JPH11322395A - 繊維補強セメント成形体及びその製造方法 - Google Patents

繊維補強セメント成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11322395A
JPH11322395A JP14066198A JP14066198A JPH11322395A JP H11322395 A JPH11322395 A JP H11322395A JP 14066198 A JP14066198 A JP 14066198A JP 14066198 A JP14066198 A JP 14066198A JP H11322395 A JPH11322395 A JP H11322395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
fiber
cement
reinforced cement
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14066198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Doi
土井康正
Kazuo Yokoyama
横山和夫
Rai Ko
候雷
Takuya Asami
浅見琢也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASK CORP
KENZAI TECHNO KENKYUSHO KK
Original Assignee
ASK CORP
KENZAI TECHNO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASK CORP, KENZAI TECHNO KENKYUSHO KK filed Critical ASK CORP
Priority to JP14066198A priority Critical patent/JPH11322395A/ja
Publication of JPH11322395A publication Critical patent/JPH11322395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、外装又は内装用建築材料とし
て利用され得る軽量で、曲げ強度及び寸法安定性に優
れ、かつ生産性及び経済性の高い繊維補強セメント成形
体を提供することにある。 【解決手段】セメント45〜55%、シリカ25〜35
%、無機骨材5〜15%、補強繊維3〜7%からなる繊
維補強セメント成形体であって、嵩比重1.65以下、
曲げ強度30MPa以上、寸法変化率0.2%以下であ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石綿を使用しない
繊維補強セメント成形体及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】特開平5−70194号において、セメ
ント、無機骨材及び補強繊維を含有してなるセメント成
形体において、無機骨材として、粒径30μm以下に微
粉砕されたフライアッシュを使用することにより、高強
度で優れた寸法安定性を有し、かつ低コストのセメント
成形体が開示されている。しかしながら、微粉砕したフ
ライアッシュを添加することにより比重が上昇し、ま
た、85℃以下の常圧養生では、寸法安定性が悪いなど
の問題がある。また、粉砕度が不足の場合には、成形性
に問題があった。
【0003】特開平4−114948号において、セメ
ント35〜45%、シリカ30〜40%、骨材15〜2
5%、補強繊維3〜7%よりなる繊維補強セメント配合に
おいてシリカ分としてブレーン値8000〜10000
cm/gの非晶質シリカと補強繊維としてパルプ状に
解繊した合成繊維とを使用し、加水混合後板状に乾式成
型し、高圧養生後、加熱養生し、さらに水中養生するこ
とにより、繊維の塊状化を防止し、均一混合が容易に達
成でき、しかも十分な強度を付与できる繊維補強セメン
ト板の製造方法が開示されている。しかしながら、この
配合組成では、曲げ強度は不十分なため、その対策とし
て、多段に亘る養生を行わなければ成らず生産性や経済
性の点でも問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】@本発明は、上
記従来の問題を解決するものであり、その目的とすると
ころは外装又は内装用建築材料として利用され得る軽量
で、曲げ強度及び寸法安定性に優れ、かつ生産性及び経
済性の高い繊維補強セメント成形体を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、セメント45
〜55%、シリカ25〜35%、無機骨材5〜15%、
補強繊維3〜7%からなり、嵩比重1.65以下、曲げ
強度30MPa以上、寸法変化率0.2%以下であるこ
とを特徴とする。
【0006】本発明は、請求項1記載の繊維補強セメン
ト成形体であって、該シリカ分としてブレーン値400
0〜6500cm/gの結晶質シリカ及び/又は非晶
質シリカを使用し、該組成物を水の存在下で混合後、板
状に成形し、該成形体をオートクレーブによって養生硬
化することを特徴とする。
【0007】本発明は、請求項1記載の繊維補強セメン
ト成形体であって、ブレーン値4000〜6500cm
/gのフライアッシュをシリカ分の70%、好ましく
は80%以上使用し、該組成物を水の存在下で混合後、
板状に成形し、該成形体を養生硬化することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明の繊維補強セメント成形体に使用される
セメントは、普通ポルトランドセメント又は早強セメン
トである。セメントの配合割合は、45〜55%であ
る。
【0009】オートクレーブ養生を前提としたセメント
製品には、シリカ分を添加することが常法として用いら
れるが、本発明においては、シリカ分のブレーン値を4
000〜6500cm/g、好ましくは5000〜6
000cm/gとすることで、より高強度の成形体を
得ることができる。
【0010】また、シリカ分の配合割合の内、70%以
上、好ましくは80%以上の上記のブレーン値を有する
フライアッシュを使用することにより、オートクレーブ
養生をすることなく、85℃以上の水蒸気養生を行え
ば、更に高強度で比重低減され、寸法安定性に優れた成
形体が得られる。シリカ分の配合割合は25〜35%で
ある。繊維補強セメント成形体に含まれるシリカ分の配
合割合が前記よりも過剰またはブレーン値が4000c
/gを下回ると層間剥離の問題や強度が低下する恐
れがある。また、含まれるシリカ分の配合割合が過少で
あると充分な強度を発現しない。また、ブレーン値が6
500cm/gを上回ると比重が高くなる恐れがあ
る。
【0011】本発明の繊維補強セメント成形体に使用さ
れる無機骨材は、炭酸カルシウム、ウォラストナイト、
マイカ、石膏等であり、その配合割合は5〜15%が適
当である。これよりも過少または過剰であると、強度が
低下する恐れがある。
【0012】本発明の繊維補強セメント成形体に使用さ
れる補強繊維は、得られる繊維補強セメント成形体の曲
げ強度及び衝撃強度を向上させるのに用いられる。本発
明において使用する繊維は主として木質パルプであり、
その他、PVA、PAN、PP、レーヨン等の有機繊維
及び耐アルカリガラス繊維、セラミックファイバー、ロ
ックウール、カーボン繊維などの無機質繊維を併用して
も良い。しかし、補強繊維の配合割合は、3〜7%の範
囲とするのが適当である。これよりも過剰であると、繊
維補強セメント成形体の各原料を混合した時の分散性が
悪く、その結果、充分な補強効果を得られない。
【0013】本発明方法による繊維セメント成形体を製
造するには、従来法例えば抄造法又はプレス法を使用す
ることができる。また、必要に応じて、得られた成形体
を再度加圧プレスすることにより、より高強度の成形体
が得られる。
【0014】得られた成形体は、蒸気養生又はオートク
レーブ養生を行う。好ましい養生温度は85〜160
℃、好ましくは90〜140℃であり、6〜24時間養
生することが好ましい。養生温度が85℃を下回ると強
度低下や寸法変化率が増大し、160℃を上回っても、
それほどの効果はない。
【0015】以上の方法により、嵩比重1.65以下と
軽量で、曲げ強度30MPa以上と高強度で、寸法変化
率0.2%以下と寸法安定性に優れた繊維補強セメント
成形体が得られる。この場合の寸法変化率とは、水中に
24時間浸漬させた後の寸法(W1)とその後105℃
乾燥機中で24時間乾燥させた後の寸法(W2)を、式
(W1−W2)/W2×100に従って算出したもので
ある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて本発明の繊
維補強セメント成形体を更に説明する。
【0017】
【実施例】以下の表1に示した配合割合にて原料を秤量
し、水を加えて分散、混合し、抄造後、14MPaで加
圧し、成形体を得た。次にこれを140℃オートクレー
ブ内で6時間水熱反応させた。次いで、得られた繊維補
強セメント成形体を105℃乾燥機中で24時間乾燥さ
せ、かさ比重及び曲げ強度の測定を行い、また、水中に
24時間浸漬させ、その後105℃乾燥機中で24時間
乾燥させ、繊維補強セメント成形体の寸法変化率を測定
した。また、あらかじめ使用したシリカ分のブレーン値
は、JIS R 5201に準じて測定した。
【0018】
【比較例】以下の表1に示す配合割合にて原料を秤量
し、養生条件に従って養生を行った以外は、実施例と同
様な操作により繊維補強セメント成形体を製造した。
【0019】以下の表1からも明らかなように、嵩比重
においては、シリカ分のブレーン値が高い比較例3が実
施例5よりも大きくなった。曲げ強度においては、シリ
カ分のブレーン値が低い比較例2が実施例3よりも低下
した。寸法変化率においては、養生温度が低い比較例1
が大幅に増大した。
【0020】
【発明の効果】本発明を用いて上記繊維補強セメント成
形体を製造すると、嵩比重1.65以下と軽量で、曲げ
強度30MPa以上と高強度で、寸法変化率0.2%以
下と寸法安定性に優れ、かつ生産性及び経済性の高い内
外装用建築材料を提供することができる。
【0021】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 16:02) (72)発明者 候雷 茨城県石岡市大字柏原6番1号 株式会社 建材テクノ研究所内 (72)発明者 浅見琢也 愛知県大府市北崎町遠山1−1 株式会社 アスク愛知工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント45〜55%、シリカ25〜35
    %、無機骨材5〜15%、補強繊維3〜7%からなり、
    嵩比重1.65以下、曲げ強度30MPa以上、寸法変
    化率0.2%以下であることを特徴とする繊維補強セメ
    ント成形体。
  2. 【請求項2】請求項1記載の繊維補強セメント成形体で
    あって、該シリカ分としてブレーン値4000〜650
    0cm/gの結晶質シリカ及び/又は非晶質シリカを
    使用し、該組成物を水の存在下で混合後、板状に成形
    し、該成形体をオートクレーブによって養生硬化するこ
    とを特徴とする請求項1記載の繊維補強セメント成形体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の繊維補強セメント成形体で
    あって、該シリカ分としてブレーン値4000〜650
    0cm/gのフライアッシュをシリカ分の70%以
    上、好ましくは80%以上使用し、該組成物を水の存在
    下で混合後、板状に成形し、該成形体を85℃以上の水
    蒸気養生によって硬化することを特徴とする請求項1記
    載の繊維補強セメント成形体の製造方法。
JP14066198A 1998-05-22 1998-05-22 繊維補強セメント成形体及びその製造方法 Pending JPH11322395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14066198A JPH11322395A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 繊維補強セメント成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14066198A JPH11322395A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 繊維補強セメント成形体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322395A true JPH11322395A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15273837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14066198A Pending JPH11322395A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 繊維補強セメント成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322395A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025131A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Nichiha Corporation 無機質板およびその製造方法
US7722964B2 (en) 2006-04-25 2010-05-25 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement board and manufacturing process
US7758694B2 (en) 2006-05-11 2010-07-20 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7828892B2 (en) 2004-08-31 2010-11-09 Nichiha Corporation Inorganic board and a method for the manufacturing thereof
US7837788B2 (en) 2006-09-27 2010-11-23 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7879145B2 (en) 2007-02-14 2011-02-01 Nichiha Corporation Inorganic composition and products and manufacturing process
US7905956B2 (en) 2006-02-15 2011-03-15 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7967907B2 (en) 2007-01-26 2011-06-28 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7972433B2 (en) 2006-12-27 2011-07-05 Nichiha Co., Ltd. Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7976626B2 (en) 2006-09-27 2011-07-12 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
GB2586670A (en) * 2019-06-28 2021-03-03 Blackwood Benjamin Decking Board

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025131A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Nichiha Corporation 無機質板およびその製造方法
US7828892B2 (en) 2004-08-31 2010-11-09 Nichiha Corporation Inorganic board and a method for the manufacturing thereof
US7905956B2 (en) 2006-02-15 2011-03-15 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7722964B2 (en) 2006-04-25 2010-05-25 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement board and manufacturing process
US7758694B2 (en) 2006-05-11 2010-07-20 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7837788B2 (en) 2006-09-27 2010-11-23 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7976626B2 (en) 2006-09-27 2011-07-12 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7972433B2 (en) 2006-12-27 2011-07-05 Nichiha Co., Ltd. Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7967907B2 (en) 2007-01-26 2011-06-28 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7879145B2 (en) 2007-02-14 2011-02-01 Nichiha Corporation Inorganic composition and products and manufacturing process
GB2586670A (en) * 2019-06-28 2021-03-03 Blackwood Benjamin Decking Board
GB2586670B (en) * 2019-06-28 2024-02-14 Blazeboard Ltd Decking Board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310486A (en) Compositions of cementitious mortar, grout and concrete
JP2009518276A (ja) 凝結性複合材料用の多機能組成物および該組成物の製造方法
NZ528311A (en) Low bulk density calcium silicate hydrate strength accelerant additive for curing cementitious products
KR20080012984A (ko) 알칼리성 환경에서 합성된 천연 알루미노실리케이트 복합물및 응집체와 그 제조 방법
JP2010540401A5 (ja)
JPH11322395A (ja) 繊維補強セメント成形体及びその製造方法
JPH03237051A (ja) 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
JP5190399B2 (ja) けい酸カルシウム板の製造方法
EP3733628A1 (en) Autoclaved cement compositions
CN102649631A (zh) 一种硫铝酸镁水泥
JP2013224235A (ja) 断熱材用組成物、断熱材用成形体及びそれらの製造方法
JP3448121B2 (ja) 軽量無機質板の製造方法
JPH11292606A (ja) 無機質硬化体の製造方法
KR950009996B1 (ko) 규산칼슘계 인조목재 및 그의 제조방법
JP4886196B2 (ja) 軽量無機質板の製造方法
JPH0137346B2 (ja)
KR950009997B1 (ko) 규산계 인조목재의 제조 방법
JP2001220210A (ja) 珪酸カルシウム成形体
JPH08183649A (ja) 無機建材
KR100196026B1 (ko) 규산 칼슘 성형체의 제조 방법
JP2022067564A (ja) ケイ酸カルシウム水和物スラリーの製造法
JP2000159560A (ja) 無機質板の製造方法
JP4463587B2 (ja) リサイクル用無機質成形体およびそのリサイクル方法
JPS6245190B2 (ja)
KR20200021266A (ko) 포름산염이 첨가된 플라이애시-함유 결합재 조성물 및 이로부터 제조된 고강도 결합재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118