JPH03259874A - エレベーターの速度制御装置 - Google Patents

エレベーターの速度制御装置

Info

Publication number
JPH03259874A
JPH03259874A JP2055087A JP5508790A JPH03259874A JP H03259874 A JPH03259874 A JP H03259874A JP 2055087 A JP2055087 A JP 2055087A JP 5508790 A JP5508790 A JP 5508790A JP H03259874 A JPH03259874 A JP H03259874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
magnetic flux
contact
secondary magnetic
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2055087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503712B2 (ja
Inventor
Toru Tanahashi
徹 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2055087A priority Critical patent/JP2503712B2/ja
Priority to CN90110176A priority patent/CN1026401C/zh
Priority to KR1019910001678A priority patent/KR940005948B1/ko
Publication of JPH03259874A publication Critical patent/JPH03259874A/ja
Priority to US08/304,208 priority patent/US5414333A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2503712B2 publication Critical patent/JP2503712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • H02P21/09Field phase angle calculation based on rotor voltage equation by adding slip frequency and speed proportional frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/34Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/01Asynchronous machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はエレベータ−の電動機をベクトル制御により
速度制御する装置に関するものである。
[従来の技術] 第6図及び第7図は、例えば特開昭60−46184号
公報に示された従来のエレベータ−の速度制御装置を示
す図で、第6図は全体構成図、第7図は電圧周波数制御
装置の演算ブロック図である。
第6図中、ACは三相交流電源、(2)は交流電源AC
にエレベータ−の起動時閉成し停止時開放する接点(1
a)を介して接続されサイリスタで構成されたコンバー
タ、(3)はコンバータ(2)の直流側に接続された平
滑コンデンサ、(4)は平滑コンデンサ(3)の両端に
接続されトランジスタで構成されたインバータ、(5)
はインバータ(4)の交流側に接続された三相誘導電動
機、(6)は電動機(5)に直結された速度検出器、(
7)は電動機(5)の電流を検出する電流検出器、(8
)はマイクロコンピュータ(以下マイコンという)で構
成された電圧周波数制御装置で、CP U (8A)、
ROM (8B)、RA M (8C)及びインタフェ
ース(8D)を有し、速度検出器(6)及び電流検出器
(7)からの信号を入力し、コンパータ(2)及びイン
バータ(4)に制御信号を出力する。(9)は電動機(
5)により駆動される駆動網車、(10)は綱車(9)
に制動力を与える電磁ブレーキ、(11)は網車(9)
に巻き掛けられかご(12)及びつり合おもり(13)
に結合された主索である。
第7図中、(21)は速度制御増幅器、(22)は除算
器、(23)は係数器、(24)は微分器、(25)〜
(27)は係数器、(28)は加算器、(29)は磁束
成分ベクトル乗算器、(30)は係数器、(31)は除
算器、 (32)は加算器、(33)はベクトル発振器
、(34)はベクトル乗算器、(35)はベクトル三和
変換器、(36)は演算増中畠器である。
従来のエレベータ−の速度制御装置は上記のように構成
され、エレベータ−の起動時接点(1a)が閉成すると
、交流電源ACはコンバータ(2)に接続される。これ
で、交流は直流に変換され、平滑コンデンサ(3)によ
り平滑され、インバータ(4)に供給される。インバー
タ(4)は入力された直流を、可変電圧・可変周波数の
交流に変換して電動機(5)に供給し、電動機(5)は
綱車(9)を駆動してかご(12)を昇降させる。
次に、電圧周波数制御装置(8)には、速度検出器(6
)からの速度ωr、速度指令値ωr*及び二次磁束指令
値Φ2*が取り込まれており、この内速度ωr及び速度
指令値ωr*か速度制御増幅器(21)に加えられ、そ
の偏差分を増幅した位がトルク指令値Tm*として出力
される。このl・ルク指令値Tm*は除算器(22)に
よって二次磁束指令値Φ2*で除して二次qltll電
流指令値−J29*が求められる。この二次q軸電流指
令値−129*は、係数器(23)によりL2/M倍さ
れて、トルク成分電流指令値]、q*か求められる。こ
こで、■−1,は二次(回転子)巻線の自己インダクタ
ンス、Mは一次(固定子)巻線及び二次巻線間の相互イ
ンダクタンスである。
また、二次磁束指令値Φ、*は微分器(24)によって
微分された後、係数器(25)で1 / R2倍され、
更に係数器(26)でL2/M倍され、時間変化率に比
例した二次磁束をフォーシングするための電流として加
算器(28)に入力される。ここで、R7は二次巻線抵
抗である。一方、二次磁束指令値Φ、*は係数器(27
)で】−7M倍されて、二次磁束を得るための励磁電流
として加算器(28)に入力される。
加算器(28)はこの両者の和を求めて、磁束成分電流
指令値i1d*を出力する。磁束成分ベクトル演算器(
29)はトルク成分電流指令値]、1q*と磁束成分電
流指令値]、d*から一次電流指令値の実効値j−+*
(o o*)を算出する。
一方、二次q軸電流指令値−12Q*は、係数器(30
)でR2倍され、次いで、除算器(31)で二次磁束指
令値Φ、*で除算され、滑り周波数指令値ωS*として
加算器(32)に入力される。加算器(32)は滑り周
波数指令ωS*と速度ωrとを加算して、二次磁束の速
度指令値ω。*をベクトル発振器(33)に入力する。
ベクトル発振器(33)はその入力を積分し、jOo* 一次電流指令値の位相e   を算出する。このように
して求められた一次電流指令値の実効値JfJo* −1,l*(o n*)と位相e   とは、ベクトル
乗算器(34)で乗算され、−次電流指令値11*に変
換され、ヘクI〜ル三相変換器(35)に入力される。
ここで、−次電流指令値11*に基づき、三相の一次電
流指令値1u*〜1ω*が生成され演算増幅器(36)
に人力される。演算増幅器(36)では、−次電流指令
位ju*〜jω*と電流検出器(7)からの−次組流値
とを比較し、パルス幅変調(以下P W Mという)信
号をインバータ(4)に送出する。インバータ(4)は
このPWM信号により動作し、可変電圧・可変周波数の
近似正弦波の三相交流電圧を発生し、電動機(5)を駆
動し、その速度、すなわちかご(12)の走行速度は精
度高く制御される。
かご(12)が停止すると、接点(1a)は開放してコ
ンバータ(2)は交流電源ACから切り離される。そし
て、次の起動時接点(1a)が閉成したとき、」二連の
ように磁束成分電流をフォーシングして、す早く二次磁
束を立ち上げるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベータ−の速度制御装置では、
エレベータ−が停止する度に、接点(1a)を開放し、
次の起動時電動機(5)の二次磁束を立ち上げるように
しているが、電動機(5)の二次磁束は、磁束成分電流
を遮断してもすぐには消滅せず、二次時定数で減衰する
。このため、接点(La)が開放した直後に、エレベー
タ−が起動するときには、二次磁束はまだ十分に減衰し
ておらず、磁束成分電流がフォーシングされると、二次
磁束は過励磁となり、起動衝撃が発生するという問題点
がある。
この発明は」1記問題点を解決するためになされたもの
で、電源遮断用の接点開放直後にエレベータ−が起動す
るようなときでも、起動衝撃の発生を防止できるように
したエレベータ−の速度制御装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るエレベータ−の速度制御装置は、起動時
閉酸する接点が開放している間も、電動機の二次磁束を
演算し、上記接点開成時点の二次磁束演算値を初期値と
して、励磁成分電流指令値を演算するようにしたもので
ある。
[作 用] この発明においては、起動時閉底する接点が開放してい
る間も、電動機の二次磁束を演算し、起動時これを初期
値として、励磁成分電流指令値を演算するようにしたた
め、起動時の二次磁束の増大は抑制される。
[実施例] 第1図〜第5図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図は電圧周波数制御装置の演算ブロック図、第2図は全
体構成図、第3図は電圧周波数制御装置の構成図、第4
図は同じく演算フローチャート、第5図は励磁成分電流
指令値曲線図であり、従来装置と同様の部分は同一符号
で示す。
第1図〜第3図中、(1b)は接点(1a)と連動する
接点、(41)はマイコンで構成された電圧周波数制御
装置で、CP U (41A)、ROM (41B)、
RAM(41C)、インタフェース(410)〜(4]
−F)、A/D変換器(41G)及びPWM器(41H
)を有し、インタフェース(410)〜(41F)には
それぞれ速度指令値ωr*、接点(1b)の入力及び速
度ωrが入力され、A/D変換器(41G)には電流検
出器(7)からの−成型流値i□が入力される。また、
PWM器(41H)の出力(41a)はインバータ(4
)に出力されている。(42)は−成型流値11を二次
磁束と同一速度で回転する回転座標系に変換する三相/
二相変換器、(43)は第1の演算手段を構成する二次
磁束演算器、(44)は加算器、(45)は第2の演算
手段を構成するPI演算器、(46)は加算器、(47
)は係数器、(48)は除算器、(49)は加算器、(
50)は積分器、(51)はPI演算器、(52) (
53)は係数器、(54) (55)は加算器、(56
)はPI演算器、(57)は加算器、(58)はPI演
算器、(59)は加算器、(60)は回転座標系から三
相の固定座標系に座標変換して三相電圧指令値V。
をPWM器(4]、H)に送出する二相/三相変換器で
ある。
次に、電圧周波数制御装置(41)の動作を説明する。
これは、電動機(5)の−次組流を励磁成分電流とトル
ク成分電流とに分けて制御するベクトル制御を行うもの
である。
電流検出器(7)の出力である一成型流値i□は、三相
/二相変換変換器(42)で変換され、励磁成分電流i
dと1−ルク戊分電流iqとが検出される。二次磁束Φ
、と励磁成分電流idとには、Φ2=□(ただし、Sは
ラプラス演算子)l +(L2/R2)S の関係があり、これが二次磁束演算器(43)で演算さ
れる。加算器(44)は二次磁束指令値Φ2*と二次磁
束Φ2との差を出力し、PI演算器(45)で励磁成分
電流指令値id*が作られる。加算器(46)は励磁成
分電流指令値ld*と励磁成分電流idとの差を出力し
、PI演算器(5I)でPI演算された値と、トルク成
分電流iqに係数器(53)で定数に2が乗算されて生
成したトルク成分電流による干渉電圧とが、加算器(5
4)で加算され、励磁成分電流と同相の出力電圧成分指
令値VdEkが算出される。
一方、加算器(55)は速度指令値ωr*と速度ωrと
の偏差を出力し、PI演算器(56)でトルク戊分電流
指令値iq*が算出される。加算器(57)で1−ルク
戊分電流指令値19*とトルク成分電流iqとの偏差が
求められる。そして、PI演算器(58)でPI演算さ
れた値と、励磁成分電流idに係数器(52)で定数に
1が乗算されて生成した充励磁成分電流による干渉電圧
とが、加算器(59)で加算され、I・ルク戊分電流]
qと同相の出力電圧成分指令値vq*が算出される。
また、1〜ルク成分電流19は係数器(47)でR2倍
され、除算器(48)で、二次磁束Φ2で除算されて、
滑り周波数指令値ωS*が算出される。加算器(49)
は滑り周波数指令値ωS*と速度ωrを加算して、出力
周波数が算出され、その値が積分器(50)で積分され
て、出力位相Oが求められる。二相/三相変換器(60
)は出力位相Oと、励磁成分電流1dとI11相の出力
電圧成分指令値■d*と、トルク成分電流jqと同相の
出力電圧成分指令値■q*を入力し、回転座標系から三
相の固定座標系に座標変換を行い、三相電圧指令値V□
が算出されてPWM器(41H)に出力される。
この電圧周波数演算装置(41)の演算時期は第4図に
示すとおりである。
すなわち、ステップ(71)で接点(1b)が閉成して
いるかを判断し、開底していれば、ステップ(72)で
第1図の三相電圧指令値■、を演算して、PWM器(4
]、H)に出力する。接点(1b)か開放していると判
断されると、ステップ(73)で二次磁束演算器(43
)で二次磁束Φ2を算出し、次に接点(1b)が閉成す
るときに、その演算結果を二次磁束Φ、の初期値として
励磁成分電流指令値]d*の演算のため出力する。
第5図に接点(1b)の開放時間と励磁成分電流指令値
〕d*の関係を示している。第5図(a)は開放時間が
長い場合、第5図(b)は短い場合である。
接点(1b)の開放中も二次磁束Φ、の演算が行われ、
次に接点(lb)が閉成するときに、その時点の二次磁
束Φ2の大きさは、接点(1b)の開放時間が長いとき
は大きく、短いときは小さい。この二次磁束Φ2の大き
さを初期値として、二次磁束演算器(43)、加算器(
44)及びPI演算器(45)からなる磁束制御ループ
が動作し、励m成分電流指令値ld*が生成されるので
、起動衝撃の発生を防止することが可能になる。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、起動時閉成]】 2− する接点が開放している間も、電動機の二次磁束を演算
し、起動時これを初期値として、励磁電流成分指令値を
演算するようにしたので、起動時の二次磁束の増大は抑
制され、起動衝撃を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第]−図〜第5図はこの発明によるエレベータ−の速度
制御装置の一実施例を示す図で、第1図は電圧周波数制
御装置の演算ブロック図、第2図は全体構成図、第3図
は電圧周波数制御装置の構成図、第4図は同しく演算フ
ローチャー1〜、第5図は励磁成分電流指令値曲線図、
第6図及び第7図は従来のエレベータ−の速度制御装置
を示す図で、第6図は全体構成図、第7図は電圧周波数
制御装置′Cの演算ブロック図である。 図中、ACは二相交流電源、(1,a)(lb)は接点
、(2)は電力変換装置(コンバータ)、(4)は電力
変換装置(インバータ)、(5)は三相誘導電動機、(
41)は電圧周波数演算装置、(43)は第1の演算手
段(二次磁束演算器)、(45)は第2の演算手段(P
I演算器)、jd*は励磁成分電流指令値、1q*は1
−ルク成分電流指令値、idは励磁成分電流、iqはト
ルク成分電流、Φ2*は二次磁束指令値、Φ2は二次磁
束である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電源にエレベーターの起動時閉成する接点を介して
    電力変換装置を接続し、この電力変換装置により誘導電
    動機に可変電圧・可変周波数の交流を供給し、上記電動
    機の電流を励磁成分電流とトルク成分電流とに分け、そ
    れぞれ励磁成分電流指令値及びトルク成分電流指令値と
    比較して上記電動機の速度を制御する装置において、上
    記接点の開放している間も上記電動機の二次磁束値を演
    算して出力する第1の演算手段と、上記接点が閉成する
    時点の上記第1の演算手段の出力を初期値として上記励
    磁成分電流指令値を演算する第2の演算手段とを備えた
    ことを特徴とするエレベーターの速度制御装置。
JP2055087A 1990-03-08 1990-03-08 エレベ―タ―の速度制御装置 Expired - Lifetime JP2503712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055087A JP2503712B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 エレベ―タ―の速度制御装置
CN90110176A CN1026401C (zh) 1990-03-08 1990-12-24 电梯速度控制装置
KR1019910001678A KR940005948B1 (ko) 1990-03-08 1991-01-31 엘리베이터의 속도제어장치
US08/304,208 US5414333A (en) 1990-03-08 1994-09-12 Speed control apparatus for elevators using variable voltage and variable frequency control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055087A JP2503712B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 エレベ―タ―の速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259874A true JPH03259874A (ja) 1991-11-19
JP2503712B2 JP2503712B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12988944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055087A Expired - Lifetime JP2503712B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 エレベ―タ―の速度制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5414333A (ja)
JP (1) JP2503712B2 (ja)
KR (1) KR940005948B1 (ja)
CN (1) CN1026401C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215260A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 誘導電動機の制御方法
CN106569130A (zh) * 2016-10-20 2017-04-19 天津工业大学 一种用于测量电机转矩脉动的装置及方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658268B2 (en) * 2004-10-28 2010-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Control device without a speed sensor for controlling speed of a rotating machine driving an elevator
JP2008044681A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
FI119508B (fi) * 2007-04-03 2008-12-15 Kone Corp Vikaturvallinen tehonohjauslaitteisto
FI20095986A0 (fi) * 2009-09-25 2009-09-25 Kone Corp Mittausjärjestely, sähkökäyttö ja hissijärjestelmä
KR101996838B1 (ko) 2015-05-26 2019-07-08 엘에스산전 주식회사 유도 전동기 제어 시스템
DE112017003268B4 (de) * 2016-06-30 2020-08-06 Mitsubishi Electric Corporation Fahrstuhl-steuereinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181375A (ja) * 1984-09-29 1986-04-24 株式会社東芝 交流エレベ−タの制御装置
JPS63176277A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 フジテツク株式会社 エレベ−タの制御装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2705286A (en) * 1945-10-12 1955-03-29 Westinghouse Electric Corp Control systems
US4071729A (en) * 1976-01-19 1978-01-31 Colt Industries Operating Corporation Adaptive control system and method for electrical discharge machining
US4128771A (en) * 1977-01-07 1978-12-05 Palyn Associates, Inc. Digitally controlled power system
GB2041574B (en) * 1978-12-08 1983-03-09 Inoue Japax Res Microprocessor - controlled edm method and apparatus
CH630829A5 (fr) * 1979-05-08 1982-07-15 Charmilles Sa Ateliers Procede pour usiner par etincelage erosif.
JPS569128A (en) * 1979-06-30 1981-01-30 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machining device
US4320279A (en) * 1979-08-21 1982-03-16 Colt Industries Operating Corp Programmable pulse generator for electrical discharge machining apparatus
US4361745A (en) * 1979-09-21 1982-11-30 Raycon Corporation Process control for electrical discharge machining apparatus
JPS56120226A (en) * 1980-02-28 1981-09-21 Inoue Japax Res Inc Pulse generator
JPS5789522A (en) * 1980-11-17 1982-06-03 Hitachi Seiko Ltd Electric discharge machining device
US4356542A (en) * 1981-03-11 1982-10-26 Ncr Corporation Digital controller
GB2115585B (en) * 1982-02-26 1985-12-04 Hitachi Seiko Limited Electric discharge machining apparatus
US5149940A (en) * 1983-02-24 1992-09-22 Beckworth Davis International Inc. Method for controlling and synchronizing a welding power supply
JPS59169717A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS60183989A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タ制御装置
JPS60183990A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの速度制御装置
EP0157202B1 (en) * 1984-03-08 1989-10-04 Kabushiki Kaisha Meidensha Digital pwmed pulse generator
JPS60244779A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 三菱電機株式会社 エレベ−タの速度制御装置
JPS6130334A (ja) * 1984-07-17 1986-02-12 Hitachi Seiko Ltd 放電加工機用加工条件制御装置
JPS6156829A (ja) * 1984-08-27 1986-03-22 Amada Co Ltd 放電加工装置の加工条件設定方法
JPS61180592A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Mitsubishi Electric Corp 査導電動機の制御装置
JPH065995B2 (ja) * 1985-05-09 1994-01-19 三菱電機株式会社 エレベ−タの速度制御装置
JPH0828972B2 (ja) * 1986-05-12 1996-03-21 三菱電機株式会社 非循環電流方式サイクロコンバ−タの制御装置
JPS6331492A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Nippon Electric Ind Co Ltd インダクシヨンモ−タの制御装置
JPS6368318A (ja) * 1986-09-11 1988-03-28 Brother Ind Ltd 放電加工機
JPS63156618A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 放電加工装置
JPS63180416A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 放電加工制御装置
JPS6413386A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Mitsubishi Electric Corp Controller for ac elevator
JPH01246787A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Toshiba Corp 調理器
US5254937A (en) * 1988-10-06 1993-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Power supply control device having memory tables for providing a stabilized output
US5182474A (en) * 1991-03-26 1993-01-26 Sodick Co., Ltd. Pulse control circuit for electric discharge machine using programmable logic
JP2700823B2 (ja) * 1989-08-29 1998-01-21 ファナック株式会社 アーク溶接電流・電圧フィードバック制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181375A (ja) * 1984-09-29 1986-04-24 株式会社東芝 交流エレベ−タの制御装置
JPS63176277A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 フジテツク株式会社 エレベ−タの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215260A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 誘導電動機の制御方法
CN106569130A (zh) * 2016-10-20 2017-04-19 天津工业大学 一种用于测量电机转矩脉动的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910016605A (ko) 1991-11-05
CN1054571A (zh) 1991-09-18
CN1026401C (zh) 1994-11-02
US5414333A (en) 1995-05-09
KR940005948B1 (ko) 1994-06-25
JP2503712B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611492B2 (ja) インバータの制御方法および装置
US6009003A (en) Current/voltage control apparatus for elevator system
US4137489A (en) Feedback control for reduction of cogging torque in controlled current AC motor drives
EP0417805B1 (en) Control method and device for AC motor
US4958117A (en) Frequency control based on sensing voltage fed to an induction motor
KR101354294B1 (ko) 전력 변환 장치
US4437051A (en) Method and apparatus for controlling induction motor
US5270498A (en) Elevator speed control apparatus with drive motor residual secondary magnetic flux control
JP3586078B2 (ja) 電力変換装置
JPH03259874A (ja) エレベーターの速度制御装置
JPH0928099A (ja) 誘導モータのベクトル制御装置
JPH09233898A (ja) 交流電動機の制御装置及びエレベータの制御装置
JP4120868B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP3447905B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JPS6329518B2 (ja)
JPH0734066Y2 (ja) 交流エレベータの速度制御装置
JPH0585470B2 (ja)
JPS60219983A (ja) 誘導電動機の駆動制御装置
JPS6042709B2 (ja) 誘導電動機制御装置
JP2644222B2 (ja) 誘導電動機のトルク制御方法
JPH0412698A (ja) 電圧形pwmインバータの制御方法
JP2005269818A (ja) 多相交流電流の制御装置
JP2544972B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JPH03273885A (ja) エレベータの速度制御装置
JPS6355314B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term