JPH0334853B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0334853B2 JPH0334853B2 JP24884684A JP24884684A JPH0334853B2 JP H0334853 B2 JPH0334853 B2 JP H0334853B2 JP 24884684 A JP24884684 A JP 24884684A JP 24884684 A JP24884684 A JP 24884684A JP H0334853 B2 JPH0334853 B2 JP H0334853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- support film
- conductive adhesive
- micrometers
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 73
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 48
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000643 oven drying Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/288—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0058—Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
- B28D5/0082—Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10S156/918—Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
- Y10S156/93—Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1062—Prior to assembly
- Y10T156/1075—Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/11—Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/19—Delaminating means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dicing (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
本発明は半導体チツプの製造に有用な方法に係
る。
る。
昭和59年7月31日に出願した特願昭第59−
159480号「ダイシングフイルムおよび方法」にお
いて、多数の印刷回路を有する半導体ウエハを
個々の回路(チツプ)にダイシング(ソーイン
グ)するための導電性接着剤付支持フイルムを開
示した。この製品はウエハのダイシング後チツプ
を支持フイルムから除去するときにチツプと共に
導電性接着剤層の清浄な剥離を許容するために重
合体支持フイルム上に剥離層(コーテイング)を
有する。
159480号「ダイシングフイルムおよび方法」にお
いて、多数の印刷回路を有する半導体ウエハを
個々の回路(チツプ)にダイシング(ソーイン
グ)するための導電性接着剤付支持フイルムを開
示した。この製品はウエハのダイシング後チツプ
を支持フイルムから除去するときにチツプと共に
導電性接着剤層の清浄な剥離を許容するために重
合体支持フイルム上に剥離層(コーテイング)を
有する。
発明の概要
本発明は重合体支持フイルム上に残留接着剤の
残留がないチツプ/接着剤集合体の除去に係る。
加熱工程をダイシング操作に先行させれば、実質
的に全部の導電性接着剤がチツプに残つて、後の
ボンデイング工程に使用できる。加熱工程は接着
剤/ウエハの付着を改良し、それによつて支持フ
イルムと接着剤の間に所望の剥離特性を提供す
る。
残留がないチツプ/接着剤集合体の除去に係る。
加熱工程をダイシング操作に先行させれば、実質
的に全部の導電性接着剤がチツプに残つて、後の
ボンデイング工程に使用できる。加熱工程は接着
剤/ウエハの付着を改良し、それによつて支持フ
イルムと接着剤の間に所望の剥離特性を提供す
る。
具体的説明
本発明のダイシング用フイルム11は剥離層が
実質的に存在しない表面13を有する重合体支持
フイルム12と、表面13に付着されて後のダイ
シングのために半導体ウエハ(図示せず)を受理
する適当なパターンの導電性接着剤14とからな
る。支持フイルム12は炉内乾燥などの操作を許
容しかつ選択的な接着剤パターンを充分に支持す
る必要がある。それは、例えば、ダイシング操作
の後切断されたチツプを支持する必要がある。表
面13はダイシング操作後接着剤を損傷すること
なく導電性接着剤/チツプ重合体の取り外しを許
容しなければならない。導電性接着剤14は、充
分な導電性を有さなければならず、ウエハとの間
の充分な表面接触を許容する良好な平滑さを有す
べきであり、かつ、乾燥するか部分的に硬化して
適当な粘着状態になりその状態をウエハ付着段階
まで保持する必要がある。それは、充分な程度の
凝集性を有して、その物理的一体性を損なうこと
なく支持フイルムから剥離することを許容しかつ
それから任意のカバーフイルムを剥離することを
許容する必要がある。導電性接着剤は適当な接着
力を有し、かつチツプを接地面に接地するための
電気的要件を満たすために、適当な厚さ、例えば
約6〜40マイクロメートルの厚さを有すべきであ
る。本発明は、チツプ/接着剤集合体をチツプキ
ヤリヤ中に搭載して接着剤がチツプを支持するが
接着剤はその支持領域以外は実質的に覆れないよ
うにすることが可能である。これは、細線と導電
性接着剤の親密な近さのために起きる短絡(シヨ
ート)のおそれを増加することなく、チツプを支
持体にボンデイイグするのに必要な細線のための
よりコンパクトな形状を許容する。
実質的に存在しない表面13を有する重合体支持
フイルム12と、表面13に付着されて後のダイ
シングのために半導体ウエハ(図示せず)を受理
する適当なパターンの導電性接着剤14とからな
る。支持フイルム12は炉内乾燥などの操作を許
容しかつ選択的な接着剤パターンを充分に支持す
る必要がある。それは、例えば、ダイシング操作
の後切断されたチツプを支持する必要がある。表
面13はダイシング操作後接着剤を損傷すること
なく導電性接着剤/チツプ重合体の取り外しを許
容しなければならない。導電性接着剤14は、充
分な導電性を有さなければならず、ウエハとの間
の充分な表面接触を許容する良好な平滑さを有す
べきであり、かつ、乾燥するか部分的に硬化して
適当な粘着状態になりその状態をウエハ付着段階
まで保持する必要がある。それは、充分な程度の
凝集性を有して、その物理的一体性を損なうこと
なく支持フイルムから剥離することを許容しかつ
それから任意のカバーフイルムを剥離することを
許容する必要がある。導電性接着剤は適当な接着
力を有し、かつチツプを接地面に接地するための
電気的要件を満たすために、適当な厚さ、例えば
約6〜40マイクロメートルの厚さを有すべきであ
る。本発明は、チツプ/接着剤集合体をチツプキ
ヤリヤ中に搭載して接着剤がチツプを支持するが
接着剤はその支持領域以外は実質的に覆れないよ
うにすることが可能である。これは、細線と導電
性接着剤の親密な近さのために起きる短絡(シヨ
ート)のおそれを増加することなく、チツプを支
持体にボンデイイグするのに必要な細線のための
よりコンパクトな形状を許容する。
同様に、重合体製支持フイルム12は、後述の
ように加熱すると、それと導電性接着剤の間の剥
離特性を改良して、認めうる接着剤を重合体フイ
ルム上に残すことなく接着剤と重合体フイルムの
清浄な分離を許容しなければならない。ポリプロ
ピレンのようなポリオレフインは好ましいものの
1つである。支持フイルムの厚さは約25〜150マ
イクロメートルの範囲内にあることができ、75〜
150マイクロメートルの厚さが好ましい。好まし
いより大きい厚さである75〜150マイクロメート
ルの厚さを有するフイルムは、ダイシング操作に
おける実際上の作業の許容度の可能な変化という
点においていくらかより大きい安全性を与える。
過剰に薄いフイルムは、製造工程における固有で
はない変化のために全部を貫通して切断した場合
に、ウエハに必要な支持を提供しないであろう。
ように加熱すると、それと導電性接着剤の間の剥
離特性を改良して、認めうる接着剤を重合体フイ
ルム上に残すことなく接着剤と重合体フイルムの
清浄な分離を許容しなければならない。ポリプロ
ピレンのようなポリオレフインは好ましいものの
1つである。支持フイルムの厚さは約25〜150マ
イクロメートルの範囲内にあることができ、75〜
150マイクロメートルの厚さが好ましい。好まし
いより大きい厚さである75〜150マイクロメート
ルの厚さを有するフイルムは、ダイシング操作に
おける実際上の作業の許容度の可能な変化という
点においていくらかより大きい安全性を与える。
過剰に薄いフイルムは、製造工程における固有で
はない変化のために全部を貫通して切断した場合
に、ウエハに必要な支持を提供しないであろう。
支持フイルムの露出表面13に適当なパターン
の導電性接着剤14を付着してダイシングすべき
半導体ウエハ15の取付場所を形成する。一般的
に、導電性接着剤パターンはその上に載置すべき
ウエハの直径に近い適当な寸法(例えば、約2.54
〜15.2cm)の円形の接着剤の列からなることがで
きる。接着剤の厚さは約5〜40マイクロメートル
であることができる。用い得る適当な導電性接着
剤組成物には、導電性の要件を満たす充填物(例
えば、約2〜75重量%の適当な導電性材料)を充
填した接着材料がある。代表的な導電性材料には
微粉砕した導電性金属(例えば、アルミニユウ
ム、銅、銀、金、パラジウム)またはカーボンブ
ラツクがある。導電性材料のマトリツクスになり
うる代表的な接着材料にはポリイミド、アクリ
ル、エポキシ、シリコーンおよび所望の熱および
導電性要件を満たすいろいろな改質重合体材料が
ある。
の導電性接着剤14を付着してダイシングすべき
半導体ウエハ15の取付場所を形成する。一般的
に、導電性接着剤パターンはその上に載置すべき
ウエハの直径に近い適当な寸法(例えば、約2.54
〜15.2cm)の円形の接着剤の列からなることがで
きる。接着剤の厚さは約5〜40マイクロメートル
であることができる。用い得る適当な導電性接着
剤組成物には、導電性の要件を満たす充填物(例
えば、約2〜75重量%の適当な導電性材料)を充
填した接着材料がある。代表的な導電性材料には
微粉砕した導電性金属(例えば、アルミニユウ
ム、銅、銀、金、パラジウム)またはカーボンブ
ラツクがある。導電性材料のマトリツクスになり
うる代表的な接着材料にはポリイミド、アクリ
ル、エポキシ、シリコーンおよび所望の熱および
導電性要件を満たすいろいろな改質重合体材料が
ある。
また好ましい態様において、本発明のダイシン
グ用フイルム製品11は汚染および(または)損
傷(例えば、好ましい実質的に平坦な上方表面の
不注意による破壊)から保護するために接着剤の
露出表面上に適当な剥離ライナー16を有する。
例えば、剥離塗工紙は剥離ライナー材料として用
いることができる。剥離ライナーは表面13より
劣る剥離特性を有することができる。
グ用フイルム製品11は汚染および(または)損
傷(例えば、好ましい実質的に平坦な上方表面の
不注意による破壊)から保護するために接着剤の
露出表面上に適当な剥離ライナー16を有する。
例えば、剥離塗工紙は剥離ライナー材料として用
いることができる。剥離ライナーは表面13より
劣る剥離特性を有することができる。
第4〜6図は本発明のダイシング用フイルムの
用い方の概要を示す。第4図は積層したウエハ1
5の列19から半導体ウエハを拾い上げるピボツ
ト式真空吸着板装置を示す。第5図はフイルム1
2の記録マーク22に応答して真空吸着板21を
ウエハおよび接着剤と整合すべく案内する電子ア
イ20の様子を示す。第6図はウエハ付着工程な
らびに導電性接着剤14/ダイシング用フイルム
12集合体から剥離ライナー16を剥がす先行工
程を示す。実際の商業的実施では、適当な上市ウ
エハ搭載装置(例えば、Kulicke and Soffa
Industries社の商品名Model 366)を用いること
が好ましい。
用い方の概要を示す。第4図は積層したウエハ1
5の列19から半導体ウエハを拾い上げるピボツ
ト式真空吸着板装置を示す。第5図はフイルム1
2の記録マーク22に応答して真空吸着板21を
ウエハおよび接着剤と整合すべく案内する電子ア
イ20の様子を示す。第6図はウエハ付着工程な
らびに導電性接着剤14/ダイシング用フイルム
12集合体から剥離ライナー16を剥がす先行工
程を示す。実際の商業的実施では、適当な上市ウ
エハ搭載装置(例えば、Kulicke and Soffa
Industries社の商品名Model 366)を用いること
が好ましい。
本発明のダイシング用フイルムは慣用の積層お
よび印刷操作を用いて作成し得る。適当な印刷手
法(例えば回転または平台式スクリーン印刷法)
で、乾燥した剥離層表面に導電性接着剤のパター
ンを適用し、次いでその接着剤を支持フイルム1
2に積層して転写する。接着剤の露出表面上に剥
離ライナーが存在することが望ましいならば、そ
れも慣用の積層法で適用し得る。
よび印刷操作を用いて作成し得る。適当な印刷手
法(例えば回転または平台式スクリーン印刷法)
で、乾燥した剥離層表面に導電性接着剤のパター
ンを適用し、次いでその接着剤を支持フイルム1
2に積層して転写する。接着剤の露出表面上に剥
離ライナーが存在することが望ましいならば、そ
れも慣用の積層法で適用し得る。
支持フイルム表面13/導電性接着剤14界面
の剥離特性を改良する本発明の加熱工程はダイシ
ング工程に先立つてウエハ/接着剤/フイルムの
複合体に実施する。この加熱工程は約45〜70℃の
温度で約0.25〜3分間であることができる。ダイ
シング後、支持フイルム側に冷却空気を用いてチ
ツプの剥離を最適化することができる。加熱工程
と必要に応じて空気冷却工程を用いることによつ
て非剥離塗布重合体材料を前出特願昭59−159480
号明細書に一般的に開示したタイプのダイシング
用フイルムにおける支持フイルムとしてより有効
に使用することができる。
の剥離特性を改良する本発明の加熱工程はダイシ
ング工程に先立つてウエハ/接着剤/フイルムの
複合体に実施する。この加熱工程は約45〜70℃の
温度で約0.25〜3分間であることができる。ダイ
シング後、支持フイルム側に冷却空気を用いてチ
ツプの剥離を最適化することができる。加熱工程
と必要に応じて空気冷却工程を用いることによつ
て非剥離塗布重合体材料を前出特願昭59−159480
号明細書に一般的に開示したタイプのダイシング
用フイルムにおける支持フイルムとしてより有効
に使用することができる。
ここに用いるとして記載した加熱工程は、接着
剤が乾く(wetting out)のを助けてウエハと接
着剤の間の接着を改良し、その結果接着剤が支持
フイルムに対してよりもウエハに対して実質的に
より多く凝集的に付着するようになる。これによ
つて所望のようにウエハと接着剤が清浄に除去さ
れるのであろう。
剤が乾く(wetting out)のを助けてウエハと接
着剤の間の接着を改良し、その結果接着剤が支持
フイルムに対してよりもウエハに対して実質的に
より多く凝集的に付着するようになる。これによ
つて所望のようにウエハと接着剤が清浄に除去さ
れるのであろう。
以下、本発明を例によつて更に説明する。
比較例
この例は本発明に従わない場合に得られる不利
な結果を示す。
な結果を示す。
試験した例の各々のために用いた一般的な手順
では剥離塗工紙上に適当な接着剤パターン(すな
わち、直径約7.6cm、厚さ約25.4マイクロメート
ルの円形の連続)をスクリーン印刷した。剥離塗
工紙は42ポンド重量半漂白クラフト紙であつた。
接着剤は銀変性ポリイミド(Epoxy Technology
社の商品P−1011)であつた。次いで得られる積
層体を炉で25分間約67.2℃で乾燥し、それから室
温に冷却した。
では剥離塗工紙上に適当な接着剤パターン(すな
わち、直径約7.6cm、厚さ約25.4マイクロメート
ルの円形の連続)をスクリーン印刷した。剥離塗
工紙は42ポンド重量半漂白クラフト紙であつた。
接着剤は銀変性ポリイミド(Epoxy Technology
社の商品P−1011)であつた。次いで得られる積
層体を炉で25分間約67.2℃で乾燥し、それから室
温に冷却した。
上記手順で作成した積層体を選択した支持フイ
ルムと共に接着剤パターンを支持フイルムに面せ
しめて加圧ニツプ間を通して接着剤パターンをそ
れに積層した。充分な圧力を用いてそうした転写
を実施し、その複合体を1分間約67.2℃に加熱し
た。
ルムと共に接着剤パターンを支持フイルムに面せ
しめて加圧ニツプ間を通して接着剤パターンをそ
れに積層した。充分な圧力を用いてそうした転写
を実施し、その複合体を1分間約67.2℃に加熱し
た。
この例に用いるために選択した支持フイルムは
厚さ127マイクロメートルのポリプロピレン
(Hercules社の商品N−400)であり、接着剤パ
ターンを積層する側には全く剥離層(コーテイン
グ)を有していないものであつた。
厚さ127マイクロメートルのポリプロピレン
(Hercules社の商品N−400)であり、接着剤パ
ターンを積層する側には全く剥離層(コーテイン
グ)を有していないものであつた。
接着剤パターンを支持フイルムに転写した後、
接着剤のスクリーン印刷に当初用いたと同じタイ
プの紙を接着剤パターンの露出表面のカバーシー
トとして用いた。このカバーシートは接着剤/支
持フイルム積層体と共に2つの加圧ニツプ間を通
して、接着剤パターンの露出表面と剥離層(コー
テイング)が一緒に充分な圧力下にもたらされて
剥離紙と積層体が付着するようにした。
接着剤のスクリーン印刷に当初用いたと同じタイ
プの紙を接着剤パターンの露出表面のカバーシー
トとして用いた。このカバーシートは接着剤/支
持フイルム積層体と共に2つの加圧ニツプ間を通
して、接着剤パターンの露出表面と剥離層(コー
テイング)が一緒に充分な圧力下にもたらされて
剥離紙と積層体が付着するようにした。
それから(カバーシートを除去後)上記のタイ
プの積層体を試験して接着剤が支持フイルムから
容易に分離するかどうかを調べた。次の手順を用
いた。シリコンウエハをスクイージーの作用で連
行空気を除去して接着剤に付着した。付着が完了
後、手でウエハとそれに付着した接着剤を支持フ
イルムから清浄に取り外すことを試みた。
プの積層体を試験して接着剤が支持フイルムから
容易に分離するかどうかを調べた。次の手順を用
いた。シリコンウエハをスクイージーの作用で連
行空気を除去して接着剤に付着した。付着が完了
後、手でウエハとそれに付着した接着剤を支持フ
イルムから清浄に取り外すことを試みた。
上記の手順を用いて半ダースの試料を用意し
た。各試料の支持フイルムからウエハを取り外す
試みを行つたが、僅かに約50〜90%の接着剤が支
持フイルムからウエハに清浄に移るのが見い出さ
れた。
た。各試料の支持フイルムからウエハを取り外す
試みを行つたが、僅かに約50〜90%の接着剤が支
持フイルムからウエハに清浄に移るのが見い出さ
れた。
実施例
この例は本発明の方法を説明する。
比較例に述べた手順を用いたが、但し、ウエハ
を接着剤パターンから取り外す前に、ウエハおよ
び接着剤/支持フイルム積層体の付着複合体を1
分間約67.2℃で加熱した。ウエハを取り外す試み
を行なつたところ、実質的に全部の接着剤がウエ
ハと共に支持フイルムから清浄に剥離した。
を接着剤パターンから取り外す前に、ウエハおよ
び接着剤/支持フイルム積層体の付着複合体を1
分間約67.2℃で加熱した。ウエハを取り外す試み
を行なつたところ、実質的に全部の接着剤がウエ
ハと共に支持フイルムから清浄に剥離した。
上記の例は本発明の特定例を説明するものであ
り、限定をなすものではない。保護の範囲は特許
請求の範囲に与えられている。
り、限定をなすものではない。保護の範囲は特許
請求の範囲に与えられている。
第1図はダイシング用フイルムならびに印刷ウ
エハと接触するためのダイシング用フイルムに接
着した導電性接着剤パターンを示す斜視図、第2
図は本発明の方法に用いるのに適したダイシング
用フイルムの態様の要部拡大横断面図、第3図は
本発明の方法に用いるのに適したダイシング用フ
イルムの態様の平面図、第4図はウエハをダイシ
ング用フイルムに移すために拾い上げようとして
いる様子を示す側面図、第5図はウエハと接着剤
の付着を行なうためにウエハと接着剤パターンを
整合する様子を示す側面図、第6図はウエハ/接
着剤付着手法を示す側面図である。 11……ダイシング用フイルム、12……支持
フイルム、13……表面、14……導電性接着
剤、15……半導体ウエハ、16……剥離ライナ
ー、20……電子アイ、21……真空吸着板。
エハと接触するためのダイシング用フイルムに接
着した導電性接着剤パターンを示す斜視図、第2
図は本発明の方法に用いるのに適したダイシング
用フイルムの態様の要部拡大横断面図、第3図は
本発明の方法に用いるのに適したダイシング用フ
イルムの態様の平面図、第4図はウエハをダイシ
ング用フイルムに移すために拾い上げようとして
いる様子を示す側面図、第5図はウエハと接着剤
の付着を行なうためにウエハと接着剤パターンを
整合する様子を示す側面図、第6図はウエハ/接
着剤付着手法を示す側面図である。 11……ダイシング用フイルム、12……支持
フイルム、13……表面、14……導電性接着
剤、15……半導体ウエハ、16……剥離ライナ
ー、20……電子アイ、21……真空吸着板。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (a) 硬化型導電性接着剤を付着した側に実質
的に剥離層が存在しないプラスチツク製支持フ
イルム上の硬化型導電性接着剤に半導体ウエハ
を取付け、 (b) 得られる集合体を、半導体ウエハのダイシン
グに先立つて、加熱して硬化型導電性接着剤と
プラスチツク製支持フイルムの間の剥離特性を
改良し、そして (c) ダイシング工程が完了した後、プラスチツク
製支持フイルム上に実質的に全く導電性接着剤
を残すことなく、半導体チツプをそれに実質的
に付着した導電性接着剤とともに取り外す 工程を含む半導体ウエハをダイシングして半導
体ウエハから個別チツプを製造する方法。 2 プラスチツク製支持フイルムがポリオレフイ
ン重合体からなる特許請求の範囲第1項記載の方
法。 3 プラスチツク製支持フイルムがポリプロピレ
ンである特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 プラスチツク製支持フイルムが約25〜150マ
イクロメートルの厚さを有する特許請求の範囲第
1項記載の方法。 5 プラスチツク製支持フイルムが厚さ約25〜
150マイクロメートルのポリオレフインである特
許請求の範囲第1項記載の方法。 6 プラスチツク製支持フイルムが厚さ約25〜
150マイクロメートルのポリプロピレンである特
許請求の範囲第1項記載の方法。 7 硬化型導電性接着剤が約6〜40マイクロメー
トルの厚さを有する特許請求の範囲第1項記載の
方法。 8 硬化型導電性接着剤が接着剤マトリツクス中
に導電性にとつて有効量の導電性金属を含有する
ものである特許請求の範囲第1項記載の方法。 9 プラスチツク製支持フイルムが約25〜150マ
イクロメートルの厚さ、硬化型導電性接着剤がが
約6〜40マイクロメートルの厚さを有する特許請
求の範囲第2項記載の方法。 10 硬化型導電性接着剤が約6〜40マイクロメ
ートルの厚さを有しかつ接着マトリツクス中に導
電性にとつて有効量の導電性金属を含有する特許
請求の範囲第3項記載の方法。 11 前記(b)工程の加熱が約0.25〜3分間約45〜
70℃である特許請求の範囲第1項記載の方法。 12 前記工程(b)の加熱が約0.25〜3分間約45〜
70℃である特許請求の範囲第2項記載の方法。 13 前記工程(b)の加熱が約0.25〜3分間約45〜
70℃である特許請求の範囲第3項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US562899 | 1983-12-19 | ||
US06/562,899 US4664739A (en) | 1983-12-19 | 1983-12-19 | Removal of semiconductor wafers from dicing film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60136331A JPS60136331A (ja) | 1985-07-19 |
JPH0334853B2 true JPH0334853B2 (ja) | 1991-05-24 |
Family
ID=24248262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59248846A Granted JPS60136331A (ja) | 1983-12-19 | 1984-11-27 | ダイシング用フィルムから半導体チップの取外方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4664739A (ja) |
EP (1) | EP0146197A3 (ja) |
JP (1) | JPS60136331A (ja) |
KR (1) | KR850005148A (ja) |
PH (1) | PH21462A (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PH25206A (en) * | 1985-12-12 | 1991-03-27 | Lintec K K | Control apparatus for reducing adhesive force of adhesive agent adhering between semiconductor wafer and substrate |
US4793883A (en) * | 1986-07-14 | 1988-12-27 | National Starch And Chemical Corporation | Method of bonding a semiconductor chip to a substrate |
US5030308A (en) * | 1986-07-14 | 1991-07-09 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Method of bonding a semiconductor chip to a substrate |
US4826553A (en) * | 1987-06-18 | 1989-05-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Method for replicating an optical element |
US4921564A (en) * | 1988-05-23 | 1990-05-01 | Semiconductor Equipment Corp. | Method and apparatus for removing circuit chips from wafer handling tape |
US5154793A (en) * | 1988-09-27 | 1992-10-13 | General Electric Company | Method and apparatus for removing components bonded to a substrate |
JPH0369135A (ja) * | 1989-08-08 | 1991-03-25 | Nec Kyushu Ltd | 半導体装置製造用粘着シート |
US5123986A (en) * | 1989-08-10 | 1992-06-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Conductive connecting method |
JPH03135048A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-10 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH05504513A (ja) * | 1990-10-15 | 1993-07-15 | トレスキー、ミロスラフ | 回路から欠陥部品を除去する装置 |
US5106450A (en) * | 1990-12-20 | 1992-04-21 | International Business Machines Corporation | Dry film resist transport and lamination system for semiconductor wafers |
US5240546A (en) * | 1991-04-26 | 1993-08-31 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Apparatus for peeling semiconductor substrate |
US5258236A (en) * | 1991-05-03 | 1993-11-02 | Ibm Corporation | Multi-layer thin film structure and parallel processing method for fabricating same |
JP3467611B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2003-11-17 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100471936B1 (ko) * | 1996-06-04 | 2005-09-09 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 웨이퍼의세정·박리방법및장치 |
US5757073A (en) * | 1996-12-13 | 1998-05-26 | International Business Machines Corporation | Heatsink and package structure for wirebond chip rework and replacement |
JP2000349101A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Lintec Corp | 転写用テープおよびその使用方法 |
US6723620B1 (en) * | 1999-11-24 | 2004-04-20 | International Rectifier Corporation | Power semiconductor die attach process using conductive adhesive film |
US6426552B1 (en) * | 2000-05-19 | 2002-07-30 | Micron Technology, Inc. | Methods employing hybrid adhesive materials to secure components of semiconductor device assemblies and packages to one another and assemblies and packages including components secured to one another with such hybrid adhesive materials |
DE10140827B4 (de) * | 2001-08-21 | 2004-07-29 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung zum Debonden von Dünnwafern |
EP1490894A1 (de) * | 2002-04-04 | 2004-12-29 | Georg Sillner | Verfahren zum verarbeiten von elektrischen bauelementen, insbesondere von halbleiterchips, sowie vorrichtung zum durchf hren des verfahrens |
US6652707B2 (en) | 2002-04-29 | 2003-11-25 | Applied Optoelectronics, Inc. | Method and apparatus for demounting workpieces from adhesive film |
US6806544B2 (en) * | 2002-11-05 | 2004-10-19 | New Wave Research | Method and apparatus for cutting devices from conductive substrates secured during cutting by vacuum pressure |
US6960813B2 (en) * | 2002-06-10 | 2005-11-01 | New Wave Research | Method and apparatus for cutting devices from substrates |
US6580054B1 (en) * | 2002-06-10 | 2003-06-17 | New Wave Research | Scribing sapphire substrates with a solid state UV laser |
JP4107417B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2008-06-25 | 日東電工株式会社 | チップ状ワークの固定方法 |
TWI248244B (en) * | 2003-02-19 | 2006-01-21 | J P Sercel Associates Inc | System and method for cutting using a variable astigmatic focal beam spot |
JP4283596B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2009-06-24 | 日東電工株式会社 | チップ状ワークの固定方法 |
US20070148480A1 (en) * | 2003-12-24 | 2007-06-28 | Toyoaki Ishiwata | Laminate |
JP4275522B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-06-10 | 日東電工株式会社 | ダイシング・ダイボンドフィルム |
JP4443962B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-03-31 | 日東電工株式会社 | ダイシング・ダイボンドフィルム |
EP2063460A4 (en) * | 2006-09-12 | 2011-08-03 | Nitto Denko Corp | Dicing / CHIP BOND FILM |
KR20120098869A (ko) * | 2009-12-07 | 2012-09-05 | 제이피 서셀 어소시에트, 인코퍼레이티드 | 레이저 가공과 스크라이빙 시스템 및 방법 |
US20130256286A1 (en) * | 2009-12-07 | 2013-10-03 | Ipg Microsystems Llc | Laser processing using an astigmatic elongated beam spot and using ultrashort pulses and/or longer wavelengths |
JP6723644B2 (ja) * | 2016-05-16 | 2020-07-15 | 株式会社ディスコ | エキスパンドシート |
CN111217140A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-06-02 | 歌尔股份有限公司 | 感应取料装置及其取料方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59105327A (ja) * | 1982-12-08 | 1984-06-18 | Toshiba Corp | 半導体素子の半田付け方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3600246A (en) * | 1968-05-17 | 1971-08-17 | Rca Corp | Method of making laminated semiconductor devices |
GB1299177A (en) * | 1969-01-17 | 1972-12-06 | Ciba Geigy Uk Ltd | Reinforced composites |
FR2081250A1 (en) * | 1970-03-23 | 1971-12-03 | Silec Semi Conducteurs | Abrasive jet cutting of semiconductor slices - using resin mask |
US3963551A (en) * | 1974-03-05 | 1976-06-15 | Stromberg-Carlson Corporation | Method for bonding semiconductor chips |
JPS5542326U (ja) * | 1978-09-12 | 1980-03-18 |
-
1983
- 1983-12-19 US US06/562,899 patent/US4664739A/en not_active Expired - Fee Related
-
1984
- 1984-11-06 KR KR1019840006939A patent/KR850005148A/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-11-27 JP JP59248846A patent/JPS60136331A/ja active Granted
- 1984-12-05 PH PH31535A patent/PH21462A/en unknown
- 1984-12-18 EP EP84201904A patent/EP0146197A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59105327A (ja) * | 1982-12-08 | 1984-06-18 | Toshiba Corp | 半導体素子の半田付け方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR850005148A (ko) | 1985-08-21 |
JPS60136331A (ja) | 1985-07-19 |
EP0146197A2 (en) | 1985-06-26 |
EP0146197A3 (en) | 1986-12-30 |
PH21462A (en) | 1987-10-28 |
US4664739A (en) | 1987-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0334853B2 (ja) | ||
KR920006894B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 지지용 절단막 및 칩의 형성방법 | |
US4961804A (en) | Carrier film with conductive adhesive for dicing of semiconductor wafers and dicing method employing same | |
US6158115A (en) | Method of mounting a plurality of electronic parts on a circuit board | |
US5882956A (en) | Process for producing semiconductor device | |
JP4261356B2 (ja) | 半導体パッケージを製造する方法 | |
US6007920A (en) | Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device | |
EP0253444B1 (en) | Method of bonding a semiconductor chip to a substrate | |
US4172907A (en) | Method of protecting bumped semiconductor chips | |
JP3592018B2 (ja) | ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム | |
US20100197078A1 (en) | Dicing film having shrinkage release film and method for manufacturing semiconductor package using the same. | |
JP2003257898A (ja) | 接着シート貼付方法およびその装置並びに半導体ウエハ処理方法 | |
JPH11204551A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0150882B1 (en) | Conductive die attach tape | |
US7262114B2 (en) | Die attaching method of semiconductor chip using warpage prevention material | |
JPH11163006A (ja) | ペレットボンディング方法 | |
JP4343493B2 (ja) | 半導体チップの積層方法 | |
JP2004281659A (ja) | 保持部材及び半導体装置の製造方法 | |
KR930006528B1 (ko) | 집적회로 실리콘 다이 복합체 제조 방법 | |
JP7317482B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2001308033A (ja) | ウエハ固定方法 | |
JP4045674B2 (ja) | Icチップの接続方法 | |
TWI528467B (zh) | 用於樹脂包封之感壓性黏著膠帶及用於製造樹脂包封型半導體裝置之方法 | |
JPS63134167A (ja) | 半導体ウエハの研磨方法 |