JPH0339294A - 感熱孔版印刷原紙用フィルム - Google Patents

感熱孔版印刷原紙用フィルム

Info

Publication number
JPH0339294A
JPH0339294A JP1173088A JP17308889A JPH0339294A JP H0339294 A JPH0339294 A JP H0339294A JP 1173088 A JP1173088 A JP 1173088A JP 17308889 A JP17308889 A JP 17308889A JP H0339294 A JPH0339294 A JP H0339294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
melting
base paper
printing
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507612B2 (ja
Inventor
Kotaro Kato
光太郎 加藤
Hiroshi Tomita
冨田 博史
Kazuyoshi Saito
斉藤 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP17308889A priority Critical patent/JP2507612B2/ja
Priority to EP19900112935 priority patent/EP0406884B1/en
Priority to US07/549,061 priority patent/US5085933A/en
Priority to DE1990613080 priority patent/DE69013080T2/de
Priority to KR90010249A priority patent/KR960008588B1/ko
Publication of JPH0339294A publication Critical patent/JPH0339294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507612B2 publication Critical patent/JP2507612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/245Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the thermo-perforable polymeric film heat absorbing means or release coating therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱孔版印刷原紙用フィルムに関し、更に詳し
くは印刷感度が高く、太さ斑、J度斑がなく、鮮明な製
版、印刷が可能な感熱孔版印刷原紙用フィルムに関する
[従来技術] 近年、キセノンフラッシュランプ、サーマルヘツド、あ
るいは、レーザー光線等のパルス照射などによる熱を受
けることにより穿孔製版される原紙を用いた感熱孔版印
刷が注目されている。この製版方法の原理は、例えば特
公昭41−7623号公報、特開昭55−103957
号公報、特開昭59−143679号公報などに記載さ
れている。
従来、かかる悠然孔版印刷に用いる原紙とし、て感熱孔
版印刷原紙用フィルムと多孔性支持体とを接着剤又は熱
によりラミネートしたものが使用され1、この感熱孔版
印刷原紙用フィルムとしては塩化ヒニル、塩化ビニリデ
ン共重合体フィルムやボリグロとトンフィルム。高結晶
化ポリエチレンテレフタレートフィルムが使用され、さ
らに多孔性支持体どしては薄葉紙やポリエステル紗など
が使用さ7してさた。
L7か17、これらには次のような゛欠点が7>った。
1)塩化ビニルや塙化ビニリデン共重合体フィルムを用
いた場合、印刷後の文字が鮮明に出ない。
2)ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタシー1へフ
ィルムでは、文字の鮮明なものが得られるが、ベタ印刷
(Φや−のような記号又は図形でインキの付着面積の大
きいもの、以下、ベタ印刷という、)は鮮明なものが得
らhない。
3)また、いずれも印刷部分に′l!4淡が出る。
4)また、部分的に文字の太さのムラを生じる。
5)感度が悪く、黒色のうすい文字等が出ないにれらの
欠点を解消する為、特開昭62−149496号公報で
は結晶融解エネルギーの小さいフィルムの使用が、また
特開昭62−282983公報では実質的に非晶な熱可
塑性樹脂からなる高熱収り100℃×10nin 、熱
酸≧15%)フィルムの使用が提案さt]、ている。し
かし、前者は、フィルムを製造する工程中においてボリ
マーチンブ乾燥時のブロッキング、テンター式横延伸機
のクリップへの縦延伸フィルムエツジの粘着等の製造上
のr:’x u点があり、またサマーヘッドは穿孔時軟
化1−たポリマーがf′+1着しやすく、連続製版した
際ポリマー付着物に起因した筋状の0抜は斑が発生ずる
等の印II]品質上の問題がある。また、後者は、穿孔
するために充分な然エネルギー以上の過大な熱エネルギ
ーが加えられた場合孔が過大に拡大する傾向が大きく、
ベタ印ψ1のような穿孔ドツト密度が高い印刷の際には
穿孔された穴の囲りの熱穿孔により変形した残存ポリマ
ーが多孔性支持体の目につまる為、ところどころ自抜け
が生じ、印刷4度か低下ず−るという問題、さらにフィ
ルム面に耐熱、スティ・・lキング防止コーティングを
する際や、多孔性支持体とフィルムを接着剤によりラミ
ネートする際に、溶剤によりフィルムが収縮する等の孔
版原紙製造1′の問題がある。
[発明の目的] 本発明の0的は、」二記欠点を解消し、文字の印WJや
ベタ印刷かともに鮮明であり、印刷の太さ斑かなく、さ
らに′a淡斑の出ない、耐久牲に優れかつ感度の階れた
感熟孔版印刷原紙用のフィルムを提供することにある。
[発明の梢或] 上記目的を達成する本発明の感熱孔版原紙用フィルムは
、厚さ0.2〜7μmの熱可塑性樹脂二軸延伸フィルム
であって、該フィルムのDSC昇温測定(昇温速度=2
0℃/min)において2つ以上の融解ピーク(ショル
ダーも含む)が観測されることを特徴とするフィルムで
ある。更に好ましくは上記2つ以上の融解ピーク(ショ
ルダーも含む)が、下記の関係 711p(iax)≦260  (℃)       
    −−−−−・■Tip(nin)≧ 90  
(”C)           −−−−−−■△Tl
1p  ≧10(”C)              
・・・・・・■△Hu(total)= 5〜13 (
Cat/r )    −−■△liu  (nin)
/A11u  (total)=0.1 〜0.9  
=−、−、■ここで、゛ T[1D(lax) :最も高温側の融解ピーク温度(
C)Tnp(1in) :最も低温的の融解ピーク温度
(°C)△TlID : Tip(nax) −Tip
(nin)  (℃)△flu(total)  :全
融解エネルギー(cal/f)Δflu (lir+)
 : nも低温側の融解ピークの融解エネルギー(ca
l/sr) である、 を満足することを特徴とするフィルムである。
本発明における悠然孔版印刷原紙とは、前述したように
、キセノンフラッシュランプ、サーマルヘッド、レーザ
ー光線などによる熱を受けることにより穿孔製版される
もので、感熱印刷原紙用フィルムと多孔性支持体を貼り
合せたものである。
そして、この感熱印刷原紙用フィルム(以下、単に、感
熱フィルムということがある)は、閃光照射やサーマル
ヘッドと接触された時、被印刷原紙の文字等の部分が穿
孔される部分を形成する。
感熱フィルムの穿孔の過程は、下記の三段階に分けるこ
とができる。
1)サーマルヘッドとの接触、または電磁波(キセノン
フラッシュランプ光、レーア−パルス等)照qtにより
然エネルギーが印加された部分が軟化・溶融し、孔のき
っかけが出来る。
2)然エネルギーが印加され、軟化した孔のきっかけの
周囲のポリマーが拡散された熱エネルギーにより熟収縮
・流動し、孔を広げる。
3)軟化したポリマーが熱収縮力により孔の周辺に引き
寄せられ、自然冷却・放熱により固化し、孔端部が形成
されることにより孔の形が維持される。
本発明の感熱フィルムは、2つ以上の融解ピークを有し
、比較的低温域に融解ピークをらつことにより、孔のき
っかけをつくりやすくし、高11にも融解ピークをもつ
ことにより、孔の拡張及び孔の形状の維持を行ないやす
くし、かつ感熱フィルムとして十分な機械的強度が得ら
れることを特徴とするものである。
本発明において適用される熱可塑性樹脂とは、加熱によ
って塑性流動を示すもので、化学構造的には主として線
状ポリマーであるが、これに低分子量のオリゴマーが午
まれたものであってもよい。
代表的なものとしては、ポリヱチレン、ポリプロピレン
、−r、チレンー酢酸ビニル共重合体、ポリブタジェン
、ポリスチレン、ポリメチルペンテンなどで代表される
ポリオレフィン、ポリエチレンプレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート。
ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリエチレンα
1β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン4.4−ジ
カルボキシレート、ポリカーボネートなどで代表される
ポリヱステル1ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリフッ化ビニルなどで代表されるハロゲン化ポ
リマー、ポリへキサメチレンアジペート(ナイロン66
)、ポリε−カプロラクタム(ナイロン6)、ナイロン
61りなどで代表されるポリアミド、さらにポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルアルコールなどのビニルポリマ
ー、ポリアセタール、ポリエーテルスルホン。
ポリエーテルケトン、ポリフェニレンエーテル。
ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィドおよびそれら
の共重合体や混合物などがあげられるが、本発明の場合
、特にポリエステル、ポリオレフィン ポリアミド、こ
れらの共重合体、及びそれぞれのホモポリマーまたは共
重合体のブレンド物が好ましく、さらにはポリエステル
、その共重合体、及びポモポリマーまたは共重合体のブ
レンド物が好ましい。
本発明における感熱フィルムは二軸延伸されている必要
があり、−軸延伸や未延伸のフィルムでは穿孔のムラを
生じ、印WII後も欠落部分を生じる。
なお、二軸延伸の程度は特に限定されないが、面配向係
数が0.90〜0.98にあることが本発明にとって好
ましい。
本発明の感熱フィルムは、2つ以上の融解ピークのうち
最も高温間の融解ピーク温度Tlp(Ilax)が26
0℃以下、さらに250℃以下、特に240℃以下であ
ることが好ましい、この温度が260℃より高いと、穿
孔性が不十分となり、感度の悪いものとなるため、好ま
しくない。
また、2つ以上の融解ピークのうち最も低温fl男の融
解ビー゛り温度Tuf1)Tmp(min)が90℃以
」二、さらに100℃以−し、特に110℃以上である
ことが好ましい、この温度が90℃より低いと、サーマ
ルヘッドに穿孔時軟化したポリマーが付着しやすく、印
刷品質上に問題が生じたり、閃光照射による穿孔の際、
原稿にひっ付きを起こすので、好ましくない。
本発明の感熱フィルムは、2つ以上の融解ピークのうち
最も高温側の融解ピーク温度TB(旧×)と最も低温■
の融解ピーク温度Tl1p (l1in)の差△Tnp
が10″C以上、さらに20℃以上、特に30℃以上で
あることが好ましい、この温度差か10℃未満である場
合、穿孔性が不十分となるため、好ましくない。
また本発明の感熱フィルムは、全融解エネルギー△HL
I (total)が5〜13Cal/r、さらに6心
12cal/g、特に7〜11Cal/rであることが
好ましい。
このエネルギーが5cal/g未満ではサマーヘッドや
原稿へのポリマーの引っ付きが生じたり、十分な機械的
強度、耐溶剤性が得られず、多孔性支持体とのラミネー
ト及び印刷時の作業に耐えられなくなるので、好ましく
ない、ま、た△Hu (total)が?3cal/f
を超えるものでは、十分な穿孔性が得られない為、欠落
部分を生じた文字となり、また、感度の悪いものとなる
ので、好ましくない。
本発明の感熱フィルムは、さらに、最も低温側の融解ピ
ークの融解エネルギー△flu(min)の全融解エネ
ルギー△Nu (total)に対する割合が0.1〜
0.9であることが好ましい、この割合が0.1未満で
も、0.9を超えても2つ以上の融解ピークをもつ効果
が表われなくなり、好ましくない、この割合が0.1未
満では短時間の然エネルギー印加、または印加エネルギ
ー量が小さいと十分な穿孔性が揚られず、一方0.9を
超えるものでは穿孔するために充分な熟エネルギー以上
の過大な熱エネルギーか加えられた場合、孔の形状の維
持が困難で、変形したポリマーが多孔性支持体の目につ
まり、印字濃度が低下するという問題が生じたり、感熱
フィルムとして十分な機械的強度が得られない。
本発明においては、二軸延伸フィルムの厚さは0.2〜
7μmであることが必要であり、好ましくは0.5〜5
′μm、さらに好ましくは0.8〜3.5μmである。
この厚みが0.2μm未満のものでは多孔質支持体との
貼合せが困難になり、不へY明で濃淡斑が出やすく、か
つ耐刷性も低下する。一方、厚みが7μmを超えるもの
では感度の向上に問題があり、欠落部分を生じたり5太
さの斑となるため、好ましくない。
本発明の感熱フィルムは、フィルムの最ら高品四の融解
ピーク温度TIDflaX)から(■mD(l′Iax
)−20℃)の範囲内で熱収縮率が10%以上、更に2
0%以上である。:どが好ましい。この熱収縮率が10
%未満では、製版感度が悪くなるだめ実用上問題を生じ
ることがある。
さらに本発明の感熱フィルムは、引張弾性率が100k
r/−以上、さらに150kir/−以上、持重こ20
011Ir/−以上であることが、孔版原紙の作業性。
耐刷性がより良好となり、好ましい、但し、ここでいう
引張弾性率はいずれも縦、横方向の平均値で表わす。
本発明の!!13熟フィルムは、面としてマクロレベル
での熱的性質(DSC挙動)が上述した特性を満足する
ものであれば、ホモポリマー、交互共重合体、ランダム
共重合体、相溶系ポリマーブレンドのようなミクロレベ
ルでも均一組成を形成しているものは勿論のこと、ブロ
ック共重合体、グラフト共重合体、半相溶系・非相溶系
ポリマーブレンドのようなミクロレベルでみた場合不均
一組成を形成しているものからなっていてよく、また層
構成としては単層は勿論のこと、多層状(2層以上〉の
ものでもよい9面としてのマクロレベルでの熱的性質の
均一性は、少なくとも50μm四方以下、好ましくは3
0μm四方以下、さらに好ましくは10)tm四方以下
の面積の範囲で熱的性質が均一であることが望ましい、
50μm四方を超える範囲でしか熱的性質が均一となら
ない場合、サーマルヘッドのドツト毎に穿孔性が異なり
、濃淡斑が出やすくなる。
感熱フィルムには、閃光照耐する波長域に吸収ピークを
もつ添加剤等を添加しても良い。
多孔質支持体との接着性を向上させるため、感熱フィル
ム゛の表面を、空気、炭酸ガス又は窒素ガス中で、コロ
ナ放電処理をしたものでも良い。
また、本発明の熱孔版印刷原紙用フィルムに、潤滑剤、
界面活性剤を塗布又は練り込んだ場合、原紙との離型性
が改良されるため、好適である。
さらに、感熱フィルムの滑り性を改良するため有機、無
機の添加剤を含有させてもよい。
本発明の感熱フィルムを貼り合せる多孔質支持体として
は、特に限定されないが、和紙、典具帖紙、合成1m維
抄造紙、各種絹布、不織布などをその代表例として挙げ
ることができる。また、使用する多孔質支持体の秤量は
、特に限定されないが、通常は2〜20r/rrr、好
ましくは5〜15sr/rd程度のものが使用される。
また、メツシス状シートを用いる場合は、20〜60μ
mの太さの[1を彌ったらのを使用するのが、また格子
間隔としては20〜250μmのものを使用するのが好
ましい。
本発明の感熱フィルムと多孔質支持体を貼り合せるのに
使用される接着剤としては、特に限定されないが、酢酸
ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリ
エステル系樹脂をその代表例として挙げることができる
次に本発明の感熱フィルムの製造方法について説明する
本発明の感熱フィルムは、例えばより高温域に融解ピー
クをもつ熱可塑性v!4脂成分成分より低温域に融解ピ
ークをもつ熱可塑性樹脂成分を共重合したり、ブレンド
したり、多層積層することによって得られた樹脂原料を
所定の条件で十分乾燥した後、押出機に供給し、スリッ
ト状ダイ(例えば′F−ダイ)より、又はインフレーシ
ョンキャスト法などにより溶融製膜した後、二軸延伸す
ることにより得られる。また生産速度において溶融押出
法より劣るが、ポリカーボネート、ポリイミドポリスル
ボン、トリーおよびジ−セルロースアセテート、ポリビ
ニルアルコールなどに使用されている原料樹脂を溶剤に
溶解させた高粘度の液体を金属ドラムまたはエンドレス
の金属バンド状に流して乾燥フィルムをつくる流延法(
キャスティング法)を、未延伸フィルムを製造するのに
適用してもよい。
二軸延伸の方法は、特に限定されるらのではないが、逐
次二軸延伸や開時二軸延伸(ステンター法、チューブ法
)を用いることができる。
また、このようにして得られた二軸延伸フィルムは適宜
熟処理予施してもよい、熱処理条件は特に限定されない
が、80〜250℃で弛M率20%以下の範囲で行なう
のが通常である。
[実鎌例] 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない、なお、本発明における種々の物性
値および特性は以下の如く測定されたものであり、また
定義される。
(1)融解ピーク温度TID(”C)  (Tnp(n
in)、 r−−−−−1rQp(lax)) フィルム10■をセイコー電子工業■yIJ:熱分析シ
ステム5SC580DS (DSC)にセットし、N2
気流中で20℃/ninの昇温速度で加熱し、該フィル
ムの融解にとらなう吸熱挙動を1次微分、2次微分で解
析し、ピークまたはショルダーを示す温度を決定し、こ
れを融解ピーク温度どした。
(2)融解エネルギーΔ!lu (cat/ g )+
2−11全融解エネルギーΔflu (total) 
(cal/ tr )(1)と同様に、フィルム101
11gをセイコーな子工業■製熱分析システム5SC5
80、DSC20にセットシ、Nz気流中で20℃/l
inの昇温速度で加熱し、該フィルムの融解にともなう
吸然ヱネルギーに対応するDSCチャート上の触解測の
面積から求めた。この面積は、昇温することによりベー
スラインから吸熱側にずれ、さらに昇温を続けて、最も
高温側の融解ピークを経た後、ベースラインの位置、ま
でもどろまでの吸熱側の面積であり、融解開始温度位置
から終了温度位置までを直線で結び面積(a)を求めた
。同じDSCの測定条件でIn(インジウム)を測定し
、この面積(b)を6.8 cal/rとして次の式よ
り求めた。
(a/b)X6.8−Δflu(total)  (c
at/、()+2−2)最も低温側の融解ピークの融解
ヱネルギー△11u(旧n)  (cal/ir)上記
(2−1)の方法でもとめた吸熱ピークを、上記(1)
の方法でもとめた各融解ピーク温度(To(lin)、
 −−−−−−、Trap(rhax))をピークにも
っガウス曲線に分割し、そのうち最も低温側のピークの
ガウス曲線とベースラインで囲まれる面積(C)をもと
め、上記(2−11と同様に次の式より求めた。
(c 、、’b ) x6.8−Δtlufnin> 
 (cal/g)したがって、 Δflu(lin)/△Hu(total) = c 
/ aである。
(3フィルム厚さ フィルムの厚さt(μm)は該フィルムの幅をW(am
)、長さを1 ((ト))にサンプリングした時の重さ
をG (f) 、密度をd(g/J)としたとき、次式
で計算する。
(4)固有粘度([)、z]) 0−クロロフェノールを溶媒として用い、25°Cで測
定した値、単位100cc/ fである。
(5)面配合係数 フィルムの厚み方向の屈折率(Nz )と、該フィルム
を融点より50℃高い温度で5分間保ち(ただし、面が
凹凸にならないようにガラス板にはさみ)、その後この
サンプルを取り出し、厚み方向の屈折率(Nzo)を求
め、下記式により求めた。
面配向係数=Nz/Nz。
屈折率の測定は、アツベの屈折計を用いた。
(a 引張弾性率(ヤング率)(ksr/−)フィルム
を試料中10關、長さ15(2)に切り、チャック間1
00關にして引張遠度10叩/分、チャート速度100
ia/分にインストロンタイプの万能引張試験装置にて
引張り、得られた荷重−伸び曲線の立上り部の接線より
引張弾性率(ヤング率)を計算する。
(7)文字口ja1の評価 (7−1)文字の鮮明さの評価 JIS第1水準の文字を、文字サイズ2.Omi口の原
紙(wX8 )とし、ポリエステル紗でできた多孔性支
持体と感熱フィルム(実施例、比較例も同様にして)と
を貼り合せたものを、閃光照射方式としては“RTSO
名刺ごっこ”製版・印刷器(理想和学工業■)!に4)
を用いて、サーマルヘッド閃光方式としてはデジタル印
刷器PRIPORT  5S950(リコー■製)を用
いて、製版し、印刷したものを、次のようにして評価し
た。尚、最終的評価は、各実施例・比較例とも、閃光照
射穿孔方式とサーマルヘッド穿孔方式のうちの評価結果
の悪い方を示した。
評価は肉眼判定でA、B、Cの3段階と′し、Aは原紙
と同様に見えるもの、Bは原紙と異なり線が部分的に切
れたりくっついたりしているが判読は可能なもの、Cは
ほとんど判読が出来ない状態まで切れたり、ついたりし
ているものである。
(7−2)文字の欠落の評価 (7−11と同様の製版、印刷を行い、文字の欠は方を
評価した。
明らかに欠けた部分のあるものを使用不能としX印で示
した。また、完全な欠落状態ではないがわずかに(判読
可能な範囲で)欠けたものが認められるものをΔ印で示
した。
(7−3)文字の太さ斑の評価 (7−1)と同様の製版、印刷機を用いて、文字サイズ
5.0m口の文字を印刷し、その印刷状態を肉眼で評価
した。
原紙〈原稿〉の文字に比べ、明らかに文字の太さ斑のあ
るものを外観が悪く使えないものとしてX印、太さ斑の
ないものを外観が良く、使用可能として○印で示した。
(7−4)文字の太さの評価 (7−3)と同じように製版、印刷し、文字の太さの変
化について、肉眼で評価した。
原稿の太さに比較し、明らかに太くなったり、細くなっ
たりしたものを使用できないものとして×印で示し、太
さの変化のないものを○印で・示した。また、わずかに
太くなったり、細くなったりしているが使用可能なもの
をΔ印で示した。
(8)ベタ印刷の評価 (8−1)ベタ印刷の鮮明さの評価 ・(丸で中が黒くぬりつぶされたもの)で1〜5Ill
Iφの原紙を用いて、前述と同様の製版、印刷したもの
を次のように評価した。
原紙のサイズを基準として、その輪郭の凹凸(部分的な
)で判定した。原紙のサイズより200μm以上凹凸の
できたものを外観悪く不鮮明とし×印で、50μm以下
の凹凸のものを鮮明なものとしO印で示した。この中間
のものをΔ印で示した。#!い方によってΔ印のもので
″#J使用可能である。
(8−2)ベタ印刷の原紙サイズとの対応性(8−1)
と同様に印刷し、全方向(04と180°、45′″と
225°、90aと270° 135゜と315゛の位
置で)のサイズを評価し、原紙のサイズとの大きさの対
応性を評価した。原紙サイズに比べ500μm以上異な
以上的(大きい時、小さい時もある)を対応性が悪いも
のとし×印で示し、50μm以下のもを対応性が良いも
のとし○印で示した。その中間のものをΔ印で示したが
、用途によって使用可能なものである。
(8−3)ベタ印刷の濃淡斑の評価 (8−1)と同様に印刷し、ベタ印刷の濃淡の斑がある
か、ないかを肉眼で評価した。濃淡斑のあるもの×印で
示し、ないものを○で示した。
(9)感度の評価 鉛筆硬度5 H14H13H12H及び■4の5種類を
用意し、押付は圧150.で文字を書いたものを原稿と
し、この原稿を用いて、その文字が判読できるか否かで
評価した。5H″′C″書いた時が最も色のうすいもの
となり感度が最も良く、Hになるに従い黒色が濃くなる
ため感度が悪くなる。
□□□耐久性の評価 前述した印刷機で感熱フィルムが破損するまでに刷れ゛
る枚数(以下、耐刷枚数という、)で表した。
実總例1〜6.比較例1〜11 熱可塑性樹脂原料として、[η]=0.65であるポリ
エチレンテレフタレート(PETと略記する)、[η]
=1.10であるポリブチレンテレフタレート(PBT
と略記する)、[η]=0.65であるポリエチレン−
2,6−ナフタレンジカルボキシレート(PENと略記
する)、インフタレートが12、18.24wt%の割
合でそれぞれ共重合された[η]=0.65であるポリ
エチレンテレフタレート・インフタレート共重合体(そ
れぞれPET/I  、PET/I  、PET/I2
4と略記する)、218 PETとPBTの75/25.65/35.50150
.−40/60、30/70.20/80.50150
wt%のブレンド物、PETとイソフタレートが10w
t%の割合で共重合された[η]=1.30であるポリ
へキサメチレンテレフタレート・インフタレート共重合
体(PHMT/110と略記する)の60/ 40wt
%のブレンド物、イソフタレートが5wt%の割合で共
重合された[η]=1.10であるポリブチレンテレフ
タレート・インフタレート共重合体くPBT/I5と略
記する)と[η]=1.30であるポリへキサメチレン
テレフタレート(PHMTと略記する)の50150w
t%のブレンド物、PETと平均分子Ji20000の
ポリエチレングリコール(P E G 番20000と
略記する)の70/ 30wt%のブレンド物を第1表
に示すように用いた。
上記原料を十分乾燥した後、押出機に供給し、使用した
樹脂組成に適した温度を245〜310℃から選択して
溶融押出し、静電印加キャスト法を用いて表面温度20
℃のキャスティングドラムにて冷却固化し、未延伸フィ
ルムを作った。尚比較例10は実施例1の押出湯度より
20℃高い温度でかつ押出系での帯留時間が5倍になる
条件で押出した。
この未延伸フィルムを、使用した樹脂組成に適した延伸
温度を50〜130°Cから選択して縦方向に3゜2〜
3.7倍、横方向に3.5〜4.0倍の倍率で逐次二軸
延伸を施した後、−旦冷却した後1.00〜150℃で
2%弛緩しつつ熱処理を施した。
このようにして得られた厚さ1.8μmの二軸延伸フィ
ルムをポリエステル紗(ポリエチレンテレフタレート繊
維よりなる)と貼り合わせ、製版・印刷機にかけ評価し
、その結果を第1表に示した。
実施例7〜9、比較例12〜16 二層ダイを用いて、第2表に示すように、第1M/第2
層梢成が、PETとPET/112が40/60vt%
、PETとPETが93/7.45155.25/75
、10/90wt%、PENとPETが50/ 50w
t%、PETとイ゛ソフタレートが4wt%の割合で共
重合された[η]=0.65であるポリエチレンテレフ
タレート・イソフタレート共重合体(PET/I’と略
記する)が50150w’t%、PETとイーストマン
・コダック社のKODAR■A−150[fl成分とし
てテレフタル酸を8511o1%、イソフタル酸を15
11%、アルコール成分として1,4−シクロヘキサン
ジメタノール(トランス/シス−72/28>を主体と
した成分よりなる共重合ポリエステル]が50/ 50
wt%となるように二層押出し、その他の条件は前記比
較例1〜11及び実施例1〜6と同様にして、二層構成
の厚み1,8μmの二軸延伸フィルムを得た。
この感熱フィルムを第1層側をポリエステル紗(前記と
同じ)と貼り合せ、製版・印刷にカンは評価し、 その結果を第2表に示した。
第1表、第2表から明らかなように、2つ以上の融解ピ
ークを有し、該ピークの大きさ、温度が特定範囲にある
場合のみ良好な印刷性を得ることができるのがわかる。
[発明の効果] 本発明の感熱孔版印刷原紙用フィルムは、次のような優
れた作用効果を発現する。
すなわち、該フィルムを用いた原紙は、(1)  文字
およびベタ印刷のいずれにも鮮明な製版、印刷が可能で
ある。
(2)文字およびベタ印刷で太さ斑、濃淡斑のない製版
、印刷が可能である。
(3感度が著しく高い。
等の特徴を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、厚さ0.2〜7μmの熱可塑性樹脂二軸延伸フィル
    ムであって、該フィルムのDSC昇温測定(昇温速度:
    20℃/min)において2つ以上の融解ピーク(ショ
    ルダーも含む)が観測されることを特徴とする感熱孔版
    印刷原紙用フィルム。 2、2つ以上の融解ピーク(ショルダーも含む)が下記
    の関係 Tmp(max)≦260(℃)・・・・・・(1)T
    mp(min)≧90(℃)・・・・・・(2)ΔTm
    p≧10(℃)・・・・・・(3) ΔHu(total)=5〜13(cal/g)・・・
    ・・・(4)ΔHu(min)/ΔHu(total)
    =0.1〜0.9・・・・・・(5)ここで、 Tmp(max):最も高温側の融解ピーク温度(℃)
    Tmp(min):最も低温側の融解ピーク温度(℃)
    ΔTmp:Tmp(max)−Tmp(min)(℃)
    ΔHu(total):全融解エネルギー(cal/g
    )ΔHu(min):最も低温側の融解ピークの融解エ
    ネルギー(cal/g) である、 を満足する請求項1記載の感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP17308889A 1989-07-06 1989-07-06 感熱孔版印刷原紙用フィルム Expired - Fee Related JP2507612B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308889A JP2507612B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 感熱孔版印刷原紙用フィルム
EP19900112935 EP0406884B1 (en) 1989-07-06 1990-07-06 Film for use as thermosensitive stencil printing cardboard sheet
US07/549,061 US5085933A (en) 1989-07-06 1990-07-06 Film for use as thermosensitive stencil printing cardboard sheet
DE1990613080 DE69013080T2 (de) 1989-07-06 1990-07-06 Wärmeempfindliche Schablonenblätter für Druck auf Karton.
KR90010249A KR960008588B1 (en) 1989-07-06 1990-07-06 Film for use as thermosensitive stencil printing cardboard sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308889A JP2507612B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339294A true JPH0339294A (ja) 1991-02-20
JP2507612B2 JP2507612B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=15953980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17308889A Expired - Fee Related JP2507612B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5085933A (ja)
EP (1) EP0406884B1 (ja)
JP (1) JP2507612B2 (ja)
KR (1) KR960008588B1 (ja)
DE (1) DE69013080T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0500333A2 (en) * 1991-02-21 1992-08-26 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil master plate and method for processing the same
US5458949A (en) * 1993-04-28 1995-10-17 Diafoil Hoechst Company, Limited Film for high heat-sensitive stencil paper
WO2000020490A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-13 Teijin Limited Film polyester oriente biaxialement utilisable comme papier a pochoir pour impression thermique au pochoir

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407724A (en) * 1989-11-14 1995-04-18 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film for heat-sensitive image transfer material
CA2076442A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-01 Yoshinori Sato Film for thermal stencil sheets
US5466521A (en) * 1993-03-25 1995-11-14 Diafoil Hoechst Company, Ltd. Film for high heat-sensitive stencil paper
DE69402381T2 (de) * 1993-08-17 1997-11-20 Diafoil Hoechst Co Ltd Polyesterfilm für höchst wärmeempfindliches Originalblatt für Schablonendruckverfahren
KR0158242B1 (ko) * 1994-07-04 1999-01-15 안시환 열가소성 수지 필름의 제조방법
JP3006663B2 (ja) * 1995-01-27 2000-02-07 ブラザー工業株式会社 印面作成装置
JPH09277487A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Riso Kagaku Corp 感熱孔版原紙の製版方法並びにそれに用いる感熱孔版原紙及び組成物
JP3857779B2 (ja) * 1997-05-12 2006-12-13 クラリアント インターナショナル リミテッド 防曇、防霧性に優れた農業用合成樹脂フィルム
ID21527A (id) * 1997-12-18 1999-06-24 Toray Industries Suatu film poliester dan metode pembuatannya
JP2000108477A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Riso Kagaku Corp 孔版印刷方法、装置及び原版
JP3512345B2 (ja) * 1998-10-14 2004-03-29 理想科学工業株式会社 孔版印刷方法、装置及び原版
JP2000141587A (ja) 1998-11-18 2000-05-23 Riso Kagaku Corp 感熱孔版の製版装置
DE10251675A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Thermoplastfolie unter Verwendung von Kunststoffflaschen-Recyclat

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601198A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Sanraku Inc タイロシン誘導体
JPS62149496A (ja) * 1985-09-20 1987-07-03 Toray Ind Inc 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPS63286395A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Toray Ind Inc 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369709A (en) * 1976-11-29 1978-06-21 Riso Kagaku Corp Thermosensitive porous printing original sheet
GB2134448B (en) * 1983-01-28 1986-03-19 Gestetner Mfg Ltd Improved duplicating stencil
JPH0645267B2 (ja) * 1985-07-15 1994-06-15 旭化成工業株式会社 高感度・感熱性孔版原紙用フイルム
EP0331748B1 (en) * 1987-08-27 1993-10-27 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive mimeotype stencil paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601198A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Sanraku Inc タイロシン誘導体
JPS62149496A (ja) * 1985-09-20 1987-07-03 Toray Ind Inc 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPS63286395A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Toray Ind Inc 感熱孔版印刷原紙用フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0500333A2 (en) * 1991-02-21 1992-08-26 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil master plate and method for processing the same
EP0500333B1 (en) * 1991-02-21 1997-05-14 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil master plate and method for processing the same
US5458949A (en) * 1993-04-28 1995-10-17 Diafoil Hoechst Company, Limited Film for high heat-sensitive stencil paper
WO2000020490A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-13 Teijin Limited Film polyester oriente biaxialement utilisable comme papier a pochoir pour impression thermique au pochoir
US6316096B1 (en) 1998-10-01 2001-11-13 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film for use in thermosensitive stencil printing base sheet
KR100446573B1 (ko) * 1998-10-01 2004-09-04 데이진 가부시키가이샤 감열 공판 인쇄 원지로 사용하는 이축 배향 폴리에스테르필름

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406884B1 (en) 1994-10-05
EP0406884A3 (en) 1991-07-17
KR960008588B1 (en) 1996-06-28
DE69013080D1 (de) 1994-11-10
EP0406884A2 (en) 1991-01-09
JP2507612B2 (ja) 1996-06-12
US5085933A (en) 1992-02-04
DE69013080T2 (de) 1995-03-23
KR910002612A (ko) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339294A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JPS62149496A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
KR100446573B1 (ko) 감열 공판 인쇄 원지로 사용하는 이축 배향 폴리에스테르필름
CA2204800A1 (en) A heat-sensitive stencil sheet and a manufacturing method thereof
JP3581617B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3830792B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JP2507612C (ja)
JPH11348449A (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JPS63312192A (ja) 熱孔版印刷原紙用フィルム
JP2001121836A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP2015208944A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3830791B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム
JP4186326B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法
JPH0330996A (ja) 感熱穿孔性フィルムおよびそれを用いた感熱孔版用原紙
JPS63286395A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP3617287B2 (ja) 感熱孔版印刷用フィルムおよび感熱孔版印刷マスター
JPH08332786A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH0867081A (ja) 感熱孔版用原紙
JPH0885181A (ja) 吸収性フィルムおよびその製造方法
JP3047441B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JPH10119449A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPH10291379A (ja) 感熱孔版印刷用フィルムおよび感熱孔版印刷マスター
JP2002219883A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルムおよびその製造方法
JPH1158651A (ja) 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法
JPS63173694A (ja) 高感度・感熱穿孔性原紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees