JPS60244779A - エレベ−タの速度制御装置 - Google Patents

エレベ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS60244779A
JPS60244779A JP59099495A JP9949584A JPS60244779A JP S60244779 A JPS60244779 A JP S60244779A JP 59099495 A JP59099495 A JP 59099495A JP 9949584 A JP9949584 A JP 9949584A JP S60244779 A JPS60244779 A JP S60244779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
current
motor
speed
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59099495A
Other languages
English (en)
Inventor
宏行 池島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59099495A priority Critical patent/JPS60244779A/ja
Priority to KR1019850002532A priority patent/KR850008328A/ko
Priority to US06/733,472 priority patent/US4681191A/en
Publication of JPS60244779A publication Critical patent/JPS60244779A/ja
Priority to KR2019900003111U priority patent/KR900004038Y1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/26Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual polyphase induction motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/285Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical with the use of a speed pattern generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • B66B1/308Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor with AC powered elevator drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はインバータによシ躯動されるエレベータの速度
制御装置に関し、特にエレベータ起動時の乗心地改善を
図るものである。
〔従来技術〕
近年、堅牢で安価な又流電動機に、周波数変換装置を組
与合わせた交流可変速制御がエレベータに適用されつつ
ある。特に、従来、誘導電動機の一次電圧制御を行なっ
ていた低速領域のエレベータに対しては省エネルギーの
観点から非常に注目されている。
ところで、上記の制御方式において、直流電動機と同等
以上の制御性能を得る為には、直流電動機と同様に交流
電動機においても、−次電流を、その界磁に寄与する成
分(界磁分電流1cL)と、それに直交なトルクに寄与
する成分(トルク分電流1 )に分離してそれぞれを独
立に制御する必要がある。
その制御方式を第4,5図を用いて説明すると、図にお
いて、(1)は速度指令信号ωrRf:発生する速度指
令発生装置、(2)は上記速度指令信号ω、と誘導電動
機01)の速度検出器(121による速度検出信号ω。
とを入力して該電動機への一次電流指令’uR1’VR
11wRf:出力する制御装置で、速度指令信号ωrR
と速度検出1g号ω、との偏差をめる加算器@llと、
該偏差信号によ一すトルク指令TRを演算する速度演算
回路−1および該トルク指令TRと速度検出信号ω、と
に基いて上記−次電流指令’uRl ’VR1’WRを
演算する一次電流指令演算回路俤)を備えている。
しかして、(8)〜(6)は−次電流指令1.1uRV
R1 1wRと電流検出器(8)アαO)によシ検出されたモ
ータ実電流iu、iv、iwとの偏差をめる加算器で、
該偏差信号は電流制御回路(6)に入力され、電流制御
回路(6)はその偏差信号に基いて上記−次電流iu、
iv、iwが電流指令1uR” VRI 1WRと一致
する様周波数変換装置(γ)を制御するようになされ、
これによって周波数変換装置(7)の出力電流が制御て
れて誘導電動機(11)に所定の交流電力が供給される
。なお、(1B)はりな車、04)はローブ、■)はか
ご、06)はつり合い重りを示す。
ここで、制御装置(2)の−次電流指令演算回路一)と
しては第5図構成を有する。図において、(23a)。
(23b)、(23C)は乗算器、(25d)は加算器
、(23e)は加算器(23d)の出力に基いてcos
θ+sin#、およ弦波発生器、(25f)はトルク分
電流指令値1qR1磁束分電流指令値′、dRl及び正
弦波発生器(23θ)の出力に基いて一次電流指令1u
R11VRI iWRを演算出力する2相6相変換器で
、これら各構成賛素は以下の式に従って演算する。
いま2次磁束指令値啼Φ2R(指令値に対してはRを付
加する)とすると、トルク分電流指令値1qRは 2 qRR嗜 ・ ・(1) PMΦ2R で与えられ、また磁束分電流指令値’dRは(R2:モ
ータ2次抵抗) で与えられる。なお、式(2)から明らかなように、モ
ータ内部において磁束Φ2は となシ、磁束分電流に対し2次磁束が一次遅れで追従す
る。
また、すベシ角周波数指令ωSRは 2 一次電流指令1uR1’VRI iWRはΦ・・(6) ’WR” ”’ (’uR+1WR) ・・・(γ)但
し θ。=f(pω、+ω8R)dt ・・・(8)と
なる。
通常エレベータの制御では磁束一定制御が採用されてい
る為 Φ2R”一定 ・・・(9) であり、これより、(2)式から、 で与えられる。
すなわち、乗算器(23a)は式(1)に従ってトルク
分電流指令値1.Rを、乗算器(23b)は式(4)に
従ってすべり角周波数指令ω8Rを、また2相6相変換
器(25f)は式(5)〜(7)に従って一次電流’u
Rl ’T/R11wRをそれぞれ演算する。
ところで、モータの実際の2次磁束は式(8)で明らか
な様に、モータのd11111電流1dに対して一次遅
れで追従する。そこで、1dRをΦ2R/Mで与える様
に構成した第2図の回路においては、まず、沖磁を確立
する為に、エレベータの起動時か、ブレーキ開放前に予
め、d軸電流を流し、界磁が一定になった所でブレーキ
を開放し、所望トルクが線にニ一定 番・・(11) に出力されるようになされている(これをプリ励磁と呼
ぶ)。
このため、高級エレベータでは、エレベータのアンバラ
ンス負荷を補償するハカリ装置がかご(15)内に設け
られ、起動時アンバランス負荷を補償するトルクを出さ
せる様にし、ブレーキを開放してもかごがアンバランス
量により、飛び出したりしない様にしたものがある。
しかしながら、速度が低いエレベータでは、この様な装
置はなく起動時ブレーキを開放した後飛び出したシして
し甘う為、起動ショックが有り乗心地悪化の原因となっ
ていた0 〔発明の概要〕 本発明は上記の欠点を解消するためになされたもので、
ハカリ装置が設けられていないエレベータにおいても起
動ショックが生じない速度制御装置を提供しようとする
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1〜5図に基いて説明する。
図示実施例は、エレベータ起動時のみモータの2次磁束
を強め界磁にしくプリ励磁期間中から)、これにより、 (1)直流制動効果をより強くし、ブレーキを開放して
もアンバランス負荷によりかごが動くのを極力押え、 (2)更に、2次磁束を強め界磁にすることにより、式
(111から理解される様にトルクをより大きく発生さ
せ、結果的にエレベータの速度制御系の応答速度を早め
ることによってエレベータの起動ショックの改善を図る
第1図は第5図に対応した本発明の実施例で、第5図と
同一部分は同一符号を付し、(231)、 (23B)
は除算器、(232)〜(234) 、 (237)、
 (239)は乗算器、(235)は微分器、(256
)は加算器を示す0通常、モータ内部では、2次磁束Φ
2は1次d軸電流1□。の−次遅れとなるのでこの為磁
束指令Φ2Rが与えられた時、遅れ無しにモータの実際
の磁束Φ′2をΦ、Rに等しくする為にはd軸電流指令
として 定常項 微分項 の様に、Φ2Rの微分項を含んだ、電流指令を与える必
要がある(すなわちフォーミングしなければいけない)
第1図の構成は、磁束可変制御を行なえる様にしたもの
であり、磁束指令とモータの実際の磁束が等しくなる様
に’dRの演算式として上式(1シを採用している。
そして、第1図の構成では、d軸電流指令に微分項が含
まれている為、可変制御は可能であるが、ただこの構成
には)・カリ装置が含まれていないので、そこで、ブレ
ーキを開放する前に直流励磁電流を流してモータを直流
励磁しておく。これによりブレーキを開放してもモータ
は直流制動効果により回転しにくくなり、起動ショック
も減少する0この効果は、モータの励磁を更に強めてお
くとより一層顕著になる。なお、この強め界磁はノーマ
ル状態の2倍位であり、これ以上、強め界磁指令を出し
てもモータの鉄心の飽和等で界磁は強まらない。ここで
、ノーマルの界磁とは無負荷時のモータに定格電圧を印
加した時の界磁で、この強め界磁時間はエレベータが起
動する位まででよい。
強め界磁する墨によりモータの磁気騒音が増加する為長
い間続け゛ごおくのは好ましくない。
次に界磁指令回路(17)の構成を第2図に示す。図中
(171)〜(173)は抵抗器、(174)はコンデ
ンサ、(175)は演算増巾器、(176)は基準電圧
源(電圧値”””ref )、(177)はエレベータ
停止時及び起動後速度がある値に達する壕で、接点が開
放し、速度がある値以上に達すれば、エレベータ停止ま
で接点が閉じているスイッチであり、この回路に基いて
磁束指令値Φ2Rを第3−に示す様に制御する。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、エレベータの起動時あらか
じめモータの界磁を強め、起動後、一定値まで徐々に減
少させる様にしたもので、これにより起動が改善される
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図は一次電流指令演算回路図、第2図は界磁指令回路図
、第6図は第2図による磁束指令値Φ、Rの特性図、第
4.5図は従来のエレベータの速度制御装置を説明する
もので、第4図は一般的な速度制御装置の構成図、第5
図は第1図に対応する従来の例示図でおる。 (1)・・速度指令発生装置 (2)・・制御装置 (6)・φ電流制御回路(7)・
・周波数変換装置 (11)・・誘導電動機 05)・・かご(4))φ・
−次電流指令演算回路 (17)・・昇磁指令回路 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す0 代理人大岩増雄 第1図 η ζ 第2図 7 第3図 第5図 η く 手続補正書(自発) 昭和 591已 11月13日 2、発明の名称 エレベータの速度制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5、補正
の対象 6、補1[−の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)同書第6頁第10行の「起動時か」という記載を
「起動時」と補正する。 (3)同書第6頁に記載、された式(11)の下から第
2行ないしfJJ3行目の [磁と呼ぶ)。 このため、高級エレベータでは、エレベータの」という
記載、を下記のように補正する6「磁と呼ぶ)、なお、
予めd軸電流を流し界磁、−を・定にするための期間(
プリ励磁期間)は通常200〜400m5ec必要であ
り、運転効率等の点からもこの期間はできる限り短くす
ることが望ましい。 ところで、高級エレベータでは、エレベータのJ (4)同書第7頁第11行の「生じない速度」という記
載を「生ぜず、さらにプリ励磁期間も短くした速度1と
補1丁する。 (5)同書第7頁第18行ないし第20行の「(1)直
流制動効果をより強くし、極力押えJという記載を下記
のように補正する。 [(1)プリ励磁期間はモータに直流電流を流し、2次
磁束を形成するが、この磁束を強めることにより、直流
制動効果をより強くし、ブレーキを開放してもアンバラ
ンス負荷により、かごが動くのを極力押え、J (6)同書第8頁第13行の「Φ2」という記載を「Φ
2」と補止する。 (7)同書第8負に記載された式(12)の下から第2
行目の「すなわちフォーミングJという記載を[すなわ
ちフォーシングJと補正する。 (8)同書第9頁第5行の「用している。」という訳詩
、を次のように補正する。 「用している。これにより、既に述べたように、モータ
2次m束は2次m、東指令にはとんとνれなしに追従し
、プリ励磁期間を短くできる。1(9)同書第10頁第
14行の「徐々に」という記載を削除する。 (IQ> [ffi面中pヒ旧8す8友の!リイπi、
1ジ4−5゜7、添伺書類の1′4録 (1)補正後の特許請求の範囲を記載した書面1通 (2)図面 1 連 取 上 補正後の特許請求の範囲を温情、したjl)面(1)直
流を電流型インバータにより、可変電圧可変周波数の交
流に変換し、この変換された交流電力により誘導電動機
を駆動してかごを運転する様にしたエレベータの速度制
御装置において、エレベータの起動時、予め1−2誘導
電動機の界磁を強め、起動後一定値ま又ヌルさせる制御
手段を備えたことを特徴とするエレベータの速度制御装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流を電流型インバータによシ、可変電圧可変周波数の
    交流に変換し、この変換された交流電力により誘導電動
    機を駆動上てかごを運転する様にしたエレベータの速度
    制御装置において、エレベータの起動時、予め上記誘導
    電動機の界磁を強め、起動後一定値まで徐々に減少させ
    る制御手段を備えたことを特徴とするエレベータの速度
    制御装置。
JP59099495A 1984-05-17 1984-05-17 エレベ−タの速度制御装置 Pending JPS60244779A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099495A JPS60244779A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 エレベ−タの速度制御装置
KR1019850002532A KR850008328A (ko) 1984-05-17 1985-04-16 엘리베이터의 속도 제어장치
US06/733,472 US4681191A (en) 1984-05-17 1985-05-13 Speed control apparatus for elevator
KR2019900003111U KR900004038Y1 (ko) 1984-05-17 1990-03-16 엘리베이터의 속도제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099495A JPS60244779A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 エレベ−タの速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244779A true JPS60244779A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14248873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099495A Pending JPS60244779A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 エレベ−タの速度制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4681191A (ja)
JP (1) JPS60244779A (ja)
KR (1) KR850008328A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233082A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベ−タ−の速度制御装置
JPH0789750B2 (ja) * 1986-04-10 1995-09-27 株式会社安川電機 クレ−ン用v/fインバ−タ制御方法
JPS6413386A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Mitsubishi Electric Corp Controller for ac elevator
US5077508A (en) * 1989-01-30 1991-12-31 Wycoff David C Method and apparatus for determining load holding torque
JPH02249878A (ja) * 1989-03-17 1990-10-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの速度制御方法
ES2022057T3 (es) * 1989-10-16 1994-10-01 Otis Elevator Co Dispositivo de control para instalacion elevadora sin sensor de velocidad.
JP2503712B2 (ja) * 1990-03-08 1996-06-05 三菱電機株式会社 エレベ―タ―の速度制御装置
JP2502167B2 (ja) * 1990-05-24 1996-05-29 三菱電機株式会社 エレベ―タの速度制御装置
JPH0638575A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Honda Motor Co Ltd 交流電動機のトルク制御装置
GB9603454D0 (en) * 1996-02-19 1996-04-17 Ea Tech Ltd Electric motor starting circuit
FI20002084A0 (fi) * 2000-09-21 2000-09-21 Kci Kone Cranes Int Oy Menetelmä nosturin jarrun toiminnan valvomiseksi
DE10102117A1 (de) * 2001-01-18 2002-08-08 Diehl Ako Stiftung Gmbh & Co Verfahren zum schnellen Starten eines Asynchronmotors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652371A (en) * 1979-10-02 1981-05-11 Tokyo Shibaura Electric Co Controller for elevator
US4422030A (en) * 1980-08-15 1983-12-20 Mcallise Raymond J A.C. Motor control
JPS5746695A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Toshiba Corp Controller for ac elevator
US4465961A (en) * 1981-06-15 1984-08-14 Zycron Systems, Inc. Motor control system
JPS5822279A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JPS58193872A (ja) * 1982-04-30 1983-11-11 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR850008328A (ko) 1985-12-16
US4681191A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07118950B2 (ja) Pwmインバータの制御方法と装置
JPS60244779A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JP2005033984A (ja) 誘導電動機用ベクトル制御型デュアルインバータシステム(avector−controlleddualinvertersystemforaninductionmotor)
JP3716670B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0240586B2 (ja)
JPH0583976A (ja) 交流電動機制御装置及びこれを用いた電気車の制御装置
JP2001086794A (ja) 交流電動機制御装置
JP2003088194A (ja) 電動機駆動システム
JPH088722B2 (ja) 電気式差動駆動装置
JP2004274845A (ja) 電気車制御装置
JP2000308400A (ja) エレベータ用誘導電動機のベクトル制御装置
JP2513792B2 (ja) インバ―タエレベ―タの起動方法
JPH11235075A (ja) フラット型リニア誘導モータ
JP2003339199A (ja) 速度センサレスベクトル制御インバータ装置
JPS60139186A (ja) 電動機制御装置
JP2552719B2 (ja) 電動機の速度制御装置
JP3246840B2 (ja) インバータ装置
JP2585526B2 (ja) 誘導機の制御装置
JP2645159B2 (ja) 誘導機の制御装置
JPS626878Y2 (ja)
JPH0767311B2 (ja) 交流電動機駆動用インバ−タ装置の電流及びトルク制限回路
JP2644222B2 (ja) 誘導電動機のトルク制御方法
JPH1014299A (ja) 同期電動機の制御方法
JP2914106B2 (ja) 誘導モータ制御装置
JP4568998B2 (ja) 誘導電動機の制御装置