JPS60183990A - エレベ−タの速度制御装置 - Google Patents

エレベ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS60183990A
JPS60183990A JP59038213A JP3821384A JPS60183990A JP S60183990 A JPS60183990 A JP S60183990A JP 59038213 A JP59038213 A JP 59038213A JP 3821384 A JP3821384 A JP 3821384A JP S60183990 A JPS60183990 A JP S60183990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
output signal
output
signal
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429317B2 (ja
Inventor
Toru Tanahashi
徹 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59038213A priority Critical patent/JPS60183990A/ja
Priority to KR1019850000267A priority patent/KR850005818A/ko
Priority to US06/705,698 priority patent/US4625834A/en
Priority to GB08505043A priority patent/GB2156610B/en
Publication of JPS60183990A publication Critical patent/JPS60183990A/ja
Priority to SG232/88A priority patent/SG23288G/en
Priority to KR2019900002971U priority patent/KR900006685Y1/ko
Publication of JPH0429317B2 publication Critical patent/JPH0429317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/08Controlling based on slip frequency, e.g. adding slip frequency and speed proportional frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の技術分野】
この発明はエレベータの速度制御装置に関し、特に巻」
二用誘導電動機の速度制御に逆変換器(インバータ)を
用い、該逆変換器をマイクロコンピュータにより制御す
る方式のエレベータの速度制御装置に関するものである
【従来技術】
従来、巻上用誘導電動機の速度制御装置に逆変換器(以
下、インバータという)を用い、該インバータをマイク
ロコンピュータにより制御するようにしたエレベータの
速度制御装置としては第1図に示すものが提案されてい
る。このPt51図において、1は三相交流電源、2は
三相交流を直流に変換する変換器(コンバータ)、3は
変換器2の直流側に接続され直流出力を平滑化する平滑
コンデンサ、4は平滑コンデンサ3の両端に接続されパ
ルス幅変調方式(以下I) W Mと略称する)により
直流を+i丁変電圧、可変周波数の交流に変換する逆変
換器(インバータ)であり、この逆変換器4はトランジ
スタおよびダイオードがら構成されている。5は逆変換
器4の出力電流を検出する電流検出器、6は逆変換器4
の聞流出力により駆動される三相誘導電動歳であり、こ
の誘導電動機6にはその速度検出器7および網11tε
)が石貼されている。5〕は」二記#11.11t 8
にる掛けられた索引ロープであり、その−4,alには
エレベータのかご10が結合され、他端には釣合おもり
11が結合されている。 12はエレベータのj虫度パターンを発生するパターン
発生装置、13は」−記速度検出器5の出力信号を所定
の時間間隔で取り込み、上記速度パターン発生装置12
の出力信号と比較演算し、その演算出力により上記逆変
換器4を制御するマイクロコンピュータであり、このマ
イクロフンピユータ13は、中央処理装置(CPU)1
6および上記速度パターン発生装置12および速度検出
器7の各出力(g号をそれぞれ中央処理装置16に取り
込むためのインターフェイス回路14.15と、中央処
理装置16とデータを授受するRAM枯成の記憶装置1
7およびROM榴成0記憶装置18と、中央処理装置1
6で処理されたデータ等を電流指令発生回路21に送出
するためのインターフェイス回路1.9.20とがら構
成されている。また、22は上記電流指令発生回路21
からの出力4g号と1−記電流検出器5の出力信号とを
比較し、パルス幅変調をかけるパルス幅変調回路(以下
pWM回路という)であり、23はPWM回路22の出
力信号を増幅し逆変換器4のトランジスタにベース信号
を与えるベースドライブ回路である。 第2図は上記第1図における電流指令発生回路21の詳
細を示すブロック図であって、インターフェイス回路1
9を通してマイクロコンピュータ13から送出される電
流指令値(ディジタルji、)19aをアナログ量に変
換するD/A変換器24と、インターフェイス回路20
を通してマイクロコンピュータ13から送出される周波
数指令20bをパルス列に変換する発振器25および発
振器25の出力パルスを計数するカウンタ26と、カウ
ンタ26の計数値に応じて位相の異なるU、V、W相に
相当する正弦波のデータを出力する記憶回路27.28
.29とを備え、上記各記憶回路27〜29の出力デー
タはそれぞれのD/A変換器30,31.32に出力さ
れるようになっているとともに、上記各D/A変換器3
0〜32は上記D/A変換器24の電流指令値を基準値
として記憶装置27〜29の出力データをアナログ量に
変換し、Ua、■相。 W相の電流指令値を送出するようになっている。 第3図はマイクロコンピュータ13による速度制御演算
部を表わす機能ブロック図を示すもので、速度パターン
発生装置12のパターン信号12aと速度検出器7の出
力信号とは減算部31で減セされ、その差の出力信号は
PI制御演算部32でP I制御演算を行ないトルク指
令(Tt)32aを出力する。電流演算部33はじ伸浮
きトルク指令32aに基づいて電流指令値Iを下記の(
1)式により演算するもので、その電流指令値Iはイン
ターフェイス回路19を通して符号19aで示すように
出力される。 I = I 、、/’−丁+(K、’口、)”−−−−
−−(1)但し、1.:s磁電流 Kv:)ルク電流の係数でモータにより決定される また、すべり周波数演算部34はトルク指令TLに基づ
いてすべり周波数ωSを下記の(2)式により演算する
ものである。 ω5=KsパFL・・・・・(2) 但し、K S :すべり周波数の係数で、モータにより
決定される定数 上記すべり周波数演算部34での演算により得られる出
力信号は加算部35において速度検出器7の出力信号7
aと加算され、周波数指令20aとして出力されるもの
である。 第4図(a)、(b)は誘導電動機が加速中の誘導電動
機の速度とすべり周波数との関係を示したもので、第4
図(、)の実線40は実際の誘導電動機の回転数を表わ
し、破線41はインターフェイス回路15を通してマイ
クロコンピュータ13に一定の周期で読み込まれる速度
検出器7の出力信号を表わし、また、一点鎖線42は周
波数指令値20aの出力状態を表わしている。 しかるに、第3図に示す速度制御演算部により一定周期
で演算を行なうと、誘導電動はの回転数の変化に伴ない
実際のすベリ周波数が計算値と合わなくなってしまう。 この関係を第4図(b)に示す。 第4図(b)において、実1[43はすべり周波数演算
部34の出力状態を表わし、一点鎖線44は実際のすべ
り周波数である。この第4図(b)からも明らかなよう
にすべり周波数演算部34の出力よりも実際のすべり周
波数(平均値)が小さくなり、これに伴ない誘導電動機
が過電圧になってしまう。また、回生時には上記と逆に
実際のすベリ周波数が大きくなり、誘導電動機の電流が
大きくなるという問題があった。
【発明の概要】
この発明は」二記の問題を解決するためになされたもの
で、速度検出器7の出力信号をマイクロコンピュータに
取り込んでから逆変換器に制御信号を与えるまでの間に
誘導電動機の回転速度が変化する量を補正することによ
り、実際のすべり周波数と計算値とを一致させ、かつ電
動機の過電圧やトルク抜けを起こさないようにしたエレ
ベータの速度制御装置を提供することを目的とする。
【発明の実施例】
以下、この発明の実施例を図面について説明する。 この発明にかかるエレベータ速度制御装置の全体的構成
はfjS1図および第2図と同様であり、この発明は特
に速度制御演算部に第5図に示す如くサンプリング制御
による速度検出遅れを補正して実際のすべり周波数と計
算値とを一致させるために微分演算部を設けたものであ
り、第5図は第3図に対応している。 この第5図において、第3図と同一部分には同一符号を
付してその説明を省略し、第3図と異なる部分を重点的
に述べることにする。 第5図を第3図と比較しても明らかなように、符号31
〜35で示す部分はP!S3図と同様であり、符号36
.37で示す部分がこの発明において新たに付加された
もので、この実施例の特徴をなす部分である。すなわち
、符号36は微分演算部で、この微分演fr、部36は
速度検出器7の出力信号フaを微分するものであり、こ
の微分出力(g号3f3aは加算部37に出力されるよ
うになっており、上記加算部37は上記微分出力信号3
6aと速度検出器7の出力信号7aとの和をめるもので
、この加算部37でめられた和の信号は加算部35に出
力され、すべり周波数演算部34からの出力信号と加算
された後、周波数司令20aとして出力されるようにな
っている。 このように微分演算部36および加算部37を新たに付
加することにより、速度検出器7の出力信号がマイクロ
コンピュータ13に取り込まれてから逆変換器4に周波
数可変のための制御信号を与えるまでの間に誘導電動機
6の回転速度が変化するはを補正して逆変換器4に制御
信号を出力するものである。 第6図はこの発明に基づく電動機の加速時のすべり周波
数と速度との関係を表わしたもので、第6図(a)の実
線40は実際の電動機の回転数を、破線41はマイクロ
コンピュータ13によりサンプリングされる速度検出器
7の出力信号を、また、一点鎖線45は周波数司令値2
0aをそれぞれ表わしている。 また、第6図(b)はすべり周波数演算部34から出力
されるすべり周波数ωS(実線43)と実際のすべり周
波数(一点鎖m44)との関係を示し、第6図(e)は
徽分演W、部36の出力信号36aを示している。 この1pJ6図(b)から明らかなように微分演算部3
6の出力信号36aを速度43号7aに加えることによ
り、すべり周波数演算部34の出力信号(計算値)と実
際のすべり周波数(平均値)とが一致し、サンプリング
制御による速度検出の遅れを補正することができ、電動
機の過電圧やトルク抜けを起こすことがなくなる。また
、回生時(減速時)においても従来のように実際のすべ
り周波数が大きくなったり、電動機の電流が大きくなる
という問題を解決できる。 r発明の効果】 以上説明した通り、この発明によれば、速度検出器の出
力信号をマイクロコンピュータに取り込んでから逆変換
器に制御信号が与えられるまでの間に誘導電動機の回転
速度が変化する量を補正して逆変換器に速度制御のだめ
の信号を出力するようにしたので、サンプリング制御に
よる速度検出の遅れを補正することかで渉、かつ加減速
時に実際のすべり周波数と計算値とが一致する所定のす
べり周波数が得られるとともに、電動機の過電圧やトル
ク抜けを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来およびこの発明のエレベータ速度制御装置
の概要を示すブロック図、第2図は第1図における電流
指令発生回路の詳細を示すブロック図、tpJS図は従
来における速度制御演算部の(幾能ブロック図、第4図
(a)、(b)は従来における電動機のすべり周波数と
速度との関係を示す説明用波形図、第5図はこの発明に
おける速度制御演算部の機能ブロック図、第6図(、)
〜(c)はこの発明における電動機のすべり周波数と速
度との関係を示す説明用波形図である。 1・・・三相交流電源、2・・・変換器、3・・・平滑
コンデンサ、4・・・逆変換器、5・・・電流検出器、
6・・・誘導電動は、7・・・速度検出器、8・・・綱
車、9・・・索引ローブ、10・1・・かご、11・・
・釣合おもり、12・・・速度パターン発生装置、13
・・・マイクロコンピュータ、21・・・電流指令発生
回路、22・・・パルス幅変調回路、23・・・ベース
ドライブ回路、31・・・滅評部、32・・・l) I
制御演算部、33・・・電流演算部、34・・・すべり
周波数演算部、35.37・・・加算部、36・・・微
分演算部。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩 増雄(ばか2名) 1−一。 味 第4図 (2)、−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流を直流に変換する変換器、上記変換器の直流
    出力を交流に変換し巻上用誘導電動機を速度制御する逆
    変換器、上記誘導電動機の回転速度を検出する速度検出
    器、上記逆変換器の交流出力を制御するためのマイクロ
    コンピュータとを備え、上記マイクロコンピュータによ
    り所定の間隔で上記速度検出器の出力信号を取り込み、
    その演算により得られる出力信号を上記逆変換器に与え
    て上記誘導電動はのすべり周波数制御を行なうよう(1
    η成されたエレベータ速度制御装置にす)いて、」−記
    速度検出器の出力信号をマイクロコンピュータに取り込
    んでから上記逆変換器に制御信号を与えるまでの間に」
    二記誘導電動槻の回転速度が変化する量を補正する手段
    を設けたことを特徴とするエレベータの速度制御装置。
  2. (2)誘導電動機の回転速度の変化をめて補正するのに
    速度検出器の出力信号の微分信号を用いたことを特徴と
    する特許山1求の範囲第1項記載のエレベータの速度制
    御装置。
JP59038213A 1984-02-29 1984-02-29 エレベ−タの速度制御装置 Granted JPS60183990A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038213A JPS60183990A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 エレベ−タの速度制御装置
KR1019850000267A KR850005818A (ko) 1984-02-29 1985-01-17 엘리베이터의 속도 제어장치
US06/705,698 US4625834A (en) 1984-02-29 1985-02-26 Speed control apparatus for elevator
GB08505043A GB2156610B (en) 1984-02-29 1985-02-27 Speed control apparatus for elevator
SG232/88A SG23288G (en) 1984-02-29 1988-04-08 Speed control apparatus for elevator
KR2019900002971U KR900006685Y1 (ko) 1984-02-29 1990-03-14 엘리베이터의 속도제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038213A JPS60183990A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 エレベ−タの速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183990A true JPS60183990A (ja) 1985-09-19
JPH0429317B2 JPH0429317B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=12519031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038213A Granted JPS60183990A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 エレベ−タの速度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4625834A (ja)
JP (1) JPS60183990A (ja)
KR (1) KR850005818A (ja)
GB (1) GB2156610B (ja)
SG (1) SG23288G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010655A1 (en) * 1988-04-21 1989-11-02 Fanuc Ltd Current control device for pwm control
JPH0428683A (ja) * 1990-05-21 1992-01-31 Hitachi Ltd 交流エレベータの制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1313244C (en) * 1985-05-28 1993-01-26 Dietrich E. Herrmann Escalator service speed control
JPH0717323B2 (ja) * 1986-03-07 1995-03-01 三菱電機株式会社 エレベ−タの制御装置
FI79209C (fi) * 1986-03-19 1989-11-10 Kone Oy Anordning foer styrning av en trefasig inverter som matar vaexelstroemmotorn vid en hiss.
JPS62233082A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベ−タ−の速度制御装置
JP2559706B2 (ja) * 1986-05-08 1996-12-04 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JPS6356187A (ja) * 1986-08-22 1988-03-10 Nippon Oochisu Elevator Kk 誘導電動機の速度制御装置
JPH0813194B2 (ja) * 1987-01-16 1996-02-07 三菱電機株式会社 エレベ−タの制御装置
JPH0817599B2 (ja) * 1988-04-18 1996-02-21 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータの速度制御装置
JPH02249878A (ja) * 1989-03-17 1990-10-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの速度制御方法
JPH0796423B2 (ja) * 1989-07-18 1995-10-18 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JPH03243193A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Toshiba Corp 電動機制御装置
US5287045A (en) * 1990-02-20 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Fully digital apparatus for controlling operation of electric motor
JP2503712B2 (ja) * 1990-03-08 1996-06-05 三菱電機株式会社 エレベ―タ―の速度制御装置
JP2888671B2 (ja) * 1991-07-15 1999-05-10 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータ用インバータの速度制御装置
JP3251628B2 (ja) * 1992-03-06 2002-01-28 三菱電機株式会社 エレベーターの速度制御装置
US5747963A (en) * 1996-09-23 1998-05-05 Motorola, Inc. Method for controlling an electric motor and electric apparatus
JP4987482B2 (ja) * 2005-11-14 2012-07-25 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
KR20130057902A (ko) * 2011-11-24 2013-06-03 엘에스산전 주식회사 엘리베이터의 제어 방법, 엘리베이터 제어 장치 및 이를 이용한 엘리베이터 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615183A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Mitsubishi Electric Corp Speed controller for induction motor
JPS5772582A (en) * 1980-10-21 1982-05-06 Mitsubishi Electric Corp Generator for speed command of elevator
US4501343A (en) * 1982-10-12 1985-02-26 Otis Elevator Company Elevator car load and position dynamic gain compensation
JPS6041554B2 (ja) * 1982-11-15 1985-09-17 東芝機械株式会社 誘導電動機の駆動制御装置
JPS602075A (ja) * 1983-06-15 1985-01-08 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの安全装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010655A1 (en) * 1988-04-21 1989-11-02 Fanuc Ltd Current control device for pwm control
JPH0428683A (ja) * 1990-05-21 1992-01-31 Hitachi Ltd 交流エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429317B2 (ja) 1992-05-18
US4625834A (en) 1986-12-02
GB2156610B (en) 1987-11-18
KR850005818A (ko) 1985-09-26
GB8505043D0 (en) 1985-03-27
GB2156610A (en) 1985-10-09
SG23288G (en) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183990A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JP4433099B1 (ja) 電力変換装置
JP5121200B2 (ja) 永久磁石電動機の制御装置
JPS60234489A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JP4974457B2 (ja) Pwmインバータの制御装置
CN104601052B (zh) 电机控制装置和电机控制方法
KR900006685Y1 (ko) 엘리베이터의 속도제어장치
JP2877577B2 (ja) 交流電気車制御装置
JPH0219718B2 (ja)
KR100758979B1 (ko) 직류 전철용 회생 인버터 장치 및 그 제어방법
JPH0197102A (ja) 電気車制御装置
JPH0720374B2 (ja) インバ−タ制御装置
JP2001238493A (ja) 発電機の制御装置
JPH10257788A (ja) インバータによる電動機の制御方法
KR940004392B1 (ko) 유도전동기의 관성 및 마찰분 측정방법
JP3627842B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS59201608A (ja) 誘導電動機式電気車の制御装置
JP2023042118A (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法
EP3840201A1 (en) Supply current limitation
JP3311142B2 (ja) モータの制御装置
JP2005045847A (ja) 誘導電動機の制御方法
US20190084431A1 (en) Controller for ac electric motor
JPH0487592A (ja) 巻線形誘導電動機の速度制御装置
JP2001057703A (ja) 車両用電力変換器の制御装置
JPS6013490A (ja) エレベ−タの速度制御装置