JPH03141172A - ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法 - Google Patents

ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法

Info

Publication number
JPH03141172A
JPH03141172A JP27956989A JP27956989A JPH03141172A JP H03141172 A JPH03141172 A JP H03141172A JP 27956989 A JP27956989 A JP 27956989A JP 27956989 A JP27956989 A JP 27956989A JP H03141172 A JPH03141172 A JP H03141172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xonotlite
raw material
gypsum
calcium silicate
material powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27956989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757877B2 (ja
Inventor
Sumio Shibata
純夫 柴田
Tadashi Watanabe
正 渡邊
Hirobumi Shiga
博文 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP27956989A priority Critical patent/JP2757877B2/ja
Publication of JPH03141172A publication Critical patent/JPH03141172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757877B2 publication Critical patent/JP2757877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性と諸物理的特性の優れた建築用材料とし
て用いちれるゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物
成形体の製造法に関するものである。
(従来の技術) ゾノトライトを主要構成鉱物とする珪酸カルシウム成形
体は、ゾノトライトの最も大きな特長である耐熱性を生
かし、高温用の保温材、断熱材、耐火被覆材のような主
として建築用の用途に使用されている。
従来、この成形体を製造する方法としては主として次の
4通りが挙げられる。
1)珪酸質原料、石灰質原料、水及び必要に応じて添加
される繊維贋物質等の添加材からなるスラリーを型に流
し込み成形した後、オートクレーブ沖でこれを水熱反応
させて成形体を得る方法。
(特公昭61−25672号公報に記載の比較例2参照
)2)珪酸質原料、石灰質原料、水及び必要に応じて添
加される繊維質物質等の添加材からなるスラリ−を温水
中で予備反応させることによりゲルを生成させ、次いで
そのゲルを圧縮成形した後オートクレーブ中で水熱反応
させ成形体を得る方法。
3)珪酸質原料、石灰質原料、水及びピi要に応じて添
加される繊維質物質等の添加材からなるスラリーをオー
トクレーブ中で撹拌しながらジノトライ1〜を水熱合成
し、その後加圧成形し乾燥させて成形体を得る方法。(
特公昭45−25771号公報参照) 4)珪酸質原料、石灰笛原料及び必要に応じて添加され
る繊維買物質等の添加材からなる混合粉末を、これに水
を加えることなく型枠内へ充填し、加圧することなしに
成形したものをオー1へクレープ中で水熱反応させて成
形体を得る方法。(特公昭61−25672号公報参照
) またこれら従来のゾノトライト成形体の製造法において
は原料中のN分の含有量が可及的に低いことが必要であ
るとされており、そのためポルトランドセメントは使用
されていなかった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前記した製造法において、1)及び2)に
示した製造方法では嵩比重が高い成形体のみしか得られ
ず、また得られた成形体を高温に加熱した場合の収縮率
が従来の他の製造法により得られたゾノトライト系の珪
酸カルシウム成形体よりも大きくなり、この成形体の大
きな特長である耐熱性が低下するので好ましくない。ま
たこの成形体は強度が低いため何等かの補強を施さない
と壁材や床材のような用途の建材には使用することがで
きず、強度を上げるためには多量の繊維質物質を混入さ
せなければならないので価格の点や耐火性の点で問題が
あり、また鉄筋等による補強を行なうときは成形体の総
重量がますます重くなってしまうので好ましくない。
また3)に示した製造法では、水熱反応によって生成し
たゾノトライト結晶の集合体が嵩高なものであるため、
嵩比重0.2程度の成形体しか得られず、繊維質物質や
鉄筋で補強をしたとしても壁材や床材として使用するに
は強度が足りず不向きであった。さらにまた4)に示し
た製造法では、ゾノトライトの生成率を高めるために長
時間の養生を行なう必要があり、エネルギーコストの点
からみて有利な製造法であるとはいえず、また原料をそ
れほど緻密に成形することができないため十分な強度を
得ることは困難であり、先に述べたように繊維質物質や
鉄筋を用いて補強をすれば総重量が重くなるばかりでな
く、建築構造物に使用する場合においては鉄筋の使用量
が増加することになるのでコスト的に不利でありまた施
工性にも難点がある。
本発明は前記したような従来技術における間肪点を解消
し、建築用壁材や床材等に必要とされる強度を有し、且
つ耐熱性の優れたジノ1−ライト系軽量珪酸カルシウム
成形体を経済的に有利に得ることを目的とするものて゛
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記した目的を達成するために鋭意研究の結
果完成されたものであって、珪酸雪原料粉末とポルトラ
ンドセメントを含んだ石灰質原料粉末と石膏とをCa/
’5i02モル比が0.7〜1.1で、且つ全原料中に
含有される/V2O3と5in2とがら求めたAJl/
’si+Ajの原子比が7%以下となるような割合で配
合し、石膏が全固体量の2〜30重呈%となるようにし
て混合した混合物に金属アルミニウム粉末と水を加えて
スラリー化した状態で型枠に鋳込み、これを発泡状態で
硬化させた後、得られた成形体をゾノトライト生成率が
全体量の35重1%以上となるように高温高圧で水蒸気
養生を施すことを特徴とするゾノトライト系軽量珪酸カ
ルシウム水和物成形体の製造法である。
本発明によって得られるゾノトライト系珪酸カルシウム
成形体は、嵩比重が0.3〜0.8の範囲にあり軽量で
あるにも拘らず、圧縮強度が30kgf y印2以上も
あって強靭であり、その上耐火度においても少なくとも
750℃の表面加熱温度に耐え得るので、建材等への利
用に好適であるので上記した目的を十分に達成し得るば
かりでなく、原料として高純度の珪酸カルシウム原料の
みを使用することなく、不純物としてM等を含有する安
価なポルトランドセメントを原料の一部として使用する
ことが可能であり、これによって単に経済的に有利とな
るだけでなく、スラリーの粘度を高めて生ケーキの強度
を高くすることができ、且つ発泡時間のIAI節を容易
にすることができるなどの好ましい効果を有する。
(作 用) 本発明のゾノトライト系珪酸カルシウム水和物成形体の
製造は上記の如くして行なわれるが、本発明において、
珪酸カルシウム原料スラリーを蒸気処理することによっ
て得られるジノ1〜ライト系珪酸カルシウムは該原料ス
ラリーより作られた成形体を構成する珪酸質原料と石灰
質原料とをオーlへクレーフ”Iで水熱反応させること
によって生成するものであって、ゾノトライト結晶、1
〜バモライ(へ結晶及びC3I+ゲルと呼ばれる非晶質
物質から構成されている。従って成形体の物性値は、こ
のシソ1へライト結晶、トバモライト結晶及びC3Hゲ
ルの存在割合によって異なってくる。特に耐火性が要求
される場合には成形体中に占めるゾノトライト結晶の存
在比率が35重1%以上で可及的に高いことが肝要であ
る。
珪酸質原料と石灰質原料との混合物において、混合物中
に含まれるCaOと5iO7のモル比をCa/’S+0
7=0.7〜1.1の範囲に定めたのは、モル比0.7
以下では、高温度で長時間蒸気養生を行なってもゾノI
−ライト生成率が全体量の35%以上に達しないし、一
方モル比が1.1以上であっても目標とする生産率でゾ
ノトライト結晶を得ることができないからである。
また珪酸質原料と石灰質原料との混合物中に存在するA
l1qO3及び5i02から求めたAj:/’Si+%
の原子比を7%以下になるように定めたのはこの値を超
えるようにポルトランドセメントを多用すると、蒸気養
生条件をよくしてもジノ1−ライトの生成率を35%以
上にすることが出来ないがらである。
石膏を全固体量の30%重量迄の量を添加するのは石膏
を添加しない場合に比べて圧縮強度等の物性値が向上す
るからであるが、その添加量が30重量%より多くなる
と生ケーキの成形性が低下する。
また2重量%以下では十分な添加効果が認められない。
成形体を軽量化するためには、通常−膜力にトバモライ
ト系軽量コンクリートの製造などで行なわれているよう
に原料混合物スラリーを型枠に鋳込むに際してスラリー
中にアルミニウム粉末の適当量を発泡剤として加え鋳込
み後にこれを発泡させることによって軽量化を達成する
ことができ、この際におけるアルミニウム粉末の添加量
を適宜調整することによって得られる成形体を嵩比重を
0.3〜0.8の軽量な範囲に収めることができる。
また本発明の成形体を建築物の壁材や床材など特別に強
度を必要とする箇所に適用する場合には成形体の製造に
際してその内部に補強鉄筋を配置するようにすればよい
本発明におけろ水蒸気養生に際しては190〜240℃
程度の温度範囲での養生が必要であり、この温度範囲内
では温度が低い稈長時間の養生が必要であり、温度が高
い程養生時間が短くてすむが、190℃以下の温度での
養生は養生時間が長すぎて生産性の点で問題を生じ、2
40℃以上の温度での養生ではオートクレーブ内の圧力
が高くなり過ぎて設備的費用の点で問題を生ずるほか、
養生時間も最早それ以上短縮する必要性もなくなるので
意味がない。
ゾノトライトの生成率は珪酸カルシウム生成用原料混合
物全量の35%以上となるように養生温度と養生時間の
組み合わせを選択して水蒸気養生をすることが必要であ
って、それ以下の生成率であるときは、ジノ1−ライト
の生成量よりもトバモライトやC3H生成依存量が多く
なり過ぎて目的とする750°C以上の高温における表
面加熱処理に耐え得るような耐火度を有する成形体製品
を得ることができない。
ジノ1−ライトゐ生成率は次のようにして測定すること
ができる。
即ち、ゾノトライトは750〜850℃の間で熱分解し
次式に示すように結晶水を失ってワラスナイトとなる。
6(CaO−5i02)  −820 −b (CaO+ 5iOz) +H20(1)共存す
るトバモライト、C3Hの結晶水、付着水は750℃以
下の温度で全部分解する。
従ってジノトライ1〜の脱水による減量が、試料全体を
ゾノトライトであると仮定した場合に比べてどれだけの
割合を占めるかを測定することによって、ゾノトライト
の存在割合を知ることができるのである。
測定試料には得られた成形体から約30■を採収し、測
定機器には理学電機(株)製熱機械分析装置を使用した
。測定条件としては、室温から1000℃までを20℃
/′分の昇温速度で加熱昇温を行なった。
試料の最初の重量:        M ■1000℃
までの減量:         八 ■750〜800
℃までの減量: (ゾノトライトの熱分解によるXi)  B  mg全
全量ゾノトライトであると仮定したときの結晶水放出に
よる理論重量減の比率: (1)式から 二C 14−18 −A ジノトライ1〜生成率(%) =      xlOO
また、成形体の圧縮強度の測定はJISA−5416に
よって行なうことができる。
以下本発明の実施例について述べる。
(実施例) 本実施例において珪酸質原料及び石灰質原料には第1表
に示す如き化学組成を有するものを使用した。
第1表(重量%) cao   5102  Al1qOs珪石  −94
,51,3 生石灰    96.9 消石灰    72.6 ボルトランドセメント    64.8    21.
5     6.0また、石膏は純度98%のものを使
用した。
第1表に示した各原料及び石膏を第2表に示す割合で配
合し、これに更にアルミニウム粉末を原料乾量に対して
0.07重量%を配合して全配合原料中のCaO/’5
io2モル比及び、lv/’Si+q原子比が所定値と
なるようにし、これらの混合物に適当量の水を加えてス
ラリー化したものを大きさ15an角X40cn高さの
鋳型に流し込んで発泡させた状態で硬化し、得られた成
形物をオートクレーブ中で第2表に示す養生条件で水蒸
気養生を行ない、得られた成形体製品から試料を採取し
て、ゾノトライトの生成率及び圧縮強度を測定した。
また比較のため石膏を添当I比ないものについても同様
の工程を経て水蒸気処理を施して得られた試料について
ゾノトライト生成率と圧縮強度の測定を行なった。
これらの結果を第2表に示す。なお、これらの試料につ
いて嵩比重の測定を行なったがいずれも0.5±0.0
5の範囲内で軽量であった。
第2表 実施 原料混合物中(重1部) 水/′固木 石 膏 番号 珪石 生石灰 消石灰 ポルトランドセメント 重量部 原 料 養生条件 ゾノト 圧縮強度 1コ 1 1] 1 0.70 0.97 6.9 30 4 7 8 第2表に示す結果から明らかなように、本発明の方法即
ち、原料混合物中のCaO/′sio。モル比を1.1
〜0.7の範囲とし、また原料中のMl/’Si+Aj
:原子比を7%以下となるように各原料を配合し、更に
全固体量の2〜30重量%の範囲で石膏を添加したもの
について得られた成形体(実施番号12〜15)はゾノ
トライトの生成率が高く、かつ圧縮強度も著しく高いの
に対し、石膏を添加しない場合のもの〈実施番号1〜9
)はゾノトライトの生成率は兎も角として、圧縮強度が
低く、また石膏を話力1比たものであっても石膏添加量
が本発明で定めた範囲を逸脱したらの〈実施番号10)
及び石膏添加量は適正であるがAfl/′Si+Aj:
原子比が本発明で定めた範囲を逸脱したもの(実施番号
11)においてはゾノトライト生成率、圧縮強度の何れ
も低く、建材等に使用するのに不適切であることが判か
る。
(発明の効果) 以上述べたように本発明のゾノトライト系軽量珪酸カル
シウム水和物成形体の製造法によるときは得られた成形
体におけるゾノトライトへの生成率が高く、優れた耐火
性を有するばかりでなく、圧縮強度が高く、且つその嵩
比重も0.3〜0.8の範囲にあって極めて軽量である
ので、建築用材料、ことに床材料又は壁材料の如く強度
を必要とする箇所に用いられる建築用材料として好適で
ある上に原料としてポルトランドセメントを使用した結
果、製造過程における原料スラリーの粘度を高め得る結
果、水蒸気養生前の半硬化中間製品の強度が向上し水蒸
気処理に当たっての取扱いが容易となり、製品の収率が
向上するなど経済性の利点もある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)珪酸質原料粉末とポルトランドセメントを含んだ
    石灰質原料粉末と石膏とを主原料とし、これらの原料を
    原料中のCaO/SiO_2のモル比が0.7〜1.1
    であって、且つ全原料中に含まれるAl_2O_3とS
    iO_2とから求められたAl/Si+Alの原子比が
    7%以下となるように配合し、且つ石膏の添加量が全固
    体量の2〜30重量%となるようにして混合した混合物
    に、金属アルミニウム粉末及び水を加えてスラリー状に
    して型枠に鋳込み、これを発泡効果させた後、得られた
    発泡成形体をゾノトライトの生成率が全体量の35重量
    %以上となるように190〜240℃の温度範囲で水蒸
    気養生処理を施すことを特徴とするゾノトライト系軽量
    珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法。
JP27956989A 1989-10-26 1989-10-26 ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法 Expired - Lifetime JP2757877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27956989A JP2757877B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27956989A JP2757877B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03141172A true JPH03141172A (ja) 1991-06-17
JP2757877B2 JP2757877B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17612803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27956989A Expired - Lifetime JP2757877B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757877B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021901A1 (en) * 1998-10-14 2000-04-20 James Hardie Research Pty Limited Cement formulation
JP2008019154A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind 耐熱コンクリート及びその製造方法
JP2012232900A (ja) * 2006-06-15 2012-11-29 Central Research Institute Of Electric Power Industry 耐熱コンクリート及びその製造方法
CN115142116A (zh) * 2022-07-12 2022-10-04 郑州大学 一种纳米硬硅钙石纤维的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021901A1 (en) * 1998-10-14 2000-04-20 James Hardie Research Pty Limited Cement formulation
JP2008019154A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind 耐熱コンクリート及びその製造方法
JP2012232900A (ja) * 2006-06-15 2012-11-29 Central Research Institute Of Electric Power Industry 耐熱コンクリート及びその製造方法
CN115142116A (zh) * 2022-07-12 2022-10-04 郑州大学 一种纳米硬硅钙石纤维的制备方法
CN115142116B (zh) * 2022-07-12 2023-10-20 郑州大学 一种纳米硬硅钙石纤维的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757877B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2724221C (en) Durable magnesium oxychloride cement and process therefor
Liguori et al. Fiber-reinforced lime-based mortars: Effect of zeolite addition
JPH03237051A (ja) 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
JPH03141172A (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法
US4033783A (en) Method for making lime-silica insulation from perlite
US9957197B1 (en) Porous geopolymers
CN1175154C (zh) 含纤维石膏多孔砌块
JP2007217208A (ja) ゾノトライト系珪酸カルシウム水和物多孔質成形体の製造方法
JP2755447B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法
JP2875839B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
JPH07133147A (ja) ジオポリマー変性石膏ベース建材
JP2875838B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
ABDULLAH et al. Synthesis of geopolymer binder from the partially de-aluminated metakaolinite by-product resulted from alum industry.
JP2757878B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造法
JP2803561B2 (ja) 軽量コンクリート製品及びその製造方法
JP2007131488A (ja) ケイ酸カルシウム水和物固化体とその合成方法
CN115784690B (zh) 改善3d打印各向异性的耐高温eps混凝土材料及其制备方法
JPH02124754A (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体及びその製法
Abdullah et al. Valorization of siliceous wastes of alum industry as an additive for geopolymer cement
RU2209801C1 (ru) Смесь для изготовления неавтоклавного газобетона
JP2007153687A (ja) ゾノトライト系珪酸カルシウム軽量パネルおよびその製造方法
Baltakys et al. INFLUENCE OF HARDENING CONDITIONS OF AUTOCLAVED AERATED CONCRETE ON TOBERMORITE FORMATION.
JPS6021839A (ja) セメント成型体の製造方法
JP2755449B2 (ja) ワラストナイト系軽量珪酸カルシウム成形体およびその製造方法
Baltakys et al. INFLUENŢA CONDIŢIILOR DE ÎNTĂRIRE A BETONULUI CELULAR AUTOCLAVIZAT ASUPRA FORMĂRII TOBERMORITULUI

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12