JPH03237051A - 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法 - Google Patents

高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03237051A
JPH03237051A JP2030597A JP3059790A JPH03237051A JP H03237051 A JPH03237051 A JP H03237051A JP 2030597 A JP2030597 A JP 2030597A JP 3059790 A JP3059790 A JP 3059790A JP H03237051 A JPH03237051 A JP H03237051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
formed body
calcium silicate
amorphous silica
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2030597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514734B2 (ja
Inventor
Masayuki Nakano
中野 昌之
Ryozo Kuramoto
倉本 亮三
Shigeo Otozaki
乙崎 重郎
Katsuaki Kaneko
金子 勝秋
Hideo Shibazaki
柴崎 英夫
Noritoshi Tamura
典敏 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP2030597A priority Critical patent/JP2514734B2/ja
Priority to TW080106267A priority patent/TW197999B/zh
Priority to AU83172/91A priority patent/AU657694B2/en
Priority to US08/039,213 priority patent/US5330573A/en
Priority to KR1019930701084A priority patent/KR960006229B1/ko
Priority to PCT/JP1991/001069 priority patent/WO1993002986A1/ja
Priority to CA 2093652 priority patent/CA2093652C/en
Priority to EP19910914200 priority patent/EP0562112B1/en
Priority to DE69116700T priority patent/DE69116700T2/de
Publication of JPH03237051A publication Critical patent/JPH03237051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514734B2 publication Critical patent/JP2514734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • C04B28/186Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step
    • C04B28/188Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step the Ca-silicates being present in the starting mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00189Compositions or ingredients of the compositions characterised by analysis-spectra, e.g. NMR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、高強度珪酸カルシウム戊形体及びその製造
方法に関する。
(従来の技術) 石灰質原料と珪酸質原料とを水熱合成して得られる珪酸
カルシウムの成形体は、軽量で高強度、耐熱性、不燃性
に優れた性質をもった材料として、建材などに広く使用
されている。また最近、このような珪酸カルシウムの性
質を利用して、天然の木材に類似したカサ比重、強度、
切削、切断、研磨等の加工性、ネジ釘保持性、接着性な
どの特性を有するようにする各種の提案もなされている
しかしながら、現実には、上記のような各種の特性を併
せ持つようにすることは容易でなく、かかる建材の製造
は、いまだ実現に至っていないのが実情である。従来、
この種の材料としては、ゾノトライトのマトリックスを
ガラス繊維で補強したものがその代表的なものであるが
、これだけのものではガラス繊維とゾノトライトとの接
着力が弱いため、通常これに5〜10重量%の合成樹脂
を加え、接着力を増強している。確かに、こうしたもの
はガラス繊維との強い接着力が得られて、曲げ強度は満
足できるようになっていたが、この場合は数%の合成樹
脂が中に存在するために燃え易く、不燃性、耐熱性が著
しく劣り、また、このものの加工性も木材と比較してか
なり低下したものとなっていた。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、合成樹脂を配合することなく、ガラス繊維
及びパルプを使用して、これらか分散して強固に固着さ
れた高強度珪酸カルシウムを得ることによって、天然水
相に一層類似した不燃性の建祠を得ようとするものであ
る。
(課題を解決するための手段) この発明は、トバモライト、C−5−H及び石英が混在
し、補強材としてガラス繊維及びパルプをそれぞれ2〜
10重量%含む成形体であって、該成形体を粉末X線回
折したときのT i / Q i比が0.1〜1.0で
あり、絶乾カサ密度が0. 3〜0.7g/ccである
高強度珪酸カルシウム成形体(ただし、Tl及びQiは
、それぞれトバモライト結晶の(002)面、石英結晶
の(101)面のX線回折強度を示す。)(請求項1)
及び石灰質原料と珪酸質原料と繊維とからなり、石灰質
原料と珪酸質原料との配合比がCa O/ S i O
2モル比で0.6〜0.9とし、珪酸質原料は結晶質シ
リカと非晶質シリカよりなりかつ結晶質シリカと非晶質
シリカとの比率が非晶質シリカ/(結晶質シリカ+非晶
質シリカ)の重量比で0.2〜0.8とし、繊維は耐ア
ルカリガラス繊維とパルプよりなりかつ各々の配合比が
2〜10重量%としたものを原料としたもので、まず石
灰質原料と非晶質シリカの少なくとも一部とを、水と混
合して50℃以下のスラリーとし、このスラリーを80
℃以上の温度に加温してゲル化し、ここに得られたゲル
状物を耐アルカリガラス繊維を含む残余の原料とともに
均一に混合し、この混合物を圧力3〜30kgf/c−
で脱水成形して成形体を得て、この成形体をオートクレ
ーブ中で加熱反応し、これにより得られる成形体を粉末
X線回折したときのT i / Q i比を0.1〜1
−10とすることを特徴とする高強度珪酸カルシウム成
形体の製造方法(請求項2)(ただし、Ti及びQiは
、それぞれトバモライト結晶の(002)面、石英結晶
の(101)面のX線回折強度を示す。)である。
以下に、これらの発明をさらに説明する。
本願の第1発明の高強度珪酸カルシウム成形体は、トバ
モライト、C−8−H及び石英が混在している珪酸カル
シウムのマトリックスに、ガラス繊維及びパルプが分散
して固着されているものである。ここにおけるガラス繊
維及びパルプは、各々内削で2〜10%の範囲である。
これが2%未満であると強度が充分でなく、また10%
を超えでもその割に強度が向上しない。
さらに、成形体を構成する珪酸カルシウムの粉末X線回
折を行ったときの、T i / Q i比(ただし、T
i及びQiは、それぞれトバモライト結晶の(002)
面、石英結晶の(101)面のX線回折強度を示す。)
が0.1〜1.0であり、絶乾カサ密度が0.3〜0.
7g/ccて、珪酸カルシウムのマトリックス自体の強
度が高いことが必要である。
珪酸カルシウムに補強材を加えて天然木材に類似した材
料を得ようとする場合、補強材としてはガラス繊維が最
適とされている。しかしながら、ガラス繊維を用いて珪
酸カルシウム基材が強度発現するためには、珪酸カルシ
ウムのマトリックス自体の強度が高いこと、珪酸カルシ
ウムのマトリックスとガラス繊維との接着強度が高いこ
と、補強材のガラス繊維が浸蝕されて強度が低下しない
こと、などが必要になる。
本願発明者らは、各種の実験を通して、珪酸カルシウム
のマトリックスが、C−8−H及び石英とで出来ている
ときは、マトリックスの強度が弱く、マトリックスとガ
ラス繊維との接着も不十分となって、曲げ破壊の際にガ
ラス繊維がマトリックスから引き抜かれ、所望の強度が
得られないことを確認した。。また、マトリックスの大
部分がトバモライト結晶となっている場合は、ガラス繊
維の強度が低下し、曲げ破壊に際しマトリックスの破壊
と同時に、またはそれ以前にガラス繊維が破壊し、ガラ
ス繊維の補強効果を示さないことを確かめた。これに幻
して、マトリックスにトバモライト、C−8−H及び石
英が混在し、これにガラス繊維が固着しているものは、
マトリックスの強度が高いとともに、マトリックスとガ
ラス繊維の接着強度、ガラス繊維自身の強度が、いずれ
も高いレベルにあることを見出したものである。
そして、特にマトリックスの強度については、T i 
/ Q i比(ただし、Ti及びQiについては前記の
通り)が0.1〜1.0で高い強度を示し、これを外れ
ると強度が低下することを確認した。
さらに、成形体の切断、切削、研磨、ネジ釘の保持力な
ど、材料の加工性、施工性の改善のためには、前記マト
リックスに対して2〜10重量%のパルプが固着されて
いることが必要である。これが2%未満では効果なく、
10%を超えても効果はあまり上がらないだけでなく、
不燃性が著しく低下する。
なお、絶乾カサ密度は、0.3未満では必要なネジ釘保
持力が期待できず、また0、7を超えると、釘打ちや切
断、切削加工などが困難となるので、O13〜0.7g
/ccとする。
請求項2の発明は、請求項1の発明の珪酸カルシウム成
形体の製造方法である。
まず、原料の中の石灰質原料についていえば、これは消
石灰、生石灰、石灰乳などいずれでもよい。珪酸質原料
としては、結晶質シリカと非晶質シリカを用い、その比
率が非晶質シリカ/(結晶質シリカ+非晶質シリカ)の
重量比で0.2〜0.8の範囲とする。この範囲を外れ
ると、本発明の目的とする高強度の珪酸カルシウム成形
体を得ることができない。結晶質シリカとしては、通常
の珪石粉末を用いることかでき、非晶質シリカとしては
、珪藻上、弗石、シリカフラワーなどが例示できるが、
珪藻上が好ましい。その粒度は50即以下がよい。石灰
質原料と珪酸質原料の配合比は、Cab/5in2モル
比で0.6〜0.9とする。この範囲を外れると、本発
明の目的とする製品が得られない。さらにいえば、これ
が0,6未満てはトバモライトの生成が困難であり、0
.9を超えるとガラス繊維が浸蝕されるので、所望の曲
げ強度の製品が得られない。
CaO/SiO2モル比でさらに好ましい範囲は0.7
〜0.85である。
ガラス繊維は耐アルカリガラス繊維で、これを適当な長
さに切断したチョツプドストランドを用いるとよい。そ
の配合比は2〜10重量%である。
これが2重量%未満であると所望の補強効果が得られず
、10重量%を超えると成形が困難となる一方、補強効
果もさして上がらない。ガラス繊維とともにパルプを用
いる。パルプは、ガラス繊維との併用によりガラス繊維
の分散性を改善し補強効果を示す外、製品の加工性、施
工性を大幅に改善するのに寄与する。通常の木材パルプ
を湿式又は乾式で離解して使用する。この配合比は、2
重量%未満では前記の効果は得られず、10重量%を超
えると製品の不燃性が著しく低下する一方、前記効果の
向上がそれほどみられない。
これらの原料の配合は、前記原料の中の石灰質原料と非
晶質シリカの少なくとも一部とを、水と混合してスラリ
ーとする。この際、非晶質シリカの添加割合としては、
非晶質シリカ/(結晶質シリカ+非晶質シリカ)比で0
.2〜0.8の範囲とすることが好ましい。これが低い
とゲル化後の0 ゲルの強度が弱くて、脱水成形後の脱型時における保形
性が不十分で、ハンドリングが困難となる。
また、この比が大きくなると、脱水成形特圧力が上がり
過ぎて、製造上好ましくない。また、石灰質原料の添加
は、非晶質シリカに対して、CaO/5fO2モル比で
0.8以上とすることが好ましい。これが0.8モル未
満ではゲル化があまり進行しないからである。なお、こ
の場合、石灰質原料の全部を添加してもよいことはもち
ろんである。ここでパルプを添加することは、原料の沈
降分離を防ぐので好ましいが、耐アルカリ繊維の添加は
、遊離石灰により浸蝕されるので好ましくない。水/固
体重量比については、特別な規制は必要ないが、3〜1
0の範囲が良好である。
水比がこの程度でゲル化も十分進行し、またゲルの膨潤
も大きくなり過ぎることがない。原料混合物の混合を行
なう際に必要なことは、50℃以下の温度で行うことで
ある。50°Cを超えた温度で混合を行うと、その後の
オートクレーブでの反応でトバモライトの生成が著しく
遅延して、所期の1 製品が得られなくなる恐れがある。この理由は、恐らく
50℃を超える高温で石灰質原料と非晶質シリカとを混
合すると、トバモライトに転移し難いC−8−Hが多く
生成するためであろうと推測される。ゲル化を行なう際
は、常圧下で80℃以上とし、ゲル化時間は非晶質シリ
カの反応性にも左右されるが、通常1〜5時間である。
ゲル化時間の攪拌は間欠的に行うことが好ましい。
こうして得られたゲルに残りの原料を加え、これを均一
に混合する。ここに於ける残りの原料は、使用する原料
からゲル化前に加えた原料を除いたものであり、この中
には耐アルカリガラス繊維が常に含まれる。水もさらに
加えられるが、ここでの水/固体重量比も特に規制され
ない。繊維質原料を均一に混合するためには、前記水比
が2.0〜4.0の範囲が適当である。ここで使用され
る混合機としては、拡散混合型のものが好ましく、−例
としてはオムニ型ミキサーがあげられる。この場合の混
合時間は、5分以内で十分である。この混合物は、その
後金型に入れて加圧脱水成形す2 るが、その圧力は3〜30kgf/c−が適当である。
これが3kgf/c−未満であると、脱型後の保形性が
よくなく、移送時に変形などを起こし、30kgf/c
Jを超えると、加圧養生後の成形体に層状のクラックが
発生しやすい。型枠は任意のものが使用できるが、製品
の厚みは出来れば、100 ram以内が好ましい。あ
まり厚いと反応の均一性が損なわれる恐れがある。ここ
で成形された成形体の水/固体重量比は、通常1.0〜
3.0の範囲にあるが、この場合、その後の反応及び乾
燥した製品のカサ密度は、はぼ0.3〜0. 7 g/
ccとなる。
上記の成形体を、次にオートクレーブ中で加熱反応する
。反応条件としては、飽和水蒸気圧下で、温度は通常1
40〜200℃の範囲で行う。
140℃未満ではトバモライトの生成が著しく遅延し、
200℃を超えると一部ゾノドライトが生成し、製品の
強度が低下するためいずれも好ましくない。経済性と品
質の安定性の両面からすると、160〜195℃の範囲
で反応を行なわせるこ3 とがより好ましく、さらに好ましくは170〜190℃
の範囲である。反応時間は、反応後の成形体の粉末X線
回折を行った場合のT i / Q比が0.1〜1.0
の範囲となる条件に設定するが、本発明実施例1〜4の
例でいえば、180°Cの温度で3〜8時間の範囲であ
り、160℃の温度の場合5〜18時間、195℃の温
度の場合2〜6時間の範囲となる。もちろん、本発明で
はこれらの温度と時間に限定されるものではない。合成
後の硬化体は乾燥し、最終製品とする。
(発明の効果) 以上の本発明による珪酸カルシウム成形体は、カサ密度
が0.3〜0. 7 g/ccと軽量で、比強度−(曲
げ強度)/(カサ密度)2が260以上であり、切断、
切削、研磨等の加工性が容易で、加工時の発塵もなく、
しかもビスねじの保持力も大きいものとなる。さらに、
製品表面あるいは内部には、亀裂、フクレ、気孔なども
なく、不燃性、耐熱性、寸法安定性などにも優れ、壁材
、間仕切材、床材、断熱祠などとして幅広く使用される
も4 のとなる。
実施例1〜4及び比較例1〜3゜ 生石灰粉末2.47kgを90℃の温水8.65粒の中
に投入し消化させ石灰乳を得た。この石灰乳を32℃に
冷却した後に、珪藻上微粉末(325メツシュ全通’I
 O,67kgを添加し、水/固体重量比が、3.5と
なるように冷水を追加した後に均一に混合した。その後
、温浴」二で加熱し、80〜92℃で2時間ゲル化を行
った。ゲル化後、これを直ちに60℃まで冷却し、珪石
粉末(鳥屋根珪石250メツシュ全通)2.02kg。
珪藻土微粉末0.67kg及び耐アルカリガラス繊維0
.37)cgを添加し、オムニ型ミキサーで2分間均一
に混合した。この混合物の組成は次の通りであった。
 5 CaO/SiO2モル比   −・−−−−0,83非
晶質シリカ/(結晶質シリカ→−非晶質シリカ)・・・
・・ 0. 4 耐アルカリガラス繊維配合率 ・・・・・・5%パルプ
配合率        ・・・・・・5%この混合物を
、内寸法610 X 1220 mmの金型に投入して
、12.  Okgf /cflYで脱水成形した。
この成形体の脱型後の厚みは18mmであった。次に、
これをオートクレーブに入れ、飽和蒸気圧下で180℃
で所定時間反応させてオートクレーブより取り出し、乾
燥機を用い105℃で絶乾に乾燥した。乾燥後の製品の
カサ密度は0,54〜0.56g/ccで、サイズは6
10 X 1−220祁、厚さは18和白で、寸法変化
はなかった。
また、この実施例]のSEM写真を、第1図示す。この
写真には、石英の表面全体が白色の粒子凝集体を呈して
いるC−8−Hで覆われており、所々にトバモライトが
生成しているのが認められ6 る。
これら製品の物性測定結果を第1表に示す。
なお、同表には比較例を示したが、これはT i / 
Q iが0.1〜1.0の範囲外となるように造られた
ものである。
第1表に示されている曲げ強度は、JISA  140
8によった。ただし、試験体の寸法は、幅80 mm 
X長さ180’mmX厚さ15mmで2゜スパン長は1
00IDInとした。燃焼性は、JISA  1321
に従った。
切削性は、製品の略中央に近い部分から、長さ(X)5
0mmX幅(Z)10m+nx厚さ(Y)50mmの大
きさの試験体を切り出し、第2図に示すような刃角28
°の刃物を用いて、切り込みit 1 ++onで切削
速度20 +om / i+inで切削し、切削屑が連
続したものを○、不連続のものを×、中間的なものを△
として判定した。
7 実施例5゜ オートクレーブの反応時間を5時間30分とした以外は
実施例1と同様な方法により製品を得た。
実施例5にかかる珪酸カルシウム戊形体のマトリックス
のSEM写真を第3図に示す。この第3図によると、ト
バモライト、C−8−Hが混在しているのが分かる。実
施例5の珪酸カルシウム成形体のマトリックスの、粉末
X線回折チャートを第4図に示す。ここに示されるよう
に、トバモライト及び石英のピークがみられ、トバモラ
イトの(OO2)面(2θ=7.82°)及び石英の(
101)而(2θ=26.65°)の強度比をTi、Q
iとすると、T i / Q iは0.64であった。
また、この実施例5のものを曲げ破壊し、その破断面の
ガラス繊維及びパルプのSEM写真を、第5図(A)お
よび(B)、第6図(A)および(B)に示す。
第5図(A)には、ガラス繊維の表面が珪酸カルシウム
の基材で覆われている状態がよく示されている。同図(
B)は、第5図(A)に示したガ9 ラス繊維の中の1本をさらに拡大して示したもであるが
、これによれば、ガラス繊維の表面にC−5−Hとトバ
モライトが固着していることが分かり、これによって基
材とガラス繊維とが強固に固着されていることか分かる
。第6図(A)は、上記と同種の破断面を示すものであ
るが、ここにはパルプの表面が珪酸カルシウムの基材て
覆われている状態が示されている。同図(B)は、第6
図(A)に示したものをさらに拡大して示したちである
か、これによれば、表面にC−8−Hと一部ではあるが
トバモライトが固着していることが分かり、これによっ
て基材とパルプとが強固に固着されていることが分かる
実施例6〜8及び比較例4〜6゜ 非晶質シリカの比率及び添加方法を変えた以外は実施例
4と同様な方法により製品を得た。結果を第2表に示す
。比較例4〜6についても同様にして行った。
 0
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1の珪酸カルシウム成形体のSEM写
真、第2図は、この発明になる珪酸カルシウム成形体の
切削性を試験するための方法を示した説明図、第3図は
、実施例5の珪酸カルシウム成形体のSEM写真、第4
図は、実施例5の珪酸カルシウム成形体の粉末X線回折
チャート、第5図(A)、(B)及び第6図(A)、(
B)は、実施例5の珪酸カルシウム成形体を曲げ破壊し
たものの破断面のガラス及びパルプのSEM写真。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トバモライト、C−S−H及び石英が混在し、補
    強材としてガラス繊維及びパルプをそれぞれ2〜10重
    量%含む成形体であって、該成形体を粉末X線回折した
    ときのTi/Qi比が0.1〜1.0であり、絶乾カサ
    密度が0.3〜0.7g/ccである高強度珪酸カルシ
    ウム成形体。 (ただし、Ti及びQiは、それぞれトバモライト結晶
    の(002)面、石英結晶の(101)面のX線回折強
    度を示す。)
  2. (2)石灰質原料と珪酸質原料と繊維とからなり、石灰
    質原料と珪酸質原料との配合比がCaO/SiO_2モ
    ル比で0.6〜0.9とし、珪酸質原料は結晶質シリカ
    と非晶質シリカよりなりかつ結晶質シリカと非晶質シリ
    カとの比率が非晶質シリカ/(結晶質シリカ+非晶質シ
    リカ)の重量比で0.2〜0.8とし、繊維は耐アルカ
    リガラス繊維とパルプよりなりかつ各々の配合比が2〜
    10重量%としたものを原料としたもので、まず石灰質
    原料と非晶質シリカの少なくとも一部とを水と混合して
    50℃以下のスラリーとし、このスラリーを80℃以上
    の温度に加温してゲル化し、ここに得られたゲル状物を
    耐アルカリガラス繊維を含む残余の原料とともに均一に
    混合し、この混合物を圧力3〜30kgf/cm^2で
    脱水成形して成形体を得て、この成形体をオートクレー
    ブ中で加熱反応し、これにより得られる成形体を粉末X
    線回折したときのTi/Qi比を0.1〜1.0とする
    ことを特徴とする高強度珪酸カルシウム成形体の製造方
    法。
JP2030597A 1990-02-09 1990-02-09 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2514734B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030597A JP2514734B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
TW080106267A TW197999B (ja) 1990-02-09 1991-08-08
US08/039,213 US5330573A (en) 1990-02-09 1991-08-09 Molding of calcium silicate having high strength and its manufacturing method
KR1019930701084A KR960006229B1 (ko) 1990-02-09 1991-08-09 고강도 규산칼슘성형체 및 그 제조방법
AU83172/91A AU657694B2 (en) 1990-02-09 1991-08-09 High-strength molding of calcium silicate and production thereof
PCT/JP1991/001069 WO1993002986A1 (en) 1990-02-09 1991-08-09 High-strength molding of calcium silicate and production thereof
CA 2093652 CA2093652C (en) 1990-02-09 1991-08-09 Molding of calcium silicate having high strength and its manufacturing method
EP19910914200 EP0562112B1 (en) 1990-02-09 1991-08-09 High-strength molding of calcium silicate and production thereof
DE69116700T DE69116700T2 (de) 1990-02-09 1991-08-09 Hochfester formkörper aus kalziumsilikat und seine herstellung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030597A JP2514734B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
CA 2093652 CA2093652C (en) 1990-02-09 1991-08-09 Molding of calcium silicate having high strength and its manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03237051A true JPH03237051A (ja) 1991-10-22
JP2514734B2 JP2514734B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=25676066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030597A Expired - Lifetime JP2514734B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5330573A (ja)
EP (1) EP0562112B1 (ja)
JP (1) JP2514734B2 (ja)
CA (1) CA2093652C (ja)
WO (1) WO1993002986A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122674A (ja) * 1999-08-19 2001-05-08 Asahi Kasei Corp 高強度珪酸カルシウム硬化体
JP2001316162A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 珪酸カルシウム板の製造方法
JP2006504610A (ja) * 2002-11-05 2006-02-09 ジェームズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ベスローテン フェンノートシャップ ケイ酸カルシウム水和物の製造方法および製造装置
JP5497958B1 (ja) * 2013-10-16 2014-05-21 ニチアス株式会社 珪酸カルシウム板及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2548799A (en) * 1998-02-23 1999-09-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cured calcium silicate object with high strength
AUPP650198A0 (en) * 1998-10-14 1998-11-05 James Hardie International Finance B.V. Cement formulation
EP1265822B1 (en) 2000-03-14 2007-07-25 James Hardie International Finance B.V. Fiber cement building materials with low density additives
EP1339650A2 (en) * 2000-11-06 2003-09-03 Institute of Paper Science and Technology Fiber reinforced mineral-based materials and methods of making the same
CN100345793C (zh) * 2001-02-19 2007-10-31 旭化成建材株式会社 高强度硫化硅酸钙成形体
EP1373160A4 (en) * 2001-03-05 2006-04-05 James Hardie Int Finance Bv ACCELERATOR ADDITIVE AND RESISTANCE PROMOTER BASED ON LOW DENSITY CALCIUM SILICATE HYDRATE FOR CEMENTITIOUS PRODUCTS
NZ528775A (en) 2001-04-03 2005-03-24 James Hardie Int Finance Bv Spline for siding planks, methods of making and installing
KR100408919B1 (ko) * 2001-06-25 2003-12-11 바이오네스트 주식회사 에피나스틴 염산염의 중간체인 2,6-모르판트리돈의 새로운제조방법
US8281535B2 (en) * 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US8297018B2 (en) 2002-07-16 2012-10-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
MX2008013202A (es) 2006-04-12 2009-01-09 James Hardie Int Finance Bv Elemento de construcción de refozado y sellado en superficies.
US8197642B2 (en) * 2007-07-26 2012-06-12 Nichiha Corporation Inorganic board and method for manufacturing the same
CN105194726B (zh) * 2015-09-15 2018-01-16 金陵科技学院 水化硅酸钙凝胶复合钛合金材料及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756360A (en) * 1980-09-15 1982-04-03 Kubota Ltd Lightweight heat-insulating fireproof construction material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679446A (en) * 1968-06-04 1972-07-25 Osaka Packing Molding materials of calcium silicate hydrate and shaped products thereof
US3902913A (en) * 1972-04-28 1975-09-02 Owens Corning Fiberglass Corp Hydrous calcium silicate insulation products
US3816149A (en) * 1972-06-02 1974-06-11 Johns Manville Hydrated calcium sillicate products
US3895096A (en) * 1973-09-10 1975-07-15 Owens Corning Fiberglass Corp Method of producing hydrous calcium silicate products and the products thereof
US4298561A (en) * 1976-11-18 1981-11-03 Mitsubishi Chemical Industries, Ltd. Process for preparing calcium silicate shaped product
JPS54125223A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Mitsubishi Chem Ind Production of calcium silicate formed body
JPS58130149A (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 三菱化学株式会社 珪酸カルシウム成形体の製造法
DK206883D0 (da) * 1983-05-10 1983-05-10 Eternit Fab Dansk As Fremgangsmade til fremstilling af autoklaverede fiberforstaerkede formgenstande
JPS6343335A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Nec Corp フリツプチツプ用回路基板
YU47637B (sh) * 1989-06-23 1995-12-04 Vidosava Popović MATERIJAL NA BAZI Ca-HIDROSILIKATA ZA TERMO I ELEKTRO IZOLACIJU SA SPOSOBNOŠĆU SELEKTIVNE APSORPCIJE ELEKTROMAGNETNOG SPEKTRA ZRAČENJA I VIBRACIJA I POSTUPAK ZA NJEGOVU PROIZVODNJU
US5240501A (en) * 1989-06-23 1993-08-31 Vidosava Popovic Material for heat and electrical insulation with a capacity of selective absorption of electromagnetic radiation spectrum and vibration, its production process and use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756360A (en) * 1980-09-15 1982-04-03 Kubota Ltd Lightweight heat-insulating fireproof construction material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122674A (ja) * 1999-08-19 2001-05-08 Asahi Kasei Corp 高強度珪酸カルシウム硬化体
JP2001316162A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 珪酸カルシウム板の製造方法
JP4520583B2 (ja) * 2000-04-28 2010-08-04 株式会社エーアンドエーマテリアル 珪酸カルシウム板の製造方法
JP2006504610A (ja) * 2002-11-05 2006-02-09 ジェームズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ベスローテン フェンノートシャップ ケイ酸カルシウム水和物の製造方法および製造装置
JP4705785B2 (ja) * 2002-11-05 2011-06-22 ジェームズ ハーディー テクノロジー リミテッド ケイ酸カルシウム水和物の製造方法および製造装置
JP5497958B1 (ja) * 2013-10-16 2014-05-21 ニチアス株式会社 珪酸カルシウム板及びその製造方法
WO2015056418A1 (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 ニチアス株式会社 珪酸カルシウム板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993002986A1 (en) 1993-02-18
EP0562112A4 (en) 1994-03-16
US5330573A (en) 1994-07-19
CA2093652C (en) 1997-12-09
EP0562112A1 (en) 1993-09-29
CA2093652A1 (en) 1993-02-10
EP0562112B1 (en) 1996-01-24
JP2514734B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03237051A (ja) 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
US6139620A (en) Calcium silicate board and method of manufacturing same
JP5190399B2 (ja) けい酸カルシウム板の製造方法
JP4453997B2 (ja) 高強度珪酸カルシウム硬化体
JPH11322395A (ja) 繊維補強セメント成形体及びその製造方法
JPS5926957A (ja) 珪酸カルシウム水和物硬化体の製造方法
JP2763929B2 (ja) 高強度珪酸カルシウム成形体の製造方法
JP5162067B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物スラリー
JP4176395B2 (ja) 低比重珪酸カルシウム硬化体の製造方法
JP3300118B2 (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
KR960006229B1 (ko) 고강도 규산칼슘성형체 및 그 제조방법
JP6913572B2 (ja) 無機軽量化材の製造法
JP2993359B2 (ja) 再生珪酸カルシウム保温材の製造方法
JPH0627022B2 (ja) 珪酸カルシウム系成形体の製造法
JP4127749B2 (ja) 内壁材又は天井材用珪酸カルシウム材料及びその製造方法
JP7482747B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物スラリーの製造法
JPS5945953A (ja) 珪酸カルシウム水和物系成形体の製造方法
JP2001058884A (ja) 珪酸カルシウム硬化体の製造方法
JP2875839B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
EP1338579B1 (en) Method of manufacturing a calcium silicate board
JPH03141172A (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法
JP2016222489A (ja) 軽量珪酸カルシウム板とその製造方法
JP2757878B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法
JP6052981B2 (ja) けい酸カルシウム成形体及びその製造法
JPH08183649A (ja) 無機建材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14