すことを特徴とするポリエステル強
    撚糸の製造方法。
JP12426490A 1990-05-16 1990-05-16 ポリエステル強撚糸及びその製造方法 Pending JPH0424235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12426490A JPH0424235A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ポリエステル強撚糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12426490A JPH0424235A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ポリエステル強撚糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424235A true JPH0424235A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14881032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12426490A Pending JPH0424235A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 ポリエステル強撚糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649711A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Teijin Ltd 強撚用鮮明性ポリエステル繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649711A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Teijin Ltd 強撚用鮮明性ポリエステル繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6926962B2 (en) Dyed yarn
US4086751A (en) Process for producing a fused false twisted continuous filament yarn having crispness characteristics of hard high-twist yarn
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JPH0424235A (ja) ポリエステル強撚糸及びその製造方法
JPS6157422B2 (ja)
JPH0680207B2 (ja) ポリエステル太細糸及びその製造方法
JP4882424B2 (ja) 芯地用ポリエステル仮撚加工糸
JP2009079335A (ja) 高収縮ポリエステル仮撚糸、それを用いた織編物及び高収縮ポリエステル仮撚糸の製造方法
JP4140151B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JPS5949337B2 (ja) 合成繊維マルチフイラメント糸およびその製造法
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JPS6136102B2 (ja)
JP2006002309A (ja) 極細ポリエステル仮撚捲縮加工糸およびその製造方法および織編物
JPH0152491B2 (ja)
JP2004156159A (ja) 極細ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS5818455B2 (ja) テキスチヤ−ドヤ−ンの製造法
WO2024043287A1 (ja) 合成繊維
JPH0350016B2 (ja)
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
KR840001629B1 (ko) 폴리에스테르 섬유
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003096632A (ja) 仮撚加工糸
JPS6125826B2 (ja)
JPS61186542A (ja) 織物の製造方法
JPH0336939B2 (ja)